真名カントリークラブ真名コース-2016Round(15)
今月は寒いので、週一ペースでしかラウンドを企画しなかったが、真名カントリークラブ真名コースで直前格安プランがあり、天気も良さそうなので、急遽セッティング。
約1年前に大叩きをし、リベンジのため、去年のスコアを持参して臨んだのだが、去年11回も叩いた、つつじ3番で、またしても10回
の懲りない結果が情けなく、続く4番もダブルスコア
で、意気消沈。

太陽は出ているが、8時28分のスタート時間では気温も低く、風もあって、ジャンパーを着ていても寒く、しばらくは身体が充分に動かない。

つつじ1番368yard、風もあって寒く、身体が動かず、前組の進行が遅く、力まず打ったドライバーショットが良かったのか、フェアウエイセンターにナイスショット、2打目も待って、奇跡のピン横4歩にパーオンは、珍しい。
慎重なパットも1歩オーバーし、何とか入れてのパースタートは、上出来。

つつじ2番281yard、打ち下ろしの距離の短いミドルホール、引っかけて左のバンカー、距離は短いので、クリーンに打ってピンまで9歩のエッジ、パターで1歩半に寄せたのに、まだ、身体が固くパターを外してのボギーが、残念。

つつじ3番526yard、引っかけ気味ながら左のラフ、グリーン方向に枝があり、2打目右方向からフックを掛けようとしたのが選択ミス
で木に当たって今度は右のラフ
、
3打目ここでもフェアウエイにしっかりと戻さずに木を直撃して元の位置より後ろのマイナス5ヤード
。
4打目右方向でグリーン方向には木が邪魔な右ラフ、
5打目無理せずレイアップするべきをちょっと強く打ってグリーン左奥の大きなバンカー。
6打目距離が50ヤード近くあり、アプローチのつもりがザックリ
7打目今度もザックリで出ず
8打目何とかピン横2歩に出したが
集中力を失ってがっくりしたパットも入らずの10打、去年の11打と変わらない大叩きが悔しすぎる。

つつじ4番175yard、前ホールでの大叩きで集中力を失い、何とダフって大きくショート
し、2打目またしてもダフってショート
、バンカー越えの寄せも8歩のエッジ、パターで2歩にしか寄らず
、またしてもパットを外し
ての6打の連続ダブルスコアは、大問題。

つつじ5番336yard、今度はドライバーが右方向、3打目ショートして19歩のエッジ、パターでの寄せが3歩と寄らず、パットも入らずボギー。

つつじ6番140yard、池越えのショートホール、当たりが悪く池を越えてグリーンの手前11歩、パターで1歩に寄せて1パットのパー。

つつじ7番353yard、左ドックレックだが、バンカー越えは危険なので右正面狙い、2打目グリーンをこぼれ17歩のエッジ、パターで1.5歩に寄せても、パットが入らずボギーは、残念無念。

つつじ8番505yard、広々としているのに、右手の痛みを庇っているのか、フェースが開くのか、右方向の林に一直線
、2打目かろうじて横に出すだけ
、3打目はまずまずだったが、4打目ショートしてバンカー
、6歩に出して2パットのダボが精一杯。

つつじ9番361yard、今度も前ホールと同じように右に飛びだし、木に当たった音が
、林の中と右傾斜の下を散々探すが見つからず、同伴者がフェアウエイセンターにボールを発見
、2打目引っかけ、寄せを4歩に乗せて2パットのボギー。
前半は、3.4番の連続ダブルスコアと、ショートパットが大問題の50回17パットの大叩き。
スタートホールで前組の進行の遅いのを心配したが、当方のトラブルもあり、さほど待つことのない、比較的スムーズな進行。
昼食はパイキング料理付きなので、食いしん坊の私は、満腹まで食べてしまい、後半スタートが苦しい。

くすの木1番358yard、後半のスタートは、右手を我慢してナイスショット、2打目引っかけてサブグリーン手前、寄せが4歩と今ひとつで、パターが相変わらず入らないボギー。

くすの木2番391yard、ここでも右手を意識してドライバーはナイスショット、2打目またしても引っかけ、3打目乗らず9歩のエッジからパターで1歩に寄せたのに、またしてもショートパットを外してのボギーは、情けない。

くすの木3番474yard、なぜか大の苦手になっている左に池、池の先から左にドックレックのここで、無理せずFWを使ったのに、なぜか大きく引っかけて池ポチャ
、情けなく、特設ティーからナイスショットし、4オンを逃し23歩のエッジから寄らず5歩、2パットのダボ。

くすの木4番133yard、ワンオンはしたがピンまで27歩の上り、ファーストパットを6歩もショートしての3パットボギーは、残念。

くすの木5番331yard、右方向に池があり、去年大叩きの記録があるここでは、ドライバーが完璧、2打目も完璧で5歩にパーオンし、パットが入ってのバーディーが嬉しい。


くすの木6番333yard、ドライバーはまずまず、2打目バンカーに入れたが、巧く3歩に出して1パットのパーは、上出来。

くすの木7番157yard、池越えのショートホール、大きく引っかけて左のサブグリーン、3歩に寄せたのに2パットのボギーと、今日は、入れごろ外しごろのパットがほとんど決まらない。

くすの木8番510yard、ドライバーはまずまず、2打目も問題なく、パーオン逃し17歩のエッジ、3歩に寄せても、またしてもパターが決まらず2パットのボギーが情けない。

くすの木9番341yard、去年、なぜか11打も叩いたこのホール、慎重に狙ったはずなのに右林方向に一直線で木に当たった音が
、行ってみると、幸い右ラフにボールが転がり出ている。
無理せずフェアウエイ方向を狙ったはずなのに、右方向で危うく木に当たるところ、運良くバンカー手前にあり、寄せを4歩に寄せたのに、またしてもパターが入らずボギー。
後半も、進行は比較的スムーズで、ストレスが無く、風も治まって暖かくなったので、身体が動くようになったのか、ショットはまずまず。
後半は、入れごろ外しごろのパターをことごとく外したが、43回15パットと、結果はまずまず。
約1年前に大叩きをし、リベンジのため、去年のスコアを持参して臨んだのだが、去年11回も叩いた、つつじ3番で、またしても10回



太陽は出ているが、8時28分のスタート時間では気温も低く、風もあって、ジャンパーを着ていても寒く、しばらくは身体が充分に動かない。

つつじ1番368yard、風もあって寒く、身体が動かず、前組の進行が遅く、力まず打ったドライバーショットが良かったのか、フェアウエイセンターにナイスショット、2打目も待って、奇跡のピン横4歩にパーオンは、珍しい。
慎重なパットも1歩オーバーし、何とか入れてのパースタートは、上出来。


つつじ2番281yard、打ち下ろしの距離の短いミドルホール、引っかけて左のバンカー、距離は短いので、クリーンに打ってピンまで9歩のエッジ、パターで1歩半に寄せたのに、まだ、身体が固くパターを外してのボギーが、残念。


つつじ3番526yard、引っかけ気味ながら左のラフ、グリーン方向に枝があり、2打目右方向からフックを掛けようとしたのが選択ミス


3打目ここでもフェアウエイにしっかりと戻さずに木を直撃して元の位置より後ろのマイナス5ヤード

4打目右方向でグリーン方向には木が邪魔な右ラフ、
5打目無理せずレイアップするべきをちょっと強く打ってグリーン左奥の大きなバンカー。

6打目距離が50ヤード近くあり、アプローチのつもりがザックリ

7打目今度もザックリで出ず
8打目何とかピン横2歩に出したが
集中力を失ってがっくりしたパットも入らずの10打、去年の11打と変わらない大叩きが悔しすぎる。

つつじ4番175yard、前ホールでの大叩きで集中力を失い、何とダフって大きくショート





つつじ5番336yard、今度はドライバーが右方向、3打目ショートして19歩のエッジ、パターでの寄せが3歩と寄らず、パットも入らずボギー。

つつじ6番140yard、池越えのショートホール、当たりが悪く池を越えてグリーンの手前11歩、パターで1歩に寄せて1パットのパー。


つつじ7番353yard、左ドックレックだが、バンカー越えは危険なので右正面狙い、2打目グリーンをこぼれ17歩のエッジ、パターで1.5歩に寄せても、パットが入らずボギーは、残念無念。


つつじ8番505yard、広々としているのに、右手の痛みを庇っているのか、フェースが開くのか、右方向の林に一直線





つつじ9番361yard、今度も前ホールと同じように右に飛びだし、木に当たった音が


前半は、3.4番の連続ダブルスコアと、ショートパットが大問題の50回17パットの大叩き。
スタートホールで前組の進行の遅いのを心配したが、当方のトラブルもあり、さほど待つことのない、比較的スムーズな進行。
昼食はパイキング料理付きなので、食いしん坊の私は、満腹まで食べてしまい、後半スタートが苦しい。


くすの木1番358yard、後半のスタートは、右手を我慢してナイスショット、2打目引っかけてサブグリーン手前、寄せが4歩と今ひとつで、パターが相変わらず入らないボギー。

くすの木2番391yard、ここでも右手を意識してドライバーはナイスショット、2打目またしても引っかけ、3打目乗らず9歩のエッジからパターで1歩に寄せたのに、またしてもショートパットを外してのボギーは、情けない。


くすの木3番474yard、なぜか大の苦手になっている左に池、池の先から左にドックレックのここで、無理せずFWを使ったのに、なぜか大きく引っかけて池ポチャ


くすの木4番133yard、ワンオンはしたがピンまで27歩の上り、ファーストパットを6歩もショートしての3パットボギーは、残念。


くすの木5番331yard、右方向に池があり、去年大叩きの記録があるここでは、ドライバーが完璧、2打目も完璧で5歩にパーオンし、パットが入ってのバーディーが嬉しい。



くすの木6番333yard、ドライバーはまずまず、2打目バンカーに入れたが、巧く3歩に出して1パットのパーは、上出来。


くすの木7番157yard、池越えのショートホール、大きく引っかけて左のサブグリーン、3歩に寄せたのに2パットのボギーと、今日は、入れごろ外しごろのパットがほとんど決まらない。


くすの木8番510yard、ドライバーはまずまず、2打目も問題なく、パーオン逃し17歩のエッジ、3歩に寄せても、またしてもパターが決まらず2パットのボギーが情けない。

くすの木9番341yard、去年、なぜか11打も叩いたこのホール、慎重に狙ったはずなのに右林方向に一直線で木に当たった音が

無理せずフェアウエイ方向を狙ったはずなのに、右方向で危うく木に当たるところ、運良くバンカー手前にあり、寄せを4歩に寄せたのに、またしてもパターが入らずボギー。
後半も、進行は比較的スムーズで、ストレスが無く、風も治まって暖かくなったので、身体が動くようになったのか、ショットはまずまず。
後半は、入れごろ外しごろのパターをことごとく外したが、43回15パットと、結果はまずまず。
| ラウンド日記2016 | 21:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑