富士見高原ゴルフコース-2020Round(35)
去年7月に始めてラウンドして難しかった富士見高原ゴルフコースでのラウンド。

今朝の窓から見る八ヶ岳は綺麗

昼頃に雨予報が心配。
でも、曇り予報が前半は晴れて気温も上がって暑い。
スタート前に練習場に行ったのが失敗で、500円50球もあって、汗をかいてしまい、スタート時点で疲労。

八ヶ岳連峰を間近に仰ぐ1300mの高原に位置して 夏の平均気温が21度のリゾートコースである。白樺や唐松林が豊かで、フェアウェイをキッチリとセパレートしている。アップダウンはなく、ゆるやかなアンジュレーションがグリーンまで続き、フェアウェイも十分な広さを持っている。長いミドルホールの攻略が一つのカギとなりそう。

1番515yard、

2番370yard、

3番142yard、

4番345yard、

5番341yard、

6番499yard、

7番149yard、

8番379yard、

9番390yard、
前半は、スタート前の練習場で疲れてしまい、ドライバーのミス多発で53回14パットと相変わらず、前半が悪い。
先日同様、同伴者に前回ほどではないが進行の遅い人がいてミス発生は相変わらず。

10番484yard、

11番328yard、後半2ホール目で、天気予報通り、雨雲が不安。

12番367yard、

13番352yard、

14番152yard、急に雨が降りだし、傘を差さなければずぶぬれの状態で、早打ち等のミスでダボ。

15番363yard、雨は前ホールのみで傘は不要に。

16番389yard、

17番159yard、

18番486yard、
後半もドライバーのミスが多いが46回14パットと、前半よりはまし。
今日はドライバーのミス、2.3打目のミスが多く、フェアウェイが傾斜していて大の苦手な前上がりでのミス多発が残念。

今朝の窓から見る八ヶ岳は綺麗

昼頃に雨予報が心配。
でも、曇り予報が前半は晴れて気温も上がって暑い。
スタート前に練習場に行ったのが失敗で、500円50球もあって、汗をかいてしまい、スタート時点で疲労。

八ヶ岳連峰を間近に仰ぐ1300mの高原に位置して 夏の平均気温が21度のリゾートコースである。白樺や唐松林が豊かで、フェアウェイをキッチリとセパレートしている。アップダウンはなく、ゆるやかなアンジュレーションがグリーンまで続き、フェアウェイも十分な広さを持っている。長いミドルホールの攻略が一つのカギとなりそう。

1番515yard、

2番370yard、

3番142yard、

4番345yard、

5番341yard、

6番499yard、

7番149yard、

8番379yard、

9番390yard、
前半は、スタート前の練習場で疲れてしまい、ドライバーのミス多発で53回14パットと相変わらず、前半が悪い。
先日同様、同伴者に前回ほどではないが進行の遅い人がいてミス発生は相変わらず。

10番484yard、

11番328yard、後半2ホール目で、天気予報通り、雨雲が不安。

12番367yard、

13番352yard、

14番152yard、急に雨が降りだし、傘を差さなければずぶぬれの状態で、早打ち等のミスでダボ。

15番363yard、雨は前ホールのみで傘は不要に。

16番389yard、

17番159yard、

18番486yard、
後半もドライバーのミスが多いが46回14パットと、前半よりはまし。
今日はドライバーのミス、2.3打目のミスが多く、フェアウェイが傾斜していて大の苦手な前上がりでのミス多発が残念。
スポンサーサイト
| ラウンド日記2020 | 16:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑