ミルフィーユゴルフクラブ-2016Round(68)
今日も又、雨予報が難しい中、ミルフィーユゴルフクラブでのラウンド。

ウェザーニュースの予報は、やっぱり、厳しい予報。
昨日実施を決断した予報は、1ミリの雨だったが、今朝は、より悪くなっている。
この予報では、中止やむなしと思ったが。

でも、曇り予報もある。
実施を決断。
どうなることか。
集まったメンバーは、皆、不安一杯。
スタート時で、ちらちらと小雨が降ってるが傘を差すほどではない。
でも、サングラスが曇るので、眼鏡をかけずにラウンドすることを決断。
このコース、トリッキーなところもあり、どちらかというと苦手なコースである。

1番498yard、左ドックレックのロングホール、正面のバンカー狙いで結果は上出来、バンカーの少し手前、2打目右方向に水路があって狭くなっているので、無理せずアイアンでレイアップ、パーオン逃すもピンまで9歩のエッジ
、巧く寄せて1パットのパーは、上出来のスタート。

2番312yard、距離の短い打ち上げのここでは、以前はFW使用が多かったが、今回ドライバーだが引っかけ気味で当たりは良くない、2打目の上りもショートしてグリーン手前の斜面、ここでも巧く2歩に寄せて1パットのパー。

3番383yard、距離が長めで右のOBが浅く、左の斜面上に行くことが多いが、今日は完璧なドライバーショット、残り距離が長く、引っかけ気味で左エッジ近く、巧く寄せて1パットのパー。
スタートからの3連続パーは、久しぶり。

4番179yard、なぜか苦手なこのショートホール、右に打ってしまいバンカー縁のラフだが、バンカーの砂がありライが悪い、ザックリのショート
が情けなく、2歩に寄せても2パット
のダボと、毎度のミスが情けない。

5番301yard、距離は短いが左右が狭いここは、比較的得意で、ドライバーは完璧、アプローチを5歩に寄せ、1パットのバーディーは、出来すぎ。

6番283yard、ここも短いが、前ホールとは違って苦手なホール、ドライの当たりは良くないがまずまず、しかし、ザックリ
してグリーン手前のグラスバンカーの斜面、寄せるしかないと、完璧なアプローチがベタピンでOKパー。

7番558yard、グリーン手前の右に池のある、左OBの苦手なホール、右斜面裾狙いが真っ直ぐの結果としては完璧なドライバーで、下り斜面も転がって飛距離も十分、左下がりのライで、2オンも狙える位置だが、無理せずグリーン近くまで運び、寄せを慎重に3歩に寄せ
、慎重なパットでのバーディーは、出来すぎ。
なんと、2つのバーディーで、4番でのボギーを帳消しのパープレイが奇跡的。
しかし、次のショートホールが難関の池越えショートホール。

8番191yard、巧く4歩に乗せ2パットのパーは、上出来。
何と、ここまでパープレイの奇跡だが、9番がまた、苦手なホール。

9番335yard、右方向のOBが浅く、過去、何度も左の林の中に打っており、真ん中狙いだが、ドライバーが右方向に飛び出してひやり、なぜか右方向のカート道路に跳ねたのか、左前に跳ねて池方向のフェアウエイセンター。
憑きが見方で、残り90ヤードを何とかしないと。

2打目7歩に乗せ、ファーストパットを1歩に寄せ、これを入れれば、奇跡のパーパット、
しかし、そうは問屋が許さない、引っかけて、情けないボギーが悲しい。
悔しい!
でも37回13パットと、ベストハーフは上出来。
昼食で、消化の良いものを考えたが、冷やし中華が思ったより重かった。
後半は、別人になって、いつものスコアが

10番394yard、力んだつもりはないが、ドライバーをチョロ、2打目もザックリ、3打目右、乗せても13歩から3パットのトリプル
と、大荒れで、後半スタートから大試練。

11番179yard、池越えのショーホールで苦手なここで、引っかけ気味で池ポチャ
、7歩に乗せて2パットのダボと、連続の大叩きで、意気消沈。

12番500yard、いったん崩れ出すと復帰が難しく、ここでも引っかけてバンカーからダボ。
このままでまずく、何とかしないと。

13番183yard、ワンオンしたが右16歩の距離、巧く寄せて2パットのパー。

14番336yard、距離は短いが打ち下ろしで右がOB、ここでのドライバーは完璧、2打目打ち上げとなるが、何とザックリでグリーン手前のかなり斜面の中腹のラフ、ここからの寄せが奇跡のベタピンでOKパー。

15番390yard、この15番が一番の苦手、右OBが浅く、いつも引っかけて大叩きするが、今回も引っかけ気味ではあるが左ラフ、左下がりの難しいライだが、完璧な2打目でピンまで12歩のエッジまで運んだのは、このコースで初めての出来。
1歩に寄せて1パットのパー。

16番372yard、引っかけて左のカート道路、ドロップする場所が斜面しかなく、2打目ザックリ、巧く3オンしたが13歩の距離、2パットのボギー。
このホールのグリーン近くから強い雨が降り出して傘の出番。

17番531yard、ティーショットを打つ時点でかなり強い雨だったが、2打目地点に着く前にはほぼやんでいた。
にもかかわらず、2打目早撃ちでの右方向OBが情けない。
打ち直しがザックリで左、5打目もミス、ドタバタで10打のダブルスコアは、記憶ににない。


18番402yard、このホールも大の苦手で、いつも、2打目を左の窪地に打ち込んで大叩きのパターンがある。
ドライバーはまずまず、しかし、2打目引っかけを警戒しすぎて右の林方向でひやり、でも、今日は憑いているのか木に当たって戻ってきた、3打目届かず、寄らず2パットのダボ。
前半の出来すぎの反動か、後半はミスが多すぎて、51回16パットの大叩きで、本来、ベストスコアを狙えるはずだったのに、情けない結果に。

ウェザーニュースの予報は、やっぱり、厳しい予報。
昨日実施を決断した予報は、1ミリの雨だったが、今朝は、より悪くなっている。
この予報では、中止やむなしと思ったが。

でも、曇り予報もある。
実施を決断。
どうなることか。
集まったメンバーは、皆、不安一杯。
スタート時で、ちらちらと小雨が降ってるが傘を差すほどではない。
でも、サングラスが曇るので、眼鏡をかけずにラウンドすることを決断。
このコース、トリッキーなところもあり、どちらかというと苦手なコースである。

1番498yard、左ドックレックのロングホール、正面のバンカー狙いで結果は上出来、バンカーの少し手前、2打目右方向に水路があって狭くなっているので、無理せずアイアンでレイアップ、パーオン逃すもピンまで9歩のエッジ



2番312yard、距離の短い打ち上げのここでは、以前はFW使用が多かったが、今回ドライバーだが引っかけ気味で当たりは良くない、2打目の上りもショートしてグリーン手前の斜面、ここでも巧く2歩に寄せて1パットのパー。


3番383yard、距離が長めで右のOBが浅く、左の斜面上に行くことが多いが、今日は完璧なドライバーショット、残り距離が長く、引っかけ気味で左エッジ近く、巧く寄せて1パットのパー。

スタートからの3連続パーは、久しぶり。

4番179yard、なぜか苦手なこのショートホール、右に打ってしまいバンカー縁のラフだが、バンカーの砂がありライが悪い、ザックリのショート




5番301yard、距離は短いが左右が狭いここは、比較的得意で、ドライバーは完璧、アプローチを5歩に寄せ、1パットのバーディーは、出来すぎ。


6番283yard、ここも短いが、前ホールとは違って苦手なホール、ドライの当たりは良くないがまずまず、しかし、ザックリ



7番558yard、グリーン手前の右に池のある、左OBの苦手なホール、右斜面裾狙いが真っ直ぐの結果としては完璧なドライバーで、下り斜面も転がって飛距離も十分、左下がりのライで、2オンも狙える位置だが、無理せずグリーン近くまで運び、寄せを慎重に3歩に寄せ


なんと、2つのバーディーで、4番でのボギーを帳消しのパープレイが奇跡的。
しかし、次のショートホールが難関の池越えショートホール。

8番191yard、巧く4歩に乗せ2パットのパーは、上出来。

何と、ここまでパープレイの奇跡だが、9番がまた、苦手なホール。

9番335yard、右方向のOBが浅く、過去、何度も左の林の中に打っており、真ん中狙いだが、ドライバーが右方向に飛び出してひやり、なぜか右方向のカート道路に跳ねたのか、左前に跳ねて池方向のフェアウエイセンター。

憑きが見方で、残り90ヤードを何とかしないと。

2打目7歩に乗せ、ファーストパットを1歩に寄せ、これを入れれば、奇跡のパーパット、
しかし、そうは問屋が許さない、引っかけて、情けないボギーが悲しい。

悔しい!
でも37回13パットと、ベストハーフは上出来。
昼食で、消化の良いものを考えたが、冷やし中華が思ったより重かった。
後半は、別人になって、いつものスコアが

10番394yard、力んだつもりはないが、ドライバーをチョロ、2打目もザックリ、3打目右、乗せても13歩から3パットのトリプル


11番179yard、池越えのショーホールで苦手なここで、引っかけ気味で池ポチャ



12番500yard、いったん崩れ出すと復帰が難しく、ここでも引っかけてバンカーからダボ。

このままでまずく、何とかしないと。

13番183yard、ワンオンしたが右16歩の距離、巧く寄せて2パットのパー。


14番336yard、距離は短いが打ち下ろしで右がOB、ここでのドライバーは完璧、2打目打ち上げとなるが、何とザックリでグリーン手前のかなり斜面の中腹のラフ、ここからの寄せが奇跡のベタピンでOKパー。


15番390yard、この15番が一番の苦手、右OBが浅く、いつも引っかけて大叩きするが、今回も引っかけ気味ではあるが左ラフ、左下がりの難しいライだが、完璧な2打目でピンまで12歩のエッジまで運んだのは、このコースで初めての出来。

1歩に寄せて1パットのパー。


16番372yard、引っかけて左のカート道路、ドロップする場所が斜面しかなく、2打目ザックリ、巧く3オンしたが13歩の距離、2パットのボギー。
このホールのグリーン近くから強い雨が降り出して傘の出番。

17番531yard、ティーショットを打つ時点でかなり強い雨だったが、2打目地点に着く前にはほぼやんでいた。
にもかかわらず、2打目早撃ちでの右方向OBが情けない。

打ち直しがザックリで左、5打目もミス、ドタバタで10打のダブルスコアは、記憶ににない。



18番402yard、このホールも大の苦手で、いつも、2打目を左の窪地に打ち込んで大叩きのパターンがある。
ドライバーはまずまず、しかし、2打目引っかけを警戒しすぎて右の林方向でひやり、でも、今日は憑いているのか木に当たって戻ってきた、3打目届かず、寄らず2パットのダボ。
前半の出来すぎの反動か、後半はミスが多すぎて、51回16パットの大叩きで、本来、ベストスコアを狙えるはずだったのに、情けない結果に。
| ラウンド日記2016 | 20:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑