房総カントリークラブ房総ゴルフ場西コース-2012Round(37)
今日は、ホームコース房総カントリークラブ房総ゴルフ場西コースで、ホームコース仲間とのラウンド。
3日前に東コースで、大叩きをし、こころして望んだはずだった。

今日は、バックティーから、イン3,102ヤード、アウト3,183ヤードで、東コースレギュラーより短いが、変化があり、OBもけっこうある。
インからスタートし、10番332ヤード、朝一のドライバーは、先日の失敗に懲りて入念に素振りして完璧。
パーオンは逃すも1パットでパー。

11番378ヤード、これまたドライバーは完璧で、気持ちよく、距離が長く上りなので3オン2パットのボギー。
12番200ヤード、ボギー。
13番377ヤード、ボギー。


14番532ヤード、パー。
15番292ヤード、ボギー。
ここまでは、完璧。
しかし、
16番128ヤードの池越えショートホールで、池ポチャ。ここでの池ポチャはほとんど記憶が無く、ショックが大きく、池の後ろからのショットも乗らずにダブルスコア。
ここ、房総ゴルフ場には、特設ティーはいっさい無い。
17番510ヤードは、ドライバー、ユーティリティー、AW全てが完璧で、上1.5メートルのバーディーは逃すもパー。

18番353ヤードで異変発生。
ドライバーは引っかけ気味ながらまあまあ、そこからのショットでのミスが、今後のミスに繋がった。
残り140ヤードを構えたときにボールが近すぎると思ったのに、そのまま打ってしまい、案の定無理な体勢になり、ミスショットで、ボールはヤード表示の植木を直撃してボールは密集した枝の中。
アンプレアブルでのショットも、先ほどのミスを引きずり、ミスを続発して、何と6オン2パット。
先日来の右太股に違和感再発。
上がり3ホールの2ホールで+7が、あまりにもショックで、47回16パット。

前半の進行は、日曜にもかかわらず、早いスタートのため比較的スムーズで約2時間。
10時に上がり、後半は11時26分と、休憩が長いが、日曜なのでやむを得ない。
先ほどの違和感があり、後半スタートから、ドライバーが少し引っかけ気味だが、長いパットが珍しく入り、
1番348ヤード、パー。
2番324ヤード、ハザードの1ペナをいれてパー。
3番180ヤード、ボギー。
西コースは、いつも3番から5番が渋滞するが、今日もカート3台ほどの待ち。
4番538ヤード、ダボ。
この辺から、嫌な予感が。

20分ほど待たされ、右太股の違和感は増すばかり。
5番438ヤード、池越えの長いミドルホールで、ドライバーが天ぷら、出すだけ、刻み、乗らず、ダブルスコア。

6番347ヤード、もはやまともに打てなくなり、OB、チョロ、ミスの連続で+5。

7番522ヤード、今度はスライスでOB、グリーン周りでミスもあり+4。
8番152ヤードでパーをとっても、もう遅い。
9番334ヤード、ティーショットは木の根本で、前に打てないでダボ。
後半は、苦手の5番以降、ドタバタして54回16パットと大叩き。
これほど荒れたラウンドも珍しいが、全て足の違和感によるショットのミスによるものと思われる。
根本的な治療をしないと、今後のラウンドが思いやられる。
3日前に東コースで、大叩きをし、こころして望んだはずだった。

今日は、バックティーから、イン3,102ヤード、アウト3,183ヤードで、東コースレギュラーより短いが、変化があり、OBもけっこうある。
インからスタートし、10番332ヤード、朝一のドライバーは、先日の失敗に懲りて入念に素振りして完璧。
パーオンは逃すも1パットでパー。


11番378ヤード、これまたドライバーは完璧で、気持ちよく、距離が長く上りなので3オン2パットのボギー。
12番200ヤード、ボギー。
13番377ヤード、ボギー。


14番532ヤード、パー。

15番292ヤード、ボギー。
ここまでは、完璧。
しかし、
16番128ヤードの池越えショートホールで、池ポチャ。ここでの池ポチャはほとんど記憶が無く、ショックが大きく、池の後ろからのショットも乗らずにダブルスコア。

ここ、房総ゴルフ場には、特設ティーはいっさい無い。
17番510ヤードは、ドライバー、ユーティリティー、AW全てが完璧で、上1.5メートルのバーディーは逃すもパー。


18番353ヤードで異変発生。
ドライバーは引っかけ気味ながらまあまあ、そこからのショットでのミスが、今後のミスに繋がった。
残り140ヤードを構えたときにボールが近すぎると思ったのに、そのまま打ってしまい、案の定無理な体勢になり、ミスショットで、ボールはヤード表示の植木を直撃してボールは密集した枝の中。
アンプレアブルでのショットも、先ほどのミスを引きずり、ミスを続発して、何と6オン2パット。

先日来の右太股に違和感再発。

上がり3ホールの2ホールで+7が、あまりにもショックで、47回16パット。

前半の進行は、日曜にもかかわらず、早いスタートのため比較的スムーズで約2時間。
10時に上がり、後半は11時26分と、休憩が長いが、日曜なのでやむを得ない。
先ほどの違和感があり、後半スタートから、ドライバーが少し引っかけ気味だが、長いパットが珍しく入り、
1番348ヤード、パー。

2番324ヤード、ハザードの1ペナをいれてパー。

3番180ヤード、ボギー。
西コースは、いつも3番から5番が渋滞するが、今日もカート3台ほどの待ち。
4番538ヤード、ダボ。
この辺から、嫌な予感が。


20分ほど待たされ、右太股の違和感は増すばかり。
5番438ヤード、池越えの長いミドルホールで、ドライバーが天ぷら、出すだけ、刻み、乗らず、ダブルスコア。


6番347ヤード、もはやまともに打てなくなり、OB、チョロ、ミスの連続で+5。


7番522ヤード、今度はスライスでOB、グリーン周りでミスもあり+4。

8番152ヤードでパーをとっても、もう遅い。
9番334ヤード、ティーショットは木の根本で、前に打てないでダボ。
後半は、苦手の5番以降、ドタバタして54回16パットと大叩き。
これほど荒れたラウンドも珍しいが、全て足の違和感によるショットのミスによるものと思われる。
根本的な治療をしないと、今後のラウンドが思いやられる。
スポンサーサイト
| ホームコースラウンド日記 | 19:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑