京カントリークラブ-2013Round(63)

久しぶりの京カントリークラブでのラウンドであるが、どちらかというと苦手なコースである。
距離は短いが、フェアウエイがうねっており、バンカー、池も効いている。
今日も、池ポチャ、谷で大苦戦。


天気予報では、前半途中で小雨予報であったが、往路雨で心配するも、スタート時点から晴れ。
この時期としては異常に気温が高く、蒸し暑かったが、風が結構あり、距離感は難しかったが、無風よりは増し。
インコーススタート7時45分と速いスタートだが、ここは、練習場まで距離があるので省略し、パッティンググリーンも、クラブハウスから離れており、スタート前に少しだけ練習するのみ。

10番338yard、スタートは曲げたくないので軽く振ったドライバーは、距離の短いミドルでフォローの風に乗りナイスショットの残り60yard程度、しかし、ショート




11番162yard、当たりは薄かったがワンオンし、2パットのパー


しかし、過去、何度も失敗を繰り返している苦手な12番472yard、いつもよりティーグランドが前にあるのに、萎縮してしまったのか、FW使用でもトップしてのチョロ。

2打目、UTか、アイアンか、迷ったが、UT使用して当たりは良くても引っかけ気味で左斜面を跳ねるのが見え、隣ホールでの1ペナ。

そこから、無理をしないでアイアンを使ったが、またまた引っかけてグリーン左の隣ホールとの境の深いラフ。

そこから寄せきれずにグリーンオーバーしてのエッジ、パターで寄せて1パットのダボと、ドタバタ続き。



13番377yard、右の池も嫌だが、引っかけて今来た12番ホールは1ペナで、ドライバーを軽く振ったらナイスショットし、2打目も巧く打ってグリーンエッジ、そこから、またしてもパターで巧く寄せて1パットのパー。


またまた苦手な、14番296yard、距離は短く、池まで200yardで、強いアゲンストながらドライバー、UTすら避けて5Iでティーショットし、2打目は池越えでショートを嫌ってグリーンオーバーの深いラフ。
うねったグリーンに乗せるだけが精一杯で、距離があり、上って、下って、さらに上り、おまけに左右にも傾斜しているグリーンに対応できずに3パットしてダボ。



15番334yard、池越えを狙ったが、自然と逃げて左に引っかけ気味のバンカー先。
そこからグリーン手前にショートし、今度も巧く寄せて1パットのパー。

ここまでは、グリーン近くからの寄せが巧くいって、ストレス無し。


16番353yard、アゲンストながら右の池まで200yard位なので、真ん中方向を狙ったが、引っかけて、距離も出ないで左のバンカー。バンカーからは巧く出し、寄せで1メートルに付けながら2パットしてのボギー。


17番467yard、3打目地点から大きく左にドックレックしているロングホールだが、右方向OBで、左は隣16番で1ペナゾーン。
ここでも引っかけて、距離は出たが、隣16番ティーグランドの後方まで曲げてしまい1ペナ。
3打目は良いところに運び、4オンして2パットのボギー。

18番167yard、谷越えのショートホールで、ここも苦手なホールで、過去、何度も谷に落としており、今日もフォローの風なので6Iを使用し、ダフって谷を越えられず。
特設ティーから1.5メートルに寄せても2パットして6打、ダブルスコアのトリプル。



結局、苦手なホール12番での1ペナ、14番での3パット、18番での谷での失敗があって、他は巧く消化したのに、45回15パット。
進行はスローペースで、ほとんどのショットで待ち時間があり、後続が一人でのラウンドなので、落ち着かない。
速いスタートのため、1時間15分ほどの昼食。

アウトコース1番366yard、打ち下ろして打ち上げ、左に池、右はOBだが、後半スタートにしては珍しくナイスショットし、パーオン逃し、寄せも巧く行かずに2パットのボギー。

2番147yard、わずかに届かず、パターで寄せて1パットのパー。


3番477yard、ここも苦手なホールで右にドックレックして、2打目に打ち下ろし、池越えのホールだが、ドライバーが使えず、UT使用がまたしてもトップしてチョロ、2打目も刻み、3打目も池の手前に刻み。

池越えで届かずに、池は越えたがバンカーへ、5打で出すだけ、寄せて1パットのダボ。


4番293yard、ここも苦手なホールで、左前方の池まで200yardで、強いアゲンストながらFW使用で右方向フェアウエイ。
かなり強いアゲンストの池越えとなり、短いが大きめのクラブを握ったのが失敗か、緩んでショートしての池ポチャ、ドロップエリアからもショートし、寄せて1パットのダボと、ドタバタ。


5番159yard、奥に長いグリーンの手前にワンオンしたが、距離が長く上っているので強く打ちすぎて大きくオーバーして3パットのボギーのトホホ。


6番353yard、どういう訳か、前に2組渋滞してかなり待たされ、強いアゲンストの中、右方向の池を警戒しすぎて引っかけ、2打目巧くカバーし、3打目も巧く乗せたつもりが、グリーンをわずかに外し、パターで打てる距離だが、運悪く雑草がボールの後に生えており、8Iで打ったら大きくオーバーし、2パットのダボと、情けない。


7番379yard、右方向池で200yard先から右にドックレックしているコースで、FWで池の上を狙ったが、大きく引っかけ左斜面のラフ、2打目巧く出して

3打目で長く残った距離をナイスオンしたのに、パー狙いで外したパットも外して3パットのダボ。



8番471yard、ここも220yard先から右にドックレックしているロングホールで、風もフォローなのでFW使用で右端いっぱいを狙って狙いどおり。

バンカー手前のラフからも240yard位あり、FWでナイスショットしてグリーン手前30yardまで運んだにも拘わらず、寄せで失敗して乗せるだけ、長い距離を2パットでパー。


9番321yard、右に池があり距離も短いので、アゲンストながらFW使用でナイスショット。


しかし、残り120yard、アゲンストなので大きめの9Iで緩み、わずかに池を越えられずに池ポチャ。


最後に池を越えた地点が残り80yardあり、PWでのショットも同じようにわずかに届かず池ポチャ。

手持ちのボールが無くなり、カートに戻り再度の池越えは大きめに打ってグリーンオーバー。

寄らず、2パットの9回+5で、がっくり。


今日も又、最終ホール18番と9番に、久々に魔物が現れた。

結局、後半は3度の池ポチャがあって51回17パットの大叩き。

今年63回目のラウンドで、アベレージ96.52回、パット34.6回である。
・距離が短いので、ミスショットが命取り。
・ドックレックホールが多く、ドライバー不要のホールでのミスが多く、スコア悪化の原因。
・グリーン近くからの寄せが、今日は、比較的巧くいった。
・嫌いなホールでの失敗が多く、再度リベンジが必要。

| ラウンド日記2013 | 22:04 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
ラウンド気分を味わえました!
いつも感心してレポートを拝見しております。こまめに写真を撮られているので、きっと記憶が鮮明に残っているのでしょうね。私なんぞ・・いい加減なものですから、最初だけ写真を撮って終わりです。(^_^;)
しかし、京カントリーは・・なかなか侮れないコースですよね。私も9番だったか18番だったか・・多叩きした記憶が残ってます。しっかりと戦略を練っていかないと、返り討ちに遭いますね!
私は、昨日久しぶりにコースに行って来ました。とは言っても、息子の付き添いでカートの運転手をやっただけですが・・。(笑)まだまだプレーするには無理なので、見ているだけで我慢しました。でも、チョッとだけラウンド気分を味わえたので良かったです。やっぱり、芝生の上は・・良いですね〜!
| 小次郎パパ | 2013/10/14 08:00 | URL | ≫ EDIT