ラフォーレ&松尾ゴルフ倶楽部-2018Round(76)
蓼科から帰って、真夏日予報の暑い一日のラウンドを覚悟で、ラフォーレ&松尾ゴルフ倶楽部でのラウンド。

やっぱり暑く、流れる汗が止まらない。

1番531yard、慎重なドライバーショットは想定内のひっかけで左ラフ、2打目これまた想定内のミス、3打目まずまず、4打目右に外し、寄らず7歩から2パットのダボが残念。

2番316yard、距離は短いが池越え、前回も前々回も池ポチャの記憶しかなく、今回も池ポチャOBが情けなく
、特設ティーから18歩に4オンして2パットのダボと、残念な結果。

3番420yard、またしてもドライバーを引っかけ、7歩に3オン3パットのダボと情けない。

4番424yard、ティーショットは初めて上手く打ったのに、2打目、3打目のミスが情けなくエッジ9歩から1歩に寄せても2パットのまたしてもダボ
。

5番159yard、ダフってショート、寄せを7歩とショーしてましてもショートパットミスの3パットのダボが情けない。

6番567yard、引っかけて池の手前ラフ、斜面からなので無理せず、3打目まずまず、アプローチを5歩に寄せて1パットのパーは、上出来。

7番143yard、打ち下ろしのショートホール、前組を待ってピン横8歩にワンオンし、2パットのパーと、やっと調子が戻ってきた。

8番339yard、左ドックレックのここでは、ドライバーが初めて狙い通り、23歩にパーオンして2パットのパー。

9番336yard、前半の最終、ティーショットはまたもや引っかけて左ラフ、2打目ざっくりし、3打目グリーン左奥16歩、下りの寄せが7歩オーバーして2パットのダボが残念。
前半は、48回19パットと、5回連続ダボスタートとしては、まずまずだが、今日は、パットの距離感が合っていない。
空いているはずなのに、進行は遅く、暑くて集中できず。

10番323yard、距離が短いが、右方向の池が近く、苦手なホールだが、今日はティーグランドが後ろで、飛距離も出ないので右の池方向狙いで飛んでいない、池越えを避けるわけに行かずピン方向狙いが7歩にパーオン、でも、ファーストパットを2歩もオーバーする距離感の無さが情けなく、執念で2パットのパー。

11番132yard、距離感が難しく、グリーン奥10歩のエッジ2歩に寄せたのに2パットのボギーが情けない。

12番323yard、距離が短く、ドライバーは上々だったのに、14歩にパーオンして4歩もオーバーしての3パットボギーが残念。

13番348yard、池越えの右ドックレック、池の中程を狙ったがドライバーの先に当たって越えずに池ポチャ、打ち直しも全く同じ場所えの池ポチャが情けなく、5打目池の後方からの池越えが木の枝に、何と、8オン1パットの9打+5は、大問題。

14番116yard、距離は短いが、池とバンカーを越えなければならず、PWでピン横1歩にワンオンし、慎重に沈めてのパーディーが嬉しい。

15番326yard、当たりが悪く、2打目も引っかけ、9歩に乗せて2パットのボギー。

16番503yard、ドライバーを上手く打ったのに、2打目引っかけ左斜面のラフ、3打目バンカーに入れてのボギーが残念。

17番504yard、引っかけを警戒して右狙いのドライバーが狙い通りの右ラフ、2打目まずまずなのに、3打目右に打って木に当ててのが大誤算12歩に4オンしても、またしても距離感の無さからの4パットのダボが問題。

18番372yard、左ドックレックのここで、引っかけを警戒しての右狙いが狙い通り、しかし、2打目引っかけてのバンカーが大誤算、ホームランしてグリーン奥の斜面ラフ、ここからの大叩きを覚悟したが、奇跡のアプローチで1歩に寄せて1パットのボギーが上出来。
結局、後半は13番の+5が残念な47回17パット。
2週間ぶりのラウンドで、久しぶりの真夏日のラウンドは暑かった。

やっぱり暑く、流れる汗が止まらない。

1番531yard、慎重なドライバーショットは想定内のひっかけで左ラフ、2打目これまた想定内のミス、3打目まずまず、4打目右に外し、寄らず7歩から2パットのダボが残念。

2番316yard、距離は短いが池越え、前回も前々回も池ポチャの記憶しかなく、今回も池ポチャOBが情けなく



3番420yard、またしてもドライバーを引っかけ、7歩に3オン3パットのダボと情けない。

4番424yard、ティーショットは初めて上手く打ったのに、2打目、3打目のミスが情けなくエッジ9歩から1歩に寄せても2パットのまたしてもダボ


5番159yard、ダフってショート、寄せを7歩とショーしてましてもショートパットミスの3パットのダボが情けない。


6番567yard、引っかけて池の手前ラフ、斜面からなので無理せず、3打目まずまず、アプローチを5歩に寄せて1パットのパーは、上出来。


7番143yard、打ち下ろしのショートホール、前組を待ってピン横8歩にワンオンし、2パットのパーと、やっと調子が戻ってきた。


8番339yard、左ドックレックのここでは、ドライバーが初めて狙い通り、23歩にパーオンして2パットのパー。


9番336yard、前半の最終、ティーショットはまたもや引っかけて左ラフ、2打目ざっくりし、3打目グリーン左奥16歩、下りの寄せが7歩オーバーして2パットのダボが残念。
前半は、48回19パットと、5回連続ダボスタートとしては、まずまずだが、今日は、パットの距離感が合っていない。
空いているはずなのに、進行は遅く、暑くて集中できず。

10番323yard、距離が短いが、右方向の池が近く、苦手なホールだが、今日はティーグランドが後ろで、飛距離も出ないので右の池方向狙いで飛んでいない、池越えを避けるわけに行かずピン方向狙いが7歩にパーオン、でも、ファーストパットを2歩もオーバーする距離感の無さが情けなく、執念で2パットのパー。

11番132yard、距離感が難しく、グリーン奥10歩のエッジ2歩に寄せたのに2パットのボギーが情けない。


12番323yard、距離が短く、ドライバーは上々だったのに、14歩にパーオンして4歩もオーバーしての3パットボギーが残念。

13番348yard、池越えの右ドックレック、池の中程を狙ったがドライバーの先に当たって越えずに池ポチャ、打ち直しも全く同じ場所えの池ポチャが情けなく、5打目池の後方からの池越えが木の枝に、何と、8オン1パットの9打+5は、大問題。


14番116yard、距離は短いが、池とバンカーを越えなければならず、PWでピン横1歩にワンオンし、慎重に沈めてのパーディーが嬉しい。


15番326yard、当たりが悪く、2打目も引っかけ、9歩に乗せて2パットのボギー。

16番503yard、ドライバーを上手く打ったのに、2打目引っかけ左斜面のラフ、3打目バンカーに入れてのボギーが残念。


17番504yard、引っかけを警戒して右狙いのドライバーが狙い通りの右ラフ、2打目まずまずなのに、3打目右に打って木に当ててのが大誤算12歩に4オンしても、またしても距離感の無さからの4パットのダボが問題。


18番372yard、左ドックレックのここで、引っかけを警戒しての右狙いが狙い通り、しかし、2打目引っかけてのバンカーが大誤算、ホームランしてグリーン奥の斜面ラフ、ここからの大叩きを覚悟したが、奇跡のアプローチで1歩に寄せて1パットのボギーが上出来。
結局、後半は13番の+5が残念な47回17パット。
2週間ぶりのラウンドで、久しぶりの真夏日のラウンドは暑かった。
| ラウンド日記2018 | 20:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑