fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

小見川東急ゴルフクラブ-2015Round(91)

今日は、5年ぶり3回目になる、小見川東急ゴルフクラブでのラウンド。
前回は2010年6月で、46/45の91回で回っているので、相性が良いと思ったのだが。

小見川東急天気
この時期としては珍しく、気温も高く、晴れて暖かい一日。

01-1000小見川東急
1番345yard、最近不調で引っかけ傾向のドライバーを右の木の上から完璧な方向が嬉しいが、2打目ショートして乗らず、寄せも5歩と寄らない、2パットのボギーと、寄せが問題。

02小見川東急
2番486yard、ここでもドライバーは好調、2打目も巧く打ったが、右ラフのボールは運悪くディポットの中、打ち込んでのショットがシャンク気味にグリーン右方向のベアグランド、ライが悪く、乗らずピンまで20歩のグリーン近くのラフ、何とか3歩に寄せたが、入らず2パットのダボが残念。

03小見川東急
3番337yard、前ホールのミスが悔しく、距離が短いのに、ここでのティーショットは身体がスウェーして、頭を叩くチョロで、100yard程度、2打目届く距離ではないが、グリーンが空くまで待ってのUTはまずまずのグリーン手前、しかし、寄らず5歩が残念で、しかも、1歩オーバーして3パットのダボは、悲しい。

04小見川東急
4番163yard、引っかけて左ラフ、3歩に寄せたのに2パットのボギーと、ストレス一杯。

05小見川東急
5番448yard、距離の短いロングホール、右の木の上に打ってしまい、右斜面のラフ、2打目巧くフェアウエイに戻し、11歩にパーオンしたのに、2歩外して3パットのボギーは、パットもノーカンで悲しい。

06小見川東急
6番170yard、前ホールと同じ距離の11歩にワンオンし、今度は慎重に寄せて2パットのパー。

07小見川東急
7番355yard、ドライバーはまずまず、2打目ショートしてバンカーに入れてしまい、4歩に寄せても2パットのボギー。

08小見川東急
8番353yard、左斜面からフェアウエイにまずまずのドライバーショットからパーオンはしたが24歩の距離、2歩ショートしての3パットのボギーと、どうも、パットがおかしい。

09-1000小見川東急
9番379yard、上って2打目下りのここでは、ドライバーは完璧。
0902-1000小見川東急
しかし、良く飛んだが、下り斜面の途中にボールがあり、左下がりの右に池のグリーンは難しく、トップしてのボールはゴロ、でも、良く転がってピン手前3.5歩にナイスオンは、結果オーライ。
でも、バーティー狙いを1歩外し、何とかパーにしたのが精一杯。

寄らず、入らずで、ダボ2回の不満の残る結果だが、今回は、45回21パットと、パットミスの割には、頑張った。


後半、何とか80台が狙いたいと思ったのだが。
10-1000小見川東急
10番480yard、後半スタートの大事なティーショットを、何とトップしてゴロ、運良く7-80ヤード先のクリークの石に当たってクリーク前のフェアウエイ手前のラフ、2打目巧く打ったが、3打目ショート、4オンしても25歩の距離から、またしても2歩ショートして3パットのダボは、情けない。

11小見川東急
11番365yard、ドライバーはまずまずなのに、パーオン出来ずにピンまで10歩のエッジ、巧く1歩に寄せたのに、パットがノーカンの2パットボギーと、今日のパットは、なぜか、変。

12小見川東急
12番143yard、前ホールのパットミスが悔しく、トップして池ポチャ、特設ティーから1歩に寄せ、慎重に沈めてのボギー。

13小見川東急
13番360yard、ドライバーは完璧で良く飛んだ、しかし、9Iでのショットが、10番と同じ25歩の距離にパーオン、しかも、上りを5歩もオーバーし、返しも入らず3パットのボギーと、どうしても、パットが変。

14小見川東急
14番343yard、パットがおかしいとショットもおかしくなり、右、左、寄らず12歩のエッジから3歩と寄らず、必死に入れてのボギーと、ストレス一杯。

15小見川東急
15番374yard、ドライバーが問題なくても、またしてもショートし、2歩に寄せても入らずに2パットのボギーと、寄っても入らない。

ここまで、何とかショットは頑張ったのにパットのミスが多く、80台達成には1打の余裕しかなく、ほぼ諦め。

16小見川東急
16番501yard、ドライバー完璧、2打目3打目も問題なく、12歩にパーオンし、慎重に距離感を確認して2パットのパー。

17小見川東急
17番147yard、ここでのティーショットは完璧で、ピン横70センチにワンオン、普通なら楽々バーディーなのに、引っかけて外すとは、想定外のショックで、悲しいパー。

18-1000小見川東急
18番398yard、最終ホール、距離が長く、左方向に池があり、今日は出ていないが、引っかけを警戒してのドライバーショットはまずまずで、残り160ヤードを6Iでグリーン左25歩の距離にパーオン。
10,13番と同じ25歩の距離で、いずれも3パットしており、特に13番では5歩もオーバーしており、慎重に打ったはずなのに、今度は5歩もショート、またしても3パットしてのボギーは、悲しい。

後半も、ショートパットミス3回があるが、何とか44回19パットと、かろうじて80台を確保出来、ほっとしている。

≫ Read More

| ラウンド日記2015 | 21:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カナリヤガーデンカントリークラブ-2015Round(90)

今日は、約2年ぶり3回目のラウンドになる、カナリヤガーデンカントリークラブ。
ホームページによると、このコース、今年12月30日迄の営業で、閉鎖されるそうで、最後のラウンドとなる。

写真は前回のもの
カナリヤガーデン01-450w
1番475yard、心配どおりの引っかけで、隣りコースと思ったボールは間の木立の中、右前に出すのが精一杯。
3打目引っかけてバンカー、ホームランでピンまで25歩、寄せを10歩オーバーして2パットのダボ。

カナリヤガーデン02-450w
2番417yard、今回は右の木立方向に打ち出してしまい木に当たる音が
木の後ろにボールがあり横に出すだけ、結局、ここでも5オン2パットの大叩き。

カナリヤガーデン03-450w
3番397yard、今度はドライバーはまずまずでも、トップ、右方向と4オンも出来ずに16歩のカラーから寄せて1パットのダボと、大叩きが止まらない。

最近、スタートから不調が続く傾向があり、理由が判らない。

カナリヤガーデン04-450w
4番148yard、13歩の距離にワンオンしてが、3歩残して3パットのボギーと、残念。

カナリヤガーデン05-450w
5番575yard、左ドックレックのようなので、左の斜面すそ野を狙ったが引っかけて左斜面ラフ、2打目は巧く打ったが、残りが長くレイアップして4打目ショート、5打目バンカー、4歩と寄らずに2パットのダボと、どうしても巧くゆかない。

カナリヤガーデン06-450w
6番298yard、谷越えのミドルホール、初めてフェアウエイキープしたのに、またしてもバンカーに入れてしまい、エッジ14歩からの寄せも7歩とミスして2パットのダボは、悲しすぎる。

カナリヤガーデン07-450w
7番361yard、今度の谷越えは頭を叩いてチョロのOB。
特設ティーからもミスして5オン2パットのトリプルと、何をやっても駄目。

カナリヤガーデン08-450w
8番147yard、グリーンオーバーして7歩エッジから、寄せを4歩もオーバーしたが、何とかねじ込んで本日初のパー。

カナリヤガーデン09-450w
9番383yard、右ドックレックでトップしたドライバーショットは、右斜面から転がって、結果的にフェアウエイ、右方向狙いが、右過ぎてワンペナゾーンをわずかに越えて4打目グリーンオーバーの13歩エッジ、3歩と寄らず2パットのトリプルと、前半は大崩。

前半は、54回17パットと、最近の不調そのままの結果が悲しい。
2年前には、アウトを41回で回っており、何とかしないといけない。

昼食後、何とか100叩きは逃れたいと、慎重にショットを続けたのが幸いしたのか。---

カナリヤガーデン10-450w
10番357yard、後半スタートは、多少引っかけ気味ながらまずまずのティーショット、2打目ショートし、寄せが相変わらずの4歩と寄らず、2パットのボギー。

カナリヤガーデン11-450w
11番552yard、ドライバーはまずまず、2打目ミス、3打目まずまず4オンせずに23歩のカラーから2歩に寄せて1パットのボギー。


カナリヤガーデン12-450w
12番138yard、ピン下5歩に乗せ、バーディー逃しのパー。

カナリヤガーデン13-450w
13番465yard、久々にショットが巧くいって5歩の距離にパーオンして2パットのパー。

カナリヤガーデン14-450w
14番330yard、ドライバーをある程度飛ばさないと池越えを狙えないと思って力んだわけではないが、何と頭を叩いてチョロ、グリーンまで池越えで250yardもあってレイアップが思ったよりもショート、3打目あわや池ポチャのピンまで19歩のグリーンエッジ、巧く寄せて1パットのボギーと、後半は、何とか大崩を凌いでいる。

カナリヤガーデン15-450w
15番384yard、ドライバーはまずまずだったが、距離が長い2打目をミス、3打目ショートし、寄せが5歩と寄らないが、何とか入れてボギーと、食い下がった。

カナリヤガーデン16-450w
16番366yard、ドライバーはまずまず、2打目乗らずに12歩のエッジから、1.5歩に寄せて1パットのパー。

カナリヤガーデン17-450w
17番150yard、今日は、ショートホールが好調で、ここでも3歩の距離に1オンし、慎重に沈めて嬉しいバーディー。

カナリヤガーデン18-450w
18番357yard、最終、引っかけ気味で左のバンカーに入れ、バンカーから巧く打ったが方向が僅かに左で、グリーン脇のバンカー、ホームランでピン奥20歩のエッジ近く、直接カップインすれば39回だがピン横から3歩オーバーして外しての2パットダボが残念。

後半は、何とか頑張って41回13パットと頑張ったので、前半のふがいなさが残念で、今後の課題。


今日は、今年90回目のラウンドで、年内15回のラウンド予定があり、今年も100回を達成出来そうであるが、アベレージか゜97.12回で、目標の95回は無理が確定。
去年のラウンドは101回で、90回達成が11月27日で、アベレージ96.35回なので、去年よりスコアが悪く、相当頑張らないと去年より進歩が無くなるので、頑張りたい。

≫ Read More

| ラウンド日記2015 | 20:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

成田ゴルフ倶楽部-2015Round(89)

昨日の鶴舞CCで、不満足な結果となり、今日は、成田ゴルフ倶楽部でのラウンドだが、昨日は暖かかったのに、今日は、小雨が降って寒い。
レッスンを受けている菊川プロご夫妻の主催するコンペで、26組の貸し切り。
ゲートで名前を名乗っての入場になる、アコーディアゴルフ所有の高級コースである。

今年3回目の参加で、去年、出来過ぎの準優勝だったが、今年は最近の不調から、恥ずかしくないゴルフをしたいと思って臨んだが、結果は、大不調で、良いところがほとんど無し。

スタート前、グリーンの速さが9.5フィートと早く、昨日8フィートの遅いグリーンに慣れていたので、練習グリーンで大苦戦。
しかも、雨模様なので斜面にピン位置があり、パットが止まらない。

成田GC天気
菊川コンペで初めての雨、前半、傘をさすほどではないが、小雨が降って、飛ばず、やりずらい。
後半は、雨が止んだが、身体が回らず、引っかけが解消したのは、上がり2ホールなのが、悲しく、筋肉痛が残った。

10-1000成田
10番482yard、ダフリ気味でフェアウエイセンターではあるが飛んでいない。
最近、絶不調のUTをチョロ、3打目、しっかりと素振りをして今度は問題なし、しかし、4打目引っかけてバンカーが想定外で、出すだけ13歩の距離から、2歩に寄せても3パットのトリプルと、良いところなし。

11成田
11番398yard、上っており、距離が長いが、ここでのドライバーは、ナイスショットではないが結果としてはまずまず、2打目190yard位の上りを、不調のUTで慎重にナイスショットしてピン奥13歩にパーオンは嬉しい。
去年も、10番で大叩きし、11番をパーオン2パットのパーで、復調したことを思い出し、下りのパットを慎重に打ったはずなのに4歩ショート、さらにきつくなる下りを今度はノーカンの3歩オーバーが悲しく、上りも外しての4パットは、まさかの想定外で、崩壊のスタート。

12成田
12番148yard、引っかけて左のバンカー、巧く3歩に出しても2パットのボギー。

13成田
13番412yard、引っかけて左ラフ、2打目巧く打ったのに、3打目ザックリ、4打目ザックリが悲しく、寄せも3歩で、2パットのトリプルは、大問題。

14成田
14番345yard、ここでも引っかけで、どうしても身体が思うように回らない、2打目右方向、6歩に3オンしたのに、最初のパットで3歩もオーバーし、3パットのノーカンが止まらない。
自分では、距離感をしっかり合わせたつもりなのに、速さが良く判っていない。

15成田
15番408yard、ここでも相変わらず引っかけ、4歩に4オンして2パットは、悲しい。

16成田
16番183yard、ここでも右狙いを引っかけてバンカーに入れてしまい、巧く出して2歩に寄せたのに2パットのボギー。

17成田
17番470yard、ここでのドライバーはまずまずだったが、2打目右を警戒しすぎて左の林に打ち込んでしまい、3打目出すだけ、4打目右方向、斜面のきついラフから何とか15歩に5オンして2パットのダボ。

18-1000成田
18番380yard、またまた引っかけて木が邪魔な左ラフ、出すだけ、トップしてチョロ、4オンせずにグリーン奥の13歩のエッジ、パターでの寄せも6歩と寄らずに2パットのトリプルと、ミスの連発。

前半は、ミスを連発しすぎて悲しくなる55回22パットの大叩きが悲しい。

約50分の昼食時に、プロに報告が恥ずかしく、後半は何とか頑張って、100叩きはしたくないと思ったのだが。


01-1000成田
1番354yard、右ドックレックしているのに引っかけて木立の中、出すだけ、3オンしても20歩から3パットのダボと、相変わらずさえない。

02成田
2番372yard、ここも右ドックレックでFWはまずまず、しかし、2打目バンカーに入れてしまい、出すだけ、9歩から2パットの、またしてもダボ。

03成田
3番532yard、ドライバーをまずまずでも、2打目ミスして4オン2パットと、相変わらず、パーが取れない。

04成田
4番169yard、引っかけたがグリーン左のエッジ近く、寄せが6歩オーバーして、2パットのボギー。

05成田
5番391yard、天ぷらしたがフェアウエイ、3打目も届かず、寄せも11歩から2パットとダボと、どうしてもミスが多発。

06成田GC
6番514yard、ドライバーはまずまずでも、2打目チョロ、3打目巧く打っても、4打目でバンカーに入れ、出すだけ20歩のエッジから2歩に寄せても2パットのトリプルと、何をやっても巧くゆかず、ストレスが溜まるばかり。

07成田
7番176yard、距離の長いショートホール、皆、苦労をするのか、前組を待ってのショットは引っかけて左のバンカー先から転がり戻ってバンカー、出すだけ、寄せが傾斜を読めずに6歩外して2パットのダボと、ますます、ストレスが溜まる。

08成田
8番397yard、距離の長いミドルホール、やけくそでのショットが本一で良く飛んだ。たまたま、ドラコンホールで、行ってみるとフラッグより5ヤードほど飛んでおり、かすかな期待を残しての残り160yard。
巧く打って、ピンオーバーの6歩カラーから、バーディー逃しの、本日初にして、唯一のパーは、遅すぎた。

結果として、ドラコンは取れなかったが、ドラコンを取った人が後続のグロス73で上がった人ではかなうはずもない。

09成田
9番400yard、最終ホールもドライバーはまずまずで、2日間の疲れがピークになってきた終了間際だけドライバーが復活したのは、なぜなのか理解不能。
距離が長く、2打目届かなかったが、3歩に寄せても2パットのボギーと、本日のパットは、相性が悪すぎた。

結局、後半も、ミスが多すぎて50回17パットの大叩き。

ゆっくり風呂に入って、パーティー会場へ。

全員に景品を配るので結構時間がかかり、私の景品は、これ。
真っ白なジャンパーなので、汚れが気になるが、嬉しい。
105回も叩いたが、ハンディに恵まれ、参加者97人中17位は、出来過ぎで、平均して悪いスコアだったので、もっと下位を予想していたのに、これだけは、嬉しい誤算。
景品

≫ Read More

| ラウンド日記2015 | 20:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

鶴舞カントリー倶楽部西コース-2015Round(88)

今日は、鶴舞カントリー倶楽部西コースでのラウンド。
先月、東コースでラウンドしたが、今回は、5月にサイバーエージェントレディスゴルフトーナメントが行われた西コースで、4年ぶりのラウンドになる。
鶴舞天気
降水確率60%で、昨日の予報では曇りなのに、今朝、雨が降っており、怪しい。

結果として、スタート時間には雨が上がり、降りそうな雲行きではあったが、結果として降られず。

今日は、セルフデーだが、料金が比較的高め12,800円の所為か、空いていて進行はスムーズで、申し分なし。

OLDとNEWの2ベントで、今回は、OLDで、レギュラー6,305yard。
10-1000鶴舞西
10番375yard、ドライバーはまずまずなのに、最近不調のUTがチョロ、チョロ、おまけにバンカーにまで入れて10歩と寄らずに2パットのトリプルと、情けないスタート。

11鶴舞西
11番375yard、ドライバーはまずまず、パーオン逃すもピンまで20歩のエッジから2歩に寄せて1パットのパー。

12鶴舞西
12番335yard、ドライバーをチョロ、2打目右、3打目まずまず、寄せはまずまずの2歩から1パットのボギー。

13鶴舞西
13番170yard、わずかに届かずピンまで22歩のエッジから3歩に寄せて1パットのパー。

14鶴舞西
14番510yard、左ドックレックだが、ドライバーは右方向ながらまずまず、引っかけ、ショートのミスから5オン2パットのダボ。

15鶴舞西
15番375yard、ドライバーは、狙いより右で当たりはまずまず、グリーン方向が狙えずレイアップし、3オン出来なかったが、巧く寄せて1パットのボギー。

16鶴舞西
16番125yard、5歩にワンオンし、バーディー逃しのパー。

17-1000鶴舞西
17番400yard、池越えの名物ホール、巧く打ったが引っかけ気味で左ラフの危うくOB、2打目ミスしてバンカーに入れてしまい、出すだけ、1歩に寄せて1パットのボギー。

18鶴舞西
18番490yard、ドライバーは完璧、しかし、2打目トップしてもまずまず、3打目ショートして25歩のエッジから2歩に寄せても2パットのボギー。

前半は、まずまずの45回14パット。


後半、頑張って80台を狙ったはずなのに。

01-1000鶴舞西
1番360yard、当たりは悪くないが、やっぱり引っかけ気味で左ラフ、2打目木のに当て、5歩に4オンしたのに3パットのダボが情けない。

02鶴舞西
2番350yard、またまた引っかけ、2打目右、4オン2パットのダボ。

03鶴舞西
3番150yard、ミスを連発して1歩に4オンしても2パットのトリプルが情けない。

04鶴舞西
4番390yard、ドライバーはまずまずだが、2打目木に当て、バンカー、4歩の距離を1パットでもボギー。

05鶴舞西
5番390yard、ドライバーはまずまずだが、7歩に3オンして2パットのボギー。

06鶴舞西
6番185yard、かなりの打ち下ろしになり、距離感が難しくショート、4歩に寄せても2パットのボギー。

07鶴舞西
7番410yard、引っかけて左斜面、ミスを連発して2歩に4オン1パットのボギーは、情けない。

08鶴舞西
8番330yard、ドライバーの当たりはまずまずだが、右ラフからショートし、バンカーにまで入れて4オン2パットのダボ。

09鶴舞西
9番485yard、最終ホールドライバーはまずまず、しかし、2打目木に当ててしまい、3打目まずまずでも寄せをショートし、23歩から3パットのトリプルは情けない。

後半は、数々のミスが情けない52回18パット。

このコース、素晴らしいコースなので、改めて挑戦したい。

≫ Read More

| ラウンド日記2015 | 20:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

佐原カントリークラブ-2015Round(87)

00-1000佐原

今日は、佐原カントリークラブでのラウンド。

このコース、コースは変化に富んだ面白いコースなのだが、格安で混んでいる為か、進行が非常に遅いのが難点で、今回ものろのろ、前半こそなんとか凌いだが、後半は、相変わらずミスを連発しての大叩き。

あまり思い出したくないスコアなので、詳細は省略し、写真と結果のみを掲載する。

01-1000佐原
1番370yard

02佐原
2番367yard

03佐原
3番149yard

04佐原
4番360yard

05佐原
5番341yard

06佐原
6番526yard

07佐原
7番366yard

08佐原
8番150yard

09-1000佐原
9番500yard


10佐原
10番545yard

11佐原
11番410yard

12佐原
12番336yard

13佐原
13番149yard

14佐原
14番389yard

15佐原
15番376yard

16佐原
16番165yard

17佐原
17番336yard

18佐原
18番515yard

≫ Read More

| ラウンド日記2015 | 20:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

オーク・ヒルズカントリークラブ-2015Round(85)

今日は、レッスンに通っているアコーディアガーデン千葉北のラウンドレッスンで、成田のオーク・ヒルズカントリークラブでのラウンド。

今回、ラウンドレッスンの参加者が4人になり、18ホール全てにプロが同伴してのラウンドレッスンとなった。

インからのスタート。
10oakhills.jpg
10番482yard、ドライバーを引っ掛けて左の木に当て、ラフから右前にフルショットが出来ず残り170yard近く。
3打目奇跡的にナイスショットして18歩にパーオンして2パットのパーは、上出来。

11oakhills.jpg
11番175yard、実際の距離が148yardで、上りなので7Iでのショットが左バンカー方向、行ってみるとボールが見つからず、大きかったと思い先の下り斜面を探しても見つからず、諦めかけたところで、大分先のカート道路を超えた木の間にボールを発見。
ワンペナなので、バンカー越えのラフからの寄せをザックリでバンカーに入れ、寄らず5歩から、3パットまでしてのトリプルは情けない。

12OAKHILLS_20150908205232e9a.jpg
12番357yard、ドライバーはナイスショットしたが、上りの距離をショートし、ピンまで10歩のエッジ、しかし、トップして5歩オーバーが情けなく、2パットのボギーは、悲しい。

13oakhills.jpg
13番327yard、距離が短いが右ドックレックしており、真ん中を狙ったが、引っ掛け気味で左ラフの斜面上部。
残り距離は短いが、引っ掛けてピンまで22歩の左ラフ、寄せをミスして7歩の距離~2パットのボギーは、情けない。

14oakhills.jpg
14番135yard、池越えのショートホール、ピン左4歩にワンオンし、バーディー狙いのパットを1歩オーバーし、返しを外すボギーも、情けなく、3ホール連続でグリーン周りのミス。

15oakhills.jpg
15番408yard、230yard先から左にドックレックしており、FWでのショットを選択したのは良いが、これが大きく引っ掛けてOBは想定外のミス。
ショックが大きく打ち直しもダフって大きくショート、さらに先が狙えず打った4打目もショートしてグリーン方向が見えず、5打目右方向に打って、6打目ザックリ、7オンしても20歩、さらに3パットしての10打は、全くの想定外の大叩きで、ショックが大きい。

16oakhills.jpg
16番491yard、名物ホールのここで、前回池ポチャの大叩きをしているが、今回ドライバーショットは完璧、池の手前にレイアップするはずが、何とざっくりしてチョロが情けなく、3打目175yardの池越えとなる。
慎重に素振りをしての3打目がナイスショットしてピン横5歩にパーオンは、うれしい。
バーディー逃しのパー。

17oakhills.jpg
17番354yard、ここでのドライバーショットも完璧、しかし、2打目、後ろの同伴者より先に急いで打ったのが大問題でザックリ、さらに寄せをトップしてグリーン奥の修理地、ドロップエリアからの寄せを2歩に寄せても、入らず2パットのダボは、情けない。
急ぐ必要がないのに、あわてて打ったショットは、うまく行くはずもなく、反省が必要。

18oakhills.jpg
18番359yard、少し左ドックレックしているが、引っ掛け気味でひやり、ピン位置がグリーンの左端で、左の斜面越えの2打目をまたしても引っ掛け気味でひやりとしたが、グリーン左手前のラフ、ピンの位置が難しく、寄せを15歩とミスし、3パットのダボ。

前半は、11番の+4と、15番の+6が想定外にひどく、53回22パットの大叩きが恥かしい。

約1時間の昼食時間で、反省会。

後半も、プロが同伴してのラウンドレッスンで、こんどこそ、恥ずかしくないショットを心がけたが、風邪が完治していないせいなのか、身体の動きが良くない。

01oakhills.jpg
1番384yard、ここでのドライバーも引っ掛けて左バンカーの脇のカート道路を転がったのが見える。
運よく左ラフにボールがあり、左下がりの難しいライからの2打目は、グリーン左手前、寄せが5歩とミスしたが、1パットのパーは、出来すぎ。

02oakhills.jpg
2番342yard、右方向が危険なので、左のバンカー越えを狙ったが、ダフリ気味で先のバンカー手前の斜面ラフ、2打目引っ掛けてひやり、何とか乗せても17歩と遠く、うまく2パットのボギーでしのぐ。

03oakhills.jpg
3番441yard、打ち下ろしの200yard先から右にドックレックした、距離の短いロングホールだが、右正面のバンカー方向を狙ったドライバーショットが、左方向のバンカー方向に飛びだし、当たりが良くないのでバンカー手前、2打目の右方向に池があり、かなり左を狙ったが、何とダフってチョロが情けない。
3打目届かず、寄せを13歩とミスし、2パットのボギーは、残念。

04oakhills.jpg
4番185yard、今日のティーグランドはかなり前で、12歩にワンオンして2パットのパーは、上出来。

05oakhills.jpg
5番315yard、ここはいつもより後ろにティーグランドがあり、右のバンカー群の左目を狙ったドライバーが、バンカー左にナイスショットし、8歩にパーオンして惜しくもバーディー逃しの2パットのパー。

06oakhills.jpg
6番369yard、ここでのドライバーは、完璧、2打目も上りで距離があったがうまく打って14歩にパーオン、うねったグリーンを読めずに3パットのボギーが、残念。

07oakhills.jpg
7番520yard、右ドックレックのロングホールだが、今回、ティーグランドの位置が、ショートカットを狙える位置だったので、ドライバーを使ったが、狙いより左で、フェアウエイ奥のラフ、2打目UTは完璧でよく飛んで、3打目7歩にパーオンし、2パットのパー。

08oakhills.jpg
8番167yard、今日は、なぜか、ティーグランドが前でピンまで135yard、狙いをミスして右の林の中に打ってしまい、2打目ザックリ、2歩に寄せて1パットのボギー。

09OAKHILLS_2015090820512440a.jpg
9番357yard、最終ホール右にドックレックしており、ドライバーで右ぎりぎりを狙らったのに引っ掛け気味で正面のバンカー手前のラフ、2打目ざっくりして右方向の斜面ラフ、3打目トップしてグリーンオーバーして斜面中腹、寄せをショートしてピンまで7歩のエッジからパターで寄せてダボは、情けない。

後半は、何とか踏ん張って42回14パットはまずまずだが、前半があまりにも情けない。

≫ Read More

| ラウンド日記2015 | 20:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラフォーレ&松尾ゴルフ倶楽部-2015Round(84)

コースは比較的フラットであるが、デザインは、要所に池が配置されるなど、繊細さを持った戦略型のアメリカン・スタイルの設計。全体にフェアウェイをはずすとマウンドがあったりグラスバンカーやポットバンカーのトラップが設置されており、グリーンは大きくアンジュレーションも複雑になっている。またホール間は山武杉の自然林を利用してセパレートされ静かでゆったりとしており、松尾城をモチーフとした特徴的なクラブハウスとあいまり、接待にも適している。

去年同じ時期のラウンドし、インコース44回に対し、アウトコースで63という記録的大叩きをした、ラフォーレ&松尾ゴルフ倶楽部をリベンジすべく、同じ時期に企画したが、アウトコースでは、返り討ちでリベンジならず。

昨日、ホームコースの月例杯で、強風の中、遅い進行で、帰宅が6時過ぎと疲労が残っている中でのラウンド。

今回は、因縁のアウトコースからのスタートで、去年1番での11回の大叩き記録を意識して、大切にスタートしたのだが。

01-1000ラフォーレ松尾
1番531yard、慎重なドライバーショットは完璧で、スタートから本一、2打目も無理せず問題なし、3打目ピン位置が手前だが、無理せずセンターにパーオン。
しかし、下り15歩からのパットが大波乱、3歩オーバーし、1歩オーバー、1歩オーバー、何と5パットは、記憶にない想定外の大崩で、ショックは限りなく大きい。

02-1000ラフォーレ松尾
2番316yard、距離は短いが池越え、池越えは160yard打てばよいのだが、FWでのティーショットがダフリ気味でわずかに越えられず、何と、4人全員が池ポチャのOB。
特設ティーから8歩に4オンしてもまたもや1歩オーバーして、返しも外す3パットのトリプルと、ショートパットの距離感がノーカンに。

03ラフォーレ松尾
3番420yard、今日は327yardの位置にティーグランドがあり、引っかけ気味のドライバーが斜面を跳ねてフェアウエイセンター、パーオンを逃したが8歩のエッジから1歩に寄せて、今度こそと、慎重に沈めてのパーで、一息つく。

04ラフォーレ松尾
4番424yard、ティーショットはまずまず、グリーン右手前の池を警戒して大きめのクラブで打ったにも拘わらず、届かずに池の方向に跳ね戻ったとのこと、ネットがあるが、ボールが見つからず、池ポチャとして処理し、6歩に4オンして1パットのボギー。

05ラフォーレ松尾
5番159yard、届かず、バンカーの横、2歩に寄せても2パットのボギー。

06ラフォーレ松尾
6番567yard、正面狙いなのに引っかけて、パーオンは逃したが、2歩に寄せて1パットのパー。

07ラフォーレ松尾
7番143yard、打ち下ろしのショートホール、前組を待って、無理せずに打ったはずなのに、とんでもない右方向に打ってしまいグリーン右に隠れている池。
池の周りのライは平らなところが無く、3打目ザックリ、4打目8歩と寄らず、2パットのトリプルが、悲しい。

08-1000ラフォーレ松尾
8番339yard、左ドックレックのここでは、ドライバーは狙いどおり、打ち下ろしの2打目わずかに届かずエッジ近く、ここからパターでの寄せが大問題。
距離が30歩以上の上りのため大きく降ろうとしたらパターをダフって乗っただけ、さらに長い上りなので、慎重さを欠いてのパットが大トラブル。
グリーンをオーバーして、先の斜面を転がり落ちてしまい、一旦グリーンに乗ったのに、5打目PWで再度の寄せとなり、下り斜面が止まらずに8歩もオーバーして、入らず3パットの、何と、8打ダブルスコアが、情けなくて悲しい。

09ラフォーレ松尾
9番336yard、前半の最終、ティーショットは完璧、しかし、2打目ショートし、寄せも8歩と寄らず、2パットのボギー。

前半は、あまりにも酷い、パターでのミスがあり、52回20パットの大叩き。

去年の同じ時期、アウトで63回もの大叩きをしており、その時は多くのOBがあったのだが、どうやら、このコース、アウトが苦手になりそう。


このコース、料金が高めの所為か、空いていて進行がスムーズで、前半は約2時間。
約40分の昼食休憩の後、後半のインコースは、苦手ではないはずなのだが。


10-1000ラフォーレ松尾
10番323yard、距離が短いが、右方向の池が近く、FWで左狙い、ラフからの短い距離だが、右方向でひやり、池の先グリーン手前のバンカーに入れてしまい、ふかふかの砂で脱出失敗、出すだけ15歩から、3歩しか寄らずに3パットのトリプルと、またもやトリプルスタートが、悲しい。

11ラフォーレ松尾
11番132yard、6歩にワンオンして2パットのパー。

12laforet.jpg
12番323yard、距離が短く、右方向警戒し、左ラフでまずまず、5歩にパーオンしてバーディー逃しのパー。

13ラフォーレ松尾
13番348yard、池越えの右ドックレック、池の中程を狙ったが池を怖がったのか狙いより左の池を越えたラフ、長い上りが残ったが巧く11歩にパーオンし、2パットのパー。

14ラフォーレ松尾
14番116yard、距離は短いが、池とバンカーを越えなければならず、大きめで奥の6歩にワンオンして2パットのパー。

15ラフォーレ松尾
15番326yard、多少の引っかけを想定して右バンカー方向を狙ったティーショットがバンカーの先のラフ、前上がりの難しいライからのショットが完璧で5歩にパーオン、かなりの下りパットで、スタートホールのパットミスを思いだし、慎重に距離を合わせ、2パットのパー。

ここまで、5連続のパーが、嬉しい。

16ラフォーレ松尾
16番503yard、正面狙いなのに引っかけて左のバンカー、出すだけ、3打目巧くグリーン近くまで運んだが、寄せを8歩とミスしてボギーが残念。

17ラフォーレ松尾
17番504yard、引っかけを警戒してドライバーはナイスショット、2打目グリーン方向右に木があり、無理せずパーオンも逃したが、寄せを30センチにピタリで、1パットのパー。

18ラフォーレ松尾
18番372yard、左ドックレックのここで、力んだわけではないがスウェーしてしまい、トップしてのチョロで、グリーン方向が見えず、2打目レイアップし、10歩の距離に3オンし、2パットのボギー。

後半は、6個のパーで頑張ったが、10番のトリプルが残念な41回18パット。
インコースは、距離が短いが、相性が良いのかも知れない。

アウトでの大叩きがあったが、トータル93回は、まずまずで、来年こそ、リベンジしたい。



≫ Read More

| ラウンド日記2015 | 20:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ミルフィーユゴルフクラブ-2015Round(82)

今年3月にラウンドしているが、比較的苦手なミルフィーユゴルフクラブでのラウンド。
変化に富んだ面白いコースだが、狭いところもあり、距離が短いホールもあるが難しい。

01ミルフィーユ
1番498yard、左ドックレックで、前方のバンカーまで230yard、風がアゲンストなのでドライバーでナイスショットし、左の斜面を跳ねてバンカーの左すぐの所、2打目ダフリ、3打目わずかに届かずグリーン手前のグラスバンカーのようなラフ、
4打目ザックリ
5打目もザックリ
6歩に6オンしての2パットは、スタート早々に情けない。

02ミルフィーユ
2番312yard、距離が短いのでFWで右方向狙いが、右の枝をかすめて飛ばず、3打目バンカー、出ず、4歩に乗せて2パットのダボと、またまた、悲しい結果に。

03ミルフィーユ
3番383yard、距離が長い右方向OBのここでのドライバーは完璧、しかし、2打目右方向にミスし、3打目届かずピンまで13歩のエッジ、寄せて1パットのボギー。

04ミルフィーユ
4番179yard、本来は長いショートホールなのに、今日のティーの位置は111yard、PWでグリーンオーバーしてピンまで19歩のエッジ、パターで2歩に寄せたのに、下りを2歩オーバーし、返しも外しての3パットのダボは、情けない。

05ミルフィーユ
5番290yard、距離が短いのでFW使用するもダフって飛ばず、2打目わずかに届かなかったが1歩に寄せてパー。

06ミルフィーユ
6番293yard、ここも距離が短いが先が広いのでドライバーでまずまず、しかし、2打目ダフってショートし、2歩に寄せたのに、またしても入らずのボギーが残念。

07ミルフィーユ
7番558yard、このホール苦手で、いつも左のバンカーに入れたり、OBしたりだが、今回は完璧なショットで距離も良く飛んでいた。
グリーまで直線では池越えの230yard位だが前下がりなので左にレイアップ、引っかけ気味でパーオンはしたが距離は24歩。
下りスライスラインを4歩の距離まで打ったが、入らず3パットのボギーは、仕方ない。

08-1000ミルフィーユ
8番169yard、池越えの距離の長いショートホール、巧く打ったがピンまで18歩の左エッジ、下りをパターで2歩ショートしたが、巧く入れてパーは、嬉しい。

09ミルフィーユ
9番335yard、右のOBが浅く、前回引っかけて左の木立の中に打ち込んだことが思い出され、引っかけを警戒したにも拘わらず、大きく引っかけて木立の方向、木に当たった音がして、しばらくすると手前に転がって戻ってきた、2打目無理せず、3打目わずかに届かずピンまで18歩、しかし、パターでの寄せが3歩もショートして2パットのダボは、情けない。

前半、数々のミスを重ね、48回17パットと、冴えない結果。

10ミルフィーユ
10番394yard、ドライバーはまずまず、2打目も前組を散々待ってまずまず、2歩に巧く寄せたのに、入らずのボギーは、またまた、スタートから情けない。

11ミルフィーユ
11番170yard、池越えのショートホール、前に2組おり、かなり待たされてのショットは右方向の31歩にワンオン、3歩に巧く寄せたが、入らず3パットのボギーと、ショートパットミスのストレスが一杯。

12ミルフィーユ
12番500yard、ドライバー、2打目、3打目とも完璧で5歩にパーオンし、バーディー逃しのパー。

13ミルフィーユ
13番170yard、左端のピンに対し、大きなグリーンの右端手前にワンオンし、距離は何と41歩の上り、巧く2歩にまで寄せ、必死に入れてのパー。

14ミルフィーユ
14番336yard、下りの距離は短いがグリーン右方向の傾斜に注意をするここでのティーショットは完璧で良く飛んだ、しかし、グリーンの左を狙った残り80yardがシャンク気味でグリーン右手前から斜面を転がり落ち、打ち上げを10歩オーバーして、2歩に寄せても3パットのダボは、情けなく、悲しい。

15ミルフィーユ
15番390yard、このコースで最も苦手なホールで、ここではいつも引っかけを多発、今回も引っかけ気味だったが、何とか左ラフまで転がっており、2打目も引っかけてグリーン左手前の危うくOBの近く、寄せを5歩ショートし、2パットのボギー。

16ミルフィーユ
16番372yard、引っかけ気味で左のラフからだが、距離は出ていたので、7歩にパーオンして2パットのパー。

17ミルフィーユ
17番531yard、残り2ホールで、何とか90台前半を確保出来るかと思ったのが大間違い。
ここでの大叩きを警戒し、ドライバーを慎重に、まずまず、2打目も問題なし、残り140yard、ここでの慎重さを欠いたのが致命的で大きく引っかけてグリー左の木立の中、どう見てもOBと思われ、暫定球を5オン、しかし、行ってみると、左の木立の中の斜面下にボールがあり、OBではないが、かえってやっかい。
仕方なく、斜面下におりるが、グリーン方向には木があり、フェア上に方向に出すには枝の下のわずかな隙間しか無く、しかも7-8メートの打ち上げなくてはならない。
7Iをかぶせて打つも上がらず、ほとんど元の位置に転がり戻り、やけくそで大きめに打ったら何とか抜けられて、奇跡的に14歩の距離に5オン。
しかし、そこから3パットのトリプルは、致命的。

18-1000ミルフィーユ
18番402yard、最終ホールに、まさかの魔物が待っていようとは。
引っかけ気味で左のラフ、左上がりの斜面で、グリーンに何とか届きそうな距離がいけなかった。
持っていったクラブが、短めで、余裕のクラブに代えようかと思ったのに、前組を待って、カートに戻るのが面倒だったのが失敗の元。
大きく引っかけて、左の林の中、OBの可能性濃厚で、アイアンに代えての暫定球も大きくショートして左の斜面。
行ってみると、OBゾーンを飛び越えてワンペナゾーンの可能性が高く、散々さがしたが見つからず、諦めかけたところで同伴者が思ったよりもかなり先に、本球を発見、もちろんワンペナゾーン。
ワンペナの黄杭が斜面のかなり下にあり、打つにはグリーン方向はもちろん、斜め前にも進めない。
4打目ザックリで斜面を戻り
5打目木に当たって跳ね戻って木の幹の近くで満足にスウィングが出来ないところ
6打目フェアウエイ方向のラフ、しかも斜面まで打つのが精一杯
7打目距離が判らずグリーン手前
意気消沈して寄せも6歩と寄らず、2パットの10打+6は、何とも、情けなく、悲しい。

上がりの2ホールで9オーバーは、最近、終盤での魔物を解消したと思っていただけに情けない。
言い訳をすれば、後半のペースが3時間、先週の火曜日からのラウンド数が6回目のオーバーワークによる筋肉痛と集中力の欠如を原因として、明日から3日間、ラウンドがないので、反省したい。

≫ Read More

| ラウンド日記2015 | 20:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

太平洋クラブ市原コース-2015Round(81)

昨日のホームコースに続けての連ちゃんで、太平洋クラブ市原コースでのラウンド。
先月2日に雷で、急遽スルーに変更になってのラウンドをしたが、不本意な結果となり、今回は、まともな結果を出したいと思っているが、1週間で5回目のラウンドで疲労が溜まっている。


01太平洋クラブ1000
1番505yard、前回も引っかけたが、またしても引っかけて左斜面方向、2打目頭を叩いてほとんど飛ばず、3打目巧く打ったのに、4打目バンカーに入れてしまい、6オン2パットのトリプルと、情けないスタート。

02太平洋クラブ
2番390yard、ドライバーは狙いどおり、2打目も巧く打ったが、わずかにオーバーして4歩のエッジ、下りのバーディー狙いが2歩もオーバーし、返しを何とか入れてパーは、嬉しい。

03太平洋クラブ
3番167yard、バンカーのすぐ先に落ちたボールが転がり戻ってバンカー、出すだけ4歩のエッジからのパターでの寄せがまたもや2歩オーバー、何とか入れてボギーとしたが、距離感が合っていない。

04太平洋クラブ
4番328yard、右ドックレックのここで、いつも引っかけ気味のドライバーが、右方向にスライス気味でひやりとしたが、バンカーにあり一安心。
しかし、バンカーからシャンク気味で危うくOBの右斜面ラフに止まり、届かず、3歩に寄せても2パットのダボは残念。

05太平洋クラブ
5番351yard、ドライバは旨く打ったが、3オンも出来ずに4オン1パットのボギー。

06太平洋クラブ
6番149yard、乗らず、寄らず、2パットのボギー。

07太平洋クラブ
7番460yard、距離の短い左ドックレックのロングホール、ドライバーは狙い通り、2打目もまずまずだが、3打目寄せをショートし、5歩に乗せて2パットのボギー。

08太平洋クラブ
8番337yard、ドライバーは旨く打ったが、2打目右方向、3歩に寄せても2パットのボギーは、残念。

09太平洋クラブ1000
9番329yard、下りで距離が短いが、引っ掛け気味でフェアウエイをわずかに外した左ラフ、18歩にパーオンして2パットのパー。

前半は、スタートホールのミスがあり、寄らず、入らずの繰り返しだが、46回16パットと、いまひとつ。


10太平洋クラブ
10番488yard、ドライバーはナイスショットしたが、パーオンできずに25歩のエッジから、パターでの寄せが5歩と寄らずに2パットのボギーが残念。

11太平洋クラブ
11番408yard、距離の長いここでドライバーをチョロ、3オン2パットのボギー。

12太平洋クラブ
12番157yard、トップして池ポチャ、特設ティーから9歩もショートしたが、奇跡的に入ってボギーは、助かった。

13太平洋クラブ
13番505yard、ドライバーは完璧、2打目も問題ないが、3打目バンカーで、5オン1パットのボギー。

14太平洋クラブ1000
14番384yard、ドライバー、2打目とも完璧で9歩にパーオンしてのパーは、嬉しい。

15太平洋クラブ
15番366yard、またしてもドライバーをチョロ、3オン逃しの19歩のエッジから、3歩に寄せても2パットのダボが情けない。

16太平洋クラブ
16番150yard、右に飛び出したボールが木に当たってグリーンオーバーのバンカー。
集中力のないバンカーショットがシャンク気味でグリーンオーバーして、反対のバンカーのエッジで、クラブが旨く入らずにザックリ、あせって出ず、4歩に出しても2パットの7打、4オーバーは、情けない。

17太平洋クラブ
17番306yard、前ホール大たたきがショックだが、ドライバーはまずまず、2打目旨くピン下5歩にパーオンし、バーディー狙いが1歩オーバー、下りの1歩を外して3パットのボギーは、情けない。

18太平洋クラブ1000
18番378yard、アゲンストの風が強く、前方の池まで230yardで入ってしまうがドライバーが完璧で、池の手前近くまで良く飛んだ、2打目池越えとなるが、旨くパーオン、しかし、17歩の距離を2歩オーバーして、返しのパットも外すボギーは、残念。

後半は、16番ショートオーホールでの4回のバンカーショットによる4オーバーが悲しい48回18パット。

今日は、1週間で5回目のラウンドとなり、筋肉痛なのか、パワフル感は無い。

≫ Read More

| ラウンド日記2015 | 20:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

神崎カントリー倶楽部-Round(79)

今日は、神崎カントリー倶楽部ラウンドだが、5年前にラウンドした時、ハーフ3時間のペースで、2度とラウンドはしないつもりだった。
コースは変化に富んで面白いコースで、最近のコメントには渋滞の書き込みがなかったので、久しぶりに企画した。
前日には曇り予報だったのに今朝小雨が降っており、実施するかどうか迷ったが、いくつかの予報サイトでは曇り予報で、降っても1ミリ以下の予報だったので、とりあえず実施を決断。

結果的に、天気は小雨が降ったり止んだりで、風もあり、気温が低く、寒い。
進行も、前半2時間50分、後半3時間の、相変わらずの渋滞。
前回にも思ったが、ラウンドしている人間は、シニアがほとんどで、初心者らしき者は見かけないので、このコース、進行が改善されることは無さそうである。

しかも、昼食のバイキングは40分しか時間が無く、進行管理は落第。

今回、おそらく渋滞は解消されていないとの覚悟で臨んだので、進行そのものにさほどのストレスはないが、重ねて小雨と風による待ち時間中の寒さが苦痛で、結果として満足なショットが出来なかった。

01-1000神崎
1番446yard

02神崎
2番308yard

03神崎
3番158yard

4番340yard

05神崎
5番330yard

06神崎
6番304yard

07神崎
7番164yard

08神崎
8番391yard

09神崎
9番461yard


10神崎
10番332yard

11神崎
11番150yard

12神崎
12番488yard

13神崎
13番359yard

14神崎
14番313yard

15神崎
15番153yard

16神崎
16番383yard

17神崎
17番352yard

18神崎
18番469yard

≫ Read More

| ラウンド日記2015 | 20:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT