初めての山の日に歩いた
今日8月11日初めての山の日に、急きょ山歩きで鋸山に行くことになった。
前日の暑さに比較して30度越えはなく、曇り予報、11時近くになって、女房が急きょ、行ってみようかと、言うことになり、急いで支度をして電車で出かけた。
内房線で浜金谷まで行くが、時刻表を調べることもなく出かけたので、千葉駅で1時間近く待たされることになるが、とりあえず木更津までは待たずに行けるので行くことに。
駅弁を買うつもりが、木更津の駅中に無く、仕方なく駅中のコンビニで弁当を購入して駅のホームにて食べて待つことに。
浜金谷駅に1時半ころ到着し、1時40分出発。
鋸山ハイキングマップを入手して、車力道コースにて出発。

車力道コースを約1時間かけて上るが、結構な傾斜で、真夏には厳しく、汗が止まらない。

分岐点の地点まで40分のコースだが、上りは結構ひんどい。

展望台までの上りがかなりの傾斜で、つらいが、景色は素晴らしい。


分岐点まで戻り、石切り場跡を抜けてロープウエイ山頂を目指す。
途中、日本寺の入り口があり、拝観料が必要なのは、想定外。
経路を確認し、日本寺の中を見学して大仏まで行くと、ロープウエイ山頂に向かうには上りとなり、保田駅に向かったほうが楽とのことで、言われた経路を選択。

北口管理所を入ってすぐの百尺観音

地獄のぞきには行列ができている。

言われたとおりに階段での下りで大仏広場で、自販機給水で一息つく。
下って来たかなりの階段を戻る気力はなく、保田駅に向かうことにしたが、4時過ぎから保田駅に向かう人は全くなく、案内看板を頼りに駅に向かい、到着は5時15分頃。
5時半過ぎの内房線にて帰路に就いたが、万歩計の数値は18,000歩、途中、千葉で夕食のおかずを買い、帰宅して今日の万歩計は20,550歩で、初めての2万歩越え。
でも、膝と腰ががたがたで、湿布をして寝ることに。
前日の暑さに比較して30度越えはなく、曇り予報、11時近くになって、女房が急きょ、行ってみようかと、言うことになり、急いで支度をして電車で出かけた。
内房線で浜金谷まで行くが、時刻表を調べることもなく出かけたので、千葉駅で1時間近く待たされることになるが、とりあえず木更津までは待たずに行けるので行くことに。
駅弁を買うつもりが、木更津の駅中に無く、仕方なく駅中のコンビニで弁当を購入して駅のホームにて食べて待つことに。
浜金谷駅に1時半ころ到着し、1時40分出発。
鋸山ハイキングマップを入手して、車力道コースにて出発。

車力道コースを約1時間かけて上るが、結構な傾斜で、真夏には厳しく、汗が止まらない。

分岐点の地点まで40分のコースだが、上りは結構ひんどい。

展望台までの上りがかなりの傾斜で、つらいが、景色は素晴らしい。


分岐点まで戻り、石切り場跡を抜けてロープウエイ山頂を目指す。
途中、日本寺の入り口があり、拝観料が必要なのは、想定外。
経路を確認し、日本寺の中を見学して大仏まで行くと、ロープウエイ山頂に向かうには上りとなり、保田駅に向かったほうが楽とのことで、言われた経路を選択。

北口管理所を入ってすぐの百尺観音

地獄のぞきには行列ができている。

言われたとおりに階段での下りで大仏広場で、自販機給水で一息つく。
下って来たかなりの階段を戻る気力はなく、保田駅に向かうことにしたが、4時過ぎから保田駅に向かう人は全くなく、案内看板を頼りに駅に向かい、到着は5時15分頃。
5時半過ぎの内房線にて帰路に就いたが、万歩計の数値は18,000歩、途中、千葉で夕食のおかずを買い、帰宅して今日の万歩計は20,550歩で、初めての2万歩越え。
でも、膝と腰ががたがたで、湿布をして寝ることに。
翌日12日、スポーツクラブに行く予定だったが、腰が痛くて無理。
スポンサーサイト
| 旅行 | 20:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑