セントラルゴルフクラブでラウンドレッスン-2014Round(24)
今日は、雨予報の中、茨城県のセントラルゴルフクラブでラウンドレッスン。

レッスンなので中止にならず、途中雨が止みそうだが、雨具を着てのラウンドを覚悟。
自宅を出て、成田までは降っていたが、最終組10時20分過ぎのスタート予定で9時20分集合に合わせ、8時半過ぎにゴルフ場に到着する頃には、雨は止んでおり、ほっとする。
今回プロ2名で参加人数12名。
3人ずつ4組に分かれ、前半、後半のいずれか9ホールをプロと一緒にラウンドしながらアドバイスを受けるレッスンとなる。
今回西コース、前半はイン3,189yardからのスタートで3人での練習ラウンド。

10番398yard、狙いを良く確認せず、センターより右目をねらったドライバーショットは、当たりはよいが狙いより左の方向。
行ってみると、左斜面となっており、ネットはあるが、大きく破損しておりOB。
特設ティーから乗らず、4.5歩に乗せ、トリプルを覚悟したが、上手く入ってダボ。

11番338yard、打ち下ろし、左にドックレックして打ち上げるミドルホール、バンカー越えは230yard以上飛ばす必要があり、バンカー右狙いで、バンカーに入れても良いと打ったドライバーは、バンカーに一直線。
バンカーから90yard程度だが、打ち上げで、グリーンの手前にバンカーがあるので、右方向に逃げ、上手く運んだのに。
グリーン周りでザックリ。
4.5歩にしか寄らず、2パットのダボ。

12番132yard、引っかけて左に落とすのを警戒し、右方向に乗せ、8歩の距離から2パットのパー。

13番498yard、左のバンカーに丁度入る距離なので、バンカーの右方向をねらったが、これまたバンカーに一直線。
出すだけ、残り220yardをグリーン近くに寄せ、1メートルに上手く寄せたのに。
苦手意識のあるショートパット、慎重すぎて入らず2パットのボギーと、もったいない。

14番353yard、フェアウエイ左のバンカーを避け、右目をねらったはずのドライバーショットは、完全な引っかけで右斜面の中腹。
グリーン方向が狙えず、フェアウエイに進め、3オンしたが12歩の長い距離。
2.5歩にしか寄らなかったが、何とか入れて2パットのボギー。

15番327yard、ここでもドライバーを引っかけてカート道路左のラフ。
木の枝が邪魔になり低く打ち出したボールはグリーンを跳ねて奥のラフ。
下りのグリーンを注意したのに、トップしてグリーンを転がり大きくオーバー。
4.5歩にしか寄らず、2パットのダボと、情けない。

16番397yard、ここでもドライバーは引っかけ、左の松林の木に当たって戻るのが見える。
林の中からフェアウエイに出すだけ。
届かず、2歩に寄せ、1パットのボギー。
ここまで、ドライバーのほとんどが狙いより引っかけ気味で、フェアウエイキープ無し。

17番182yard、長いショートホールだが、ピン横4.5歩にパーオンし、バーディー逃しのパー。

18番564yard、前半最終ホールで初めてドライバーがナイスショットしてフェアウエイキープ。
2打目ショート、3打目もショート、4打目でまさかのバンカー。
ショックが大きく出ず。
5.5歩に6オンし、2パットのトリプルと情けない。
結局、前半は雨に降られることもなく、風も弱い、良好なコンディションの中で、ドライバー大不調と、相変わらずのバンカー下手の48回16パット。
後半、アウト、ロングが3つあり、パー37で3,380yardと距離も長め。
毎週レッスンを受けているプロと一緒のラウンド。
前半は風も弱かったが、後半のスタートの時点で強風に変わっており、空模様も妖しい。

1番299yard、強いアゲンストの中、ドライバーはナイスショットしてセンターで残りも短く、AWで6歩の距離にパーオン。
パットを80センチオーバーし、慎重に打ったにもかかわらず外しての3パットボギーと残念。
プロの指摘では、パット時に身体が動いているとのことで、ショートパットミスの原因は、身体の動きのようだ。

2番575yard、前ホールでドライバー復調したはずなのに、身体がスウェーしたのが自分でも判るトップでのチョロ。
焦った2打目も、同様のスウェーでチョロ。
3打目、慎重にナイスショット、4打目もナイスショットしたが届かず。
寄せもミスして10歩。
2パットのダボ。

3番180yard、グリーン手前左に池があり、右方向を狙ったのに引っかけ気味で池を越えての19歩にワンオン。
下りの大きくスライスするグリーンは難しく、大きくオーバーして3パットのボギー。

4番563yard、ドライバーは、またもやひっかけ気味で左のラフ、池越えは無理なので残り160yardの地点に上手くレイアップ。
ここで、急にシャワー状の雨が降り出し、風も強くなり出し、大慌てで雨具上下を着ることになる。
池越えの大事な場面だが、雨具だけでなく傘も使っての状況下では集中が難しく、池ポチャ。

1ペナで、130yardを9Iで8歩に乗せ、2パットのダボ。
雨はかなり強く、プロでも集中が難しいのか、池ポチャ。

5番485yard、急に降り出した雨に、慣れない雨具もあり、身体が回らないのか、大きく引っかけて左の林に打ち込むOB。
特設ティーからドライバーで打っても満足に当たらない。
5打でも乗らず、グリー近くからのアプローチが、奇跡的なナイスアプローチでピン10センチのOKダボ。

6番399yard、ここでも前ホール同様に大きく引っかけて左の林の中でOB。
特設ティーがあるが、悔しいので打ち直し、今度はナイスショット、4打目も引っかけてグリーン左のラフ。
ベアグランドで8歩に5オンしても3パットのトリプル。


7番355yard、久しぶりにドライバーがナイスショットしてフェアウエイキープ。
しかし、雨がますます強くなり、ショットがいい加減になってザックリの右方向すぐ先のバンカーに入れてしまう情けなさ。
バンカーから、右方向に池、右前に木がある打ち下ろしのショッツトで、グリーンを直接狙えず、グリーン左のラフ。
もはや集中力がない寄せも8歩、結局4オン3パットのトリプルで情けない。

8番173yard、実際は約200yardあり、UTでのショットは右方向大きくショート。
グリーンオーバーし、4歩に乗せて何とか1パットのボギー。

9番351yard、最終ホール、大事に打ったドライバーショットはナイスショットで残り90yard。
しかし、左下がりのショットが右に飛び出して、絶対に入れたくないバンカー。

出すことだけに専念し、何とか出したが、出ただけのライの悪いラフ。
ザックリだけは避けようと強めに寄せて4歩から2パットのダボ。
残り90yardからの5打は、情けない。
結局、雨が降り出してからは、慣れない雨具もあり、54回19パットの大叩き。

レッスンなので中止にならず、途中雨が止みそうだが、雨具を着てのラウンドを覚悟。
自宅を出て、成田までは降っていたが、最終組10時20分過ぎのスタート予定で9時20分集合に合わせ、8時半過ぎにゴルフ場に到着する頃には、雨は止んでおり、ほっとする。
今回プロ2名で参加人数12名。
3人ずつ4組に分かれ、前半、後半のいずれか9ホールをプロと一緒にラウンドしながらアドバイスを受けるレッスンとなる。
今回西コース、前半はイン3,189yardからのスタートで3人での練習ラウンド。

10番398yard、狙いを良く確認せず、センターより右目をねらったドライバーショットは、当たりはよいが狙いより左の方向。
行ってみると、左斜面となっており、ネットはあるが、大きく破損しておりOB。

特設ティーから乗らず、4.5歩に乗せ、トリプルを覚悟したが、上手く入ってダボ。

11番338yard、打ち下ろし、左にドックレックして打ち上げるミドルホール、バンカー越えは230yard以上飛ばす必要があり、バンカー右狙いで、バンカーに入れても良いと打ったドライバーは、バンカーに一直線。
バンカーから90yard程度だが、打ち上げで、グリーンの手前にバンカーがあるので、右方向に逃げ、上手く運んだのに。
グリーン周りでザックリ。

4.5歩にしか寄らず、2パットのダボ。


12番132yard、引っかけて左に落とすのを警戒し、右方向に乗せ、8歩の距離から2パットのパー。


13番498yard、左のバンカーに丁度入る距離なので、バンカーの右方向をねらったが、これまたバンカーに一直線。

出すだけ、残り220yardをグリーン近くに寄せ、1メートルに上手く寄せたのに。
苦手意識のあるショートパット、慎重すぎて入らず2パットのボギーと、もったいない。


14番353yard、フェアウエイ左のバンカーを避け、右目をねらったはずのドライバーショットは、完全な引っかけで右斜面の中腹。
グリーン方向が狙えず、フェアウエイに進め、3オンしたが12歩の長い距離。
2.5歩にしか寄らなかったが、何とか入れて2パットのボギー。

15番327yard、ここでもドライバーを引っかけてカート道路左のラフ。
木の枝が邪魔になり低く打ち出したボールはグリーンを跳ねて奥のラフ。
下りのグリーンを注意したのに、トップしてグリーンを転がり大きくオーバー。
4.5歩にしか寄らず、2パットのダボと、情けない。


16番397yard、ここでもドライバーは引っかけ、左の松林の木に当たって戻るのが見える。
林の中からフェアウエイに出すだけ。
届かず、2歩に寄せ、1パットのボギー。
ここまで、ドライバーのほとんどが狙いより引っかけ気味で、フェアウエイキープ無し。


17番182yard、長いショートホールだが、ピン横4.5歩にパーオンし、バーディー逃しのパー。


18番564yard、前半最終ホールで初めてドライバーがナイスショットしてフェアウエイキープ。

2打目ショート、3打目もショート、4打目でまさかのバンカー。

ショックが大きく出ず。
5.5歩に6オンし、2パットのトリプルと情けない。

結局、前半は雨に降られることもなく、風も弱い、良好なコンディションの中で、ドライバー大不調と、相変わらずのバンカー下手の48回16パット。
後半、アウト、ロングが3つあり、パー37で3,380yardと距離も長め。
毎週レッスンを受けているプロと一緒のラウンド。
前半は風も弱かったが、後半のスタートの時点で強風に変わっており、空模様も妖しい。

1番299yard、強いアゲンストの中、ドライバーはナイスショットしてセンターで残りも短く、AWで6歩の距離にパーオン。

パットを80センチオーバーし、慎重に打ったにもかかわらず外しての3パットボギーと残念。

プロの指摘では、パット時に身体が動いているとのことで、ショートパットミスの原因は、身体の動きのようだ。

2番575yard、前ホールでドライバー復調したはずなのに、身体がスウェーしたのが自分でも判るトップでのチョロ。

焦った2打目も、同様のスウェーでチョロ。

3打目、慎重にナイスショット、4打目もナイスショットしたが届かず。
寄せもミスして10歩。

2パットのダボ。

3番180yard、グリーン手前左に池があり、右方向を狙ったのに引っかけ気味で池を越えての19歩にワンオン。
下りの大きくスライスするグリーンは難しく、大きくオーバーして3パットのボギー。


4番563yard、ドライバーは、またもやひっかけ気味で左のラフ、池越えは無理なので残り160yardの地点に上手くレイアップ。
ここで、急にシャワー状の雨が降り出し、風も強くなり出し、大慌てで雨具上下を着ることになる。
池越えの大事な場面だが、雨具だけでなく傘も使っての状況下では集中が難しく、池ポチャ。


1ペナで、130yardを9Iで8歩に乗せ、2パットのダボ。
雨はかなり強く、プロでも集中が難しいのか、池ポチャ。


5番485yard、急に降り出した雨に、慣れない雨具もあり、身体が回らないのか、大きく引っかけて左の林に打ち込むOB。

特設ティーからドライバーで打っても満足に当たらない。
5打でも乗らず、グリー近くからのアプローチが、奇跡的なナイスアプローチでピン10センチのOKダボ。

6番399yard、ここでも前ホール同様に大きく引っかけて左の林の中でOB。

特設ティーがあるが、悔しいので打ち直し、今度はナイスショット、4打目も引っかけてグリーン左のラフ。
ベアグランドで8歩に5オンしても3パットのトリプル。



7番355yard、久しぶりにドライバーがナイスショットしてフェアウエイキープ。

しかし、雨がますます強くなり、ショットがいい加減になってザックリの右方向すぐ先のバンカーに入れてしまう情けなさ。

バンカーから、右方向に池、右前に木がある打ち下ろしのショッツトで、グリーンを直接狙えず、グリーン左のラフ。
もはや集中力がない寄せも8歩、結局4オン3パットのトリプルで情けない。


8番173yard、実際は約200yardあり、UTでのショットは右方向大きくショート。
グリーンオーバーし、4歩に乗せて何とか1パットのボギー。

9番351yard、最終ホール、大事に打ったドライバーショットはナイスショットで残り90yard。

しかし、左下がりのショットが右に飛び出して、絶対に入れたくないバンカー。


出すことだけに専念し、何とか出したが、出ただけのライの悪いラフ。

ザックリだけは避けようと強めに寄せて4歩から2パットのダボ。

残り90yardからの5打は、情けない。
結局、雨が降り出してからは、慣れない雨具もあり、54回19パットの大叩き。
本日のスコア
・最近好調だったドライバーが不調で、引っかけないし引っかけ気味
・ショートパットは相変わらず下手
・アプローチミスの相変わらず
・後半の強い雨で集中できずにショットがばらばら
・2ホール連続の引っかけてのOBは、問題
・パットミスが、身体が動いているとの指摘があり、今後、注意したい

・最近好調だったドライバーが不調で、引っかけないし引っかけ気味
・ショートパットは相変わらず下手
・アプローチミスの相変わらず
・後半の強い雨で集中できずにショットがばらばら
・2ホール連続の引っかけてのOBは、問題
・パットミスが、身体が動いているとの指摘があり、今後、注意したい

スポンサーサイト
| ラウンド日記2014 | 20:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑