一の宮カントリー倶楽部-2015Round(36)
3年半ぶりで、一の宮カントリー倶楽部東コースでのラウンド。
東コースは乗用カートでのラウンドになり、西コースは徒歩でのラウンドになるので、西コースは、まだ、未制覇である。
先日の那須でのラウンドで、グリーン周りからのザックリを多発し、初心者のようなアプローチを治そうと、昨日、今週レッスンを休んだので、振替でレッスンを受けてきた。
運良く、他のレッスン生がいなかったので、マンツーマンで、アプローチのみチェックをして貰い、どうしても右手を使ってしまう欠点を直す為、パターと同じグリップをアドバイスされ、試してみたら、ミスを改善出来そうな感じであった。

10番483yard、左がOBなので右方向から狙ったのに、身体が回らず、引っかけて跳ねてOB、暫定球も同じような球筋でOB方向に跳ねたのが見え、再暫定球
、これまた少し引っかけ気味。
行ってみると2打目が左のバンカー内にあり、出すだけ、5打目ダフってチョロ
、6打目グリーンオーバー
。
寄せを、昨日のレッスンどおりに打つはずだったが、重心と、グリップ位置は確認したのに、パターグリップを忘れ、懲りないザックリ。トホホ

グリーン外から、20歩もある下りをパターで、奇跡のカップインしても、7オンゼロパットのトリプル。

11番123yard、前ホールのショックで写真を撮り忘れ、トップしてグリーン左に大きく外し、今度こそ、パターグリップでの寄せで4歩に寄せ、2パットのボギー。
寄らなかったが、アプローチの感覚はまずまずで、これで、ザックリは減らすことが出来そう。

12番370yard、ドライバーは、まずまず、パーオン逃し、寄せも5歩と寄らず、2パットのボギー。

13番389yard、ドライバーは、多少引っかけ気味ながらフェアウエイ左、パーオン逃し、12歩のエッジから1歩に寄せて1パットのパー。

14番554yard、ドライバーは狙った右バンカー横に完璧。

2打目右方向にはね、右ラフで、グリーン方向に木が邪魔。
スライスがかからず、サブグリーン手前のバンカーに入れ、ふかふかのバンカーを出せず、出しても13歩。
2歩にしか寄らず、3パットのトリプルは、悔しい。

15番334yard、距離が短いが、右にドックレックしており、風もアゲンスト、右の木立を越えられるだろうと、狙ったドライバーは、完璧。
しかし、2打目乗らずにピンから9歩のエッジ、寄せが3歩と寄らず、2パットのボギーは、悔しい。

16番414yard、距離が長く、力んだのか、ドライバーは右方向、2打目バンカーに入れてしまい、出すだけ10歩から2パットのボギー。

17番162yard、距離感が微妙で、ゴルフナビと、看板が違っており、短めに見えたので7Iで、手前10歩にかろうじて乗り、2パットのパー。

18番332yard、右にドックレックしているが、距離が短く、FWで完璧に、約200yard、パーオンして、バーディー逃しのパー。
前半は、スタートでトラブル、14番のロングホールでもトラブルと、2つのロングホールでトリプルだったが、46回16パットは、まずまず。

1番333yard、昼食後は引っかけることが多いが、距離が短く、FW使用して引っかけて、左斜面の木の後。
枝が邪魔して、短いクラブが持てず、9I使用したが、枝に当たって右に跳ね、3打目ショート、寄せも5歩と寄らず、2パットのダボは、情けない。

2番530yard、ここでもドライバーを引っかけて左の斜面、2打目右ラフ、パーオン出来ず、寄せも6歩と相変わらず、2パットのボギー。

3番196yard、谷越えで右方向が危険、左のサブグリーンとの間方向に外し、寄せも6歩と相変わらずで、2パットのボギー。

4番400yard、ドライバーは完璧、21歩にパーオンし、2パットのパー。

5番376yard、ティーグランドが前にあり、今日の実際の距離は340yard程度、左にドックレックしており、FW使用したが、左を狙いすぎて木に当たって左のラフ、2打目木越えになり、ショートして、寄せも8歩と寄らず、2パットのボギー。

6番164yard、見た目が短く感じ、ショートして砲台グリーン状態の寄せを3歩に寄せ、1パットのパーは、上出来。

7番378yard、右正面の山を警戒しすぎて左ラフの足場の悪い斜面、距離もあり、届かずバンカー、出すだけ7歩から、2パットのボギー。

8番351yard、ドライバーの当たりは良くなかったが、行ってみると約200yardのフェアウエイ、2打目右にミスし、寄せも13歩と寄らず、2パットのボギー。

9番459yard、右のバンカーを越えられると思い、右バンカー上から狙ったとおり、距離の短いロングホールで、残り220yard程度だったが、上っており、無理せずUTで打ったら思っていたより飛んだのか、左のサブグリーン手前のバンカー。
巧く打ったが、12歩奥の下りのパットとなり、4歩もオーバーしての3パットボギーは、残念。
結局、後半は44回18パットとなり、最後の3パットが残念な結果。
最終ホールの3パットで80台逃しの90回34パットとなったが、ショットの内容は、さほど良くない。
今日は、今年36回目のラウンドで、アベレージがやっと99.88回、パット35.28回と、100切りがやっとの残念な結果で、これから、頑張らないと、去年より、悪くなりそうで、ストレス一杯。
東コースは乗用カートでのラウンドになり、西コースは徒歩でのラウンドになるので、西コースは、まだ、未制覇である。
先日の那須でのラウンドで、グリーン周りからのザックリを多発し、初心者のようなアプローチを治そうと、昨日、今週レッスンを休んだので、振替でレッスンを受けてきた。
運良く、他のレッスン生がいなかったので、マンツーマンで、アプローチのみチェックをして貰い、どうしても右手を使ってしまう欠点を直す為、パターと同じグリップをアドバイスされ、試してみたら、ミスを改善出来そうな感じであった。

10番483yard、左がOBなので右方向から狙ったのに、身体が回らず、引っかけて跳ねてOB、暫定球も同じような球筋でOB方向に跳ねたのが見え、再暫定球


行ってみると2打目が左のバンカー内にあり、出すだけ、5打目ダフってチョロ


寄せを、昨日のレッスンどおりに打つはずだったが、重心と、グリップ位置は確認したのに、パターグリップを忘れ、懲りないザックリ。トホホ


グリーン外から、20歩もある下りをパターで、奇跡のカップインしても、7オンゼロパットのトリプル。


11番123yard、前ホールのショックで写真を撮り忘れ、トップしてグリーン左に大きく外し、今度こそ、パターグリップでの寄せで4歩に寄せ、2パットのボギー。
寄らなかったが、アプローチの感覚はまずまずで、これで、ザックリは減らすことが出来そう。


12番370yard、ドライバーは、まずまず、パーオン逃し、寄せも5歩と寄らず、2パットのボギー。

13番389yard、ドライバーは、多少引っかけ気味ながらフェアウエイ左、パーオン逃し、12歩のエッジから1歩に寄せて1パットのパー。


14番554yard、ドライバーは狙った右バンカー横に完璧。

2打目右方向にはね、右ラフで、グリーン方向に木が邪魔。
スライスがかからず、サブグリーン手前のバンカーに入れ、ふかふかのバンカーを出せず、出しても13歩。

2歩にしか寄らず、3パットのトリプルは、悔しい。


15番334yard、距離が短いが、右にドックレックしており、風もアゲンスト、右の木立を越えられるだろうと、狙ったドライバーは、完璧。
しかし、2打目乗らずにピンから9歩のエッジ、寄せが3歩と寄らず、2パットのボギーは、悔しい。


16番414yard、距離が長く、力んだのか、ドライバーは右方向、2打目バンカーに入れてしまい、出すだけ10歩から2パットのボギー。

17番162yard、距離感が微妙で、ゴルフナビと、看板が違っており、短めに見えたので7Iで、手前10歩にかろうじて乗り、2パットのパー。


18番332yard、右にドックレックしているが、距離が短く、FWで完璧に、約200yard、パーオンして、バーディー逃しのパー。

前半は、スタートでトラブル、14番のロングホールでもトラブルと、2つのロングホールでトリプルだったが、46回16パットは、まずまず。

1番333yard、昼食後は引っかけることが多いが、距離が短く、FW使用して引っかけて、左斜面の木の後。
枝が邪魔して、短いクラブが持てず、9I使用したが、枝に当たって右に跳ね、3打目ショート、寄せも5歩と寄らず、2パットのダボは、情けない。

2番530yard、ここでもドライバーを引っかけて左の斜面、2打目右ラフ、パーオン出来ず、寄せも6歩と相変わらず、2パットのボギー。

3番196yard、谷越えで右方向が危険、左のサブグリーンとの間方向に外し、寄せも6歩と相変わらずで、2パットのボギー。

4番400yard、ドライバーは完璧、21歩にパーオンし、2パットのパー。


5番376yard、ティーグランドが前にあり、今日の実際の距離は340yard程度、左にドックレックしており、FW使用したが、左を狙いすぎて木に当たって左のラフ、2打目木越えになり、ショートして、寄せも8歩と寄らず、2パットのボギー。

6番164yard、見た目が短く感じ、ショートして砲台グリーン状態の寄せを3歩に寄せ、1パットのパーは、上出来。


7番378yard、右正面の山を警戒しすぎて左ラフの足場の悪い斜面、距離もあり、届かずバンカー、出すだけ7歩から、2パットのボギー。

8番351yard、ドライバーの当たりは良くなかったが、行ってみると約200yardのフェアウエイ、2打目右にミスし、寄せも13歩と寄らず、2パットのボギー。

9番459yard、右のバンカーを越えられると思い、右バンカー上から狙ったとおり、距離の短いロングホールで、残り220yard程度だったが、上っており、無理せずUTで打ったら思っていたより飛んだのか、左のサブグリーン手前のバンカー。
巧く打ったが、12歩奥の下りのパットとなり、4歩もオーバーしての3パットボギーは、残念。

結局、後半は44回18パットとなり、最後の3パットが残念な結果。
最終ホールの3パットで80台逃しの90回34パットとなったが、ショットの内容は、さほど良くない。
今日は、今年36回目のラウンドで、アベレージがやっと99.88回、パット35.28回と、100切りがやっとの残念な結果で、これから、頑張らないと、去年より、悪くなりそうで、ストレス一杯。
| ラウンド日記2015 | 20:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑