大原・御宿ゴルフコース-2015Round(78)
昨日の鶴舞カントリー倶楽部に続いて、連ちゃんで大原・御宿ゴルフコースでのラウンド。
大原・御宿ゴルフコースも、巨匠・井上誠一氏の設計で、素晴らしいコースで、大好きなコースだが、久しぶりのラウンドとなる。
御宿から15分ほどで近い。
今日も秋晴れで昨日に続いて、絶好のゴルフ日和だが、残念なことに、今日はカートのフェアウエイ乗り入れが不可。
芝刈り後の連ちゃんは辛く、身体が巧く動かず、残念な結果に。
ショットもパットも不本意なため、素晴らしい景色の写真と結果のみ掲載する。
好きなコースなので、次回は、頑張りたい。

1番373yard、4オン1パットのボギー。

2番474yard、打ち下ろしのロングホール、引っかけて、5オン3パットのトリプル。

3番382yard、3オン2パットのボギー。

4番146yard、ワンオン3パットのボギーが残念。

5番544yard、右ドックレックのロングホール、2打目以降のミスで6オン2パットの大叩き。

6番349yard、初めてドライバーがまともで、3オン1パットのパー。

7番331yard、距離が短めのミドルホールなのに、ひっかけ、バンカーで、6オン2パットのダブルスコアは悲しすぎる。

8番358yard、右狙いでまずまずなティーショットから、バンカー、3パットのダブルスコアは、あまりにもお粗末で、意気消沈。


9番181yard、引っかけて隣のグリーン、巧く寄せて、本日初のパー。
前半は、酷すぎる53回18パット。

10番379yard、フェアウエイキープしても3オン2パットのボギー。

11番397yard、大きく右に打ってしまい隣のホール、5オン2パットのトリプルと散々。

12番149yard、名物ホールの池越えショートホールで13歩に乗せて2パットのパー。

13番475yard、比較的短いロングホールで、引っかけて左のバンカーに入れて無理がたたって7オン2パットのていたらくは、もはや思考回路が破壊。


14番158yard、アゲンストの風で、2オン2パットのボギー。

15番501yard、またもや引っかけてバンカーに入れてからの対応が大問題の無茶ぶりで、7オン2パットの+4と、破滅。

16番338yard、ドライバーがナイスショットしても2打目を引っかけて隣のコースに落とし、4オン1パットのボギー。

17番369、名物ホールのバンカーだらけのここでは、左のバンカーを越えるには230yard飛ばす必要があり、風も多少フォローで、多少の下りのため、思い切ってバンカー方向を狙ったドライバーショットは、当たりは十分だが、バンカーに入ったかに見えた。
行ってみると、バンカーの先にボールがあり、何回もこのコースを回ったが、左のバンカー群を越えたのが初めてなのが、今日の唯一の収穫。
しかし、2打目届かず、3オン2パットのボギーが残念。

18番395yard、引っかけて左の斜面、4オン2パットと、最後まで不調。
後半も、53回17パットと、前半同様のだらしない結果にがっかり。
前回80台で回っているのに、今回の大叩きは、残念無念。
スコアが悪いと疲労感も大きく、帰路の運転を注意して、トボトボと帰った。
大原・御宿ゴルフコースも、巨匠・井上誠一氏の設計で、素晴らしいコースで、大好きなコースだが、久しぶりのラウンドとなる。
御宿から15分ほどで近い。
今日も秋晴れで昨日に続いて、絶好のゴルフ日和だが、残念なことに、今日はカートのフェアウエイ乗り入れが不可。
芝刈り後の連ちゃんは辛く、身体が巧く動かず、残念な結果に。
ショットもパットも不本意なため、素晴らしい景色の写真と結果のみ掲載する。
好きなコースなので、次回は、頑張りたい。

1番373yard、4オン1パットのボギー。

2番474yard、打ち下ろしのロングホール、引っかけて、5オン3パットのトリプル。


3番382yard、3オン2パットのボギー。

4番146yard、ワンオン3パットのボギーが残念。

5番544yard、右ドックレックのロングホール、2打目以降のミスで6オン2パットの大叩き。


6番349yard、初めてドライバーがまともで、3オン1パットのパー。

7番331yard、距離が短めのミドルホールなのに、ひっかけ、バンカーで、6オン2パットのダブルスコアは悲しすぎる。


8番358yard、右狙いでまずまずなティーショットから、バンカー、3パットのダブルスコアは、あまりにもお粗末で、意気消沈。



9番181yard、引っかけて隣のグリーン、巧く寄せて、本日初のパー。

前半は、酷すぎる53回18パット。

10番379yard、フェアウエイキープしても3オン2パットのボギー。

11番397yard、大きく右に打ってしまい隣のホール、5オン2パットのトリプルと散々。


12番149yard、名物ホールの池越えショートホールで13歩に乗せて2パットのパー。


13番475yard、比較的短いロングホールで、引っかけて左のバンカーに入れて無理がたたって7オン2パットのていたらくは、もはや思考回路が破壊。



14番158yard、アゲンストの風で、2オン2パットのボギー。

15番501yard、またもや引っかけてバンカーに入れてからの対応が大問題の無茶ぶりで、7オン2パットの+4と、破滅。


16番338yard、ドライバーがナイスショットしても2打目を引っかけて隣のコースに落とし、4オン1パットのボギー。

17番369、名物ホールのバンカーだらけのここでは、左のバンカーを越えるには230yard飛ばす必要があり、風も多少フォローで、多少の下りのため、思い切ってバンカー方向を狙ったドライバーショットは、当たりは十分だが、バンカーに入ったかに見えた。
行ってみると、バンカーの先にボールがあり、何回もこのコースを回ったが、左のバンカー群を越えたのが初めてなのが、今日の唯一の収穫。

しかし、2打目届かず、3オン2パットのボギーが残念。

18番395yard、引っかけて左の斜面、4オン2パットと、最後まで不調。
後半も、53回17パットと、前半同様のだらしない結果にがっかり。

前回80台で回っているのに、今回の大叩きは、残念無念。
スコアが悪いと疲労感も大きく、帰路の運転を注意して、トボトボと帰った。
| ラウンド日記2015 | 20:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑