日本長江ゴルフクラブ-2019Round(18)
かって、イノシシ天国の状態だったアルカディアゴルフクラブが、中国資本に買収され、日本長江ゴルフクラブとなって生まれ変わったので、どのように変わったのか、平成30年11月1日仮オープンし、今年の春までの工事中を承知でのラウンド。
今回、昼食付4,500円なので、期待はしていなかったが、かっての荒れ放題のイノシシ痕はほとんど芝生の張替えないしは埋め戻しで改修されていたが、排水状態が悪すぎるのか、フェアウエイは雑草も含め、一部は田んぼ状態で、まともに歩けない。
問題なのはグリーンの状態で、2年4か月前に来た時はグリーンだけはまともだったのに、その後の手入れなしで来た所為か、剥げている部分が多すぎてまともに転がらずに跳ねたり、方向が変わったりと笑ってしまうほど。
特にアウトはほとんどがデコボコ、インは大分張り替えられており、サブグリーンは造り替える工事中な場所がいくつかある。
フェアウエイもベアグランドが多く、今日の状態ではこの料金以上では来たくない、しかし、芝生が生えそった後の乾季にもう一度来てみたい気もする。

昨日はかなり降ったようだが、今日は快晴、でも、フェアウエイはぬかるみ。

クラブハウスは改修されたのか高級感はないが、奇麗。
以前は無かったイノシシ除けの電気柵は完成しているようだが、何か所かにイノシシの罠が残っている。

1番531yard、このホールのフェアウエイはほとんどベアグランド、バンカーは奇麗になっていた。

2番312yard

3番183yard

4番323yard

5番461yard

6番397yard

7番300yard、距離は短いが、グリーン手前に池がある。

8番209yard、本来長いショートだが、今日は188ヤード

9番331yard
前半は、48回17パットと、結果だけ見ればいつものとおり。

10番350yard

11番381yard、ここはティーグランドに、以前も大きなモグラの跡があったことを覚えているが、今回もモグラ跡が何十か所もあり、相変わらずモグラが密集しているようだ。

12番228yard

13番608yard、このホールもフェアウエイはベアグランドが多く、本日の大たたき。

14番338yard

15番488yard、谷越えがあり、かなり飛ばさないと、レイアップになる。

谷の手前にレイアップして、グリーンまで150yard程度。届かず、寄らず2パットのボギー。

16番429yard、15番からの折り返しの谷越えのぼりのミドルホールで、距離が長い。

17番181yard、本来長いショートだが、今日は150ヤード程度

18番290yard
後半は53回14パットと、13番での11打+6の大たたきが残念。
かなりひどいコースコンディションの中では、こんな結果は仕方ない。
今回、昼食付4,500円なので、期待はしていなかったが、かっての荒れ放題のイノシシ痕はほとんど芝生の張替えないしは埋め戻しで改修されていたが、排水状態が悪すぎるのか、フェアウエイは雑草も含め、一部は田んぼ状態で、まともに歩けない。
問題なのはグリーンの状態で、2年4か月前に来た時はグリーンだけはまともだったのに、その後の手入れなしで来た所為か、剥げている部分が多すぎてまともに転がらずに跳ねたり、方向が変わったりと笑ってしまうほど。
特にアウトはほとんどがデコボコ、インは大分張り替えられており、サブグリーンは造り替える工事中な場所がいくつかある。
フェアウエイもベアグランドが多く、今日の状態ではこの料金以上では来たくない、しかし、芝生が生えそった後の乾季にもう一度来てみたい気もする。

昨日はかなり降ったようだが、今日は快晴、でも、フェアウエイはぬかるみ。

クラブハウスは改修されたのか高級感はないが、奇麗。
以前は無かったイノシシ除けの電気柵は完成しているようだが、何か所かにイノシシの罠が残っている。

1番531yard、このホールのフェアウエイはほとんどベアグランド、バンカーは奇麗になっていた。

2番312yard

3番183yard

4番323yard

5番461yard

6番397yard

7番300yard、距離は短いが、グリーン手前に池がある。

8番209yard、本来長いショートだが、今日は188ヤード

9番331yard
前半は、48回17パットと、結果だけ見ればいつものとおり。

10番350yard

11番381yard、ここはティーグランドに、以前も大きなモグラの跡があったことを覚えているが、今回もモグラ跡が何十か所もあり、相変わらずモグラが密集しているようだ。

12番228yard

13番608yard、このホールもフェアウエイはベアグランドが多く、本日の大たたき。

14番338yard

15番488yard、谷越えがあり、かなり飛ばさないと、レイアップになる。

谷の手前にレイアップして、グリーンまで150yard程度。届かず、寄らず2パットのボギー。

16番429yard、15番からの折り返しの谷越えのぼりのミドルホールで、距離が長い。

17番181yard、本来長いショートだが、今日は150ヤード程度

18番290yard
後半は53回14パットと、13番での11打+6の大たたきが残念。
かなりひどいコースコンディションの中では、こんな結果は仕方ない。
本日のスコア
かって、イノシシ天国の状態だったアルカディアゴルフクラブが、中国資本に買収され、日本長江ゴルフクラブとなって生まれ変わったので、どのように変わったのか、平成30年11月1日仮オープンし、今年の春までの工事中を承知でのラウンド。
今回、昼食付4,500円なので、期待はしていなかったが、かっての荒れ放題のイノシシ痕はほとんど芝生の張替えないしは埋め戻しで改修されていたが、排水状態が悪すぎるのか、フェアウエイは雑草も含め、一部は田んぼ状態で、まともに歩けない。
問題なのはグリーンの状態で、2年4か月前に来た時はグリーンだけはまともだったのに、その後の手入れなしで来た所為か、剥げている部分が多すぎてまともに転がらずに跳ねたり、方向が変わったりと笑ってしまうほど。
特にアウトはほとんどがデコボコ、インは大分張り替えられており、サブグリーンは造り替える工事中な場所がいくつかある。
フェアウエイもベアグランドが多く、今日の状態ではこの料金以上では来たくない、しかし、芝生が生えそった後の乾季にもう一度来てみたい気もする。

かって、イノシシ天国の状態だったアルカディアゴルフクラブが、中国資本に買収され、日本長江ゴルフクラブとなって生まれ変わったので、どのように変わったのか、平成30年11月1日仮オープンし、今年の春までの工事中を承知でのラウンド。
今回、昼食付4,500円なので、期待はしていなかったが、かっての荒れ放題のイノシシ痕はほとんど芝生の張替えないしは埋め戻しで改修されていたが、排水状態が悪すぎるのか、フェアウエイは雑草も含め、一部は田んぼ状態で、まともに歩けない。
問題なのはグリーンの状態で、2年4か月前に来た時はグリーンだけはまともだったのに、その後の手入れなしで来た所為か、剥げている部分が多すぎてまともに転がらずに跳ねたり、方向が変わったりと笑ってしまうほど。
特にアウトはほとんどがデコボコ、インは大分張り替えられており、サブグリーンは造り替える工事中な場所がいくつかある。
フェアウエイもベアグランドが多く、今日の状態ではこの料金以上では来たくない、しかし、芝生が生えそった後の乾季にもう一度来てみたい気もする。

スポンサーサイト
| ラウンド日記2019 | 18:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑