月例会・房総カントリークラブ房総ゴルフ場-2014Round(23)
前々日の5年ぶりの徒歩でのラウンドで疲労困憊し、昨日、マッサージ治療をしたが疲労は残っている。
こんな状況下で、今年初めての月例会参加で房総カントリークラブ房総ゴルフ場東コースに行って来たが、結果としては、天気最高、スコア最低、バンカーの砂遊びでボロボロ。



天気は快晴微風で、この時期としてはこれ以上の天気はない程のベストコンディション。
ホームコースのラウンド仲間が月例会は参加しないので、単独参加。

10番400yard、腰全体に疲れが残っているが、無理をしないティーショットはフェアウエイ右方向でナイスショット。
上って距離がたっぷりあるので、無理せずUTでグリーン手前に運び、アプローチも慎重に10歩の距離。
短いパットを外しまくっているのに、この10歩が奇跡的に入って、嬉しいパー。
このホール、パーの記憶はほとんど無く、嬉しいスタートとなったが。

11番356yard、右方向は避けたいので、センター狙いで、左バンカー脇にナイスショット。
2打目も慎重に方向を確認し、7歩の距離にパーオン。
80センチを残したが慎重に入れて、またまた、嬉しいパーと、出だしは絶好調。

12番502yard、ドライバーも2打目も問題なく、パーオン逃しグリーンエッジから2.5歩に寄せたまでは絶好調。
しかし、40センチオーバーし、返しのパットを外してしまったのが、大問題。

私にとって、ほとんどの大叩きが、ショートパットのミスから始まる。

13番347yard、前ホールでのパットミスまでは完璧だったのに、たった40センチのパットを外したショックは大きいのか、ドライバーを引っかけて、隣ホールとの斜面。
ここで、冷静に対応していれば、今日の大叩きは無かったかもしれない。
フェアウエイトの間にバンカーがあり、バンカーだけは避けるはずなのに、木に当ててしまいバンカー。
もう少し右を狙えば木に当てずに済むのに、冷静さが無かった。
さらに、バンカーから130yardとはいえ、グリーン手前にバンカー、グリーン右に池があり、無理をする場面ではないはずなのに、直接グリーンを狙って、グリーン手前のバンカーへ。

ここで、もはや冷静さを取り戻せず、
出ない!
出ない!

出ない!


7打目でやっと5歩に乗せて2パットの+5とは、情けなさ過ぎる。


14番136yard、届かず、5歩に乗せて2パットのボギー。

15番341yard、気を取り直しドライバーは復活、しかし、手前のバンカーを嫌って大きめのクラブを握ったのが間違いか、自分では完璧に打ったはずなのにシヨートしてバンカー。
前々ホールでのバンカー大叩きがあり、慎重に出してたがエッジ、5歩に寄らず2パットのダボ。

16番199yard、以前、ここで引っかけての大叩きが始まって上がり3ホールで+11の記憶があり、ここでのティーショットは慎重に右方向手前、5歩の距離に寄せ、1パットのパー。

17番419yard、苦手な長いミドルホールだが、ドライバーはナイスショット。
2オンが狙えるが、力まず降ったつもりが頭を叩いてチョロ、
届かず
寄らず5.5歩
何とか1パットでボギー。
今日は、短いパットより、長めのパットが入っている。

18番526yard、この時期、左斜面のラフが使え、斜面狙いでドライバーはナイスショット。
2打目の池越えも問題なく。
3打目グリーン左手前のバンカーは楽に越えるはずのショットが、またしてもショートしてのバンカー。
今日は、バンカーに吸い寄せられる。
出さねばとの思いからホームランしてグリーンオーバー。
5オンで7歩の距離、下りのグリーンを大きくショートしての3パット、トリプルと悲しい。
結局、前半、バンカーショットが6回もあり、スタートの連続パーがあるのに、50回17パットの大叩き。
日曜日で月例会なので進行はのろのろ、昼食が1時間15分と長め。
ふがいない前半を反省し、頑張ろうと、昼食は軽めにとったのだが。

1番421yard、このホール、左の林だけは要注意と充分に判っているはずなのに、大きく引っかけて林の中。
奥はOBもあり、暫定球は問題なし、行ってみると、密集した木の間にボールがあり、フエアウエイ方向はわずかな隙間だけ、1回では出ず、3打目で出したのは暫定球よりはるかに後方で、OBの方が良かった。
5オンしても15歩で、2パットのトリプルと散々。

2番381yard、ここでもドライバーは引っかけ気味で、前ホールで打ち込んだ林の裏側近く。
今回は斜め前に出せる場所で、5歩の距離に3オンし、2パットのボギー。

3番546yard、ドライバーはナイスショットしたが、フェアウエイセンターの木の後からの2打目が集中出来ずに右にミス。
3打目慎重さを欠いて、入れてはいけないバンカー。
4打目出すだけ
5打目、グリーン手前のバンカーだけは避けなくてはいけないはずなのに、ショートしてバンカー。
出ない
出ない

出ないよー


強めに入れたらまたまたホームランで、グリーン奥の木の枝が被る危うくOBの手前。
満足に振れずにグリーン手前。
何と11オンし、2パットの+8の大叩き。
こんな素人、恥ずかしくて月例会に参加出来ない。


4番190yard、渋滞し、前に2組も詰まっている。
前ホールの大叩きと、待ちくたびれての疲労から、やる気がすっかり無くなっている。
集中力を完全に失って、UTでのティーショットは大きく右方向でOBの可能性濃厚。
暫定球も同じ方向で、これは完全なOB。
再暫定球も同じような方向で、OBの可能性があるが、どうやら、右を向きすぎているようだが、気が付いておらず、失格覚悟で、もう、打つ気力無し。
行って見ると最初のホールも3球目もセーフで、3オンしたが25歩の長い距離、もはや距離感もノーカンで5歩以上ショートし、3パットのダブルスコア。


5番398yard、ドライバーだけは復活してナイスショットしたが、2打目引っかけ気味で木に当て、2.5歩に寄せたのに。
2.5歩から入らずに40センチオーバーしたパットの返しをまたもや外しての3パットは、処置無し。
疲れが溜まって集中出来ずに、イライラだけが溜まる。
しかも、次のホールで前組とのトラブル発生。

6番527yard、月例会で進行がのろく、皆、ストレスが溜まっているのかも
ドライバーはナイスショットしたが、2打目ダフってチョロ、前組が前に進んだのを確認してから3打目ナイスショットし、他のメンバーの3打目地点にカートを進めたら、前組のひとりが100yard近く戻ってきて、私たちのショットが早すぎたとクレーム。
その時点で、前組のカートはグリーン脇に行っており、自分のボールが見つからずに戻ってきて、私たちの打ったボールを自分のと勘違いしたらしく、結局、ボールは80yard程先のラフに見つかり、勘違いのクレーム。
見ていると、そこから何度もミスショットがあり、私たちは、3打目地点で10分以上待たされる結果に。
散々待った4打目はショートし、1メートルに寄せて1パットのボギー。

7番370yard、ドライバーはナイスショットし、2打目もショートしたがグリーン近くまで届き、80センチに寄せて、慎重に入れての、久々のパー。

8番183yard、右方向にショートし、バンカー越えを慎重に1.5歩に寄せたが、入らずに2パットのボギー。

9番397yard、疲れもピークだが、ドライバーはナイスショット、
しかし、2打目ザックリ、3打目またまたバンカー。
出すだけ3パットのトリプル。
今日は、疲労蓄積からか、踏ん張りが効かないようで、バンカーに入れまくり、バンカーからもスウェーするのか出ない、散々な月例会となってしまい、徒歩でのラウンドの後遺症かも。
こんな状況下で、今年初めての月例会参加で房総カントリークラブ房総ゴルフ場東コースに行って来たが、結果としては、天気最高、スコア最低、バンカーの砂遊びでボロボロ。




天気は快晴微風で、この時期としてはこれ以上の天気はない程のベストコンディション。

ホームコースのラウンド仲間が月例会は参加しないので、単独参加。

10番400yard、腰全体に疲れが残っているが、無理をしないティーショットはフェアウエイ右方向でナイスショット。

上って距離がたっぷりあるので、無理せずUTでグリーン手前に運び、アプローチも慎重に10歩の距離。

短いパットを外しまくっているのに、この10歩が奇跡的に入って、嬉しいパー。

このホール、パーの記憶はほとんど無く、嬉しいスタートとなったが。

11番356yard、右方向は避けたいので、センター狙いで、左バンカー脇にナイスショット。

2打目も慎重に方向を確認し、7歩の距離にパーオン。

80センチを残したが慎重に入れて、またまた、嬉しいパーと、出だしは絶好調。

12番502yard、ドライバーも2打目も問題なく、パーオン逃しグリーンエッジから2.5歩に寄せたまでは絶好調。

しかし、40センチオーバーし、返しのパットを外してしまったのが、大問題。


私にとって、ほとんどの大叩きが、ショートパットのミスから始まる。

13番347yard、前ホールでのパットミスまでは完璧だったのに、たった40センチのパットを外したショックは大きいのか、ドライバーを引っかけて、隣ホールとの斜面。

ここで、冷静に対応していれば、今日の大叩きは無かったかもしれない。
フェアウエイトの間にバンカーがあり、バンカーだけは避けるはずなのに、木に当ててしまいバンカー。

もう少し右を狙えば木に当てずに済むのに、冷静さが無かった。
さらに、バンカーから130yardとはいえ、グリーン手前にバンカー、グリーン右に池があり、無理をする場面ではないはずなのに、直接グリーンを狙って、グリーン手前のバンカーへ。


ここで、もはや冷静さを取り戻せず、
出ない!

出ない!


出ない!



7打目でやっと5歩に乗せて2パットの+5とは、情けなさ過ぎる。



14番136yard、届かず、5歩に乗せて2パットのボギー。

15番341yard、気を取り直しドライバーは復活、しかし、手前のバンカーを嫌って大きめのクラブを握ったのが間違いか、自分では完璧に打ったはずなのにシヨートしてバンカー。

前々ホールでのバンカー大叩きがあり、慎重に出してたがエッジ、5歩に寄らず2パットのダボ。


16番199yard、以前、ここで引っかけての大叩きが始まって上がり3ホールで+11の記憶があり、ここでのティーショットは慎重に右方向手前、5歩の距離に寄せ、1パットのパー。

17番419yard、苦手な長いミドルホールだが、ドライバーはナイスショット。
2オンが狙えるが、力まず降ったつもりが頭を叩いてチョロ、
届かず
寄らず5.5歩
何とか1パットでボギー。
今日は、短いパットより、長めのパットが入っている。

18番526yard、この時期、左斜面のラフが使え、斜面狙いでドライバーはナイスショット。
2打目の池越えも問題なく。
3打目グリーン左手前のバンカーは楽に越えるはずのショットが、またしてもショートしてのバンカー。

今日は、バンカーに吸い寄せられる。

出さねばとの思いからホームランしてグリーンオーバー。

5オンで7歩の距離、下りのグリーンを大きくショートしての3パット、トリプルと悲しい。

結局、前半、バンカーショットが6回もあり、スタートの連続パーがあるのに、50回17パットの大叩き。
日曜日で月例会なので進行はのろのろ、昼食が1時間15分と長め。
ふがいない前半を反省し、頑張ろうと、昼食は軽めにとったのだが。

1番421yard、このホール、左の林だけは要注意と充分に判っているはずなのに、大きく引っかけて林の中。

奥はOBもあり、暫定球は問題なし、行ってみると、密集した木の間にボールがあり、フエアウエイ方向はわずかな隙間だけ、1回では出ず、3打目で出したのは暫定球よりはるかに後方で、OBの方が良かった。
5オンしても15歩で、2パットのトリプルと散々。


2番381yard、ここでもドライバーは引っかけ気味で、前ホールで打ち込んだ林の裏側近く。

今回は斜め前に出せる場所で、5歩の距離に3オンし、2パットのボギー。

3番546yard、ドライバーはナイスショットしたが、フェアウエイセンターの木の後からの2打目が集中出来ずに右にミス。
3打目慎重さを欠いて、入れてはいけないバンカー。
4打目出すだけ
5打目、グリーン手前のバンカーだけは避けなくてはいけないはずなのに、ショートしてバンカー。
出ない

出ない


出ないよー



強めに入れたらまたまたホームランで、グリーン奥の木の枝が被る危うくOBの手前。

満足に振れずにグリーン手前。

何と11オンし、2パットの+8の大叩き。
こんな素人、恥ずかしくて月例会に参加出来ない。



4番190yard、渋滞し、前に2組も詰まっている。
前ホールの大叩きと、待ちくたびれての疲労から、やる気がすっかり無くなっている。
集中力を完全に失って、UTでのティーショットは大きく右方向でOBの可能性濃厚。

暫定球も同じ方向で、これは完全なOB。

再暫定球も同じような方向で、OBの可能性があるが、どうやら、右を向きすぎているようだが、気が付いておらず、失格覚悟で、もう、打つ気力無し。

行って見ると最初のホールも3球目もセーフで、3オンしたが25歩の長い距離、もはや距離感もノーカンで5歩以上ショートし、3パットのダブルスコア。



5番398yard、ドライバーだけは復活してナイスショットしたが、2打目引っかけ気味で木に当て、2.5歩に寄せたのに。
2.5歩から入らずに40センチオーバーしたパットの返しをまたもや外しての3パットは、処置無し。

疲れが溜まって集中出来ずに、イライラだけが溜まる。
しかも、次のホールで前組とのトラブル発生。

6番527yard、月例会で進行がのろく、皆、ストレスが溜まっているのかも
ドライバーはナイスショットしたが、2打目ダフってチョロ、前組が前に進んだのを確認してから3打目ナイスショットし、他のメンバーの3打目地点にカートを進めたら、前組のひとりが100yard近く戻ってきて、私たちのショットが早すぎたとクレーム。
その時点で、前組のカートはグリーン脇に行っており、自分のボールが見つからずに戻ってきて、私たちの打ったボールを自分のと勘違いしたらしく、結局、ボールは80yard程先のラフに見つかり、勘違いのクレーム。
見ていると、そこから何度もミスショットがあり、私たちは、3打目地点で10分以上待たされる結果に。
散々待った4打目はショートし、1メートルに寄せて1パットのボギー。

7番370yard、ドライバーはナイスショットし、2打目もショートしたがグリーン近くまで届き、80センチに寄せて、慎重に入れての、久々のパー。


8番183yard、右方向にショートし、バンカー越えを慎重に1.5歩に寄せたが、入らずに2パットのボギー。

9番397yard、疲れもピークだが、ドライバーはナイスショット、
しかし、2打目ザックリ、3打目またまたバンカー。
出すだけ3パットのトリプル。

今日は、疲労蓄積からか、踏ん張りが効かないようで、バンカーに入れまくり、バンカーからもスウェーするのか出ない、散々な月例会となってしまい、徒歩でのラウンドの後遺症かも。
本日のスコア
・スタート2ホールは順調だったのに、ショートパットミスから失敗の連鎖
・ドライバーは、まあまあ
・今日は、バンカーに大苦戦
・前々日の5年ぶり徒歩でのラウンドの疲労があり、踏ん張りが効かず

・スタート2ホールは順調だったのに、ショートパットミスから失敗の連鎖
・ドライバーは、まあまあ
・今日は、バンカーに大苦戦
・前々日の5年ぶり徒歩でのラウンドの疲労があり、踏ん張りが効かず

スポンサーサイト
| ホームコースラウンド日記 | 20:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑