久能カントリー倶楽部-2014Round(62)
今年最後の夏のゴルフフェスタでのラウンドで、法人接待コースの久能カントリー倶楽部に行って来た。
ここは、法人会員が原則で、上場会社ないし、千葉県内優良企業での制限があり、個人会員は特別会員として例外となっているようで、現在でも2,774万円での募集がある。
夏場、フェスタに解放し、法人メンバーの関係者のコンペがあるようで、生憎、前にコンペが入っているようだ。

10番323yard、短いミドルホール、無理せずFWでティーショットが正解。
フェアウエイセンターにナイスショットし、残り120yardをPWで5歩にパーオン、2パットのパー。

11番186yard、長いショートホール、スタート早々に前組がまだ、ティーショットをしていない、渋滞状況。
結構待って、手前覚悟の5Iは、ナイスショットしたが届かず。
パターでの寄せも、喰われて3歩とショートし、入らず2パットのボギーは、残念。

12番339yard、短いが左にドックレックのミドルホール、最初のFWが巧く行き、距離が短いので、またもやFW使用が裏目。
高く上がりすぎ、左方向で、グリーンが見えない。
無理せず右に出せばよいものを、多少無理したのが、木に当たって戻ってきた。
今度は無理が出来ずに右に出すだけ、4オンしても21歩と遠く、6歩もオーバーして3パットのダボは、情けない。

13番408yard、今度は一変して距離の長いミドルホールが続く。
初のドライバーが大きく引っかけて林の中、キャディさんが暫定球と言うので、打ち直したが、同じように引っかけて林の中、2度目は少し浅かったので行ってみると、2球目が斜面のラフに見つかり、初球がなかなか見つからない。
諦めて暫定球を打とうとしたときに、キャディさんが、林の中の上の断にボールを見つけてくれ、右に出すだけ。
右のラフから、巧く乗せたが13歩の距離から1歩に寄せたのに、外して3パットのダボと、残念。

14番412yard、今度もドライバーを引っかけ、8歩に3オンして2歩オーバーの3パットダボ。
3ホール連続の3パットは情けない。
練習グリーンでは、距離感はあっていたのに、本番では、距離感がノー感。

15番384yard、ドライバーがまたもや引っかけ気味で左に跳ねたのが見えたとのことで、特設ティーがあるので行ってみると、7-8メートル下がった斜面の下にボールが見つかり、OB杭の手前。
木の間が狭く、横に出すだけなのに、1度目木に当てまたしても転がり落ち、2度目は、斜面を上がりきれずに転がり戻る。

いずれも、OBは免れたが、4打目で少し強めに打って脱出成功。
しかし、出したところが特設ティーより後ろで、結果としては、OBの方が良かった。
特設ティーより後ろから、やけくその5打目が奇跡的に2歩の距離にナイスオンし、慎重に沈めてのダボは、ナイスリカバリー。

16番504yard 名物ホールの右ドックレックのロングホールとのことで、本日ドライバーの引っかけが止まらないため、本来、右を狙ってはいけないのに、あえて、右ぎりぎりを狙う。
右の木すれすれに飛びだしたボールは、大きくフックしてフエアウエイど真ん中で、飛距離十分。

グリーンの手前には大きな池があり、無理せず、キャディさんの言うとおり120yard程度のレイアップ。
残り110yardをPWで9歩にパーオンし、3歩もオーバーするノーカンだが、慎重に沈めてのパー。

17番160yard、若干の打ち下ろしで、ピンまで170yardとの事だったが、6Iで手前を想定したショットはグリーン右のエッジ近くでピンまで8歩の距離。
11番で、エッジ近くからのパターでショートしているので、距離感を大切に打ったフックラインが見事に的中。
想定外のバーディーは、嬉しい。

18番528yard、ここでもドライバーは引っかけ気味で左のラフ。

2打目UTでナイスショットし、3打目グリーンに届かず、左の1メートルほどの斜面下のラフ。
寄せをザックリして13歩と寄らず、またもや3歩もオーバーして、返しも外しての3パットのダボは情けない。
結局、前半は、満足なドライバーショットが無く、バーディーを取っても、3回の3パットがあっては、47回19パットと、不満一杯。
前半は、前組のノロノロで、2時間40分ほどかかっており、ストレスあり。
約40分ほどの昼食を取り、後半のスタートだが、レストランに前組を見かけず、コンペだからコンペルームで昼食を取っているのだろうと、話していたら、後半のティーグランドに前組が居ない。
キャディさんに聞くと、スルーでそのまま、回っているとのことで、後半は、一転して前に誰もいない、スムーズな進行。

1番401yard、広々としているが、ドライバーは、引っかけての左に曲がるボールではないものの、左に真っ直ぐ飛びだしてバンカー。
出ただけ、13歩に3オンして2パットのボギー。

2番370yard、本日初めて、ドライバーが狙ったとおりのナイスショット、しかし、2打目ミスし、10歩と寄らず相変わらずのノーカンパットの3パット、ダボは悲しい。

3番185yard、池越えの距離のあるショートホールだが、無理せず5I使用でナイスショットして8歩にワンオンし、2パットのパー。

4番538yard、ここでもドライバーはナイスショットし、やっと、ドライバーが復活した感じ。
しかし、パーオン出来ずに寄せも6歩と寄らず、2パットのボギー。

5番367yard、復活したと思われたドライバーが、今度は右に飛び出して、右の林を越えていった。
キャディさんに確認すると、次の6番のグリーンの方向とのこと。
行ってみると、ショートホールのティーグランドに前組が居る。
スルーで進んでいるはずの前の組に追いついてしまいそうである。
なかなかボールが見つからず、念のためもう少し前を探して無ければ諦めるといったら、ラフの中にボールを見つけ、かなり飛んでいたようだ。
横に出すだけで、3オンは出来ず、寄せも13歩と寄らず2パットのダボ。

6番140yard、左に飛びだしたボールは跳ねて左のラフ、巧く寄せたと思ったら4歩もオーバーし、慎重に沈めてのパーは、嬉しい。

7番370yard、狙いより左に飛び出したドライバーショットだが、飛距離も十分で、左フェアウエイ。
しかし、2打目ザックリ、3打目もザックリ、寄せもザックリで、4歩に5オンの情けない結果。



パットの外してのトリプルは、情けなく、悲しい。

8番408yard、前ホールの失敗があるが、ティーショットを慎重に、ナイスショット。
距離が長いが、18歩にパーオンし、距離感に気をつけて1歩に寄せての2パットのパー。

最終9番500yard、右方向の池狙いで、ここでもドライバーはナイスショットし、どうやらドライバーは復活したようだ。
2打目も問題なく。

パーオン出来ず、寄せも13歩と寄らず、2パットのボギー。
結局、後半も、ラフからのショットミスと、パターの距離感が合わないで、46回18パットと残念な結果。
今日は、今年62回目のラウンドで、アベレージ93.38回、パット34.85回である。
ここは、法人会員が原則で、上場会社ないし、千葉県内優良企業での制限があり、個人会員は特別会員として例外となっているようで、現在でも2,774万円での募集がある。
夏場、フェスタに解放し、法人メンバーの関係者のコンペがあるようで、生憎、前にコンペが入っているようだ。

10番323yard、短いミドルホール、無理せずFWでティーショットが正解。
フェアウエイセンターにナイスショットし、残り120yardをPWで5歩にパーオン、2パットのパー。


11番186yard、長いショートホール、スタート早々に前組がまだ、ティーショットをしていない、渋滞状況。

結構待って、手前覚悟の5Iは、ナイスショットしたが届かず。
パターでの寄せも、喰われて3歩とショートし、入らず2パットのボギーは、残念。


12番339yard、短いが左にドックレックのミドルホール、最初のFWが巧く行き、距離が短いので、またもやFW使用が裏目。
高く上がりすぎ、左方向で、グリーンが見えない。
無理せず右に出せばよいものを、多少無理したのが、木に当たって戻ってきた。

今度は無理が出来ずに右に出すだけ、4オンしても21歩と遠く、6歩もオーバーして3パットのダボは、情けない。


13番408yard、今度は一変して距離の長いミドルホールが続く。
初のドライバーが大きく引っかけて林の中、キャディさんが暫定球と言うので、打ち直したが、同じように引っかけて林の中、2度目は少し浅かったので行ってみると、2球目が斜面のラフに見つかり、初球がなかなか見つからない。
諦めて暫定球を打とうとしたときに、キャディさんが、林の中の上の断にボールを見つけてくれ、右に出すだけ。
右のラフから、巧く乗せたが13歩の距離から1歩に寄せたのに、外して3パットのダボと、残念。


14番412yard、今度もドライバーを引っかけ、8歩に3オンして2歩オーバーの3パットダボ。

3ホール連続の3パットは情けない。
練習グリーンでは、距離感はあっていたのに、本番では、距離感がノー感。


15番384yard、ドライバーがまたもや引っかけ気味で左に跳ねたのが見えたとのことで、特設ティーがあるので行ってみると、7-8メートル下がった斜面の下にボールが見つかり、OB杭の手前。
木の間が狭く、横に出すだけなのに、1度目木に当てまたしても転がり落ち、2度目は、斜面を上がりきれずに転がり戻る。


いずれも、OBは免れたが、4打目で少し強めに打って脱出成功。
しかし、出したところが特設ティーより後ろで、結果としては、OBの方が良かった。
特設ティーより後ろから、やけくその5打目が奇跡的に2歩の距離にナイスオンし、慎重に沈めてのダボは、ナイスリカバリー。

16番504yard 名物ホールの右ドックレックのロングホールとのことで、本日ドライバーの引っかけが止まらないため、本来、右を狙ってはいけないのに、あえて、右ぎりぎりを狙う。
右の木すれすれに飛びだしたボールは、大きくフックしてフエアウエイど真ん中で、飛距離十分。

グリーンの手前には大きな池があり、無理せず、キャディさんの言うとおり120yard程度のレイアップ。
残り110yardをPWで9歩にパーオンし、3歩もオーバーするノーカンだが、慎重に沈めてのパー。


17番160yard、若干の打ち下ろしで、ピンまで170yardとの事だったが、6Iで手前を想定したショットはグリーン右のエッジ近くでピンまで8歩の距離。
11番で、エッジ近くからのパターでショートしているので、距離感を大切に打ったフックラインが見事に的中。

想定外のバーディーは、嬉しい。


18番528yard、ここでもドライバーは引っかけ気味で左のラフ。

2打目UTでナイスショットし、3打目グリーンに届かず、左の1メートルほどの斜面下のラフ。
寄せをザックリして13歩と寄らず、またもや3歩もオーバーして、返しも外しての3パットのダボは情けない。

結局、前半は、満足なドライバーショットが無く、バーディーを取っても、3回の3パットがあっては、47回19パットと、不満一杯。
前半は、前組のノロノロで、2時間40分ほどかかっており、ストレスあり。
約40分ほどの昼食を取り、後半のスタートだが、レストランに前組を見かけず、コンペだからコンペルームで昼食を取っているのだろうと、話していたら、後半のティーグランドに前組が居ない。
キャディさんに聞くと、スルーでそのまま、回っているとのことで、後半は、一転して前に誰もいない、スムーズな進行。


1番401yard、広々としているが、ドライバーは、引っかけての左に曲がるボールではないものの、左に真っ直ぐ飛びだしてバンカー。

出ただけ、13歩に3オンして2パットのボギー。

2番370yard、本日初めて、ドライバーが狙ったとおりのナイスショット、しかし、2打目ミスし、10歩と寄らず相変わらずのノーカンパットの3パット、ダボは悲しい。


3番185yard、池越えの距離のあるショートホールだが、無理せず5I使用でナイスショットして8歩にワンオンし、2パットのパー。


4番538yard、ここでもドライバーはナイスショットし、やっと、ドライバーが復活した感じ。
しかし、パーオン出来ずに寄せも6歩と寄らず、2パットのボギー。

5番367yard、復活したと思われたドライバーが、今度は右に飛び出して、右の林を越えていった。

キャディさんに確認すると、次の6番のグリーンの方向とのこと。
行ってみると、ショートホールのティーグランドに前組が居る。
スルーで進んでいるはずの前の組に追いついてしまいそうである。
なかなかボールが見つからず、念のためもう少し前を探して無ければ諦めるといったら、ラフの中にボールを見つけ、かなり飛んでいたようだ。
横に出すだけで、3オンは出来ず、寄せも13歩と寄らず2パットのダボ。

6番140yard、左に飛びだしたボールは跳ねて左のラフ、巧く寄せたと思ったら4歩もオーバーし、慎重に沈めてのパーは、嬉しい。


7番370yard、狙いより左に飛び出したドライバーショットだが、飛距離も十分で、左フェアウエイ。
しかし、2打目ザックリ、3打目もザックリ、寄せもザックリで、4歩に5オンの情けない結果。




パットの外してのトリプルは、情けなく、悲しい。


8番408yard、前ホールの失敗があるが、ティーショットを慎重に、ナイスショット。

距離が長いが、18歩にパーオンし、距離感に気をつけて1歩に寄せての2パットのパー。


最終9番500yard、右方向の池狙いで、ここでもドライバーはナイスショットし、どうやらドライバーは復活したようだ。
2打目も問題なく。

パーオン出来ず、寄せも13歩と寄らず、2パットのボギー。
結局、後半も、ラフからのショットミスと、パターの距離感が合わないで、46回18パットと残念な結果。
今日は、今年62回目のラウンドで、アベレージ93.38回、パット34.85回である。
本日のスコア
・練習グリーンで、グリーンが早いのは判っており、早いと判っていたも対応出来なかった。
・グリーンの傾斜が、反対方向から見ると変わってしまい、キャディさんに確認するのだが、対応出来ず。
・前半、ドライバーがほとんど引っかけで、考えられる原因は、前日から始めた、スポーツクラブでの軽い筋肉痛があり、庇っているものと思われる。終了後、いつものラウンドよりも、筋肉痛がある。
・初めての素晴らしいコースで、大叩きせずに済んだのが何より。

・練習グリーンで、グリーンが早いのは判っており、早いと判っていたも対応出来なかった。
・グリーンの傾斜が、反対方向から見ると変わってしまい、キャディさんに確認するのだが、対応出来ず。
・前半、ドライバーがほとんど引っかけで、考えられる原因は、前日から始めた、スポーツクラブでの軽い筋肉痛があり、庇っているものと思われる。終了後、いつものラウンドよりも、筋肉痛がある。
・初めての素晴らしいコースで、大叩きせずに済んだのが何より。

スポンサーサイト
| ラウンド日記2014 | 20:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑