千葉夷隅ゴルフクラブ-2013Round(42)
過去の記録を見ると20年7月と22年8月にラウンドしており、前回のスコアは91回と、比較的相性の良いコースのはず。
昨日のレッスンでのドライバーは、左右にぶれ、不安があるが、暑いので、スタート前の練習はしないでスタート。
ここは、かって、日本交通グループが経営しており、7年連続接客部門日本一になったことがあり、接客には定評があり、今時、来場時にキャディさんが5-6人も並んでいるコースは珍しい。
ただし、平成17年に韓国系企業に経営が移っており、当時のようにはなっていないと思われる。
コースは広々としており、東、南、西の27ホールで、スタートは8分間隔で、多少ゆったりしている。
東コース3,138yard

東1番349yard、引っかけを警戒して右目を狙ったドライバーは、トップ気味に右ラフ。
残り110yard位を、ラフが短く刈ってあったので、9Iでグリーン左に乗せて2パットのパーと、上出来のスタート。


東2番321yard、ドライバーは右目の林の中、出すだけ、アプローチミスで載らず、寄らず、2パットのダボ。


東3番166yard、最近復調気味のショートホールで、引っかけて左のバンカー。
出すだけ、寄らず2パットのダボは、情けない。


東4番362yard、大きく引っかけてOBを出し、特設ティーからグリーン脇に運び、寄せて1パットのダボ。

グリーン周りの猿

東5番377yard引っかけボギー。

東6番175yard、引っかけてバンカー、ホームランしてグリーン越えのバンカー、ダボ。

東7番474yard、ドライバーは初めてナイスショットし、パーオン逃すも1パットのパー。


東8番404yard、ドライバーが右に飛び出して隣コースのラフ。
コース間の林を越えるのが精一杯で、3打目も前に木が。
ここで慣れないパンチショットしての、左となりコースへの崖下へのミスが大誤算。
10メートル以上あり、斜面には木も多く、元のコースに戻すのは至難の業。
4打目坂中腹の木の枝が被さったラフ。
5打目まともに打てずに、少し前のラフ。
6打目さらに前に木があり、斜め前に出すしかなく、バンカーへ
7打目バンカーから出すだけ
大汗と、息が切れ、パットにも集中できずに3パット。
何と、ミドルホール10打。

東9番510yard、前ホールの大叩きがショックで、ドライバーをマンぶり。
パーオンできずにボギー。
前半は、多くのミスがあり過ぎ、52回16パットの大叩き。
南コース3,157yard

南1番542yard、ドライバーは復活気味だが、3打目以降のミスが問題。
3打目PWがショート
4打目8Iでの寄せをミス
5打目グリー外からのパター使用で食われてショート
2パットのダボと、グリーン近くでのミスの多発がショック。


南2番370yard、ドライバーは問題ないが、またしてもグリーン周りでのドタバタでダボ。


南3番332yard、短いミドルをFW使用で引っかけ、ドタバタが止まらずトリプルと、崩壊が止まらない。

南4番150yard、載らず、寄らず、2パットのボギー。

南5番366yard、ドライバーは好調をキープし、パーオン逃すも1パットのパー。


南6番342yard、短めで、先が見えないのでFW使用するも引っかけて左のバンカー。

2打目トップ気味で、グリーン手前のバンカー。出すだけ2パットのボギー。

南7番165yard、谷越えのショートホール、アゲンストで6Iでは届かないと思ったが、5Iに自信が無く、グリーン左。寄らず2パットのボギー。

南8番393yard、ドライバーはフェアウエイキープするも、またもやグリーン周りでミスしてダボ。


南9番497yard、最終ホールを残して、ここでパーを取っても100回と、絶望的。
ドライバーは引っかけ気味で、左のバンカーの淵。
前に打てず、右ラフ方向しかなく、2打目はラフの残り130yard地点へ運ぶのが精一杯。

池越えのラフ左下がりからのショットは、乗せるのが精一杯。
ファーストパットが外れて100オーバー決定。
1メートル以上あったが、上からのパットをかろうじて入れてジャスト100回。
後半も、ドタバタ続きで48回16パットの情けない結果。

結果はともかく、内容が良くない。

今年42回目、平均スコア97.47回、平均パット34.86回である。
| ラウンド日記2013 | 20:53 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
ゴルフは難しい・・
蒸し暑い中、お疲れさまでした。このゴルフ場には、野生の猿が居るんですね。ボールとか・・持っていかないんでしょうか?
ゴルフのほうは、何ともストレスのたまる内容だったようで残念でしたね。まあ、こんな時もありますよね。たった1打のミスが、その後のプレーの流れに大きく影響することは間々あります。ゴルフって・・ホント怖いですよね〜。(ミスが脳裏に残ってしまうのでしょうね)
私は、最近無理の出来ない体になってしまいましたので、極力傾斜地は避けて打つようにしています。ハアハアゼイゼイじゃ・・ゴルフになりませんからね。(笑)
明日は難しい「アイランドGR那須」ですが、無理をしない戦略で高原ゴルフを楽しんでこようと思ってます。(^_^)v
| 小次郎パパ | 2013/07/18 21:42 | URL | ≫ EDIT