グレンオークスカントリークラブ-2015Round(41)
天気が心配な中、レッスンを受けているアコーディア・ガーデン千葉北の第5週イベントのラウンドレッスンで、グレンオークスカントリークラブに行って来た。

7時集合で、打ちっ放し、アプローチの練習の後、7時50分と、早いスタートで、前半は何とか持ったが、後半は雨。
今回指導を受けるプロが、晴れ男で、降られない予定だったのだが、今回は、本格的に降られた。
ハーフ毎のラウンドレッスンなので、前半はプロが前の組に付き、私たちは3サムで練習ラウンド。

1番324yard、左ドックレックで距離が短いが、ショートカットは狙えず、FWで約200yard、残り120yard程度を9歩にパーオンしたが、グリーンがうねっており、パット練習をしていないので速さが判らず、1歩オーバーし、慎重に沈めてのパーは、上々のスタート。

2番363yard、右方向が危険なので正面から左を狙ったが、左過ぎて、斜面のラフ、前下がりで、スライスを警戒しすぎて引っかけてバンカー、出すだけ7歩から2パットのボギー。

3番382yard、今度は右ドックレックで、FW使用だが、チョロ。
グリーン方向は狙えず、PWで少し進むだけ、残り距離が長く、180yard近くあり、無理せずUT7で右方向を狙ったが、思ったより飛んでしまい、グリーン右のバンカー、強く入りすぎてグリーンオーバーしてピンまで18歩から、1.5歩に寄せて1パットのダボは、仕方ない。

4番426yard、距離の短いロングホールだが、右バンカーの先がOBゾーンなので、センターから左を狙ったドライバーショットが、引っかけて左の斜面を林方向に跳ねるのが見え、OB。
特設ティーからFWでグリーン手前に運び、寄らず7歩に5オンして2パットのダボは、残念。
距離が短いので、ドライバーは必要なかった。

5番120yard、距離が短いショートホール、引っかけて左手前のバンカーに入れ、出せず、出すだけ8歩から2パットのダボは、悲しい。

6番293yard、距離が短いが、左に池、フェアウエイ全体が右に傾斜しており、砲台グリーン手前に大きなバンカーがあり、なぜか苦手なホールだが、今回はFWでナイスショット、ピン上3歩にパーオンし、惜しくもバーディーを逃したが、パー。

7番351yard、ここも、苦手なホールで、右から林が迫り出しており、狙い所が悩み。
今回は、無理せず、左に行くことを覚悟して、真ん中より少しだけ右狙いが、狙いどおり、2打目も巧く7歩にパーオンしたが、傾斜のあるグリーンを読み違えて2歩もオーバーしての3パットのボギーは、残念無念。

8番171yard、この距離は本来5I使用するが、今年、5Iを抜いて、7Wを入れており、ショートを覚悟の6Iで右に打ってしまい、巧く2歩に寄せての1パット、パーは、上出来。

9番484yard、グリーン手前の池で、何度も大叩きをしている、このコースで最も嫌いなホール。
ドライバーは問題なく、多少左下がりに掛かるが飛距離も充分、2打目無理せずに左方向に運ぶはずが、ダフリ気味の天ぷらで飛距離が出ずに、残りが170yard程度の池越えとなってしまった。
レイアップするわけには行かず、UTでまずまずの当たりだったが、池は越えたものの、赤杭と池の間の斜面ラフ。

池ポチャを免れ、赤杭の中だが、ソウルしなければそのまま打てるので、池に落ちないように注意してのアプローチが奇跡的に1歩に寄り、慎重に沈めてのパーは、嬉しい。
昼食後、プロが入って、レッスンを受けながら、一緒にラウンド。
前半は何とか降られずに済んだが、後半のスタートから雨が降り出し、風も出て、サングラスが曇ってしまい、集中出来ない。

10番411yard、プロのスウィング指導が消化出来ずにトップしてのチョロ、距離が長いミドルホールなので、少しでも前に進もうと、最近買い換えたFW3番を初めてフェアウエイ使用。
前半、ティーショットでは使ったが、今回の感触は上々の出来、3打目ショートして、グリーンには乗ったが、上りの36歩もあり、雨で濡れたグリーンが重く、6歩もショートして3パットのダボは、スタートから大問題。
最近、まずまずのスコアが続いており、今日も、80台を狙っていたが、慣れない雨で、スタートから暗雲が。

前ホールのミスで動揺したのか、雨も強くなってきて、写真を撮り忘れ、前回の写真を使用
11番508yard、右ドックレックで、右のバンカー上を狙ったが、引っかけ気味で、結果としてはフェアウエイだが、飛距離は出ていない、2打目クリーク手前にレイアップするはずが、ザックリしてのチョロ
、3打目レイアップし、4オン2パットのボギー。

12番322yard、左ドックレックで距離が短いが、雨で飛ばないのでドライバー使用し、左バンカーの上を狙ったが木の枝に当たったのが見え、行ってみると木立の中、前が狙えず、横に出すだけ、3打目グリーンを外してエッジから13歩、1歩に寄せて1パットのボギー。

13番146yard、雨の中だが、ショットは完璧で、9歩にワンオンし、2パットのパー。

14番336yard、ここも距離が短いが、いつもはFW使用だがドライバーで、フェアウエイ奥のバンカー、巧くグリーン近くまで運んだが、ピンが奥で、寄せが9歩のエッジ、3歩外しての1パットボギー。

15番328yard、距離は短いが、真っ直ぐで広々と見えるが、右方向のバンカーの右が斜面になっており、狙いは左目をドライバーでナイスショット。
しかし、雨の中でグリップも濡れて、雨具を着なかったので、寒くなって、大事な2打目を引っかけてバンカーに入れてしまい、出ただけ、3歩に寄せて2パットのダボは、悲しい。

16番392yard、距離が長く、右方向の池が気になる苦手なホール、雨で飛距離が出なくて助かったが引っかけて左のラフ、残りが220yard位あり、またしても本日2回目のFW3番でナイスショットしてグリーン手前、寄せをトップしてグリーンオーバーして13歩のエッジから1歩に寄せて1パットのボギー。

17番144yard、このホールも苦手だが、今回巧く6歩にワンオンし、1歩弱外し、返しも外してのボギーは、悲しい。

18番503yard、雨で濡れて寒くなっており、早くお風呂に入りたい状況だが、最後の力をふりしぼってのドライバーは完璧。
2打目無理せず残り130yard地点に運んだがラフの中、池越えになり、クラブ選択を悩んだが、プロから9Iと言われ、ダフリ気味で池を越えてグリーン手前の斜面ラフ。

バンカー越えが残り、ダフってのバンカーだけは避けたいが、ザックリしてのチョロでボールはほとんど動かず、6歩に5オンして2パットのダボと、今日初めてのグリーン周りでのザックリが悲しい。
結局、後半は、雨が止むことが無く、雨具を着なかったので濡れた身体が寒くなり、グリップも濡れて、傘をさしながらの慣れないラウンドとなり、47回17パットは、仕方ないと諦めないといけない。
雨ではラウンドしないことにしているので、今日の結果は、上出来。

7時集合で、打ちっ放し、アプローチの練習の後、7時50分と、早いスタートで、前半は何とか持ったが、後半は雨。

今回指導を受けるプロが、晴れ男で、降られない予定だったのだが、今回は、本格的に降られた。

ハーフ毎のラウンドレッスンなので、前半はプロが前の組に付き、私たちは3サムで練習ラウンド。

1番324yard、左ドックレックで距離が短いが、ショートカットは狙えず、FWで約200yard、残り120yard程度を9歩にパーオンしたが、グリーンがうねっており、パット練習をしていないので速さが判らず、1歩オーバーし、慎重に沈めてのパーは、上々のスタート。


2番363yard、右方向が危険なので正面から左を狙ったが、左過ぎて、斜面のラフ、前下がりで、スライスを警戒しすぎて引っかけてバンカー、出すだけ7歩から2パットのボギー。

3番382yard、今度は右ドックレックで、FW使用だが、チョロ。

グリーン方向は狙えず、PWで少し進むだけ、残り距離が長く、180yard近くあり、無理せずUT7で右方向を狙ったが、思ったより飛んでしまい、グリーン右のバンカー、強く入りすぎてグリーンオーバーしてピンまで18歩から、1.5歩に寄せて1パットのダボは、仕方ない。

4番426yard、距離の短いロングホールだが、右バンカーの先がOBゾーンなので、センターから左を狙ったドライバーショットが、引っかけて左の斜面を林方向に跳ねるのが見え、OB。

特設ティーからFWでグリーン手前に運び、寄らず7歩に5オンして2パットのダボは、残念。
距離が短いので、ドライバーは必要なかった。


5番120yard、距離が短いショートホール、引っかけて左手前のバンカーに入れ、出せず、出すだけ8歩から2パットのダボは、悲しい。


6番293yard、距離が短いが、左に池、フェアウエイ全体が右に傾斜しており、砲台グリーン手前に大きなバンカーがあり、なぜか苦手なホールだが、今回はFWでナイスショット、ピン上3歩にパーオンし、惜しくもバーディーを逃したが、パー。


7番351yard、ここも、苦手なホールで、右から林が迫り出しており、狙い所が悩み。
今回は、無理せず、左に行くことを覚悟して、真ん中より少しだけ右狙いが、狙いどおり、2打目も巧く7歩にパーオンしたが、傾斜のあるグリーンを読み違えて2歩もオーバーしての3パットのボギーは、残念無念。


8番171yard、この距離は本来5I使用するが、今年、5Iを抜いて、7Wを入れており、ショートを覚悟の6Iで右に打ってしまい、巧く2歩に寄せての1パット、パーは、上出来。


9番484yard、グリーン手前の池で、何度も大叩きをしている、このコースで最も嫌いなホール。
ドライバーは問題なく、多少左下がりに掛かるが飛距離も充分、2打目無理せずに左方向に運ぶはずが、ダフリ気味の天ぷらで飛距離が出ずに、残りが170yard程度の池越えとなってしまった。
レイアップするわけには行かず、UTでまずまずの当たりだったが、池は越えたものの、赤杭と池の間の斜面ラフ。


池ポチャを免れ、赤杭の中だが、ソウルしなければそのまま打てるので、池に落ちないように注意してのアプローチが奇跡的に1歩に寄り、慎重に沈めてのパーは、嬉しい。

昼食後、プロが入って、レッスンを受けながら、一緒にラウンド。
前半は何とか降られずに済んだが、後半のスタートから雨が降り出し、風も出て、サングラスが曇ってしまい、集中出来ない。

10番411yard、プロのスウィング指導が消化出来ずにトップしてのチョロ、距離が長いミドルホールなので、少しでも前に進もうと、最近買い換えたFW3番を初めてフェアウエイ使用。
前半、ティーショットでは使ったが、今回の感触は上々の出来、3打目ショートして、グリーンには乗ったが、上りの36歩もあり、雨で濡れたグリーンが重く、6歩もショートして3パットのダボは、スタートから大問題。
最近、まずまずのスコアが続いており、今日も、80台を狙っていたが、慣れない雨で、スタートから暗雲が。


前ホールのミスで動揺したのか、雨も強くなってきて、写真を撮り忘れ、前回の写真を使用
11番508yard、右ドックレックで、右のバンカー上を狙ったが、引っかけ気味で、結果としてはフェアウエイだが、飛距離は出ていない、2打目クリーク手前にレイアップするはずが、ザックリしてのチョロ


12番322yard、左ドックレックで距離が短いが、雨で飛ばないのでドライバー使用し、左バンカーの上を狙ったが木の枝に当たったのが見え、行ってみると木立の中、前が狙えず、横に出すだけ、3打目グリーンを外してエッジから13歩、1歩に寄せて1パットのボギー。

13番146yard、雨の中だが、ショットは完璧で、9歩にワンオンし、2パットのパー。


14番336yard、ここも距離が短いが、いつもはFW使用だがドライバーで、フェアウエイ奥のバンカー、巧くグリーン近くまで運んだが、ピンが奥で、寄せが9歩のエッジ、3歩外しての1パットボギー。

15番328yard、距離は短いが、真っ直ぐで広々と見えるが、右方向のバンカーの右が斜面になっており、狙いは左目をドライバーでナイスショット。
しかし、雨の中でグリップも濡れて、雨具を着なかったので、寒くなって、大事な2打目を引っかけてバンカーに入れてしまい、出ただけ、3歩に寄せて2パットのダボは、悲しい。


16番392yard、距離が長く、右方向の池が気になる苦手なホール、雨で飛距離が出なくて助かったが引っかけて左のラフ、残りが220yard位あり、またしても本日2回目のFW3番でナイスショットしてグリーン手前、寄せをトップしてグリーンオーバーして13歩のエッジから1歩に寄せて1パットのボギー。

17番144yard、このホールも苦手だが、今回巧く6歩にワンオンし、1歩弱外し、返しも外してのボギーは、悲しい。


18番503yard、雨で濡れて寒くなっており、早くお風呂に入りたい状況だが、最後の力をふりしぼってのドライバーは完璧。
2打目無理せず残り130yard地点に運んだがラフの中、池越えになり、クラブ選択を悩んだが、プロから9Iと言われ、ダフリ気味で池を越えてグリーン手前の斜面ラフ。

バンカー越えが残り、ダフってのバンカーだけは避けたいが、ザックリしてのチョロでボールはほとんど動かず、6歩に5オンして2パットのダボと、今日初めてのグリーン周りでのザックリが悲しい。

結局、後半は、雨が止むことが無く、雨具を着なかったので濡れた身体が寒くなり、グリップも濡れて、傘をさしながらの慣れないラウンドとなり、47回17パットは、仕方ないと諦めないといけない。
雨ではラウンドしないことにしているので、今日の結果は、上出来。
本日のスコア
・前半は、まずまず
・後半の雨の中でのミスは、仕方ないと諦め
・早めに雨具を着なかった事が悔やまれる
・クラブ、グリップ、ヘッドカバー、靴、キャディバックがびしょ濡れで、一晩除湿器をかけっぱなしでも、靴の中は乾いていない。

・前半は、まずまず
・後半の雨の中でのミスは、仕方ないと諦め
・早めに雨具を着なかった事が悔やまれる
・クラブ、グリップ、ヘッドカバー、靴、キャディバックがびしょ濡れで、一晩除湿器をかけっぱなしでも、靴の中は乾いていない。

スポンサーサイト
| ラウンド日記2015 | 20:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑