亀山湖カントリークラブ-2014Round(63)
今日は、今年3月に初めてラウンドしたときに、素晴らしいコースだったので、芝生の綺麗な時期に回りたいと思った、亀山湖カントリークラブでのラウンド。
場所は遠いが、その分料金が格安で、クラブハウスも、コースコンディションも良好。

残念だったのが、曇り予報で雨が降らないはずだったのに、後半インのスタートから終了まで、それほど強い雨ではなかったが雨が降り止まず、集中が出来ず。
前回同様に、インスタートの予約が、アウトの方が空いているとのことで振替。
前回はスムーズな進行だったが、今回は、前組があまり早くなく、待ち時間が結構ある。
アウトスタートで、前半は予報どおり、曇りで、晴れ間はないが、雨は降らず。

1番387yard、ティーショットは、狙いより右で、バンカーをかろうじて越えたラフ、左に引っかけ気味でグリーンオーバーし、4歩に寄せて2パットのボギー。

2番583yard、ドライバーはナイスショットしたのに、左を警戒しすぎて2打目トップ、3打目ザックリ、4打目もラフが深くてザックリ、5打でまともに当たり、4歩に6オンして2パットのトリプルは、情けない。

3番162yard、右から行くつもりが、引っかけて左のバンカー、出すだけ21歩から3パットのダボ。

4番407yard、右ドックレックだが、1打目吹き流しが180yard目標なので5Iでナイスショット、しかし、残りが長く、ここからの5Iは自信がなかったが、前組を待ってのショットが大問題。
大きく引っかけてOB方向、暫定球も、全く同じ方向で木に当たる音が。
行ってみると、左にネットがあり、初球はラフに見つかり、暫定球が見つからず。
3オンはしたが17歩と距離があり、最初のパットが7歩オーバーのノーカン、3パットのダボは情けない。

5番343yard、ドライバーはナイスショットし、距離が短めでパーオンし、2パットのパー。

6番476yard、左に引っかけて斜面中腹の林に入ったが、運良くラフまで転がり降り、パーオンは逃すも3歩に寄せ、2パットのボギー。

7番331yard、ドライバーはナイスショットし、パーオンは逃すも2歩に寄せ1パットのパー。

8番120yard、ワンオンはしたが、13歩と距離が長く、最初のパットで3歩も残るノーカンを、何とか入れてパー。

9番416yard、距離が長く、ドライバーがナイスショットして、2オン可能な距離からが大問題。
前組がグリーンにおり、散々待って、本日初めてのFW使用も失敗、FWはティーショット用で、2打目以降に滅多に使わないで、普段UTを使うのに、登って距離が長いのでFWで力んだのか、大きく引っかけ。
左に見えるネットが遠く見えたが、左にはOBが無いとのことで行ってみることに。
行ってみると、見えたネットは、クラブハウスへの進入路の左側にあり、ボールは、道路の左側に転がっていて、車が通っていたら事故になっていたかもと思うと、恐ろしい。
当然ワンペナだが、グリーン方向に木があり、越えられず、短いクラブしか持っていないので、5打目も木の枝の下を抜こうとしたのに上がってしまって、木の中に打ち込んだが、ボールが落ちてこない。
枝が密集しており、どうやら枝に引っかかってしまったようで、揺すってみても落ちてこないので、打ち直すもまたしても枝に当たり、既に7打。
8打目でやっとグリーンに乗せて2パットの10打は、悲しすぎる失敗。
FW使用が失敗、1ペナ後の処置が、後ろ方向に出すべきだった失敗と、ミスは仕方ないとしても、その処置が大問題。
結局、最後の+6が響いて、前半は51回19パットの大叩き。
後半、インコースだが、雨が降り出しており、結局、後半は降り止まず。
スタート時点で、前組はやっとティーショットが終了した状態で、後半も、のろのろ進行。

10番336yard、引っかけ気味で左のバンカーの先、距離が短いので、何とかパーオンしたが、13歩の距離から3パットのボギー。

11番495yard、右方向から狙ったはずが、引っかけて左斜面を落ちたよう。
斜面下にはネットがあり、OBではないはずだが、ボールが見つけられずにロスト、戻れないので、2ペナで再開し、6オン2パットのトリプルは、残念。

12番146yard、左に外し、2歩に寄せたのに2パットと、残念。

13番287yard、距離が短く、フェアウエイをバンカーが横切っているが、何と、ドライバーをチョロ、2打目バンカーの手前にレイアップするつもりがバンカーへ。
3打目バンカーから巧く打って2歩にナイスオンし、慎重に入れてパーは、嬉しい想定外。

14番492yard、狙いより左のラフからパーオンし、2パットのパー。

15番396yard、後半初めてのナイスショットで、残り距離が長く、前半のミスがあったのでUTで無理せずグリーン近くまで運び、2歩に寄せて1パットのパー。

16番324yard、打ち下ろしで距離が短いが、雨で飛距離が出ず、方向はフェアウエイキープし、パーオン逃すも3歩に寄せて1パットのパー。
何と、ここまでの4ホール連続のパーは、雨の中としては珍しい結果。

17番179yard、距離が長く、バンカーの先にピンがあるが、無理せず右方向からわずかに届かず、寄せも7歩とショートして2パットは、残念。

18番365yard、最終ホール、左の池を警戒したが、引っかけて池ポチャ。
特設ティーからの1ペナ3オンで2パットのボギー。
結局、後半は、さほど強くはないが、一度も雨が止まず、11番の引っかけと18番の引っかけが残念な43回16パット。
今日は、今年63回目のラウンドで、アベレージ96.34回、パット34.86回である。
場所は遠いが、その分料金が格安で、クラブハウスも、コースコンディションも良好。

残念だったのが、曇り予報で雨が降らないはずだったのに、後半インのスタートから終了まで、それほど強い雨ではなかったが雨が降り止まず、集中が出来ず。
前回同様に、インスタートの予約が、アウトの方が空いているとのことで振替。
前回はスムーズな進行だったが、今回は、前組があまり早くなく、待ち時間が結構ある。
アウトスタートで、前半は予報どおり、曇りで、晴れ間はないが、雨は降らず。

1番387yard、ティーショットは、狙いより右で、バンカーをかろうじて越えたラフ、左に引っかけ気味でグリーンオーバーし、4歩に寄せて2パットのボギー。

2番583yard、ドライバーはナイスショットしたのに、左を警戒しすぎて2打目トップ、3打目ザックリ、4打目もラフが深くてザックリ、5打でまともに当たり、4歩に6オンして2パットのトリプルは、情けない。


3番162yard、右から行くつもりが、引っかけて左のバンカー、出すだけ21歩から3パットのダボ。


4番407yard、右ドックレックだが、1打目吹き流しが180yard目標なので5Iでナイスショット、しかし、残りが長く、ここからの5Iは自信がなかったが、前組を待ってのショットが大問題。
大きく引っかけてOB方向、暫定球も、全く同じ方向で木に当たる音が。

行ってみると、左にネットがあり、初球はラフに見つかり、暫定球が見つからず。
3オンはしたが17歩と距離があり、最初のパットが7歩オーバーのノーカン、3パットのダボは情けない。


5番343yard、ドライバーはナイスショットし、距離が短めでパーオンし、2パットのパー。


6番476yard、左に引っかけて斜面中腹の林に入ったが、運良くラフまで転がり降り、パーオンは逃すも3歩に寄せ、2パットのボギー。

7番331yard、ドライバーはナイスショットし、パーオンは逃すも2歩に寄せ1パットのパー。


8番120yard、ワンオンはしたが、13歩と距離が長く、最初のパットで3歩も残るノーカンを、何とか入れてパー。


9番416yard、距離が長く、ドライバーがナイスショットして、2オン可能な距離からが大問題。
前組がグリーンにおり、散々待って、本日初めてのFW使用も失敗、FWはティーショット用で、2打目以降に滅多に使わないで、普段UTを使うのに、登って距離が長いのでFWで力んだのか、大きく引っかけ。
左に見えるネットが遠く見えたが、左にはOBが無いとのことで行ってみることに。
行ってみると、見えたネットは、クラブハウスへの進入路の左側にあり、ボールは、道路の左側に転がっていて、車が通っていたら事故になっていたかもと思うと、恐ろしい。
当然ワンペナだが、グリーン方向に木があり、越えられず、短いクラブしか持っていないので、5打目も木の枝の下を抜こうとしたのに上がってしまって、木の中に打ち込んだが、ボールが落ちてこない。
枝が密集しており、どうやら枝に引っかかってしまったようで、揺すってみても落ちてこないので、打ち直すもまたしても枝に当たり、既に7打。
8打目でやっとグリーンに乗せて2パットの10打は、悲しすぎる失敗。
FW使用が失敗、1ペナ後の処置が、後ろ方向に出すべきだった失敗と、ミスは仕方ないとしても、その処置が大問題。
結局、最後の+6が響いて、前半は51回19パットの大叩き。
後半、インコースだが、雨が降り出しており、結局、後半は降り止まず。
スタート時点で、前組はやっとティーショットが終了した状態で、後半も、のろのろ進行。

10番336yard、引っかけ気味で左のバンカーの先、距離が短いので、何とかパーオンしたが、13歩の距離から3パットのボギー。

11番495yard、右方向から狙ったはずが、引っかけて左斜面を落ちたよう。
斜面下にはネットがあり、OBではないはずだが、ボールが見つけられずにロスト、戻れないので、2ペナで再開し、6オン2パットのトリプルは、残念。

12番146yard、左に外し、2歩に寄せたのに2パットと、残念。


13番287yard、距離が短く、フェアウエイをバンカーが横切っているが、何と、ドライバーをチョロ、2打目バンカーの手前にレイアップするつもりがバンカーへ。
3打目バンカーから巧く打って2歩にナイスオンし、慎重に入れてパーは、嬉しい想定外。


14番492yard、狙いより左のラフからパーオンし、2パットのパー。


15番396yard、後半初めてのナイスショットで、残り距離が長く、前半のミスがあったのでUTで無理せずグリーン近くまで運び、2歩に寄せて1パットのパー。


16番324yard、打ち下ろしで距離が短いが、雨で飛距離が出ず、方向はフェアウエイキープし、パーオン逃すも3歩に寄せて1パットのパー。

何と、ここまでの4ホール連続のパーは、雨の中としては珍しい結果。

17番179yard、距離が長く、バンカーの先にピンがあるが、無理せず右方向からわずかに届かず、寄せも7歩とショートして2パットは、残念。


18番365yard、最終ホール、左の池を警戒したが、引っかけて池ポチャ。

特設ティーからの1ペナ3オンで2パットのボギー。
結局、後半は、さほど強くはないが、一度も雨が止まず、11番の引っかけと18番の引っかけが残念な43回16パット。
今日は、今年63回目のラウンドで、アベレージ96.34回、パット34.86回である。
| ラウンド日記2014 | 22:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑