房総カントリークラブ房総ゴルフ場東コース・月例会2位-2014Round(78)
今日は、ホームコースの房総カントリークラブ房総ゴルフ場東コースで月例会参加。
前月の月例会で12年ぶりの大叩きをして恥ずかしい思いをして、最近、好不調の波が大きい不安定なラウンドが多く、不安な中での参加。
救いは、いつものホームコース仲間との一緒の参加で、気分的には楽で、他の1名参加者も以前にご一緒した方で、和気藹々のラウンド。

結果はスコア90、ハンデ20、ネット70で、何と準優勝。
優勝スコアがネット69なので、最終ホール80センチのパットを外したのが残念。6番の10打は、もっと残念。
今日は、クラブチャンピョンの準決勝があり、スタート時にパスさせたので、予定より遅れてのスタート、途中でもう1組パスさせ、最初の進行は、ちぐはぐ。
スタートホールで、途中小雨が降り、不安だったが、2ホール目に上がり、太陽がでたら、蒸し暑く、真夏のようなラウンド。
なお、月例会で写真が撮りづらいため、先月の写真を使用している。

今回写真

先月写真
10番400yard、距離が長く、だらだらと登っているが、ドライバーを右目に打ってしまい林の中のラフ。
ティーショットを打ち終わった段階で、クラチャンの準決勝組をパス。
無理せず2打目をレイアップし、5歩に3オンしたが、パー逃しのボギー。

11番383yard、ここでのドライバーは当たりは良いが、狙いより左のバンカー先を少し越えたラフ。
最近、シャンクでの不調が多いが、まさかここでシャンクがでるのは想定していなく、7Iでのシャンクでひやり。
当たりが悪くOBは免れたが、木の枝が邪魔でグリーン方向に振れず、転がしたがバンカー。
出すだけ11歩から3パットのトリプルは悲しい。

12番516yard、ここでもドライバーは左方向ラフ、2打目はバンカー群手前、3打目引っかけ気味で、グリーン左のバンカーに入れてしまい、出すだけ20歩から巧く寄せて2パットのボギー。

13番368yard、初めてドライバーは巧くゆき、右のバンカー先にナイスショットし、2打目もアイアンショットが好調で3歩にパーオンしたのに、2パットのボギーは、残念。

14番136yard、距離は短いが、手前にバンカーがあり、奥が浅いので苦手なここでは、右狙いで9歩にワンオンし、2パットのパー。

15番341yard、距離の短いミドルホールだが、左右にOBがあり、グリーン周りが難しいHDCP2で、FWで引っかけ気味左のラフ、2打目グリーンオーバーして、難しいうねったグリーンを2歩に寄せて1パットのボギー。

16番199yard、グリーン左のOBが浅く、右方向を狙うとバンカーがあり、距離もたっぷりあるショートホールで、苦手なここで、右バンカー手前から6歩にしか寄らず、2パットのボギー。

17番419yard、距離の長いミドルホールで、ここではドライバーがいつも好調、しかし、残りが220yardあり、無理をすると引っかけてのOBがあるので、無理しないはずが右方向にミスし、3打目はグリーンオーバー、巧く1.5歩に寄せて執念でねじ込んでボギー。

18番526yard、ドライバーは完璧、2打目も難なくクリークを越えて残り120yard、パーオンはしたが14歩で、2パットのパー。
前半は、44回18パットで、先月好調だったときと同スコア。
前半はまずまずなスコアだが、一昨日前半44から後半大崩で、不安一杯の状態で後半アウトコースへ

1番421yard、ここも距離が長いが、少し下りで、ドライバーはナイスショット、しかし、2打目ショート、寄せをザックリしてミスし、パターで2歩に寄せてたのに外してのダボは悲しい。

2番381yard、今度は少し上りで、ドライバーは左バンカーの先のフエアウエイ、2打目少し届かずエッジ、パターで2歩に寄せて1パットのパー。

3番546yard、ドライバーは好調で、フェアウエイセンターの木の左、2打目狙いより右目に失敗したが、巧くパーオン、13歩から2パットのパー。

4番190yard、打ち下ろしの距離のあるショートホールで、苦手なホールだが、UTで右に飛びだしバンカーを覚悟したが、バンカー手前に止まり、2歩に寄せて1パットのパー。

5番398yard、右方向狙いでナイスショットしたドライバーショットは、カート道路に跳ねて残り140yard迄飛んでいる。
しかし、2打目ザックリ、3打目右方向にミスしてバンカーに入れてしまい、出すだけ15歩から2パットのダボと、悲しい。

6番527yard、前ホールのミスからのショックが抜けずに、ドライバーを引っかけて左方向木立の中。
2打目テイクバックが取れずにチョロ、3打目左方向で150yard距離の木の後、前に打てず斜め前に出すだけを強すぎて右ラフまで打ってしまい、5打目ザックリ。
6打目が深いディポットの中からのショットとなり、ショートしてバンカー。
7打目出ず
。8打目4歩に出して、2パットの10打は、悲しすぎる。


7番370yard、前2ホールのショックが大きく、ドライバーの当たりが悪く、距離が出ないで右のバンカーに入れてしまい、前回、出すのに失敗して大叩きしたのが思い出される。
残り160yardあり、慎重に打った6Iでトップ気味に飛び出したボールは、奇跡的にピン手前3.5歩にナイスオン。
慎重に打ったパットが巧く入って、嬉しいバーディー。

8番183yard、距離のあるショートホール、無理せず手前でも良いと5Iでのショットが14歩にナイスオン、距離が長く2歩に寄せたが3パットのボギーと残念。

9番397yard、最終ホール、ここでパーを取れば80台、慎重に打ったはずのドライバーだが、引っかけ気味で当たりも弱く、左バンカー手前。
距離が長く、無理せずグリーン手前30yard程度に運び、アプローチで1歩の距離まで巧く寄せた。
これを入れれば89回だが、さして難しくないパットを、何と外してしまうボギーと、悲しすぎる。
結局、後半は、6番の10打+5が問題の、バーディーがあるのに、46回17パット。
上がって、スコア提出時に、90回ハンデ20のネット70は、暫定1位。
しかし、Bクラスでは、2アンダーでは、入賞は無理と思っており、念のためゆっくりと風呂に入って、精算したが、暫定1位が変わらず、後続が多くいるのを待たざるを得ず。
散々待たされ、最終的に上にネット69が入っての2位確定で、表彰式に出て、記念品ゲット。
月例会では初めての入賞だが、今度は優勝を狙いたい。
今日は、今年78回目のラウンドで、アベレージ96.28回、パット35.18回である。
前月の月例会で12年ぶりの大叩きをして恥ずかしい思いをして、最近、好不調の波が大きい不安定なラウンドが多く、不安な中での参加。
救いは、いつものホームコース仲間との一緒の参加で、気分的には楽で、他の1名参加者も以前にご一緒した方で、和気藹々のラウンド。

結果はスコア90、ハンデ20、ネット70で、何と準優勝。
優勝スコアがネット69なので、最終ホール80センチのパットを外したのが残念。6番の10打は、もっと残念。
今日は、クラブチャンピョンの準決勝があり、スタート時にパスさせたので、予定より遅れてのスタート、途中でもう1組パスさせ、最初の進行は、ちぐはぐ。
スタートホールで、途中小雨が降り、不安だったが、2ホール目に上がり、太陽がでたら、蒸し暑く、真夏のようなラウンド。
なお、月例会で写真が撮りづらいため、先月の写真を使用している。

今回写真

先月写真
10番400yard、距離が長く、だらだらと登っているが、ドライバーを右目に打ってしまい林の中のラフ。
ティーショットを打ち終わった段階で、クラチャンの準決勝組をパス。
無理せず2打目をレイアップし、5歩に3オンしたが、パー逃しのボギー。

11番383yard、ここでのドライバーは当たりは良いが、狙いより左のバンカー先を少し越えたラフ。
最近、シャンクでの不調が多いが、まさかここでシャンクがでるのは想定していなく、7Iでのシャンクでひやり。

当たりが悪くOBは免れたが、木の枝が邪魔でグリーン方向に振れず、転がしたがバンカー。

出すだけ11歩から3パットのトリプルは悲しい。


12番516yard、ここでもドライバーは左方向ラフ、2打目はバンカー群手前、3打目引っかけ気味で、グリーン左のバンカーに入れてしまい、出すだけ20歩から巧く寄せて2パットのボギー。

13番368yard、初めてドライバーは巧くゆき、右のバンカー先にナイスショットし、2打目もアイアンショットが好調で3歩にパーオンしたのに、2パットのボギーは、残念。


14番136yard、距離は短いが、手前にバンカーがあり、奥が浅いので苦手なここでは、右狙いで9歩にワンオンし、2パットのパー。


15番341yard、距離の短いミドルホールだが、左右にOBがあり、グリーン周りが難しいHDCP2で、FWで引っかけ気味左のラフ、2打目グリーンオーバーして、難しいうねったグリーンを2歩に寄せて1パットのボギー。

16番199yard、グリーン左のOBが浅く、右方向を狙うとバンカーがあり、距離もたっぷりあるショートホールで、苦手なここで、右バンカー手前から6歩にしか寄らず、2パットのボギー。

17番419yard、距離の長いミドルホールで、ここではドライバーがいつも好調、しかし、残りが220yardあり、無理をすると引っかけてのOBがあるので、無理しないはずが右方向にミスし、3打目はグリーンオーバー、巧く1.5歩に寄せて執念でねじ込んでボギー。

18番526yard、ドライバーは完璧、2打目も難なくクリークを越えて残り120yard、パーオンはしたが14歩で、2パットのパー。
前半は、44回18パットで、先月好調だったときと同スコア。
前半はまずまずなスコアだが、一昨日前半44から後半大崩で、不安一杯の状態で後半アウトコースへ

1番421yard、ここも距離が長いが、少し下りで、ドライバーはナイスショット、しかし、2打目ショート、寄せをザックリしてミスし、パターで2歩に寄せてたのに外してのダボは悲しい。


2番381yard、今度は少し上りで、ドライバーは左バンカーの先のフエアウエイ、2打目少し届かずエッジ、パターで2歩に寄せて1パットのパー。


3番546yard、ドライバーは好調で、フェアウエイセンターの木の左、2打目狙いより右目に失敗したが、巧くパーオン、13歩から2パットのパー。


4番190yard、打ち下ろしの距離のあるショートホールで、苦手なホールだが、UTで右に飛びだしバンカーを覚悟したが、バンカー手前に止まり、2歩に寄せて1パットのパー。


5番398yard、右方向狙いでナイスショットしたドライバーショットは、カート道路に跳ねて残り140yard迄飛んでいる。
しかし、2打目ザックリ、3打目右方向にミスしてバンカーに入れてしまい、出すだけ15歩から2パットのダボと、悲しい。


6番527yard、前ホールのミスからのショックが抜けずに、ドライバーを引っかけて左方向木立の中。
2打目テイクバックが取れずにチョロ、3打目左方向で150yard距離の木の後、前に打てず斜め前に出すだけを強すぎて右ラフまで打ってしまい、5打目ザックリ。

6打目が深いディポットの中からのショットとなり、ショートしてバンカー。

7打目出ず




7番370yard、前2ホールのショックが大きく、ドライバーの当たりが悪く、距離が出ないで右のバンカーに入れてしまい、前回、出すのに失敗して大叩きしたのが思い出される。
残り160yardあり、慎重に打った6Iでトップ気味に飛び出したボールは、奇跡的にピン手前3.5歩にナイスオン。

慎重に打ったパットが巧く入って、嬉しいバーディー。


8番183yard、距離のあるショートホール、無理せず手前でも良いと5Iでのショットが14歩にナイスオン、距離が長く2歩に寄せたが3パットのボギーと残念。


9番397yard、最終ホール、ここでパーを取れば80台、慎重に打ったはずのドライバーだが、引っかけ気味で当たりも弱く、左バンカー手前。

距離が長く、無理せずグリーン手前30yard程度に運び、アプローチで1歩の距離まで巧く寄せた。
これを入れれば89回だが、さして難しくないパットを、何と外してしまうボギーと、悲しすぎる。

結局、後半は、6番の10打+5が問題の、バーディーがあるのに、46回17パット。
上がって、スコア提出時に、90回ハンデ20のネット70は、暫定1位。
しかし、Bクラスでは、2アンダーでは、入賞は無理と思っており、念のためゆっくりと風呂に入って、精算したが、暫定1位が変わらず、後続が多くいるのを待たざるを得ず。
散々待たされ、最終的に上にネット69が入っての2位確定で、表彰式に出て、記念品ゲット。
月例会では初めての入賞だが、今度は優勝を狙いたい。
今日は、今年78回目のラウンドで、アベレージ96.28回、パット35.18回である。
本日のスコア
・ドライバーの調子は今ひとつ
・パットもさほど良くない
・大きなミスは、11番トリプルと、6番ダブルスコアの+5。
・2歩からのショートパットミス4回と、1歩からのミス1回は、情けない。
・月例会入賞は、嬉しい

・ドライバーの調子は今ひとつ
・パットもさほど良くない
・大きなミスは、11番トリプルと、6番ダブルスコアの+5。
・2歩からのショートパットミス4回と、1歩からのミス1回は、情けない。
・月例会入賞は、嬉しい

スポンサーサイト
| ホームコースラウンド日記 | 09:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑