習志野カントリークラブ空港コース-2014Round(55)
暑さが厳しい中、今日は、習志野カントリークラブ空港コースでのラウンド。
評価は低く、期待出来ないと思い、なかなか行かなかったが、千葉県内のゴルフ場を制覇するには一度は行かねばと、料金の安いこの時期に挑戦。
昼食付き5千円以下のコースは、滅多になく、渋滞と、管理の不備を覚悟していったが、思っていたよりも、コースの状態は良い。
真夏の暑い中、後半の渋滞ラウンドは辛かったが、狭すぎず、アップダウンもあり、池もありの変化に富んだ面白いコースで、コース事態は嫌いではない。
このコース、アコーディアゴルフのが新たに展開する、「EVERGOLF(エバー・ゴルフ)」の第1号コースとのことである。
昼食が格安、風呂無しシャワーのみ、ほとんどセルフサービスも、格安料金では問題なし。

風が強い予報なのに、さほど強くない弱風が日陰では心地よいが、気温が高く、暑い。

10番350yard、右手前の池の上からのドライバーショットはナイスショット、しかし、パーオン出来ず、寄せも8歩で2パットのボギースタート。

11番579yard、ショットは問題なく9歩にパーオンしたが、下りのパットをノーカンで倍の8歩オーバーし、今度は上りを2歩オーバー、またまた入らず4パットのダボは、悲しすぎる。

12番168yard、狙いより左で15歩にワンオンし、1歩に寄せて2パットのパー。

13番380yard、FWでティーショットし、パーオン逃すも1歩に寄せて1パットのパー。

14番370yard、ここでもFWでティーショットし、パーオン2パットのパー。

15番547yard、ドライバーだが天ぷら気味で距離が出ず、2打目無理出来ず、3打目も木が邪魔でフックがかかりすぎてもグリーン近くで、4に寄せて2パットのボギー。

16番384yard、池越えだが、ティーショットは問題なく、パーオン逃し、4歩に寄せてもまたしても2パットのボギー。

17番357yard、左ドックレックで、ショートカット狙いたいところだが無理せず正面狙いでFW使用するも飛びすぎて右奥のラフ。ラフからでも巧く6歩にパーオンし、2パットのパー。

18番132yard、池越えのショートホールで、慎重に打った9Iでのショットが弱く、かろうじて18歩の手前にワンオンし、1歩に寄せての2パットのパー。
前半は、11番のパーオン4パットが残念な、41回19パットの上出来な結果。
進行も比較的スムーズで、7時39分スタートで上がったのが9時55分と、2時間15分程度。
昼食のメニューが千円以下のメニューがほとんどで、今回昼食付きで4,380円、ロッカー代も108円とリーズナブル。
1時間15分と比較的長めの休憩だが、喫茶店のような気楽な雰囲気。
後半のスタートは大問題。
行ってみると、前々組が進行が遅いようで、前組から、遅くなりそうですよとのこと。
前組がティーショットを終了し、2打目から打てずにいるので、前々組はグリーンでも手こずっているようで、前途多難。

1番357yard、暑い中、さんざん待たされ、ティーショットは右を狙ったのに引っかけ気味でOB。
特設ティーから乗らず、寄らず8歩から2パットのトリブルと、スタートから残念。

2番152yard、乗らず、寄せも失敗し、2歩に寄せて1パットのボギー。

3番516yard、左ドックレックのロングホール、FWでティーショットは問題ないが、2打目狙いが判らずレイアップしか出来ず、3打目ショートし、4歩に乗せて2パットのボギー。

4番393yard、引っかけて左の斜面の木の根元の枯れ枝の上。
枝が動かせず、クラブも振れずに打っても3メートルほど深いラフに動いただけ。
無理に打ってもグリーンに届かず、1歩に寄せて1パットのボギーがやっと。

5番366yard、打ち下ろしで左ドックレックしているが、無理せずFW使用するも右に飛び出してラフ。
2打目わずかに届かず、1歩に寄せて1パットのパー。

6番130yard、グリーン手前が左に傾斜しており、届かず斜面を転がり落ちて赤杭内のラフ。
池扱いで特設ティーから打てるのに、ソウルしなければ打てる状態なので、無理したのが大問題。
斜面がかなり登っており、ショートして途中のラフ。
3打目地面が固いラフでまたしてもショート。
4オンしても4歩の距離から2パットのトリプルは情けない。
後半2度目のトリプルでがっかり。

7番497yard、左にドックレックした距離の短いロングホールで、FW使用のつもりが、FWでも正面のバンカーに届きそうなのでドライバーに変えたのがどうだったのか。
バンカーの左を狙ったが、慎重さを欠いてバンカー方向に一直線、幸い当たりが弱かったのでバンカーで止まる。
淵が高くPWで出すだけで、3打目届かず、寄せがパーフェクトの30センチでOKパー。

8番324yard、距離が短くドライバーを使う必要がないのに、右が広くドライバー使用が問題。
天ぷら気味で引っかけ、斜面の上の林の中。
フェアウエイに戻すだけのつもりが、強めに入ってしまい、しかも引っかけてサブグリーンのバンカーに入れてしまう大失敗。
巧く出しても7歩の距離で2パットのボギー。

9番352yard、最終ホール、ボギーで80台確定なので、慎重に打ったはずなのに、疲れているのか手打ちなのだろう、右に飛び出して林の中。
暫定球も同じように右に飛び出したが、林の手前に転がり戻っていた。
初球を探すと、右隣のラフに転がり降りており、ワンペナゾーンの為、ラフから打っても、方向が確認出来ずに適当。
4打目が大切なのに、暑さで集中力が無くシヨートして万事休す。
エッジ近くから、直接カップインを狙っても4歩と大きくオーバーし、2パットのトリプルと、後半3つ目のトリプルは情けない。
進行も後半はおそらく3時間以上かかっていると思われ、集中が出来ずに自滅。
スコアも、3度のトリプルがあって50回14パットの自滅で、80台を逃す91回は残念。
それでも、初めてのコースで、期待していなかった狭くトリッキーなコースとの予想は外れ、コースそのものは嫌いではない。
ただし、格安なため、初心者が多いのか、進行が渋滞するのは必須なので、2度目は難しい。
今日は、今年55回目のラウンドで、アベレージ96.72回、パット34.85回である。
評価は低く、期待出来ないと思い、なかなか行かなかったが、千葉県内のゴルフ場を制覇するには一度は行かねばと、料金の安いこの時期に挑戦。
昼食付き5千円以下のコースは、滅多になく、渋滞と、管理の不備を覚悟していったが、思っていたよりも、コースの状態は良い。
真夏の暑い中、後半の渋滞ラウンドは辛かったが、狭すぎず、アップダウンもあり、池もありの変化に富んだ面白いコースで、コース事態は嫌いではない。
このコース、アコーディアゴルフのが新たに展開する、「EVERGOLF(エバー・ゴルフ)」の第1号コースとのことである。
昼食が格安、風呂無しシャワーのみ、ほとんどセルフサービスも、格安料金では問題なし。

風が強い予報なのに、さほど強くない弱風が日陰では心地よいが、気温が高く、暑い。

10番350yard、右手前の池の上からのドライバーショットはナイスショット、しかし、パーオン出来ず、寄せも8歩で2パットのボギースタート。

11番579yard、ショットは問題なく9歩にパーオンしたが、下りのパットをノーカンで倍の8歩オーバーし、今度は上りを2歩オーバー、またまた入らず4パットのダボは、悲しすぎる。


12番168yard、狙いより左で15歩にワンオンし、1歩に寄せて2パットのパー。


13番380yard、FWでティーショットし、パーオン逃すも1歩に寄せて1パットのパー。


14番370yard、ここでもFWでティーショットし、パーオン2パットのパー。


15番547yard、ドライバーだが天ぷら気味で距離が出ず、2打目無理出来ず、3打目も木が邪魔でフックがかかりすぎてもグリーン近くで、4に寄せて2パットのボギー。

16番384yard、池越えだが、ティーショットは問題なく、パーオン逃し、4歩に寄せてもまたしても2パットのボギー。


17番357yard、左ドックレックで、ショートカット狙いたいところだが無理せず正面狙いでFW使用するも飛びすぎて右奥のラフ。ラフからでも巧く6歩にパーオンし、2パットのパー。


18番132yard、池越えのショートホールで、慎重に打った9Iでのショットが弱く、かろうじて18歩の手前にワンオンし、1歩に寄せての2パットのパー。

前半は、11番のパーオン4パットが残念な、41回19パットの上出来な結果。
進行も比較的スムーズで、7時39分スタートで上がったのが9時55分と、2時間15分程度。
昼食のメニューが千円以下のメニューがほとんどで、今回昼食付きで4,380円、ロッカー代も108円とリーズナブル。
1時間15分と比較的長めの休憩だが、喫茶店のような気楽な雰囲気。
後半のスタートは大問題。
行ってみると、前々組が進行が遅いようで、前組から、遅くなりそうですよとのこと。
前組がティーショットを終了し、2打目から打てずにいるので、前々組はグリーンでも手こずっているようで、前途多難。


1番357yard、暑い中、さんざん待たされ、ティーショットは右を狙ったのに引っかけ気味でOB。

特設ティーから乗らず、寄らず8歩から2パットのトリブルと、スタートから残念。


2番152yard、乗らず、寄せも失敗し、2歩に寄せて1パットのボギー。


3番516yard、左ドックレックのロングホール、FWでティーショットは問題ないが、2打目狙いが判らずレイアップしか出来ず、3打目ショートし、4歩に乗せて2パットのボギー。

4番393yard、引っかけて左の斜面の木の根元の枯れ枝の上。

枝が動かせず、クラブも振れずに打っても3メートルほど深いラフに動いただけ。

無理に打ってもグリーンに届かず、1歩に寄せて1パットのボギーがやっと。

5番366yard、打ち下ろしで左ドックレックしているが、無理せずFW使用するも右に飛び出してラフ。
2打目わずかに届かず、1歩に寄せて1パットのパー。


6番130yard、グリーン手前が左に傾斜しており、届かず斜面を転がり落ちて赤杭内のラフ。

池扱いで特設ティーから打てるのに、ソウルしなければ打てる状態なので、無理したのが大問題。

斜面がかなり登っており、ショートして途中のラフ。

3打目地面が固いラフでまたしてもショート。

4オンしても4歩の距離から2パットのトリプルは情けない。

後半2度目のトリプルでがっかり。


7番497yard、左にドックレックした距離の短いロングホールで、FW使用のつもりが、FWでも正面のバンカーに届きそうなのでドライバーに変えたのがどうだったのか。

バンカーの左を狙ったが、慎重さを欠いてバンカー方向に一直線、幸い当たりが弱かったのでバンカーで止まる。
淵が高くPWで出すだけで、3打目届かず、寄せがパーフェクトの30センチでOKパー。


8番324yard、距離が短くドライバーを使う必要がないのに、右が広くドライバー使用が問題。
天ぷら気味で引っかけ、斜面の上の林の中。

フェアウエイに戻すだけのつもりが、強めに入ってしまい、しかも引っかけてサブグリーンのバンカーに入れてしまう大失敗。

巧く出しても7歩の距離で2パットのボギー。


9番352yard、最終ホール、ボギーで80台確定なので、慎重に打ったはずなのに、疲れているのか手打ちなのだろう、右に飛び出して林の中。

暫定球も同じように右に飛び出したが、林の手前に転がり戻っていた。
初球を探すと、右隣のラフに転がり降りており、ワンペナゾーンの為、ラフから打っても、方向が確認出来ずに適当。

4打目が大切なのに、暑さで集中力が無くシヨートして万事休す。

エッジ近くから、直接カップインを狙っても4歩と大きくオーバーし、2パットのトリプルと、後半3つ目のトリプルは情けない。

進行も後半はおそらく3時間以上かかっていると思われ、集中が出来ずに自滅。

スコアも、3度のトリプルがあって50回14パットの自滅で、80台を逃す91回は残念。

それでも、初めてのコースで、期待していなかった狭くトリッキーなコースとの予想は外れ、コースそのものは嫌いではない。
ただし、格安なため、初心者が多いのか、進行が渋滞するのは必須なので、2度目は難しい。
今日は、今年55回目のラウンドで、アベレージ96.72回、パット34.85回である。
本日のスコア
・狭いホールもあるが、ティーショットはまずまず
・ロングホールのパーオン3パットは残念
・赤杭内からの無理なショットが大叩きの6番ホールは無謀
・後半、進行の渋滞から集中出来ずの自滅によるトリプル3回は大問題。
・トリッキーと思われたコースは比較的広く、方向を確認すれば、面白いコースと思う。
・エバーゴルフになり、今後ますます、初心者が来るようになれば進行の渋滞は必須と思われ、2度目は無いかも。

・狭いホールもあるが、ティーショットはまずまず
・ロングホールのパーオン3パットは残念
・赤杭内からの無理なショットが大叩きの6番ホールは無謀
・後半、進行の渋滞から集中出来ずの自滅によるトリプル3回は大問題。
・トリッキーと思われたコースは比較的広く、方向を確認すれば、面白いコースと思う。
・エバーゴルフになり、今後ますます、初心者が来るようになれば進行の渋滞は必須と思われ、2度目は無いかも。

スポンサーサイト
| ラウンド日記2014 | 18:33 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
ブログ拝見させていただきました。
情報や画像も多く、大変勉強になります
ゴルフ業界には頑張ってほしい輩です。
吾輩のHPにも立ち寄っていただければ、嬉しいです!
| はじめまして。 | 2016/09/20 15:03 | URL |