成田ゴルフ倶楽部でコンペ-2013Round(79)
ここは、平成22年にアコーディアグループに入ったが、ネットからは予約不可能なメンバーを大事にする高級コースで、入り口のゲートに係員がおり、予約者を確認してからゲートが開く。
18組66人の参加する、ほぼ貸し切りのラウンドで、プロご夫婦(私は女子プロにレッスンを受けている)のレッスン生等々が参加しているようだ。
このコースは、平日でもメンバー紹介でキャディ付き20,000円のようだが、今日は、限定昼食付き、キャディ付で若干安いが、コンペ参加費が10,000円と結構割高。

天気が良く、風も弱く、この時期としては暖かい、絶好のコンディションだが、残念なのは、本来コース乗り入れ可能な乗用カートが、夕べの雨で、前半乗り入れ禁止だったこと。
でも、天気が良かったので、後半は乗り入れ可能となり、キャディーさんも的確なアドバイスをくれる、素晴らしいコース。

広々としたロッカールーム
最近、パットの絶不調が続き、前回やっと元に戻り掛けていたが、今日のグリーンは異常に速い。
今日のグリーンのスティンプメーター測定値は10フィートとの表示があり、傾斜もあるグリーンに大苦戦。

8時半スタートだが、スタート時には靄がかかって、先がよく見えない。
1番354yard、右方向に池が見え、センター方向を狙ったドライバーショットは、多少左目ながら残っていると思ったのに、行ってみるとボールが見つからず、隣との木の外。
下を抜けられず、PWで上を抜け、3オンして2パット。

2番372yard、右ドックレックで、ショートカットしても230yardでラフに行ってしまうとのことでユーティリティー使用でナイスショット。

パーオンに失敗したが3オンして、3パット。

キャディさんに確認しながらのパットも、速く、変化のあるグリーンに速くも苦戦。


3番532yard、右200yard先に池があるが、滅多にスライスしないのに、ドライバーでスライス気味の池ポチャ。

池の後方からアイアンで打ち、4オンしても、またもや3パット。

最近の狙ったところに打てなくなる状態ではないが、速さと変化に対応が難しく、キャディさんに確認しながらでも、パットが難しい。

4番169yard、ちょっと届かずグリーン手前1メートルから寄らず2パットのボギー。

5番392yard、引っかけて左斜面、グリーン近くまで運んだのに、ベアグランドなので近くに立ってPWでパターのような打ち方をしようとしたらザックリ。

普通の打ち方に替えて寄せて1パットのボギー。

6番514yard、ドライバーは完璧、2打目は無理せずアイアンでレイアップし、パーオン逃し、寄せても入らず2パットのボギー。


7番176yard、砲台グリーンなのでUTで打ってピンから15メートルも左にワンオン。
しかし、長いパットが寄るはずもなく、3パットのボギー。


8番397yard、ドライバーは狙ったところに完璧。
しかし、6Iで何とシャンクし、3打目グリーオンオーバーして木の根の上。
まともに打てずにまたもやグリーンオーバーし、寄せて1パットのダボ。


9番400yard、ドライバーは狙ったところにナイスショット。


グリーン手前にバンカー群があり、多少引っかかったショットが結果として助かってグリーン手前。
2メートルに寄せても、キヤディさんに確認しながらのパットで2パットのボギー。
前半は、パットのほとんどをキャディさんに狙いを確認しながら打ったのに19パットもして47回と、パーが無い。
後半のスタートで、天気が良かったのでカートの乗り入れが可能になった事と、グリーンが乾いてきているので、前半より速くなってきているとのこと。
一昨日日曜日に、クラブの競技会があり、そのときのスティンプメーター値が12フィートもあったとのこと。

10番482yard、ドライバーは引っかけて、左斜面、巧くフェアウエイに出し、3打目ショートしてグリーン手前5メートル。
そこからのアプローチでトップしてグリーン奥20メートルに乗せたのが大きなミス。
下って、上って、その先がかなり早い下りの斜面にピンがある。
ファーストパットは下って、上りの少し先の当たりを狙ったのが弱すぎて、上った先の5メートルほどショート。
この先が速いのは、同伴者のパットが普通の下りのパットで5メートルもオーバーしているのを見て判っている。
結局、半分しか打てずに、さらに1.5メートルほどの下りが残り、さわるだけでわずかに入らず、4パット。

4打目のアプローチミスが致命的であったが、グリーンの速さに皆、びっくり。

10番フェアウエイからの、クラブハウス方向。

11番398yard、ドライバーは完璧、しかし、2打目190yard近く打たねばならず、力んでトップしてのチョロ。
残り160yardを巧く乗せたが、2パットボギーが、精一杯。

12番148yard、グリーン手前にワンオンして、何とかパーを取りたかったが、またしても3パットのボギーと、パーが取れない。


13番412yard、ドライバーを引っかけて3オンも出来ず寄せて1パットのボギー。

14番345yard、ここでもドライバーは引っかけ気味で、3オン2パットのボギー。

15番408yard、ドライバーは、木の枝をさわったが200yard程は飛んで、3オン2パットのボギー。

16番183yard、距離が長くUTを使って打ったが右に飛び出して隣コースのラフ。
ザックリ、乗るだけ2パットのダボ。


17番470yard、久々にドライバーはナイスショットし、パーオンしたが、難しいグリーンに対応できずに3パットのボギーと、残念。

結局、今日は、パーが取れない。

18番380yard、最終ホールなので、少し力を入れて打ったのが裏目。
身体が開いてしまい、右にスライスして池ポチャ。

横にドロップして、天ぷら、ショート、寄らず2パットのトリプルと、ミスの連続で、大失敗。


結局、後半も難しいパットに苦労して、50回21パットの大叩きで、本日は、パーを取れなかった。
風呂に入り、パーティールームで、表彰式があり、参加者全員に景品が用意されていた。
30位から発表があり、私は、早々に31位で呼ばれ、米5キロと、パターカバーの景品。
66人参加で、全員の景品が配られ、ドラコン、ニヤピン、ベスグロ等々、1時間ほどのわいわい、がやがや。
優勝者には、沖縄旅行の副賞もあり、比較的高額な参加費も、納得。
広々としていて、素晴らしいコースの成田ゴルフ倶楽部であり、天気も良く、楽しい一日であったが、スコアが残念であり、毎年開催されるので、また、来年、参加することになりそうである。
今年79回目のラウンドで、アベレージスコア96.87回、パット34.90回である。
・パットが難しく、コンペ参加者の全員が苦労したようである。
・広々としたコースなので、多少引っかけても、OB無し。
・キャディさんのアドバイスがあったので、100を切れたが、グリーンが難しすぎる。
・グリーン周りでのミスが多く、残念。

| ラウンド日記2013 | 20:41 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
良いコースですね!
成田GC、とても素晴らしいコースのようですね。私などでは・・とても縁がなさそうです。(^ ^;)
コンペで、実力通りの結果を残せなくて・・残念でしたね。グリーンも10フィートを超える早さでは、かなり難しかったことと思います。やはり、スコアに結びつくのは、アプローチとパットですね。それにしても、最後の秋ゴルフを楽しんでおられて・・本当に羨ましい限りです。写真でコースの雰囲気だけを味わいさせていただきました。m(_ _)m
| 小次郎パパ | 2013/11/27 17:10 | URL | ≫ EDIT