初打ちの房州カントリークラブ-2014Round(01)
しかし、千葉県南地区なら曇り予報なのでとのお誘いで、千葉県最南端地区の館山にある房州カントリークラブに2サムで急遽初打ちのセッティングに参加。
割増がつまらないので、7時45分の早いスタートのため、4時半起きで、同乗させて貰い、館山道はほぼ真っ暗で景色を見ることもなく、7時過ぎに到着。

天気予報では、7時には雨が上がる予定で、途中の市原PAでは、まだ霧雨が降っていたが、ほぼ、予報どおりの雨上がり。
気温もさほど低くないので、寒さは、あまり感じないでラウンドが出来た。
トップスタートで2サムなので、進行はスムーズで、アウト終了が9時6分と、1時間20分程度の進行が嬉しい。
事前のコース調べでは、かなりのアップダウンを覚悟したが、結構広々として、アップダウンもそれほど気にならず、今日は雨でコースへの乗り入れが出来なかったが、乗り入れが出来れば楽そう。
また、パー71で、距離はレギュラーティーからは5,847yardと、短い。

1番461yard、先が見えないが、右斜面の中腹をナイスショットしたら、落差のある右隣のコースに転がり落ちている。
2打目ダフリ、3打目でフェアウエイに戻し、4打でグリーン近くに運んだが、寄らず2パットのダボ。


2番322yard、狙いよりはるかに右方向に飛び出し、OBを覚悟したが、林の中にボールを見つけ、斜め前に出し、乗らず、巧く80センチに寄せたのに、引っかけて2パットのダボ。

短いパットを外すのは、卒業したはずなのに、今日は、この距離が鬼門。

3番379yard、今回も狙いより右方向に飛んで斜面から転がり右ラフ、2オンできず、寄らず、またもや短いパットを外しての3パットのダボと、スタートからの3連続ダボは、悲しい。


4番171yard、ミスショットでかなりショートしたが、巧く寄せて、1パットのパー。


5番335yard、ここで初めて、ドライバーがフェアウエイキープしたが、パーオン出来ず、寄らず2パットのボギー。

6番476yard、ドライバーは左ラフ、先が見えず2打目アイアンで打ち、パーオン逃すも、乗せて、長めのパットを入れてパー。


7番138yard、ワンオン2パットのパー。


8番387yard、ドライバーはナイスショットし、パーオンしたが、バーディー狙いで、またもや短いパットを外して3パットのボギーと、残念無念。


9番342yard、左の斜面下に落としたくないので、右斜面の中腹を狙ったが、引っかけ気味で左のバンカー。
巧く出して、寄せも巧く行き、1パットのパー。

結局、出足3ホールの連続ダボでつまずいたが、44回17パットと、初打ちとしてはまあまあ。
9時6分にはハーフ終了し、あまりにも早すぎる昼食タイム。
後半は、9時52分スタートだが、前半のようには行かず、待ちながらの進行。

10番481yard、打ち下ろしで、アウトよりは狭く感じる。右が嫌なのでセンターを狙ったが、引っかけて左斜面の上の方を跳ねたのが見える。

運良く、左斜面を進行方向からフェアウエイ方向に跳ね、絶好のポジションだが、2打目も引っかけて左斜面からこれまた良い方向に跳ねてフエアウエイ。
無理せず、4打目を巧く寄せて1パットのパー。


11番323yard、ドライバーは狙った方向にナイスショットし、上りと風で距離感が読めずにショートし、寄らず2パットのボギー。

12番110yard、巧く1オンし、ファーストパットで80センチに寄せても、またしてもショートパットを外してのボギーと、残念無念。


13番363yard、ドライバーは多少左目のラフ、2打目ショートし、3打でも乗らず、寄せにも失敗して2パットのダボ。


14番336yard、狙いより左で、パーオンも出来ず、寄らず2パットのボギー。

15番335yard、ナイスショットし、距離も充分、パーオンして2パットのパー。


16番155yard、シャンクして右の斜面に危うくOB、2打目ザックリ、3オンしたが距離が長く、ダボを覚悟したが、長いパットが入り、ボギー。

17番378yard、フェアウエイ右のバンカーの上を狙ったが、狙いより右方向に飛び出し、斜面を前方向に跳ねたのか、結果としてショートカットとなり、残り110yard程度、しかし、左上がりをザックリ、ザックリ、寄らず2パットのダボ。


18番355yard、左が危険なので、フェアウエイ右端を狙ってナイスショット、しかし、またもや左上がりをザックリ、ディポットに入ってしまいまたもやザックリ。
グリーン左エッジから下りのパットが大きくオーバーし、3パットのトリプルと、2打目以降のミスが大問題のトリプル。

結局、細かなミスの連発で、後半は46回18パットの残念なスコア。
初打ちとしては、パー71ながら、90回35パットは、まあまあのスコアだが、ちょっしたミスの連発が問題で、慎重さを欠いていた。
後半は、前半のようにスムーズには行かなかったが、ラウンド終了が12時7分と、まあまあの進行。

すぐ近くに風力発電と思われる風車が1基、回っている。

曇りで、はっきりとは見えないが、伊豆大島や、他の伊豆七島が、よく見え、天気が良ければ、景色の美しいコースと思う。
・ドライバーは、まあまあ。
・ショートパットのミスが4回ほどあり、最近、あまり無かったので、正月早々、大切さが無かった。
・ショートアイアンも、終盤でのミスが問題。
・初打ちのスコアとしては、まあまあ。

| ラウンド日記2014 | 20:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
初打ち、お疲れさま!
初打ち、お疲れさまでした。慣らし運転としては・・まずまずの結果でしょうか。80台、惜しかったですね!
しかし、この時期の朝7時台スタートは、けっこう辛いものがあるでしょうね。しかも、場所は房総の最南端なので道中が長い・・。前半だけでもスムーズ進行で良かったですね。また、次のラウンドレポートを楽しみにしています。次回は、是非80台で!(^ ^)v
| 小次郎パパ | 2014/01/10 08:18 | URL | ≫ EDIT