立山黒部アルペンルート2日目

朝5時半にモーニングコールが鳴り、ご来光バスツアーが実施、5時50分に集合し、6時発のトロリーバスで2,316メートルの大観峰に行き、展望台で待つが、雪の中で、冷蔵庫の中のようで寒い。

昨日見えなかった黒部湖がよく見える。

6時30分ころ、ご来光が上るが、太陽が顔を出すと、暖かく感じる。
寒いので早々にホテルに戻って朝食バイキング。

昼食の集合時間10時50分まで自由時間なので、ホテル周辺を散策するが、当然に、長靴とストック持参。

太陽がまぶしく、昨日よりはるかに暖かく感じる。


ミクリガ池も、朝のほうが綺麗に見える。

立山玉殿の湧水
早めの昼食の後、12時発の立山高原バスにて富山県側の美女平駅977メートルに向かう。

室堂ターミナル 2,450メートル


雪の大谷、今年春の積雪は18メートルだったとのことで、春先のここも、見てみたい。

途中、弥陀ヶ原を通過、

滝

美女平駅到着し、ここで、ケーブルカーに乗り換え

ここでのケーブルカーは、多少のトンネルもあるが、紅葉の時期は綺麗だと思う。


立山ケーブルカーには、日本で唯一、貨車が接続されている。
立山駅に到着後、富山から北陸新幹線なら便利なのに、今回は、残念ながら、観光バスにて上田駅に向かうことに。
立山から上田まで約240キロ、立山ICを2時過ぎに通過して北陸自動車道を新潟方面に向かい、上信越JCT3時過ぎに通過して妙高PAに一時休憩して上田駅に到着が5時5分過ぎの強行軍。
上田から新幹線で帰路に着き、上野到着が7時22分の久しぶりの旅行が無事、終了。
楽しく、喧嘩をすることもなく、久々の旅行が出来たこと、女房に感謝。
私のこれまでの旅行のほとんどが、ゴルフ旅行であり、今回を機会に、また、旅行をしたい気分になった。
スポンサーサイト
| 旅行 | 16:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑