fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

きみさらずゴルフリンクス-2013Round(09)

きみさらず天気予報

快晴で暖かいが、強風の予報の中、難関のきみさらずゴルフリンクスで、キャディ付のラウンド。

KIMISARAZU17-1-450W.jpg
良好なコンディションでも難しいのに、10メートル以上の強風で、グリーンは乾燥して固く、高速グリーンになっている。
上記写真の名物17番ショートホール136yardが、HDCP18と、このコースでは一番易しいホールとなっているので、他のホールの難しさは相当である。


KIMISARAZU10-1-450W.jpg
10番471yard、このコースは、フェアウエイがでこぼこで、平らな部分は少ない。
フォローの風に乗り、ドライバーは右バンカー。
左に池があり、右方向に出す。
KIMISARAZU10-2-450W.jpg
3打目地点から見るグリーンは、横長、手前はバンカー、奥も左も大きく落ち込んでいる。
巧くグリーン手前に乗ったかに見えたが、追い風にも乗りグリーンをオーバーして、斜面ラフに止まる。
何とか乗せても、強風と高速グリーンに翻弄され、3パットのダボ。

KIMISARAZU11-450W.jpg
11番136yard、強い右からの風があり、グリーン手前までバンカーだが、HDCPは16。
グリーンオーパーし、2オン2パットのボギー。

KIMISARAZU12-1-450W.jpg
12番317yard、短いが、見るからにトリッキー。
フエアウエイの先は230ヤードで右OBとの事で、左目を狙い、残り100yard。
KIMISARAZU12-2-450W.jpg
しかし、グリーンまではでこぼこのラフで、グリーン手前バンカー、グリーン奥と右はOBで、奥は一段下にバンカーもある。
2打目が右目で、暫定球を打つように言われ、暫定球も右目ながらセーフとのこと。
5打目がシャンク気味で、グリーンを転がり、グリーン奥のバンカー。
高さがあるので大きめにグリーンオーバーし、寄せて1パットの8打。
何と、残り100ヤードを7打も打っている。
行ってみると、2打目がOB多発するようで、OBの場合のドロップエリアがあり、これを使えば良かったが、後の祭り。
これでも、HDCPは10。

KIMISARAZU13-450W.jpg
13番332yard、強いアゲンストの中、ナイスショット。
KIMISARAZU13-2-450W.jpg
しかし、2打目は、グリーン手前全面池で、右に逃げ、3オン2パットのボギー。

KIMISARAZU14-450W.jpg
14番489yard、池の右側フェアウエイだが、右目に飛び出し、2打目打ダフったが、3打目グリーン手前80ヤードまで打ってから問題が。
キヤディさんが、グリーンは奥に下って速いのでグリーンの手前に落とすように注意。
グリーン手前に巧く落としたが、グリーンを転がり、ちょっとオーバーするのが見える。
少し先に止まっていると思いきや、10メートル以上も先の7-8メートル下のOBネット手前。
他のメンバーも、同じところに転がってしまう。
5打目オーバー、6オン2パットのトリプル。
こんなに難しくても、HDCPは8。

KIMISARAZU15-450W.jpg
15番428yard、長く上っており、左に長さ200yardのバンカー。
ドライバーは、当たりは悪くないと思ったが、本人も、キャディも、他のメンバーも、飛球の行方が判らず、仕方なく暫定球を打ったが、長いバンカーの中。
出すだけ、乗らず、寄らず2パットの8打。
ここは、HDCP2。

なんと、6ホールでここまで15オーバーの大叩き。

KIMISARAZU16-450W.jpg
16番367yard、左目ながらナイスショットし、2オンしたが、短いパットを外して3パットのボギー。

KIMISARAZU17-1-450W_20130309173254.jpg
名物ホール、浮島の17番136yard、前後左右池で、短いがプレッシャー一杯のこのホールが、HDCP18とは驚く。
KIMISARAZU17-2-450W.jpg
アゲンストの風なので7Iで、ピン下2メートルにナイスオンし、初のパー。

KIMISARAZU18-1-450W.jpg
18番335yard、距離は短いが、強いアゲンストと、フェアウエイ右には、長く大きなバンカーが。
キャディさんのアドバイスどおり、先のクラブハウス左端方向にナイスショット。
KIMISARAZU18-2-450W.jpg
フェアウエイ右のバンカーに関係なく、巧く2オンして2パットのパーとしたが、時既に遅く、前半は52回19パット。


ここまで、風が強く、帽子が飛ばされるので、何度もかぶらずにショットしなくてはならないほど。


KIMISARAZU01-450W.jpg
後半も相変わらず風が強く、風で杉花粉が真っ白に舞うのが見えるほど。
1番329yard、強いアゲンストながら、ドライバーはナイスショットし、2打目シヨートしたが、寄せて1パットのパー。

KIMISARAZU02-450W.jpg
2番155yard、左池のプレッシャーと、アゲンストのなか、巧く1オンし2パットのパー。

KIMISARAZU03-450W.jpg
3番511yard、フォローながら、左OBが危険で、ショートカットを狙えず、右目からボギー。

KIMISARAZU04-450W.jpg
4番311yard、強いアゲンストの中で、当たりが悪く前の池をかろうじて越え、斜面から引っかけ、ドタバタしてボギー。

KIMISARAZU05-1-450W.jpg
5番354yard、右にドックレックしていて、2打目池越えのHDCP1のコース。
ドライバーは、キャディさんのアドバイスどおり、フエアウエイ左目にナイスショット。
KIMISARAZU05-2-450W.jpg
2打目池越えのアゲンスト160yardを、無理をせずに左目正面に運んだが、3打目はグリーンが速く、転がり落ちる。4打目も怖くて打てず、5オン1パットと、グリーン周りがあまりにも難しすぎる。

KIMISARAZU06-450W.jpg
6番135yard、グリーン手前は全て池で、ショットはグリーンに乗ったが、左ぎりぎりで奥に転がり池ポチャし、速い下りグリーンに対応できずに3パットのダブルスコア。

KIMISARAZU07-450W.jpg
7番486yard、ドライバーは左目で林の中、出すだけ、ドタバタして、3パットまでしてのトリプル。

KIMISARAZU08-450W.jpg
8番383yard、右目に飛んだドライバーショットは、前が池。
KIMISARAZU08-2-450W.jpg
池越えの為に大きめのクラブを使い、引っかけ気味、速いグリーンに3打目が転がり落ち、4オンしてまたもや3パットと、グリーンとパットの難しさは半端じゃない。

KIMISARAZU09-1-450W.jpg
9番396yard、相変わらずのアゲンストの強い風の中、真っ直ぐ飛んだボールは、無情にもバンカー。
KIMISARAZU09-2-450W.jpg
バンカーから出ただけ、3打目が無情にもまたもや、グリーン手前の深いバンカーに転がり戻る。
ドタバタしてトリプル。

結局、後半も前半同様の52回18パットの大叩き。


今日の強風は、この難しいコースでは、辛かった。




本日のスコア
・ショットはさほど悪くないが、グリーン周りが難しすぎた
・高速グリーンに対応できなかった

きみさらずスコア



帰りに久しぶりに芝生の雑草をチェックしたが、びっしりと生え、芝生用の除草剤を使用しないと無理な状況。
御宿芝生
スポンサーサイト



| ラウンド日記2013 | 20:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

難コースは手強い!

このゴルフ場は、難しいことで有名ですよね。しかも強風下でのラウンドとなれば・・難易度はさらにアップすることでしょう。お疲れさまでした。
私も、昨日はコンペで情けないゴルフをやってしまいました。コース自体は距離があって面白かったのですが、何しろショートゲームが全くいただけません。やはり、最後はアプローチとパットに尽きますね。大きな早いグリーンに・・してやられました!
明日明後日は、那須で連チャンゴルフです。何かしら、不調脱出のきっかけを掴めればと思っています。

| 小次郎パパ | 2013/03/12 17:14 | URL | ≫ EDIT

強風下の高速グリーンは、難し過ぎます

小次郎パパさん
きみさらずゴルフリンクスは、キャディ付きでないと、狙いが判らず、判っていても、今回は、対応できませんでした。
グリーンをこぼれると、崖下、ないしバンカー、凍っているグリーンでないのに、直接グリーンに落とせないなど、今回は難しすぎました。
さらに、昨日は、上総モナークで、寒くて強風、さらに高速グリーンで、追い打ちをかけられて、討ち死にです。

| CAMEL | 2013/03/12 18:36 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://camelgolf.blog137.fc2.com/tb.php/488-cec2b709

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT