デイスターゴルフクラブ-2014Round(47)
今日は、1年ぶりのラウンドとなるデイスターゴルフクラブでのラウンド。
前回の記録を確認すると、最終ホールでのOBで、80台を逃しており、今日こそはと、意気込んでのスタートだが最近のショートパット不調が心配。
天候も、台風8号が九州に上陸しており、朝起きると雨音がしており、天気予報を確認するとラウンドの時間帯は曇り予報。
このコース、かって大林組が法人接待コースとして高級コースとして経営されていたが、現在はパブリックでセルフ、リモコン運転の乗用カートでの運用で、料金もリーズナブル。
コースの素晴らしさも、クラブハウスの豪華さも、そのままなので、好きなコースの一つである。
今回気がついたのは、隣コースとの境がOBとなっているところが多くなっており、広々としてはいるが、曲げるとペナルティーが大きくなる。
東、西、中の各9ホールの27ホールだが、今回は、東コースと西コースで、レギュラーティーからの距離は、東3,206yard、西3,059yardと、さほど長くない。
スタート前にパット練習し、少し早めのグリーンを確認して、グリップもクロスグリップを含め練習では問題なし。
しかし、・・・・・。
東コース

1番357yard、前回不調だったドライバーを力まずにナイスショット。
残り130yardも9Iで、多少ショート気味ながら12歩の距離にパーオン。
ファーストパットは2歩の距離で、不安な距離。
何と、若干上りのパットを1歩もオーバー。
たった80センチとはいえ、ほんの少しの下りも神経質になりすぎてまたもや1歩オーバー。
まるで、ゴルフ初心者のパットの状況でパニック状態。
クロスハンドに換え、何とか入れたが、スタートから2メートル以内のパットを3パットするとは、全くの想定外。
2オン4パットのダボは情けなく、この後も苦難のパットが続くことになる。

2番355yard、前ホールの4パットがショックで、ドライバーもおかしくなったのか、大きく右に飛びだし、OBの可能性もあるが、当たり損ないで飛距離が出ていないので右ラフにセーフ。
残り距離が190yard近くあり、本来無理をしてはいけないのに、思考が狂っており、こんな状況では滅多に手にしないU5をたまたま持っており、やけ気味でのショットがまぐれ当たり。
大きすぎると思っているので、軽く振ったのが良かったのが、グリーンに落ちたボールは、転がって奥のエッジ8歩の距離。
しかし、パターで2歩にしか寄らず、またまた、外しての2パットボギー。

3番535yard、右に軽くドックレックしているロングホールで、右のカート道路方向を狙ったドライバーを引っかけて左のラフ。
距離が長く、ラフからなので、いつもならアイアンで手堅く行くはずが、前ホールでの2打目でたまたま巧くいったUT使用が間違い。
引っかけて、OBぎりぎりのラフ、しかも、満足に振れない状況から、またしてもUTでチョロ。
ブログを書いていて、このときの状況が、いかに無謀か判るが、スタートホールの4パットからおかしくなっていたのではないかと思われる。
結局、4打目ナイスショットでも届かず、ラフからの寄せを巧く2歩に寄せても、またまた、入らず。
しかも、クロスグリップでパンチが入って、2歩オーバー、必死で入れて2パットのダボ。

もともと、2歩からのパットを苦手としていたが、3ホール連続のパットミスは悲しい。

4番170yard、ピンがかなり手前にあり、6Iでピン横3歩にナイスオン。
今日の自分では、バーディーが取れる気がせず、距離を合わせて2パットのパーは、悲しい。

5番381yard、距離が長めなので、ドライバーをしっかりとバンカーを避けて狙ったが、左のバンカーに入れてしまう。
でも、残り130yard、9Iでリカバリーしてのパーオン12歩。
長いパットは苦手意識が無く、巧く寄せて2パットのパー。

6番322yard、距離が短く、右の池を警戒してFWで、真ん中を狙ったのに、池の上から真っ直ぐに飛距離充分の右ラフ。
短い距離なのに、ラフからの距離感が合わずにショート、パターで1.5歩に寄せても、またしても外してしまう悲しさ。

7番157yard、グリーン左右のバンカーを避け、真ん中を狙ったのに右のバンカーのさらに右に外し、5歩に乗せて、ファーストパットが1歩の距離。
この1歩も、まさか、まさかの引っかけで3パットダボは、すっかり、パット恐怖症状態。


8番549yard、左に少しだけドックレックしているここで、かって正面奥の斜面上に打ち込んだ記憶があり、センターより左方向を狙ったのに、狙いより右で、当たりが悪く斜面手前のラフ。
ここで、一時的に雨が降り始め、グリーンに乗せるのに5オン4歩の距離。
なんとか2パットのダボ。

9番380yard、距離が長めで、左からグリーン手前まで池、右方向がOBなので、真ん中を狙ったが、何とチョロ。
10yard程度しか転がらず、UTで打ってもグリーンまで残り約200yardの池越え、アゲンスト。
本来なら、右方向から、池を避けてゆくのに、今日はUTの調子がまずまずなので、チャレンジしたが、池を越えるのが精一杯で、グリーンとの間のバンカー。
巧く出して8歩の距離に4オンし、2パットのダボ。
前半は、ショットは悪くないが、ショートパットが悪すぎた。
48回21パットと、ストレス一杯。
昼食後、スタート前に、パッティンググリーンで、ショートパットの打ち方を変更すべく練習。
テイクバックを少な目に、パチンと、打つように変更したが、いきなりなので違和感一杯。
西コース

1番344yard、今日は、ドライバーでのフエアウエイキープが少なく、ここでも引っかけ気味で、左のバンカー手前。
2打目わずかに届かず、グリーン手前からパターで1.5歩に寄せ、試練のパット。
悩んだが、変更した打ち方が巧くいって、1パットのパー。

2番137yard、アゲンストの風の影響か、ワンオンはしたが、距離が15歩。
ファーストパットもショートして2歩の距離が残り、またまた、試練。
今回も、変えた打ち方で2パットのパー。

3番332yard、左に池があり、右のOBも浅くなっているのでFW使用したが、右方向のカート道路脇。
右ラフに外し、ベアグランド気味からの寄せをミスしてピンまで8歩のエッジ。
パターで20センチに寄せて1パットのボギー。

4番310yard、ドライバーは久々にナイスショットしたが、上下2段のフェアウエイの上を狙ったのに下段のフェアウエイ。
バンカー越えになり、慎重に打ったが、わずかにショートして、グリーン手前から転がり戻ってバンカー。
出すだけ、寄らず6歩から2パットのダボは情けない。

5番349yard、距離が短めで、右方向を狙ったドライバーは左に真っ直ぐで、カート道路方向。
カート道路奥がOBとなっており、心配したが、巧く右方向に跳ねたのか、グリーンまで60yard位。
しかし、ショートしてピンまで8歩のエッジから、20センチに寄せて1パットのパー。

6番501yard、広々としているが、隣ホールとの境からOBに変更されており、右バンカーの左狙いで、久々に狙いどおりのナイスショット。
2打目も問題なく、3打目ショートして、ピンまで27歩のエッジ。
7歩に寄せ2パットのボギー。

7番142yard、池越えのショートホールで、今回もグリーンの手前にピンがあり、前半4番同様の3歩にナイスオン。
今回は、バーディーを狙って、巧く入れてのバーディーは、前半とは大違い。

8番370yard、後半、ドライバーの調子も良くなってきており、ここでも、右のバンカーの少し左を狙って、ナイスショット。
残り140yardを8Iでピン手前4歩にナイスオンし、連続バーディーを狙ったが、わずかに外してのパー。
後半は、パットも復活し、最終ホールでパーなら39を意識。

9番574yard、1年前、ここで右にOBを出し、80台を逃しているのがあって、今回距離は長いがFW使用。
右のフェアウエイ一杯を狙ったが、狙いより左を真っ直ぐに飛距離は十分。

ラフだが、下りで距離も長いのでUTで無理なく左方向のバンカー先のフエアウエイへ

左足下がりのライからで、右に池、その手前のバンカーがあり、残り170yard、エッジまで150yardの下りなので7I選択が間違いか。
わずかに右方向に飛びだし、グリーン右のバンカーに転がり入ってしまう。
距離が長く、巧く出したが28歩もの距離があり、ファーストパットは4歩ものショート。
執念でねじ込み、2パットのボギー。
後半は40回14パットで、前半の21パットとは7打もの差。
前半で48回も叩き、今日は80台を諦めていたが、後半の頑張りで88回35パットは嬉しい誤算。
今日は今年47回目のラウンドで、アベレージ97.06回、パット34.72回である。
前回の記録を確認すると、最終ホールでのOBで、80台を逃しており、今日こそはと、意気込んでのスタートだが最近のショートパット不調が心配。
天候も、台風8号が九州に上陸しており、朝起きると雨音がしており、天気予報を確認するとラウンドの時間帯は曇り予報。
このコース、かって大林組が法人接待コースとして高級コースとして経営されていたが、現在はパブリックでセルフ、リモコン運転の乗用カートでの運用で、料金もリーズナブル。
コースの素晴らしさも、クラブハウスの豪華さも、そのままなので、好きなコースの一つである。
今回気がついたのは、隣コースとの境がOBとなっているところが多くなっており、広々としてはいるが、曲げるとペナルティーが大きくなる。
東、西、中の各9ホールの27ホールだが、今回は、東コースと西コースで、レギュラーティーからの距離は、東3,206yard、西3,059yardと、さほど長くない。
スタート前にパット練習し、少し早めのグリーンを確認して、グリップもクロスグリップを含め練習では問題なし。
しかし、・・・・・。

東コース

1番357yard、前回不調だったドライバーを力まずにナイスショット。
残り130yardも9Iで、多少ショート気味ながら12歩の距離にパーオン。
ファーストパットは2歩の距離で、不安な距離。

何と、若干上りのパットを1歩もオーバー。

たった80センチとはいえ、ほんの少しの下りも神経質になりすぎてまたもや1歩オーバー。

まるで、ゴルフ初心者のパットの状況でパニック状態。

クロスハンドに換え、何とか入れたが、スタートから2メートル以内のパットを3パットするとは、全くの想定外。

2オン4パットのダボは情けなく、この後も苦難のパットが続くことになる。

2番355yard、前ホールの4パットがショックで、ドライバーもおかしくなったのか、大きく右に飛びだし、OBの可能性もあるが、当たり損ないで飛距離が出ていないので右ラフにセーフ。
残り距離が190yard近くあり、本来無理をしてはいけないのに、思考が狂っており、こんな状況では滅多に手にしないU5をたまたま持っており、やけ気味でのショットがまぐれ当たり。
大きすぎると思っているので、軽く振ったのが良かったのが、グリーンに落ちたボールは、転がって奥のエッジ8歩の距離。
しかし、パターで2歩にしか寄らず、またまた、外しての2パットボギー。


3番535yard、右に軽くドックレックしているロングホールで、右のカート道路方向を狙ったドライバーを引っかけて左のラフ。
距離が長く、ラフからなので、いつもならアイアンで手堅く行くはずが、前ホールでの2打目でたまたま巧くいったUT使用が間違い。
引っかけて、OBぎりぎりのラフ、しかも、満足に振れない状況から、またしてもUTでチョロ。

ブログを書いていて、このときの状況が、いかに無謀か判るが、スタートホールの4パットからおかしくなっていたのではないかと思われる。
結局、4打目ナイスショットでも届かず、ラフからの寄せを巧く2歩に寄せても、またまた、入らず。
しかも、クロスグリップでパンチが入って、2歩オーバー、必死で入れて2パットのダボ。


もともと、2歩からのパットを苦手としていたが、3ホール連続のパットミスは悲しい。

4番170yard、ピンがかなり手前にあり、6Iでピン横3歩にナイスオン。

今日の自分では、バーディーが取れる気がせず、距離を合わせて2パットのパーは、悲しい。


5番381yard、距離が長めなので、ドライバーをしっかりとバンカーを避けて狙ったが、左のバンカーに入れてしまう。
でも、残り130yard、9Iでリカバリーしてのパーオン12歩。
長いパットは苦手意識が無く、巧く寄せて2パットのパー。


6番322yard、距離が短く、右の池を警戒してFWで、真ん中を狙ったのに、池の上から真っ直ぐに飛距離充分の右ラフ。
短い距離なのに、ラフからの距離感が合わずにショート、パターで1.5歩に寄せても、またしても外してしまう悲しさ。


7番157yard、グリーン左右のバンカーを避け、真ん中を狙ったのに右のバンカーのさらに右に外し、5歩に乗せて、ファーストパットが1歩の距離。
この1歩も、まさか、まさかの引っかけで3パットダボは、すっかり、パット恐怖症状態。



8番549yard、左に少しだけドックレックしているここで、かって正面奥の斜面上に打ち込んだ記憶があり、センターより左方向を狙ったのに、狙いより右で、当たりが悪く斜面手前のラフ。
ここで、一時的に雨が降り始め、グリーンに乗せるのに5オン4歩の距離。
なんとか2パットのダボ。


9番380yard、距離が長めで、左からグリーン手前まで池、右方向がOBなので、真ん中を狙ったが、何とチョロ。
10yard程度しか転がらず、UTで打ってもグリーンまで残り約200yardの池越え、アゲンスト。
本来なら、右方向から、池を避けてゆくのに、今日はUTの調子がまずまずなので、チャレンジしたが、池を越えるのが精一杯で、グリーンとの間のバンカー。
巧く出して8歩の距離に4オンし、2パットのダボ。
前半は、ショットは悪くないが、ショートパットが悪すぎた。
48回21パットと、ストレス一杯。

昼食後、スタート前に、パッティンググリーンで、ショートパットの打ち方を変更すべく練習。
テイクバックを少な目に、パチンと、打つように変更したが、いきなりなので違和感一杯。
西コース

1番344yard、今日は、ドライバーでのフエアウエイキープが少なく、ここでも引っかけ気味で、左のバンカー手前。
2打目わずかに届かず、グリーン手前からパターで1.5歩に寄せ、試練のパット。
悩んだが、変更した打ち方が巧くいって、1パットのパー。


2番137yard、アゲンストの風の影響か、ワンオンはしたが、距離が15歩。
ファーストパットもショートして2歩の距離が残り、またまた、試練。
今回も、変えた打ち方で2パットのパー。


3番332yard、左に池があり、右のOBも浅くなっているのでFW使用したが、右方向のカート道路脇。
右ラフに外し、ベアグランド気味からの寄せをミスしてピンまで8歩のエッジ。

パターで20センチに寄せて1パットのボギー。

4番310yard、ドライバーは久々にナイスショットしたが、上下2段のフェアウエイの上を狙ったのに下段のフェアウエイ。
バンカー越えになり、慎重に打ったが、わずかにショートして、グリーン手前から転がり戻ってバンカー。

出すだけ、寄らず6歩から2パットのダボは情けない。


5番349yard、距離が短めで、右方向を狙ったドライバーは左に真っ直ぐで、カート道路方向。
カート道路奥がOBとなっており、心配したが、巧く右方向に跳ねたのか、グリーンまで60yard位。
しかし、ショートしてピンまで8歩のエッジから、20センチに寄せて1パットのパー。


6番501yard、広々としているが、隣ホールとの境からOBに変更されており、右バンカーの左狙いで、久々に狙いどおりのナイスショット。
2打目も問題なく、3打目ショートして、ピンまで27歩のエッジ。
7歩に寄せ2パットのボギー。

7番142yard、池越えのショートホールで、今回もグリーンの手前にピンがあり、前半4番同様の3歩にナイスオン。
今回は、バーディーを狙って、巧く入れてのバーディーは、前半とは大違い。


8番370yard、後半、ドライバーの調子も良くなってきており、ここでも、右のバンカーの少し左を狙って、ナイスショット。
残り140yardを8Iでピン手前4歩にナイスオンし、連続バーディーを狙ったが、わずかに外してのパー。

後半は、パットも復活し、最終ホールでパーなら39を意識。

9番574yard、1年前、ここで右にOBを出し、80台を逃しているのがあって、今回距離は長いがFW使用。
右のフェアウエイ一杯を狙ったが、狙いより左を真っ直ぐに飛距離は十分。

ラフだが、下りで距離も長いのでUTで無理なく左方向のバンカー先のフエアウエイへ

左足下がりのライからで、右に池、その手前のバンカーがあり、残り170yard、エッジまで150yardの下りなので7I選択が間違いか。
わずかに右方向に飛びだし、グリーン右のバンカーに転がり入ってしまう。
距離が長く、巧く出したが28歩もの距離があり、ファーストパットは4歩ものショート。
執念でねじ込み、2パットのボギー。
後半は40回14パットで、前半の21パットとは7打もの差。
前半で48回も叩き、今日は80台を諦めていたが、後半の頑張りで88回35パットは嬉しい誤算。

今日は今年47回目のラウンドで、アベレージ97.06回、パット34.72回である。
| ラウンド日記2014 | 18:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑