千葉国際カントリークラブ-2014Round(03)
今日は、寒い一日を覚悟して、茂原街道中程の千葉国際カントリークラブでのラウンド。
去年桜コースをラウンドしており、今回竹コースのラウンドで制覇となるが、このコース、アップダウンがあり、竹アウトは距離も長く、広々とした変化に富んだ、面白いコースだと思います。

曇りで寒い天気予報でしたが、ほとんど晴れて、風もなく、気温も予報より高く、この時期としては良好なコンディションでした。
今回カメラを忘れ、解像度の低い携帯電話での写真のため、コースの状況が伝わらない。
竹コース・イン8時38分のスタート時は曇りで、ティーグランドもグリーンも凍っている。

10番415yard、距離が長く、3オン2パットのボギー。

11番269yard、今度は距離が短く、無理せず5I使用するもトップ、パーオンできず3オン2パットのボギー。

12番528yard、引っかけて左斜面を越えて隣コース、巧くフエアウエイに戻したが、ドタバタして、バンカーにも入れて7オン1パットのトリプル。


13番288yard、今度も距離が短く打ち下ろしなので5I使用するも引っかけ、3オン2パットのボギー。

14番305yard、ここでも距離が短い打ち下ろしの右ドックレックだが、前組の場所をモニターで確認してからティーショットする、狙いの難しいホール。
ここでも5Iで巧くティーショットし、2打目も巧く高いホールでグリーンオンしたと思ったら、凍っているグリーンを大きく跳ねて奥のネットまで転がる。
打てるところに移動して、砲台で先が下っているグリーンにも、巧く打っても跳ねてグリーンオーバーし、寄せて2パットのダボと、凍ったグリーンに翻弄される。

15番163yard、上りで距離がたっぷりのここでは大きめの5Iでグリーン奥、下りの凍ったグリーンを警戒しすぎて2メートルショート。
今度は、さわっただけなのに4メートルもオーバーしてグリーンエッジ、下からなので寄せて入れたが、ダボ。
またもや、凍った下りのグリーンに翻弄される。

16番438yard、今度は一転して長いミドルホール、越えると思って狙ったバンカーに入れ、出ただけ、ショートし、4オン2パットのダボ。

17番164yard、今度も打ち上げのショートホールを大きくショートし、2オンしても短いパットを外す3パットのダボと、今日はシヨートホールで苦戦。

18番474yard、前半最終で、初めてドライバーがナイスショットしての、3メートルにパーオンで、入れてバーディーなら50オーバーを免れるのに、わずかに外してパー。
結局、気温は低いが天気は予報より良かったが、グリーンが凍っており、グリーン周りでの苦戦が多く、50回19パットと残念。
昼食時間は、鍋焼きうどんを食べ、暑くて汗をかいたのがまずかった。
後半のスタートでも晴れているが、気温は低め、でも、動くと寒さはさほど感じない。

1番367yard、昼食後はますます身体が回らず、もろに引っかけて、木に当てて林の中、横に出すだけ、4オン2パットのダボ。

2番410yard、長いミドルホールで、ここでも引っかけて隣のコース、フェアウエイに戻し、残り距離が長いのでUT使用で引っかけてOB、打ち直しはトップしてショート、グリーンオーバーして、寄らず、ダブルスコアを覚悟したが、1パットのトリプル。


3番413yard、ここも前ホールに続いて長いミドルホール、トップしてのチョロ、何とか3オン2パットのボギー。

4番477yard、やっとドライバーをナイスショットしたが、4オン2パットのボギー。

5番138yard、打ち下ろしのショートホール、グリーンの凍結が無く、1オンして2パットのパー。

6番287yard、短めのホールだが狭い感じのここでは引っかけて林に打ち込み、かろうじてセーフだったが、2打目の無理が問題で、引っかけて危うくOB、しかし木の中で出すだけ。
上りのここで、ザックリ、届かず戻り、6オン2パットのダブルスコア。


7番602yard、長いロングホールなのに、何とチョロ、ドタバタして、6オン2パットのトリプルと、情けない。


8番204yard、実際は180yard位の長いショートホールで、安全に5I使用するもナイスショットで飛びすぎ、引っかけ気味で左の奥の林の中、そこから奇跡的に2メートルに寄せても、2パットのボギー。

9番431yard、今度も長いミドルホール、引っかけを想定して右方向のバンカーを狙ったら、真っ直ぐバンカー奥の斜面。
グリーンが狙えず、刻んで1.5メートルに寄せても2パットのボギー。
結局、後半も、トリプル2つ、ダブルスコアありの大叩きで52回17パット。
この時期の-2度から6度予報の寒いラウンドを覚悟していたのに、比較的寒さを感じないラウンドになったにも拘わらず、前半後半とも50オーバーの情けないスコアでがっかり。
去年桜コースをラウンドしており、今回竹コースのラウンドで制覇となるが、このコース、アップダウンがあり、竹アウトは距離も長く、広々とした変化に富んだ、面白いコースだと思います。

曇りで寒い天気予報でしたが、ほとんど晴れて、風もなく、気温も予報より高く、この時期としては良好なコンディションでした。
今回カメラを忘れ、解像度の低い携帯電話での写真のため、コースの状況が伝わらない。
竹コース・イン8時38分のスタート時は曇りで、ティーグランドもグリーンも凍っている。

10番415yard、距離が長く、3オン2パットのボギー。

11番269yard、今度は距離が短く、無理せず5I使用するもトップ、パーオンできず3オン2パットのボギー。

12番528yard、引っかけて左斜面を越えて隣コース、巧くフエアウエイに戻したが、ドタバタして、バンカーにも入れて7オン1パットのトリプル。



13番288yard、今度も距離が短く打ち下ろしなので5I使用するも引っかけ、3オン2パットのボギー。

14番305yard、ここでも距離が短い打ち下ろしの右ドックレックだが、前組の場所をモニターで確認してからティーショットする、狙いの難しいホール。
ここでも5Iで巧くティーショットし、2打目も巧く高いホールでグリーンオンしたと思ったら、凍っているグリーンを大きく跳ねて奥のネットまで転がる。
打てるところに移動して、砲台で先が下っているグリーンにも、巧く打っても跳ねてグリーンオーバーし、寄せて2パットのダボと、凍ったグリーンに翻弄される。


15番163yard、上りで距離がたっぷりのここでは大きめの5Iでグリーン奥、下りの凍ったグリーンを警戒しすぎて2メートルショート。
今度は、さわっただけなのに4メートルもオーバーしてグリーンエッジ、下からなので寄せて入れたが、ダボ。

またもや、凍った下りのグリーンに翻弄される。

16番438yard、今度は一転して長いミドルホール、越えると思って狙ったバンカーに入れ、出ただけ、ショートし、4オン2パットのダボ。


17番164yard、今度も打ち上げのショートホールを大きくショートし、2オンしても短いパットを外す3パットのダボと、今日はシヨートホールで苦戦。


18番474yard、前半最終で、初めてドライバーがナイスショットしての、3メートルにパーオンで、入れてバーディーなら50オーバーを免れるのに、わずかに外してパー。

結局、気温は低いが天気は予報より良かったが、グリーンが凍っており、グリーン周りでの苦戦が多く、50回19パットと残念。

昼食時間は、鍋焼きうどんを食べ、暑くて汗をかいたのがまずかった。
後半のスタートでも晴れているが、気温は低め、でも、動くと寒さはさほど感じない。

1番367yard、昼食後はますます身体が回らず、もろに引っかけて、木に当てて林の中、横に出すだけ、4オン2パットのダボ。


2番410yard、長いミドルホールで、ここでも引っかけて隣のコース、フェアウエイに戻し、残り距離が長いのでUT使用で引っかけてOB、打ち直しはトップしてショート、グリーンオーバーして、寄らず、ダブルスコアを覚悟したが、1パットのトリプル。



3番413yard、ここも前ホールに続いて長いミドルホール、トップしてのチョロ、何とか3オン2パットのボギー。

4番477yard、やっとドライバーをナイスショットしたが、4オン2パットのボギー。

5番138yard、打ち下ろしのショートホール、グリーンの凍結が無く、1オンして2パットのパー。


6番287yard、短めのホールだが狭い感じのここでは引っかけて林に打ち込み、かろうじてセーフだったが、2打目の無理が問題で、引っかけて危うくOB、しかし木の中で出すだけ。
上りのここで、ザックリ、届かず戻り、6オン2パットのダブルスコア。



7番602yard、長いロングホールなのに、何とチョロ、ドタバタして、6オン2パットのトリプルと、情けない。



8番204yard、実際は180yard位の長いショートホールで、安全に5I使用するもナイスショットで飛びすぎ、引っかけ気味で左の奥の林の中、そこから奇跡的に2メートルに寄せても、2パットのボギー。

9番431yard、今度も長いミドルホール、引っかけを想定して右方向のバンカーを狙ったら、真っ直ぐバンカー奥の斜面。
グリーンが狙えず、刻んで1.5メートルに寄せても2パットのボギー。

結局、後半も、トリプル2つ、ダブルスコアありの大叩きで52回17パット。

この時期の-2度から6度予報の寒いラウンドを覚悟していたのに、比較的寒さを感じないラウンドになったにも拘わらず、前半後半とも50オーバーの情けないスコアでがっかり。

| ラウンド日記2014 | 21:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑