随縁カントリークラブ竹岡コース-2014Round(38)
梅雨入りし、天気予報が心配の中、初めてのコース、随縁カントリークラブ竹岡コースでのラウンド。

前々日の天気予報では傘マーク無し 前日の予報では晴れの予報

前日夜、午後雨の予報 当日朝、午前中晴れ、午後小雨の予報
梅雨入りとは言え、天気予報がめまぐるしく変わり、前々日に決行を決断し、予報を信じたのだが。
目覚まし予定よりも30分早く起きてしまい、高速料金が高いので、蘇我まで一般道を利用しての往路だが、富津竹岡ICから近いので、所要時間は1時間20分ほど。
曇り空で残念だが、駐車場からでも東京湾を見下ろす、景色の良いゴルフ場だと判る。
午前中は晴れの予報なので、日焼け止めを付けてのスタートだが、晴れ間は少しで、ほとんど曇り、9番ホールで雨が
。

1番387yard、38ヤードの打ち下ろしで右にドックレックしており、正面のバンカーまで230yard、FWでナイスショットしてバンカー手前のフエアウエイセンター。
残り距離が100yardの下りなのでAWで手前を狙ったのにトップ気味にグリーンを転がり奥の危険な場所に。
仕方なく、暫定球を打ち、探しに行くと、かなり下がったところにボールがあり、打ち上げてエッジ、そこから1.5歩に寄せて1パットのボギー。
もう少し、大事に打たなくては、スコアはまとまらない。

2番126yard、引っかけて左ラフ、6歩に乗せたが下りパットを1歩ショートし、外して3パットのダボは、問題。

3番365yard、引っかけて左斜面ラフ、2打目も引っかけて左方向、3打目も乗らずピンから16歩のエッジ。
1歩に寄せて1パットのボギー。

4番363yard、左ドックレックで正面バンカーまで200yard強、少し左を狙って加減をしたのが失敗でトップしてのチョロ。
2打目で巧く狙った場所に運び、3オンしたが23歩のうねりのある難しいライン。
読み過ぎて、7歩もシヨートし、3パットのダボ。

5番183yard、距離のある16ヤード打ち下ろしのショートホール、6Iで引っかけてOBは悲しい。
打ち直しも引っかけてエッジ、16歩をパターで2歩に寄せても、1メートル外して、これも入らずの3パットで、7打+4は情けない。

6番387yard、左ドックレックのここでも引っかけて左斜面、2打目も引っかけて危うくロストを、カート道路を跳ねたのか、グリーン左にボールが見つかり、奇跡的に20センチに寄ってのOKパー。
2度のミスショットも、奇跡の寄せでパーとは、何だかなー。

7番459yard、左ドックレックのロングホールで200yard打てず、ショートカットも難しいのでUTでも引っかけ。
無理せずアイアンでレイアップして11歩にパーオンし、2パットのパー。

8番347yard、ドライバーで初めてのフエアウエイキープ、しかし、2打目以降ドタバタの4オン2パットのダボ。

9番464yard、距離は短いが、狭く感じるロングホールだが、ドライバーは右方向で下り斜面の途中ラフ、2打目方向が難しく、左ラフ、3打目でグリーン近くまで運び、寄せがまたまた巧く寄っての20センチで、OKパー。
前半は雨の予報が無いはずなのに、9番途中でかなり降り出した。
前半は、まともなドライバーショットが無かったが、48回17パットと、ショートホールでの失敗が問題のスコア。
昼食の間、雨がだんだん酷くなったが、後半のスタート時は小降りで、雨具は着ないでスタートしたが。

10番178yard、12yardの打ち下ろしとなる長めのショートホールで、ピンが奥なので180yard以上あったが5Iで10歩手前にナイスオン。
上りのパットを強めに打ってしまったが、運良く入って、嬉しいバーディーの出来過ぎスタート。
前半のショートホールが大叩きなので、嬉しい。

11番527yard、谷越えの左ドックレックのロングホールだが、ここでも引っかけて正面の斜面ラフ。
グリーン方向が見えず、とりあえずフェアウエイと思われる距離に打ち、結果として巧く打てたが、結局6オン1パットのダボ。
この途中から雨が強くなり出した。

12番318yard、距離が短めで、かなりの打ち下ろしとなるが、雨が強くなり、落ち着いて距離感も把握出来ず、FWで結果としてはナイスショットとなるも、雨は土砂降り。
途中で雨具を着る余裕もなく、あわてて打ったらグリーンエッジだが、距離の歩測も出来ず、4歩に寄せて2パットのボギー。

13番141yard、谷越えのショートホール、雨が強いが前半のミスがあって、慎重に6歩にワンオンし、2パットのパー。

14番300yard、距離は短いが、本日2度目のドライバーでのフェアウエイキープ、2打目AWだが届かず、2歩に寄せても2パットのボギーは情けない。

15番335yard、雨も多少小降りになり、多少左目ながらやっと引っかけから解放されたと思ったら、池越えの2打目を引っかけてグリーン左のカート道路の左、3打目ザックリ
、2歩に寄せても2パットのダボは悲しい。

16番402yard、右ドックレックの距離のあるミドルホール、ドライバーはナイスショットしたが、ボールの位置が凹んだ位置にあり、2打目狙いより引っかかってバンカー。
バンカーからは巧く出して10歩のグリーン奥、下りのパットをショートしたが、必死に入れて2パットのボギー。

17番332yard、打ち下ろしで左右OBの可能性があり、方向重視で打ったはずなのに、大きく引っかけてOBを覚悟。
行ってみると、かなり下ってはいるがボールがあり、真横ないし少し戻すしか出来ないが、打てる場所にあり、残り160yardの地点のフエアウエイに戻し、3打目無理したのが問題のバンカー。
距離があり、慎重さを欠いて出ず、出ず、2歩に出して1パットの7打、トリプルは情けない。

18番478yard、最後の力を振り絞って、ドライバーはナイスショットの絶好のポジション。

残り230yardのせっかくのチャンスなので、前組がホールアウトするまで待ち、2オンを狙う。

当たりはまあまあだが、グリーン手前10yard位の右池の近く、寄せワンを狙ったがグリーンオーバーしてピンから6歩のエッジ。
チップインを狙うも、はじかれて20センチのOKパーで残念。
結局、後半は雨での大崩もなく、45回14パットと、17番のバンカーでのミスが残念な結果。
初めてのコースで、雨の中でも93回と、アベレージ95切りを狙う今年のスコアの中では、良く頑張ったと思う。
今日は、今年38回目のラウンドでアベレージ97.18回、パット35.13回である。


前々日の天気予報では傘マーク無し 前日の予報では晴れの予報


前日夜、午後雨の予報 当日朝、午前中晴れ、午後小雨の予報
梅雨入りとは言え、天気予報がめまぐるしく変わり、前々日に決行を決断し、予報を信じたのだが。
目覚まし予定よりも30分早く起きてしまい、高速料金が高いので、蘇我まで一般道を利用しての往路だが、富津竹岡ICから近いので、所要時間は1時間20分ほど。
曇り空で残念だが、駐車場からでも東京湾を見下ろす、景色の良いゴルフ場だと判る。
午前中は晴れの予報なので、日焼け止めを付けてのスタートだが、晴れ間は少しで、ほとんど曇り、9番ホールで雨が


1番387yard、38ヤードの打ち下ろしで右にドックレックしており、正面のバンカーまで230yard、FWでナイスショットしてバンカー手前のフエアウエイセンター。

残り距離が100yardの下りなのでAWで手前を狙ったのにトップ気味にグリーンを転がり奥の危険な場所に。

仕方なく、暫定球を打ち、探しに行くと、かなり下がったところにボールがあり、打ち上げてエッジ、そこから1.5歩に寄せて1パットのボギー。
もう少し、大事に打たなくては、スコアはまとまらない。


2番126yard、引っかけて左ラフ、6歩に乗せたが下りパットを1歩ショートし、外して3パットのダボは、問題。


3番365yard、引っかけて左斜面ラフ、2打目も引っかけて左方向、3打目も乗らずピンから16歩のエッジ。
1歩に寄せて1パットのボギー。

4番363yard、左ドックレックで正面バンカーまで200yard強、少し左を狙って加減をしたのが失敗でトップしてのチョロ。

2打目で巧く狙った場所に運び、3オンしたが23歩のうねりのある難しいライン。
読み過ぎて、7歩もシヨートし、3パットのダボ。


5番183yard、距離のある16ヤード打ち下ろしのショートホール、6Iで引っかけてOBは悲しい。
打ち直しも引っかけてエッジ、16歩をパターで2歩に寄せても、1メートル外して、これも入らずの3パットで、7打+4は情けない。


6番387yard、左ドックレックのここでも引っかけて左斜面、2打目も引っかけて危うくロストを、カート道路を跳ねたのか、グリーン左にボールが見つかり、奇跡的に20センチに寄ってのOKパー。

2度のミスショットも、奇跡の寄せでパーとは、何だかなー。


7番459yard、左ドックレックのロングホールで200yard打てず、ショートカットも難しいのでUTでも引っかけ。

無理せずアイアンでレイアップして11歩にパーオンし、2パットのパー。


8番347yard、ドライバーで初めてのフエアウエイキープ、しかし、2打目以降ドタバタの4オン2パットのダボ。


9番464yard、距離は短いが、狭く感じるロングホールだが、ドライバーは右方向で下り斜面の途中ラフ、2打目方向が難しく、左ラフ、3打目でグリーン近くまで運び、寄せがまたまた巧く寄っての20センチで、OKパー。

前半は雨の予報が無いはずなのに、9番途中でかなり降り出した。
前半は、まともなドライバーショットが無かったが、48回17パットと、ショートホールでの失敗が問題のスコア。
昼食の間、雨がだんだん酷くなったが、後半のスタート時は小降りで、雨具は着ないでスタートしたが。

10番178yard、12yardの打ち下ろしとなる長めのショートホールで、ピンが奥なので180yard以上あったが5Iで10歩手前にナイスオン。
上りのパットを強めに打ってしまったが、運良く入って、嬉しいバーディーの出来過ぎスタート。

前半のショートホールが大叩きなので、嬉しい。

11番527yard、谷越えの左ドックレックのロングホールだが、ここでも引っかけて正面の斜面ラフ。
グリーン方向が見えず、とりあえずフェアウエイと思われる距離に打ち、結果として巧く打てたが、結局6オン1パットのダボ。

この途中から雨が強くなり出した。

12番318yard、距離が短めで、かなりの打ち下ろしとなるが、雨が強くなり、落ち着いて距離感も把握出来ず、FWで結果としてはナイスショットとなるも、雨は土砂降り。

途中で雨具を着る余裕もなく、あわてて打ったらグリーンエッジだが、距離の歩測も出来ず、4歩に寄せて2パットのボギー。

13番141yard、谷越えのショートホール、雨が強いが前半のミスがあって、慎重に6歩にワンオンし、2パットのパー。


14番300yard、距離は短いが、本日2度目のドライバーでのフェアウエイキープ、2打目AWだが届かず、2歩に寄せても2パットのボギーは情けない。


15番335yard、雨も多少小降りになり、多少左目ながらやっと引っかけから解放されたと思ったら、池越えの2打目を引っかけてグリーン左のカート道路の左、3打目ザックリ



16番402yard、右ドックレックの距離のあるミドルホール、ドライバーはナイスショットしたが、ボールの位置が凹んだ位置にあり、2打目狙いより引っかかってバンカー。
バンカーからは巧く出して10歩のグリーン奥、下りのパットをショートしたが、必死に入れて2パットのボギー。

17番332yard、打ち下ろしで左右OBの可能性があり、方向重視で打ったはずなのに、大きく引っかけてOBを覚悟。

行ってみると、かなり下ってはいるがボールがあり、真横ないし少し戻すしか出来ないが、打てる場所にあり、残り160yardの地点のフエアウエイに戻し、3打目無理したのが問題のバンカー。
距離があり、慎重さを欠いて出ず、出ず、2歩に出して1パットの7打、トリプルは情けない。


18番478yard、最後の力を振り絞って、ドライバーはナイスショットの絶好のポジション。

残り230yardのせっかくのチャンスなので、前組がホールアウトするまで待ち、2オンを狙う。

当たりはまあまあだが、グリーン手前10yard位の右池の近く、寄せワンを狙ったがグリーンオーバーしてピンから6歩のエッジ。
チップインを狙うも、はじかれて20センチのOKパーで残念。

結局、後半は雨での大崩もなく、45回14パットと、17番のバンカーでのミスが残念な結果。
初めてのコースで、雨の中でも93回と、アベレージ95切りを狙う今年のスコアの中では、良く頑張ったと思う。
今日は、今年38回目のラウンドでアベレージ97.18回、パット35.13回である。
本日のスコア
・前半はドライバーがほとんど引っかけ
・前半のショートホールでのミスは問題
・後半の雨で集中が難しかったが、何とか切り抜けた
・前日の雨で、グリーンが遅くなっていたのが結果的に良かった

・前半はドライバーがほとんど引っかけ
・前半のショートホールでのミスは問題
・後半の雨で集中が難しかったが、何とか切り抜けた
・前日の雨で、グリーンが遅くなっていたのが結果的に良かった

スポンサーサイト
| ラウンド日記2014 | 20:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑