森永高滝カントリー倶楽部-2013Round(51)


朝晩は暑さも緩んできたが、快晴、ほぼ無風、真夏日予報の今日、森永高滝カントリー倶楽部でのラウンド。
今年2月にラウンドしたときは、真冬でも寒さが多少緩んだコンディションで、今回は真逆の真夏日のラウンド。
今年の8月は、いつもより暑さに弱く、週一回の少ないペースでのラウンドとしているが、今までよりも集中力もなく、毎年8月のスコアが良かったのに、今年はスコアも低迷。
8時スタートで余裕を見て早めに出発したので一般道を行き、到着が35分ほど前。
練習場が無料と言うことで、スタートまで15分ほどしかないのに少し肩慣らし。
時間が無く、パット練習は無しが、問題。

もう少し、時間に余裕を持つべきと反省。


1番376yard、無理をせずに軽く振ったドライバーは、当たりは良くないがフェアウエイキープ。
残り160yardは少し届かず、寄せは5メートルもオーバーしたが、練習しないグリーンなのに1パットのパー。

この、出来過ぎが、問題か。

2番360yard、軽く振りすぎたのか、身体が回っていないようで、狙いより右に飛び出し危うくバンカー。
ここからも1番同様少しショートしたが、またもや寄せに失敗し、今度は3パットのダボ。

1番と同じような場所からの寄せから、1パットと3パットの差は大きすぎる失敗。

やはり、スタート前のパット練習をしなかったツケが。!



3番322yard、距離は短いが、今回のドライバーも右方向、3オン2パットのボギー。

4番140yard、せっかく左奥にワンオンしたのに、下りの速さが思ったより早く2メートル近くオーバーし3パットのボギーと残念。


5番504yard、ドライバーでの身体が巧く回らず、今回も右方向のラフ、2打目は巧く打ったが、3打目届く距離だったのでUT使用が問題。
右に飛び出し、木が邪魔な場所から木に当て左の深いラフ。
ザックリ、寄せて1パットのダボ。


6番472yard、右にドックレックのホールで、前回右の山に打ち込んでOBとしたので、フエアウエイ真ん中を狙ったのに引っかけて左バンカーのさらに左で、危うくOB。
ここからは巧くリカバリーしたが、3打目でバンカーに入れ、出すだけ、グリーン周りの深いラフにボールが潜っていて寄せに失敗し、5オン2パットのダボ。


7番384yard、当たりは良かったが少し左方向で斜面ラフ。
2打目でグリーン近くまで運んだが、今回もグリーン周りでザックリ、4オン2パットのダボ。

今日は、流れる汗で集中できないのか、グリーン周りでのミスが多発。



8番122yard、ピン手前のバンカーを避け、グリーンセンターから右目を狙ったが、グリーン右に外し、パターでの寄せがグリーンオーバーし、ボギー。


9番373yard、景色の良い9番で、難しいことはないはずだったが。
力みを取ろうと、ドライバーを思いっきり振り回してからゆっりとスウィングするつもりが。
振り回した時に、腰に違和感発生。
本番で、トップしてすぐ先の池ポチャ。

打ち直しも同様の池ポチャ。


再度の打ち直しはバンカーの左でまあまあ。
6オンして2パットのダブルスコアでトホホ。

満足なドライバーが無く、寄せのミスを多発し、パット練習をしなかったツケも出て、最後の池ポチャ2発まであったらスコアにならず、51回17パット。

約1時間の昼食の後、頑張るつもりだったが、この時期のラフは強く、フェアウエイキープしないと難しい。

10番354yard、またもや引っかけ気味で左バンカー手前、残り距離は少ないが、深いラフで左下がりの打ち上げ、ザックリ、3打目もラフがきつく距離が合わずにグリーン手前のバンカー、出すだけ、寄らず、2パットのトリプルと、避けない。



11番390yard、引っかけ気味で左のラフ、そこから巧く打ってグリーン近くまで運び、久々に巧く寄せて1パットのパー。


12番472yard、またまた引っかけ気味で左のラフ、2打目以降ドタバタしてダボ。


13番136yard、ちょっと届かず、グリーン近くからもパターで寄らずに2パットのボギー。

14番312yard、短いコースだが、今度は右に飛び出してボギー。

15番380yard、右に直角にドックレックしているコースで、FW使用で狙った方向に飛び、2オン逃すも巧く寄せてパー。

16番389yardも、ドライバーはナイスショットしたのに、2打目に無理をして引っかけて隣のコースへ、そこから何とかグリーンに乗せたが、2パットのボギー。

17番164yard、グリーン右に外し、深いラフでザックリして乗せるだけ、寄らず、入らず、3パットのダボと情けない。


最終18番503yard、久々にドライバーはナイスショットしたが、最終ホールでは遅すぎる。

2打目UTもナイスショットして残り120yard、最近、この距離が巧く行かず、少しの上り、フォローだが、ショートしてグリーン手前の斜面ラフ。
そこからカップインを狙うもザックリ、さらに、寄らず、入らずダボと、トホホのグリーン周り。


結局、後半もグリーン周りでのドタバタが多く、48回17パットと冴えない結果に。
トータル99回とかろうじて100を叩かずにほっとしていて、今年の8月のラウンドは散々な結果になってしまった。
今年51回目、平均スコア96.88回、平均パット34.69回である。
・練習場では問題なかったのに、ドライバーの方向が酷く、夏場の強いラフに負けて、2打目が届かず、グリーン周りのラフにも負けて、寄せのミスも多発。
・いつもパットの練習をしてからスタートするが、ぶっつけ本番では、距離感無し。
・朝晩は暑さも緩んだが、真夏日のほぼ無風は、暑さに弱い私にはきつい。
・今年の夏は、いつもよりスコアが悪く、年間アベレージ95切りが難しいかも。
・9月に頑張りたい。

| ラウンド日記2013 | 20:50 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
夏ラフは手強い・・
暑い中、ごくろうさまでした。この時期のラフは手強いですよね。私も、ラフに入ったら1打罰・・くらいの気持ちでやってます。入れた時点で、ボギー覚悟というわけです。従って、絶対にラフに入れないようなティーショットが要求されますね。
森永高滝CCは、確か女子プロのトーナメントコースになっていたかと思いますが・・良さそうなコースですね。チャンスがあれば、一度チャレンジしてみたいと思います。
| 小次郎パパ | 2013/08/29 16:34 | URL | ≫ EDIT