上総富士ゴルフクラブ-2014Round(42)
今日は、天気予報が微妙な状況の中、上総富士ゴルフクラブでのラウンド。
サークルで2組のラウンドのため、降られないことを願ったが、前半最終ホール終了直後に降りはじめ、後半4番では一時雷による中断もあり、波乱のラウンドとなった。

看板娘バーデイ(8ヶ月の女の子)
天気予報が怪しく、降水ゼロもあり、実施を決断。



前半は東コース、晴れたり曇ったりで、晴れると暑い

東コース1番160yard、45ヤードの打ち下ろしで、125yard位との看板があり、9Iで軽めに打ったら、グリーンをダイレクトにオーバーして、危うくOBの奥のラフ。
乗せたが7歩、2歩にしか寄らず、何とか2パットのボギー。

東コース2番519yard、下りのロングホールで右方向OBの為、左斜面方向へまずまず。

グリーン手前池まで150yardなので7Iでレイアップし、3打目池とグリーンの間のエッジ近く、寄せが3歩にしか寄らず、2パットのボギー。
エッジ近くから寄せられないのが問題。

東コース3番355yard、谷越えの左ドックレックだがドライバーは狙った場所にナイスショットしたがパーオン出来ず、ピンまで16歩のエッジ近く、パターでの寄せが2.5歩にしか寄らず、入らず2パットのボギー。

東コース4番460yard、打ち上げて右ドックレックのロングホールだが、右方向を狙ったはずが引っかけて左ラフ、2打目はまあまあだが、3打目ラフから大きくショートし、4打目寄せもピンまで4歩のエッジ、入らず1パットのボギー。

東コース5番285yard、距離が短く真っ直ぐなここではドライバーはナイスショットしたが、残り60yardをわずかにグリーンオーバーし、80センチに寄せて1パットのパー。

東コース6番155yard、アイアンを大ダフリ、2打目もショートし、3打目ザックリ、70センチに寄せて1パットのダボは、情けない。

東コース7番363yard、右方向危険なのに、ドライバーが珍しく右に曲がり林の中、出すだけのはずが、ベアグランドでザックリ、3打目もザックリ、4打目も前の木が邪魔でグリーン左に運び、2歩にしか寄らず、1パットのダボは情けない。
2打目、3打目が問題。

東コース8番346yard、左ドックレックしており、ティーショットは完璧、2打目上りの距離感と、グリーンが見えずショートし、1.5歩に寄せたのにパットが入らず2パットのボギーは、残念。


東コース9番319yard、距離が短く、前回FWで打った記憶があるが、ここでドライバーを持ち出したのが大失敗。
加減して打ったようでトップしてのチョロでOB、特設ティーがあるが、悔しくて、暫定球を打ったら、狙いは右方向なのに左方向に一直線、再度のOBの可能性もあるが前に進み、2球目も見つからず、特設ティーからも乗らずに、寄せも寄らずの9打は、悲しい。
やっぱり、無理は一番良くない。
終了後雨がぽつぽつと降り出して、ここでは、西コースのスタート地点から、送迎バスで、クラブハウスに引き上げ。
前半は、最終ホールのドタバタで、50回14パットの大叩き。
サークルの2組目も大降りになる前に終了し、クラブハウスで昼食中は、結構な降り方。
スタート時間前にバスで送ってもらい、スタート時点では小雨。

西コース1番366yard、雨だと、どうしてもショットが早くなり、ドライバーは右方向斜面のラフ、2打目巧く打ったが、3打目引っかけてグリーン横の深いラフ、巧く1.5歩に寄せたのに、パットが入らず、残念なダボ。

西コース2番150yard、ピンが手前で、ピンから6歩のエッジからのパターでのバーディー狙いが2歩もオーバーし、返しも入らずのボギー。

西コース3番305yard、左ドックレックの距離が短いミドルホールなのでFWでナイスショット、パーオン逃してのエッジから1歩に寄せて1パットのパー。
ここでの2打目の段階で雷が鳴り始め、雨も少し強めに降り出してきた。
しかし、今日は、乗らず、エッジからの寄せが多く、ほとんど寄せが今ひとつで、短いパットミスに繋がっている。

西コース4番373yard、池越えで右にドックレックしており、池の先右方向の木越えを狙ったが、大きく引っかけて、池の左正面のラフに近いフェアウエイ。
この段階で雨が強くなり、雷も近そうで、キャディが一時中断を知らせてきた、たまたま、4番ティーグランドのすぐ脇に自販機設置の売店兼避難小屋があり、しばらく中断。
30分程度の中断で、雷は遠のき、雨はかなり降っていたが再開。
2打目地点から200yard近くあり、雨も強いのでUTで無理せずに当てるだけのショットが巧くグリーンエッジのピンから5歩に打てたが、バーティー狙いのパターでの寄せが1.5歩オーバー。
またしてもこの距離を外しての2パットのボギーは情けない。


西コース5番328yard、雨は多少小降りになり、ドライバーも2打目も完璧で6歩にパーオンして2パットのパー。

西コース6番158yard、雨が小降りになると蒸し暑く、カメラのレンズも曇っているが、グリーン手前まで池のプレッシャーがあるが6Iでナイスショットして、ピン奥3歩にナイスオン、バーディーが入らず残念なパー。

西コース7番454yard、ドライバーはナイスショットしたはずだが飛距離は今ひとつ、2打目もまずまず、またもやパーオンを逃し、寄せもオーバーしてピンまで8歩の下りのパット、下りなので慎重に打ったはずが4歩もオーバーし、返しも外す本日初めての3パットでダボと悲しい。

西コース8番426yard、前ホールでの3パットが崩壊に繋がっているとは考えず、蒸し暑さで緊張感の緩んだティーショットは、大きく右に飛び出すOB。

特設ティーからの4打目も乗らず、1.5歩に寄せたのに1歩もオーバー、返しも外す2度目連続の3パットに、あきれる。

やっぱり、集中力が切れると、全くゴルフにならない。
1.5歩からの3パットは、考えられない、ずさんさ。


西コース9番499yard、このままでは100オーバーの危険もあり、ドライバーを慎重に右方向狙いで、少し右過ぎるが、右ラフ。
2打目、滅多にFWを使わないが、距離がたっぷりあるので、ラフからのショットだが結果としては満足な結果。
3打目も165yardあり、上っているので、苦手ではあるが5Iで、ナイスショットして、グリーン左淵にナイスオン。
ピンまで6歩の距離だが、淵で段差があり、パターが巧く振れずに1.5歩ショート。
この距離が、今日はほとんど入っておらず、慎重に打ったが、やっぱり駄目で3連続の3パットとなりボギーと、このホールではショットが頑張れただけに悔しい。
結局、後半は、3連続の3パットと、ショートパットミスがあって47回20パットと残念な結果。
今日は、ショートパットミスが多すぎた。最近、2歩程度の距離が、ほとんど入らない。
何とかしないといけないが、もっと近くに寄せてしまえば良いわけで、寄せのミスが、ショートパットのミスに繋がっている。
次回のラウンドレッスンで、こんな状態をプロに見せるわけには行かないので、頑張る。
今日は、今年42回目のラウンドで、アベレージ97.31回、パット34.88回である。
サークルで2組のラウンドのため、降られないことを願ったが、前半最終ホール終了直後に降りはじめ、後半4番では一時雷による中断もあり、波乱のラウンドとなった。

看板娘バーデイ(8ヶ月の女の子)
天気予報が怪しく、降水ゼロもあり、実施を決断。



前半は東コース、晴れたり曇ったりで、晴れると暑い

東コース1番160yard、45ヤードの打ち下ろしで、125yard位との看板があり、9Iで軽めに打ったら、グリーンをダイレクトにオーバーして、危うくOBの奥のラフ。
乗せたが7歩、2歩にしか寄らず、何とか2パットのボギー。

東コース2番519yard、下りのロングホールで右方向OBの為、左斜面方向へまずまず。

グリーン手前池まで150yardなので7Iでレイアップし、3打目池とグリーンの間のエッジ近く、寄せが3歩にしか寄らず、2パットのボギー。
エッジ近くから寄せられないのが問題。


東コース3番355yard、谷越えの左ドックレックだがドライバーは狙った場所にナイスショットしたがパーオン出来ず、ピンまで16歩のエッジ近く、パターでの寄せが2.5歩にしか寄らず、入らず2パットのボギー。


東コース4番460yard、打ち上げて右ドックレックのロングホールだが、右方向を狙ったはずが引っかけて左ラフ、2打目はまあまあだが、3打目ラフから大きくショートし、4打目寄せもピンまで4歩のエッジ、入らず1パットのボギー。

東コース5番285yard、距離が短く真っ直ぐなここではドライバーはナイスショットしたが、残り60yardをわずかにグリーンオーバーし、80センチに寄せて1パットのパー。


東コース6番155yard、アイアンを大ダフリ、2打目もショートし、3打目ザックリ、70センチに寄せて1パットのダボは、情けない。


東コース7番363yard、右方向危険なのに、ドライバーが珍しく右に曲がり林の中、出すだけのはずが、ベアグランドでザックリ、3打目もザックリ、4打目も前の木が邪魔でグリーン左に運び、2歩にしか寄らず、1パットのダボは情けない。
2打目、3打目が問題。


東コース8番346yard、左ドックレックしており、ティーショットは完璧、2打目上りの距離感と、グリーンが見えずショートし、1.5歩に寄せたのにパットが入らず2パットのボギーは、残念。



東コース9番319yard、距離が短く、前回FWで打った記憶があるが、ここでドライバーを持ち出したのが大失敗。
加減して打ったようでトップしてのチョロでOB、特設ティーがあるが、悔しくて、暫定球を打ったら、狙いは右方向なのに左方向に一直線、再度のOBの可能性もあるが前に進み、2球目も見つからず、特設ティーからも乗らずに、寄せも寄らずの9打は、悲しい。

やっぱり、無理は一番良くない。

終了後雨がぽつぽつと降り出して、ここでは、西コースのスタート地点から、送迎バスで、クラブハウスに引き上げ。
前半は、最終ホールのドタバタで、50回14パットの大叩き。
サークルの2組目も大降りになる前に終了し、クラブハウスで昼食中は、結構な降り方。
スタート時間前にバスで送ってもらい、スタート時点では小雨。

西コース1番366yard、雨だと、どうしてもショットが早くなり、ドライバーは右方向斜面のラフ、2打目巧く打ったが、3打目引っかけてグリーン横の深いラフ、巧く1.5歩に寄せたのに、パットが入らず、残念なダボ。

西コース2番150yard、ピンが手前で、ピンから6歩のエッジからのパターでのバーディー狙いが2歩もオーバーし、返しも入らずのボギー。


西コース3番305yard、左ドックレックの距離が短いミドルホールなのでFWでナイスショット、パーオン逃してのエッジから1歩に寄せて1パットのパー。

ここでの2打目の段階で雷が鳴り始め、雨も少し強めに降り出してきた。
しかし、今日は、乗らず、エッジからの寄せが多く、ほとんど寄せが今ひとつで、短いパットミスに繋がっている。

西コース4番373yard、池越えで右にドックレックしており、池の先右方向の木越えを狙ったが、大きく引っかけて、池の左正面のラフに近いフェアウエイ。
この段階で雨が強くなり、雷も近そうで、キャディが一時中断を知らせてきた、たまたま、4番ティーグランドのすぐ脇に自販機設置の売店兼避難小屋があり、しばらく中断。
30分程度の中断で、雷は遠のき、雨はかなり降っていたが再開。
2打目地点から200yard近くあり、雨も強いのでUTで無理せずに当てるだけのショットが巧くグリーンエッジのピンから5歩に打てたが、バーティー狙いのパターでの寄せが1.5歩オーバー。
またしてもこの距離を外しての2パットのボギーは情けない。



西コース5番328yard、雨は多少小降りになり、ドライバーも2打目も完璧で6歩にパーオンして2パットのパー。


西コース6番158yard、雨が小降りになると蒸し暑く、カメラのレンズも曇っているが、グリーン手前まで池のプレッシャーがあるが6Iでナイスショットして、ピン奥3歩にナイスオン、バーディーが入らず残念なパー。


西コース7番454yard、ドライバーはナイスショットしたはずだが飛距離は今ひとつ、2打目もまずまず、またもやパーオンを逃し、寄せもオーバーしてピンまで8歩の下りのパット、下りなので慎重に打ったはずが4歩もオーバーし、返しも外す本日初めての3パットでダボと悲しい。


西コース8番426yard、前ホールでの3パットが崩壊に繋がっているとは考えず、蒸し暑さで緊張感の緩んだティーショットは、大きく右に飛び出すOB。


特設ティーからの4打目も乗らず、1.5歩に寄せたのに1歩もオーバー、返しも外す2度目連続の3パットに、あきれる。


やっぱり、集中力が切れると、全くゴルフにならない。
1.5歩からの3パットは、考えられない、ずさんさ。



西コース9番499yard、このままでは100オーバーの危険もあり、ドライバーを慎重に右方向狙いで、少し右過ぎるが、右ラフ。
2打目、滅多にFWを使わないが、距離がたっぷりあるので、ラフからのショットだが結果としては満足な結果。
3打目も165yardあり、上っているので、苦手ではあるが5Iで、ナイスショットして、グリーン左淵にナイスオン。
ピンまで6歩の距離だが、淵で段差があり、パターが巧く振れずに1.5歩ショート。
この距離が、今日はほとんど入っておらず、慎重に打ったが、やっぱり駄目で3連続の3パットとなりボギーと、このホールではショットが頑張れただけに悔しい。

結局、後半は、3連続の3パットと、ショートパットミスがあって47回20パットと残念な結果。
今日は、ショートパットミスが多すぎた。最近、2歩程度の距離が、ほとんど入らない。

何とかしないといけないが、もっと近くに寄せてしまえば良いわけで、寄せのミスが、ショートパットのミスに繋がっている。

次回のラウンドレッスンで、こんな状態をプロに見せるわけには行かないので、頑張る。
今日は、今年42回目のラウンドで、アベレージ97.31回、パット34.88回である。
本日のスコア
・前半の9番でのドタバタは、大いに反省。
・後半の雨と蒸し暑さによる、集中力欠如が、ショートパットミスとOBにつながり、上がり3ホールはお粗末。
・こんなドタバタの中でも100オーバーをしなかったのが、せめてもの救い。

・前半の9番でのドタバタは、大いに反省。
・後半の雨と蒸し暑さによる、集中力欠如が、ショートパットミスとOBにつながり、上がり3ホールはお粗末。
・こんなドタバタの中でも100オーバーをしなかったのが、せめてもの救い。

スポンサーサイト
| ラウンド日記2014 | 20:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑