東庄ゴルフ倶楽部-2014Round(51)
大暑の暑い中、香取郡の東庄ゴルフ倶楽部でのラウンド。

今年51回目のラウンドで、アベレージ95切りを目指すには、これからは93以下が必須となるが、暑さで流れる汗に集中ができず、バンカーに入れまくり、グリップ交換したパターにも慣れずに、ショートパットを外しまくり。
記録を残しても以後の参考にならないので、写真と、スコアのみの掲載とする。

10番399yard、左に池があり、無理せずセンター狙いで、ドライバーは右目ラフだがまずまずOK。
2打目バンカーに入れて、トホホ。
出すだけエッジ、寄らず2パットは情けない。
このスタートホールが、今日のゴルフを象徴するような結果で、散々な結果になろうとは思わなかった。


11番511yard、あまりのショックで、右OB。

12番160yard、パーオン2パットは、なんとか頑張った。

13番350yard、パーオン2パットで、なんとか挽回出来ると思ったが。

14番409yard、巧く打ったと思ったがバンカー。
巧く出したのに、3打目、またまたバンカー。
3歩の距離からの3パットで、もはや、パットの自信喪失。
クロスグリップにしても、打ち方を変えても入らない。

15番363yard、気を取り直して、パーオン2パットと頑張ったが。

16番184yard、暑さが厳しくなり、集中のないショットは、右OB。

17番537yard、ドライバーは狙いより右で池に入っても跳ねて淵の深いラフ。
何とかフエアウエイに戻し、3打目集中力が無く、無理に狙った右方向が、OBゾーン一直線。
木に当たって、何と左に跳ねてのラフでセーフ。
2度も危機を乗り越えたので、5オン1パットと踏ん張ったが。

18番387yard、前半最後のここで、ドライバーはナイスショットしたのに、絶対に避けるべきバンカーに入れてしまってがっくり。
もはや、気力が無く、またもや3パットまでしてトリプルと散々。
約1時間の休憩で、後半は頑張るつもりだった。

1番350yard、右方向で当たりが弱く、またまた、バンカーに入れて、がっかり。
おまけに、1歩からのパットの外す3パットのトリプルでは、気力喪失。

2番565yard、ドライバーは良くても、またしてもバンカー。
バンカーを避けてるのに、情けない。

3番397yard、ドライバーは良くても、またまた、3パット。

4番172yard引っかけて、2オンしても2歩の距離も外す3パット。

5番358yard、引っかけてボギー。

6番324yard、一番短いここでのミスが致命的。
無理せずFW使用は良かったが、疲れと集中力欠如でトップしてのチョロ。
残りが250yardもあるのに、FW使用は無茶なのが、判っていない。
しかも、無茶振りして引っかけてのOBは、95切りを狙うゴルフをする資格無し。
あまりにも情けなく、パットもノーカンの3パットでもはや、ゴルフにならず。
7番162yardは、前ホールのあまりにも情けない結果に写真も撮り忘れた。

8番368yard、引っかけ気味のラフから、またまたバンカーに入れ、あまりにもふがいない自分に、パットも集中力無しの4パット。しかも3歩からの3パットは、処置無し。


9番561yard、最後の気力で、ドライバーだけは何とかしても、後は記憶無し。

気温はさほどではなかったが、流れる汗に集中力が無かったのか、進行もスムーズだったのにこの結果は情けない。
前回も、このコースで、大叩きのワースト記録を出しており、もし、再度の挑戦をするなら、季候の良い時期でないと無理かも。

今年51回目のラウンドで、アベレージ95切りを目指すには、これからは93以下が必須となるが、暑さで流れる汗に集中ができず、バンカーに入れまくり、グリップ交換したパターにも慣れずに、ショートパットを外しまくり。
記録を残しても以後の参考にならないので、写真と、スコアのみの掲載とする。

10番399yard、左に池があり、無理せずセンター狙いで、ドライバーは右目ラフだがまずまずOK。
2打目バンカーに入れて、トホホ。

出すだけエッジ、寄らず2パットは情けない。

このスタートホールが、今日のゴルフを象徴するような結果で、散々な結果になろうとは思わなかった。



11番511yard、あまりのショックで、右OB。


12番160yard、パーオン2パットは、なんとか頑張った。

13番350yard、パーオン2パットで、なんとか挽回出来ると思ったが。

14番409yard、巧く打ったと思ったがバンカー。

巧く出したのに、3打目、またまたバンカー。

3歩の距離からの3パットで、もはや、パットの自信喪失。

クロスグリップにしても、打ち方を変えても入らない。


15番363yard、気を取り直して、パーオン2パットと頑張ったが。

16番184yard、暑さが厳しくなり、集中のないショットは、右OB。


17番537yard、ドライバーは狙いより右で池に入っても跳ねて淵の深いラフ。
何とかフエアウエイに戻し、3打目集中力が無く、無理に狙った右方向が、OBゾーン一直線。
木に当たって、何と左に跳ねてのラフでセーフ。
2度も危機を乗り越えたので、5オン1パットと踏ん張ったが。

18番387yard、前半最後のここで、ドライバーはナイスショットしたのに、絶対に避けるべきバンカーに入れてしまってがっくり。

もはや、気力が無く、またもや3パットまでしてトリプルと散々。

約1時間の休憩で、後半は頑張るつもりだった。

1番350yard、右方向で当たりが弱く、またまた、バンカーに入れて、がっかり。
おまけに、1歩からのパットの外す3パットのトリプルでは、気力喪失。


2番565yard、ドライバーは良くても、またしてもバンカー。

バンカーを避けてるのに、情けない。


3番397yard、ドライバーは良くても、またまた、3パット。

4番172yard引っかけて、2オンしても2歩の距離も外す3パット。

5番358yard、引っかけてボギー。

6番324yard、一番短いここでのミスが致命的。
無理せずFW使用は良かったが、疲れと集中力欠如でトップしてのチョロ。

残りが250yardもあるのに、FW使用は無茶なのが、判っていない。
しかも、無茶振りして引っかけてのOBは、95切りを狙うゴルフをする資格無し。

あまりにも情けなく、パットもノーカンの3パットでもはや、ゴルフにならず。

7番162yardは、前ホールのあまりにも情けない結果に写真も撮り忘れた。

8番368yard、引っかけ気味のラフから、またまたバンカーに入れ、あまりにもふがいない自分に、パットも集中力無しの4パット。しかも3歩からの3パットは、処置無し。



9番561yard、最後の気力で、ドライバーだけは何とかしても、後は記憶無し。


気温はさほどではなかったが、流れる汗に集中力が無かったのか、進行もスムーズだったのにこの結果は情けない。
前回も、このコースで、大叩きのワースト記録を出しており、もし、再度の挑戦をするなら、季候の良い時期でないと無理かも。
| ラウンド日記2014 | 20:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑