泉カントリー倶楽部-2016Round(66)
今日は、7年ぶりのラウンドで、印西市にある泉カントリー倶楽部に行って来た。
素晴らしいコースだが、料金が高めで、この時期でもセルフで12,500円と、どうしても敬遠気味で、久しぶりのラウンドとなった。
晴れのち曇りの予報だったが、前半曇りで比較的涼しかったのに晴れてくると、9月に入っても暑い。

WEST1番516yard、最近、ドライバーが狙いより右に飛び出す傾向があり、右方向を避けて少しセンター狙いがトップして結果はフェアウエイ右のまずまずの場所、2打目まずまず、3打目届かずピンまで20歩のエッジから3歩に寄せたのに、パットが入らずボギーと、残念。

WEST2番131yard、ピン横4歩にワンオンし、先日から苦手なこの距離を2パットのパーと、今日もまた、パットで苦戦の傾向。

WEST3番378yard、左ドックレックのここで、ドライバーをトップして角の手前ラフ、グリーン方向が見えず、フックをかけたら曲がりすぎてグリーン手前左のバンカー、何とか10歩に出し、奇跡の1パットでパーは、儲けもの。

WEST4番395yard、前ホールの儲けもののパーがここでは台無しの結果が残念。
左の池を警戒しすぎたわけでは無く、フェアウエイ右のバンカー左を狙ったのに右に飛び出したボールは、OBに一直線、特設ティーからシャンクしてこれまたOB方向、何とか木に当たってベアグランドのラフ、ザックリを警戒してグリーンオーバーし、2歩に寄せても2パットの9打、+5の大叩きは情けなく、意気消沈。
トホホ

WEST5番343yard、ここで、本日初めてドライバーがまずまずの結果、グリーン手前にクリークがあり、大きめで打ったが引っかけ気味で左のバンカー、出して2パットのボギー。

WEST6番136yard、谷越えのショートホール、17歩に乗せて2パットのパー。

WEST7番360yard、ここでもドライバーが右、4歩に3オンしても2パットのボギー。

WEST8番343yard、右を警戒しても、ここではさらに右方向で林の中、低い枝を避けて巧くフェアウエイに戻し、13歩に3オンして2パットのボギーが精一杯。

WEST9番518yard、前半最終で久々のドライバーショット、2打目も問題なく、パーオン逃しで10歩のエッジから2歩に寄せて1パットのパー。
前半は、4番の+5が大問題で、パットも入らず、45回16パットと苦戦。
進行は約2時間と、前組を待ってのショットが多かったが、まずまず。
昼食バイキングを食べ過ぎないようにして約1時間の休憩だが、このコース、27ホールあるのにレストランが小さいのか席がないほどの混雑は問題か。

SOUTH1番317yard、11時過ぎに後半スタートしたが、後半スタートで問題発生が多く、今日もまた、大波乱。
トップしてチョロ、2打目もトップしてのチョロ、3打目右でバンカー、出すだけ、寄せて1パットのダボと、大問題で、80台を何とか狙うつもりの後半スタートからがっかり。

SOUTH2番193yard、狙いより右で13歩にワンオン、しかし、ファーストパットを1歩に寄せたのに3パットのボギーと、相変わらずのパット苦戦が解消できずに、ストレスいっぱい。

SOUTH3番347yard、ドライバーを右に打ってばかりなので、ちょっと打ち方を変えたら、今度は大フックで、隣ホールのフェアウエイまで曲がっている。距離が短く、林越えでグリーン近くまで運び、寄せを2歩に寄せたのに、またしてもパットを外してのボギーと、情けない。

SOUTH4番511yard、ドライバーが完璧だったのに、クリーク越えを避けてのレイアップをミス、かろうじてバンカーを避けたのに、3打目シャンクして危うく池、何とか9歩に乗せて2パットのボギーが悔しい。

SOUTH5番155yard、ショートしてバンカー縁の深い斜面のラフ、7歩に乗せるのが精一杯で2パットのボギー。

SOUTH6番291yard、距離が短く、引っかけと右プッシュアウトを警戒してセンターにナイスショット、しかし、飛びすぎて、グリーン方向にはフェアウエイセンターの木越えで、木に近い、しかし、距離が短いのでAWで完璧に木を越えてピン横2歩、慎重なパットでバーディーが嬉しい。
このバーディーで、80台確保に可能性が。

SOUTH7番380yard、見た目には右方向にラフがあり、フェアウエイが狭く見えたが、ドライバーショットが、前ホールから戻ったのか、狙い通りのセンター、2打目ショートしたが、巧く2歩に寄せて1パットのパー。

SOUTH8番576yard、左に見える池までは距離があり、左は広いので、今回も右を警戒してショットしたはずなのに、右の木立の上から、結果としてドローがかかって右フェアウエイだが、狙った方向とは違う。
今度は2打目を引っかけて池の方向で池ポチャを覚悟、行ってみると、打った場所だけラフが広くなっておりセーフ、残り150ヤード程度を11歩にパーオンと救われ、2パットのパー。

SOUTH9番426yard、最終ホール、力んだわけではないが、何とドライバーをトップしてのチョロで50ヤード程度しか飛ばない、2打目まずまずに運び、3オンできず、11歩に4オンと情けないが、何とか2パットのダボでも、80台確保でほっとする自分が情けない。
同伴者によると、今日のドライバーの右プッシュアウトは、右を向いているようだ。
フェースの向きは、スポットを確認しているが、肩が右を向いているかもしれない。
最近多く見られる傾向なので、次回、注意してみたい。
素晴らしいコースだが、料金が高めで、この時期でもセルフで12,500円と、どうしても敬遠気味で、久しぶりのラウンドとなった。
晴れのち曇りの予報だったが、前半曇りで比較的涼しかったのに晴れてくると、9月に入っても暑い。

WEST1番516yard、最近、ドライバーが狙いより右に飛び出す傾向があり、右方向を避けて少しセンター狙いがトップして結果はフェアウエイ右のまずまずの場所、2打目まずまず、3打目届かずピンまで20歩のエッジから3歩に寄せたのに、パットが入らずボギーと、残念。

WEST2番131yard、ピン横4歩にワンオンし、先日から苦手なこの距離を2パットのパーと、今日もまた、パットで苦戦の傾向。

WEST3番378yard、左ドックレックのここで、ドライバーをトップして角の手前ラフ、グリーン方向が見えず、フックをかけたら曲がりすぎてグリーン手前左のバンカー、何とか10歩に出し、奇跡の1パットでパーは、儲けもの。


WEST4番395yard、前ホールの儲けもののパーがここでは台無しの結果が残念。
左の池を警戒しすぎたわけでは無く、フェアウエイ右のバンカー左を狙ったのに右に飛び出したボールは、OBに一直線、特設ティーからシャンクしてこれまたOB方向、何とか木に当たってベアグランドのラフ、ザックリを警戒してグリーンオーバーし、2歩に寄せても2パットの9打、+5の大叩きは情けなく、意気消沈。




WEST5番343yard、ここで、本日初めてドライバーがまずまずの結果、グリーン手前にクリークがあり、大きめで打ったが引っかけ気味で左のバンカー、出して2パットのボギー。

WEST6番136yard、谷越えのショートホール、17歩に乗せて2パットのパー。


WEST7番360yard、ここでもドライバーが右、4歩に3オンしても2パットのボギー。

WEST8番343yard、右を警戒しても、ここではさらに右方向で林の中、低い枝を避けて巧くフェアウエイに戻し、13歩に3オンして2パットのボギーが精一杯。

WEST9番518yard、前半最終で久々のドライバーショット、2打目も問題なく、パーオン逃しで10歩のエッジから2歩に寄せて1パットのパー。

前半は、4番の+5が大問題で、パットも入らず、45回16パットと苦戦。
進行は約2時間と、前組を待ってのショットが多かったが、まずまず。
昼食バイキングを食べ過ぎないようにして約1時間の休憩だが、このコース、27ホールあるのにレストランが小さいのか席がないほどの混雑は問題か。

SOUTH1番317yard、11時過ぎに後半スタートしたが、後半スタートで問題発生が多く、今日もまた、大波乱。
トップしてチョロ、2打目もトップしてのチョロ、3打目右でバンカー、出すだけ、寄せて1パットのダボと、大問題で、80台を何とか狙うつもりの後半スタートからがっかり。


SOUTH2番193yard、狙いより右で13歩にワンオン、しかし、ファーストパットを1歩に寄せたのに3パットのボギーと、相変わらずのパット苦戦が解消できずに、ストレスいっぱい。


SOUTH3番347yard、ドライバーを右に打ってばかりなので、ちょっと打ち方を変えたら、今度は大フックで、隣ホールのフェアウエイまで曲がっている。距離が短く、林越えでグリーン近くまで運び、寄せを2歩に寄せたのに、またしてもパットを外してのボギーと、情けない。


SOUTH4番511yard、ドライバーが完璧だったのに、クリーク越えを避けてのレイアップをミス、かろうじてバンカーを避けたのに、3打目シャンクして危うく池、何とか9歩に乗せて2パットのボギーが悔しい。


SOUTH5番155yard、ショートしてバンカー縁の深い斜面のラフ、7歩に乗せるのが精一杯で2パットのボギー。

SOUTH6番291yard、距離が短く、引っかけと右プッシュアウトを警戒してセンターにナイスショット、しかし、飛びすぎて、グリーン方向にはフェアウエイセンターの木越えで、木に近い、しかし、距離が短いのでAWで完璧に木を越えてピン横2歩、慎重なパットでバーディーが嬉しい。

このバーディーで、80台確保に可能性が。

SOUTH7番380yard、見た目には右方向にラフがあり、フェアウエイが狭く見えたが、ドライバーショットが、前ホールから戻ったのか、狙い通りのセンター、2打目ショートしたが、巧く2歩に寄せて1パットのパー。


SOUTH8番576yard、左に見える池までは距離があり、左は広いので、今回も右を警戒してショットしたはずなのに、右の木立の上から、結果としてドローがかかって右フェアウエイだが、狙った方向とは違う。
今度は2打目を引っかけて池の方向で池ポチャを覚悟、行ってみると、打った場所だけラフが広くなっておりセーフ、残り150ヤード程度を11歩にパーオンと救われ、2パットのパー。


SOUTH9番426yard、最終ホール、力んだわけではないが、何とドライバーをトップしてのチョロで50ヤード程度しか飛ばない、2打目まずまずに運び、3オンできず、11歩に4オンと情けないが、何とか2パットのダボでも、80台確保でほっとする自分が情けない。

同伴者によると、今日のドライバーの右プッシュアウトは、右を向いているようだ。
フェースの向きは、スポットを確認しているが、肩が右を向いているかもしれない。
最近多く見られる傾向なので、次回、注意してみたい。
本日のスコア
・ティーショットの大きなミスが何度もあったのが問題。
・WEST4番でのOBからの+5は、荒れすぎで問題。
・最近、ドライバーショットが、狙いより右過ぎる傾向があり、今日は特に顕著で、対策が必要。

・ティーショットの大きなミスが何度もあったのが問題。
・WEST4番でのOBからの+5は、荒れすぎで問題。
・最近、ドライバーショットが、狙いより右過ぎる傾向があり、今日は特に顕著で、対策が必要。

スポンサーサイト
| ラウンド日記2016 | 20:36 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
参考になりました
はじめまして、まだ、このブログおやりになっていますか?
なにせ、いま2018年のアップですから、こちらのブログは2016で終わっているようなので。
泉カントリー、20年も昔からよくやったコースです。
76歳になり両目を白内障の手術をしてなんとかゴルフができるようになりました、お誘いがあったので今年2回目のゴルフをやることになりました。そこで、技術屋の性(サガ)でしょうか、コースの攻略法がどうだったのかネットで調べることにした。そしてこちらを拝見することになりましたが、そうしたら、思い出はたくさん出てきたけど、コースがどうだったかはすっかり忘れています。
しかし、こちらのホームページを見て助かりました。
とりあえず、南コースから昔を思い出しながら、コースの攻略方法に挑戦しています。
あなた様のスコアを拝見すると、素晴らしいですね。
最初の3ホールが+4、次が+1、最後の3ホールが+2ではありませんか、トータル+7で、前半が43.ナイススコアですね。
わたしもスコア45以下でスコアをまとめたいものだと思い、参考にさせて戴きました。
来月こちらでやるのですが、後半は「東」コース。これから調べるのですが、あなたのブログで、東コースのスコアも出てくると、いいですね。
それでは、ありがとうございました。
| M.USUI | 2018/10/24 11:05 | URL |