総丘カントリー倶楽部-2014Round(29)
今日は初めてのコース、総丘カントリー倶楽部でのラウンド。
昨日予定していたが、雨予報で延期してのラウンドだが、快晴で暑い位のピーカン。
前回、アイアンの調子が悪く、ドライバーも、テイクバックの注意を忘れてミスが多かったので、なるべく注意をしながらラウンドしようと心がけた。

1番486yard、テイクバックが大きすぎるので、意識の中ではハーフスウィング程度にしてのドライバーショットは、違和感が残り、あまり良い当たりではないが、結果としては飛距離もまずまずでフェアウエイキープ。
前回、2打目以降のミスが多発したので、慎重に打ったつもりでも、
2打目トップしてのチョロ
3打目届かず
4打目ショート
1歩に5オンして1パットのボギー。
大いに不満。

2番142yard、上っており、距離感がよく判らないのと、前回からアイアンの当たりが良くないが、引っかけて左バンカーの先のラフ、寄せは2歩、2パットのボギー。

3番308yard、距離が短いが、少し左にドックレックし、上りで、左方向のOBが迫り出しており、右の隣ホールはワンペナで、狙いは難しいが、右方向を狙ってドライバーはナイスショット。
右ラフに入っているが飛距離充分、PWでショートしたかと思った2打目は4歩にパーオンし、2パットのパー。

4番305yard、距離が短く、2打目以降下っており、飛ぶ人はグリーンが空くまで待つようにとの注意書きがあり、前組がいる。
無理にドライバーを使う必要が無く、5Iでティーショットして、フエアウエイ脇の右ラフ。
グリーン奥がOBとのことで、PWで無理せず打ったが、感触としてはショートなのにベタピン30センチでOKバーディー。


5番331yard、ここも短いが、右方向の斜面を狙えばドライバーで良いと、前組を待ってのティーショットが引っかけ。
左の木立に打ち込みOBの可能性濃厚で暫定球。
しかし、行ってみると、木に当たって跳ねたのか、左斜面下のネットで救われており、フェアウエイに戻すつもりが大きすぎて右ラフ。
苦手な80yard程度をショートし、グリーン周りのラフからの寄せも1.5歩に寄せても2パットのボギー。

6番452yard、距離が短いが、ずっと上ってゆくロングホールで、ドライバーはナイスショット。
残り240yard程度の上りでグリーンに前組がおり、無理せず適当に打ったショットが問題で、大きく引っかけて左の斜面中腹。
残り距離は100yard以下だが、前下がりのきつい斜面のラフを巧く行くはずもなくグリーン右奥に外し。
4打目アプローチをザックリ。
打ち直しのアプローチも3歩にしか寄らず、慎重に狙って1パットのボギー。
4打目のザックリは、大問題。

7番157yard、20yard近く打ち下ろすショートホールで、風もあり距離感が難しく、引っかけ気味で左ラフ。
グリーン周りのラフからの寄せが難しく、9歩もオーバーし、パットで2歩もオーバーしたが、慎重に狙って、2パットのボギー。

8番373yard、打ち下ろしのミドルホールだがドライバーはナイスショット、しかし、届かず、アプローチをザックリ、15歩に寄せて、必死に入れてのボギー。

9番344yard、右にドックレックし、左方向のバンカーまで200yard強、狙いが難しく、ドライバーで右方向のカート道路上を狙い、狙いより左の結果としてはベストの木の上を行ってのナイスショット。
グリーン手前にバンカーがあり、バンカーを避けた方向を狙ったが、結果としてバンカーをかろうじて越えてのパーオン。
7歩の距離から2歩オーバーしたが、必死に狙っての2パットのパー。
今日は、最近ずっと外しまくっていた、入れごろ、外しこ゜ろの距離のパットミスが少なく、3パットの無いのがうれしく、前半は42回14パットと、好調。
昼食後、風が少し強くなってきた、インコースは、距離も長めで、アップダウンも強め。

10番514yard、打ち下ろし、2打目以降少し上ってゆくロングホールで、アゲンストの風。
右に池があるとのことで、警戒しすぎか、ドライバーは大きく引っかけ木立の中。
行ってみると、前が空いているが、ラフがきつく、無理せずアイアンで前進、3打目上りで風もアゲンストが強く、力んでザックリ、4打目150yardだが、グリーンが見えず大きめの5Iでナイスショットし7歩に4オン、2パットのボギー。

11番153yard、打ち下ろしでフォローなので距離感が難しく、飛びすぎを警戒して9Iで右目に飛び出してひやり。
グリーン右先のネットにかかっており、ドロップしてのラフからのアプローチがザックリ。
2歩に3オンして、慎重に1パットのボギー。

12番440yard、長い20ヤード近い打ち下ろしのミドルホールで、風もアゲンスト、ドライバーを引っかけて左斜面のラフ。
残り距離も長く、無理せずフエアウエイに出し、苦手な80yardをシヨート、3歩に4オンし、慎重に1パットでボギー。
今日は、難しいパットを諦めずに執念で入れている。

13番168yard、谷越えで結構距離もある、アゲンストのショートホール、5Iで6歩にナイスオンし、パットも巧く打てて、バーディー逃しのパー。

次の14番ティーから、前ホールの11.12番が見えるが、難しかったホールを何とか通過。

14番499yard、3打目から右にドックレックしているロングホールだが、ドライバーショットは完璧。
2打目UTも当たりはまずまずながら問題なく、残り80ヤード。
しかし、苦手な80ヤード、PWで打てば良かったが、距離からするとAWなので、慎重に打とうとしたのだが。
3打目ザックリで残り30yard
4打目またしてもザックリ気味で残り10yard
5打目の寄せがまたしてもザックリ。
エッジからの寄せも2歩の距離。
今まで、しっかりと入れていた短いパットも、これだけミスが連続してはショックが大きすぎ、入らずに2パット。
トリプルと、あまりにもお粗末。



15番425yard、前ホールのショックがあるが、ここも長いミドルホール。
左にドックレックしており、正面のバンカーまで200yard、アゲンストとは言え、ドライバーは止めてFWで狙った場所にナイスショット。
グリーン右手前のバンカーを警戒しすぎて、ダフリ気味のショート、
前ホールの嫌な失敗が思い出され、3打目トップしてグリーンオーバー
グリーン奥からの寄せも9歩とほとんど寄らず
2パットのダボと、2ホール連続のシヨートアイアンのミスが悲しい。

16番330yard、インでは珍しく、比較的平らで短いミドルホール、フォローの風もあり、ドライバーは良く飛んで、右ラフながら残り距離50ヤード程度。
しかし、ふかふかのラフからのショートアイアンが、またしてもショート。

なんとかグリーンエッジから1歩に寄せ、1パットのパー。
ここのパーで、残り2ホールを無難にこなせば、80台が見えてきたが、最後まで気を抜かずに頑張ろうと、慎重に。

17番262yard、距離は短いが、ティーグランドではアゲンストで谷越え、200yard先から右にドックレックしており、先は見えない。
Fwでナイスショットして、フェアウエイセンター。
行ってみるとグリーンまでは100yardを切っているが、高台のグリーンで左からの強めの風。
大きめの9Iで巧く乗ったように見えたが、風がフォローに変わっており、グリーンオーバーして、ピンまで10歩のグリーンエッジ。
下りのラインをパターで、距離を合わせる事のみ注意したが、運良く最後のひと転がりで右に切れての嬉しいバーディー。

18番326yard、最終ホールOBだけを警戒し、距離は短いがドライバーでナイスショット。
2打目慎重に打ったつもりだが、左上がりで、上りのグリーンに向かったが、引っかけてショート。
3打目またしてもショートと、今日は、ショートアプローチがぜんぜん駄目。
何とか4オンしても距離4歩で、2パットのダボ。
結局、後半は、アプローチミス多発をパットで凌いでいるが、45回13パットと、バーディーがあるのに普通のスコア。
それでも、最近不調のアイアンが復活気味なのが嬉しく、今年2回目の80台、87回27パットは、絶好調のパットのおかげ。
今年29回目のラウンドで2回目の80台が出たが、100オーバーが多かったため、アベレージ98.55回パット35.45回と、前途多難。
昨日予定していたが、雨予報で延期してのラウンドだが、快晴で暑い位のピーカン。

前回、アイアンの調子が悪く、ドライバーも、テイクバックの注意を忘れてミスが多かったので、なるべく注意をしながらラウンドしようと心がけた。

1番486yard、テイクバックが大きすぎるので、意識の中ではハーフスウィング程度にしてのドライバーショットは、違和感が残り、あまり良い当たりではないが、結果としては飛距離もまずまずでフェアウエイキープ。
前回、2打目以降のミスが多発したので、慎重に打ったつもりでも、
2打目トップしてのチョロ

3打目届かず
4打目ショート

1歩に5オンして1パットのボギー。
大いに不満。


2番142yard、上っており、距離感がよく判らないのと、前回からアイアンの当たりが良くないが、引っかけて左バンカーの先のラフ、寄せは2歩、2パットのボギー。

3番308yard、距離が短いが、少し左にドックレックし、上りで、左方向のOBが迫り出しており、右の隣ホールはワンペナで、狙いは難しいが、右方向を狙ってドライバーはナイスショット。

右ラフに入っているが飛距離充分、PWでショートしたかと思った2打目は4歩にパーオンし、2パットのパー。


4番305yard、距離が短く、2打目以降下っており、飛ぶ人はグリーンが空くまで待つようにとの注意書きがあり、前組がいる。
無理にドライバーを使う必要が無く、5Iでティーショットして、フエアウエイ脇の右ラフ。
グリーン奥がOBとのことで、PWで無理せず打ったが、感触としてはショートなのにベタピン30センチでOKバーディー。



5番331yard、ここも短いが、右方向の斜面を狙えばドライバーで良いと、前組を待ってのティーショットが引っかけ。

左の木立に打ち込みOBの可能性濃厚で暫定球。

しかし、行ってみると、木に当たって跳ねたのか、左斜面下のネットで救われており、フェアウエイに戻すつもりが大きすぎて右ラフ。
苦手な80yard程度をショートし、グリーン周りのラフからの寄せも1.5歩に寄せても2パットのボギー。


6番452yard、距離が短いが、ずっと上ってゆくロングホールで、ドライバーはナイスショット。
残り240yard程度の上りでグリーンに前組がおり、無理せず適当に打ったショットが問題で、大きく引っかけて左の斜面中腹。
残り距離は100yard以下だが、前下がりのきつい斜面のラフを巧く行くはずもなくグリーン右奥に外し。
4打目アプローチをザックリ。

打ち直しのアプローチも3歩にしか寄らず、慎重に狙って1パットのボギー。
4打目のザックリは、大問題。


7番157yard、20yard近く打ち下ろすショートホールで、風もあり距離感が難しく、引っかけ気味で左ラフ。
グリーン周りのラフからの寄せが難しく、9歩もオーバーし、パットで2歩もオーバーしたが、慎重に狙って、2パットのボギー。

8番373yard、打ち下ろしのミドルホールだがドライバーはナイスショット、しかし、届かず、アプローチをザックリ、15歩に寄せて、必死に入れてのボギー。


9番344yard、右にドックレックし、左方向のバンカーまで200yard強、狙いが難しく、ドライバーで右方向のカート道路上を狙い、狙いより左の結果としてはベストの木の上を行ってのナイスショット。

グリーン手前にバンカーがあり、バンカーを避けた方向を狙ったが、結果としてバンカーをかろうじて越えてのパーオン。
7歩の距離から2歩オーバーしたが、必死に狙っての2パットのパー。

今日は、最近ずっと外しまくっていた、入れごろ、外しこ゜ろの距離のパットミスが少なく、3パットの無いのがうれしく、前半は42回14パットと、好調。

昼食後、風が少し強くなってきた、インコースは、距離も長めで、アップダウンも強め。

10番514yard、打ち下ろし、2打目以降少し上ってゆくロングホールで、アゲンストの風。
右に池があるとのことで、警戒しすぎか、ドライバーは大きく引っかけ木立の中。
行ってみると、前が空いているが、ラフがきつく、無理せずアイアンで前進、3打目上りで風もアゲンストが強く、力んでザックリ、4打目150yardだが、グリーンが見えず大きめの5Iでナイスショットし7歩に4オン、2パットのボギー。

11番153yard、打ち下ろしでフォローなので距離感が難しく、飛びすぎを警戒して9Iで右目に飛び出してひやり。

グリーン右先のネットにかかっており、ドロップしてのラフからのアプローチがザックリ。

2歩に3オンして、慎重に1パットのボギー。

12番440yard、長い20ヤード近い打ち下ろしのミドルホールで、風もアゲンスト、ドライバーを引っかけて左斜面のラフ。
残り距離も長く、無理せずフエアウエイに出し、苦手な80yardをシヨート、3歩に4オンし、慎重に1パットでボギー。

今日は、難しいパットを諦めずに執念で入れている。

13番168yard、谷越えで結構距離もある、アゲンストのショートホール、5Iで6歩にナイスオンし、パットも巧く打てて、バーディー逃しのパー。

次の14番ティーから、前ホールの11.12番が見えるが、難しかったホールを何とか通過。

14番499yard、3打目から右にドックレックしているロングホールだが、ドライバーショットは完璧。
2打目UTも当たりはまずまずながら問題なく、残り80ヤード。
しかし、苦手な80ヤード、PWで打てば良かったが、距離からするとAWなので、慎重に打とうとしたのだが。
3打目ザックリで残り30yard

4打目またしてもザックリ気味で残り10yard

5打目の寄せがまたしてもザックリ。

エッジからの寄せも2歩の距離。
今まで、しっかりと入れていた短いパットも、これだけミスが連続してはショックが大きすぎ、入らずに2パット。
トリプルと、あまりにもお粗末。




15番425yard、前ホールのショックがあるが、ここも長いミドルホール。
左にドックレックしており、正面のバンカーまで200yard、アゲンストとは言え、ドライバーは止めてFWで狙った場所にナイスショット。
グリーン右手前のバンカーを警戒しすぎて、ダフリ気味のショート、
前ホールの嫌な失敗が思い出され、3打目トップしてグリーンオーバー

グリーン奥からの寄せも9歩とほとんど寄らず

2パットのダボと、2ホール連続のシヨートアイアンのミスが悲しい。


16番330yard、インでは珍しく、比較的平らで短いミドルホール、フォローの風もあり、ドライバーは良く飛んで、右ラフながら残り距離50ヤード程度。
しかし、ふかふかのラフからのショートアイアンが、またしてもショート。


なんとかグリーンエッジから1歩に寄せ、1パットのパー。

ここのパーで、残り2ホールを無難にこなせば、80台が見えてきたが、最後まで気を抜かずに頑張ろうと、慎重に。

17番262yard、距離は短いが、ティーグランドではアゲンストで谷越え、200yard先から右にドックレックしており、先は見えない。
Fwでナイスショットして、フェアウエイセンター。

行ってみるとグリーンまでは100yardを切っているが、高台のグリーンで左からの強めの風。
大きめの9Iで巧く乗ったように見えたが、風がフォローに変わっており、グリーンオーバーして、ピンまで10歩のグリーンエッジ。
下りのラインをパターで、距離を合わせる事のみ注意したが、運良く最後のひと転がりで右に切れての嬉しいバーディー。


18番326yard、最終ホールOBだけを警戒し、距離は短いがドライバーでナイスショット。
2打目慎重に打ったつもりだが、左上がりで、上りのグリーンに向かったが、引っかけてショート。
3打目またしてもショートと、今日は、ショートアプローチがぜんぜん駄目。

何とか4オンしても距離4歩で、2パットのダボ。

結局、後半は、アプローチミス多発をパットで凌いでいるが、45回13パットと、バーディーがあるのに普通のスコア。
それでも、最近不調のアイアンが復活気味なのが嬉しく、今年2回目の80台、87回27パットは、絶好調のパットのおかげ。
今年29回目のラウンドで2回目の80台が出たが、100オーバーが多かったため、アベレージ98.55回パット35.45回と、前途多難。
本日のスコア
・ドライバーはまあまあ
・最近不調のアイアンは引っかけ気味ながら復活
・芝が元気になってきて、アプローチミスのザックリ多発、練習が必要
・不調だったパットが、今日は絶好調
・グリーン周りの寄せが巧く行かなかったが、パットでカバー

・ドライバーはまあまあ
・最近不調のアイアンは引っかけ気味ながら復活
・芝が元気になってきて、アプローチミスのザックリ多発、練習が必要
・不調だったパットが、今日は絶好調
・グリーン周りの寄せが巧く行かなかったが、パットでカバー

スポンサーサイト
| ラウンド日記2014 | 20:13 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
参考になりました
船橋に住んでいるのですが、昔の仲間とここでハジメテラウンドすることになり、こちらの写真つきラウンド記録が大変参考になりそうです。
凄いラウンド数ですね。うらやましいし、懐かしい。
何故なら、こちら加齢にため、白内障の手術をし、おまけに狭心症の手術までするハメになってしまった。
| うすいまさお | 2015/09/02 22:59 | URL | ≫ EDIT