房総カントリークラブ大上ゴルフ場・月例杯優勝-2018Round(30)
先週大叩きしたホームコース房総カントリークラブ大上ゴルフ場での月例杯参加ラウンド。
自信は全くなく、ショットも内容は良くなかったのに、結果は優勝と、想定外の結果にびっくり。

写真は以前のもので、進入路の桜並木は、今回5分咲き。

10番406yard、左OBを警戒しすぎて右斜面方向に打ってしまい傾斜を転がり降りて右ラフ、2打目無理せずレイアップし、3打目100ヤード上りが奇跡的に3歩に3オンし、慎重なパットでパーが嬉しい。

11番369yard、トップして飛ばず、2打目引っかけての池ポチャを警戒して右方向に無理せず、3オンせず奥のの20歩エッジから寄せて1パットのボギー。

12番384yard、苦手なここでも当たりは不満ながらフェアウエイ、でも残り距離が長く無理せず、3打目も届かず15歩のエッジ、上手く1歩に寄せても2パットのダボが残念。

13番482yard、ドライバーはねらい通り、しかし、2打目ねらいより右で当たりが悪い、3打目上手く打ったがわずかに届かずバンカーが残念で、上手く4歩に出して2パットのボギー。

14番178yard、谷越えの長いショートホール、完璧な当たりでピン横4歩にワンオンし、バーディー逃しのパー。

15番369yard、天ぷら気味ながら結果はまずまず、2打目右方向でバンカーに入れてしまったが、長い距離のバンカーショットが完璧で5歩に3オンし、1パットのパーが嬉しい。

16番375yard、引っかけ気味で飛ばず、2打目無理せず、3打目木の枝に触れて4オンせずに24歩のエッジ、寄せて1パットのダボ。

17番156yard、谷越えのショートホール風が読めずに大きすぎて奥のバンカー、ホームランを警戒しすぎて出すだけ、2歩に寄せても2パットのダボが残念。

18番467yard、ドライバーは右傾斜ねらいでまずまず、しかし、2打目ざっくりのミスが残念、3打目何とか池を超える距離なので狙ったがトップして池ポチャ、7歩に5オンして2パットのダボが残念。
前半は、46回14パットと、ミスも多く良くない。

1番339yard、ドライバーはまずまず、2打目バンカーを避けて上手くピンまで11歩のエッジ、1.5歩に寄せて1パットのパーが上出来。

2番516yard、ドライバーは上々、2打目もまずまず、しかし、3打目バンカーを越えられず、出すだけ15歩のエッジ、なのに、寄らず5歩からの2パットダボは問題。

3番343yard、当たり損ない、右方向、寄らず12歩から2パットのボギー。

4番185yard、右方向バンカー手前、寄らず3歩から2パットのボギー。

5番373yard、当たり損ないで距離が出ないがフェアウエイ、2打目ショートし、3打目乗らず18歩のエッジ近く、寄せて1パットのボギー。

6番385yard、ドライバーは引っかけ気味ながらまずまず、2打目上手く打って5歩にパーオンし、2パットのパー。

7番153yard、グリーン右16歩に外し、寄らず3歩から1パットのパー。

8番369yard、右に池、グリーンが砲台の難しいホール、ドライバーはまずまず、しかし、距離があって2打目大きく右方向にミス、しかし、上手く3歩に3オンして1パットのパーは上出来。

9番455yard、ここまで、内容はともかくスコアとしてはまずまずなので、引っかけてのOBだけは避けようと右斜面ねらいで転がって右ラフ、しかし、2打目ミスして飛ばず、3打目もミス、14歩にかろうじて4オンするもかなり傾斜の上りグリーン、何とか2歩に寄せ、2パットボギーが精一杯。
後半は結果として42回14パットとスコアとしては上出来。
上がってスコア提出した時点で暫定1位、後続が数組いるが、風呂に入る時間が無く、とりあえず順位が確定するまで待つことにし、約30分の待ちで88回ハンディ19、3アンダーで優勝が決定。
ミスショットも多く、まさかの優勝が想定外で嬉しい。
表彰式の後、風呂に入って買い物をしてから御宿入りしたら暗くなっていた。
、
自信は全くなく、ショットも内容は良くなかったのに、結果は優勝と、想定外の結果にびっくり。

写真は以前のもので、進入路の桜並木は、今回5分咲き。

10番406yard、左OBを警戒しすぎて右斜面方向に打ってしまい傾斜を転がり降りて右ラフ、2打目無理せずレイアップし、3打目100ヤード上りが奇跡的に3歩に3オンし、慎重なパットでパーが嬉しい。

11番369yard、トップして飛ばず、2打目引っかけての池ポチャを警戒して右方向に無理せず、3オンせず奥のの20歩エッジから寄せて1パットのボギー。

12番384yard、苦手なここでも当たりは不満ながらフェアウエイ、でも残り距離が長く無理せず、3打目も届かず15歩のエッジ、上手く1歩に寄せても2パットのダボが残念。

13番482yard、ドライバーはねらい通り、しかし、2打目ねらいより右で当たりが悪い、3打目上手く打ったがわずかに届かずバンカーが残念で、上手く4歩に出して2パットのボギー。

14番178yard、谷越えの長いショートホール、完璧な当たりでピン横4歩にワンオンし、バーディー逃しのパー。

15番369yard、天ぷら気味ながら結果はまずまず、2打目右方向でバンカーに入れてしまったが、長い距離のバンカーショットが完璧で5歩に3オンし、1パットのパーが嬉しい。

16番375yard、引っかけ気味で飛ばず、2打目無理せず、3打目木の枝に触れて4オンせずに24歩のエッジ、寄せて1パットのダボ。

17番156yard、谷越えのショートホール風が読めずに大きすぎて奥のバンカー、ホームランを警戒しすぎて出すだけ、2歩に寄せても2パットのダボが残念。

18番467yard、ドライバーは右傾斜ねらいでまずまず、しかし、2打目ざっくりのミスが残念、3打目何とか池を超える距離なので狙ったがトップして池ポチャ、7歩に5オンして2パットのダボが残念。
前半は、46回14パットと、ミスも多く良くない。

1番339yard、ドライバーはまずまず、2打目バンカーを避けて上手くピンまで11歩のエッジ、1.5歩に寄せて1パットのパーが上出来。

2番516yard、ドライバーは上々、2打目もまずまず、しかし、3打目バンカーを越えられず、出すだけ15歩のエッジ、なのに、寄らず5歩からの2パットダボは問題。

3番343yard、当たり損ない、右方向、寄らず12歩から2パットのボギー。

4番185yard、右方向バンカー手前、寄らず3歩から2パットのボギー。

5番373yard、当たり損ないで距離が出ないがフェアウエイ、2打目ショートし、3打目乗らず18歩のエッジ近く、寄せて1パットのボギー。

6番385yard、ドライバーは引っかけ気味ながらまずまず、2打目上手く打って5歩にパーオンし、2パットのパー。

7番153yard、グリーン右16歩に外し、寄らず3歩から1パットのパー。

8番369yard、右に池、グリーンが砲台の難しいホール、ドライバーはまずまず、しかし、距離があって2打目大きく右方向にミス、しかし、上手く3歩に3オンして1パットのパーは上出来。

9番455yard、ここまで、内容はともかくスコアとしてはまずまずなので、引っかけてのOBだけは避けようと右斜面ねらいで転がって右ラフ、しかし、2打目ミスして飛ばず、3打目もミス、14歩にかろうじて4オンするもかなり傾斜の上りグリーン、何とか2歩に寄せ、2パットボギーが精一杯。
後半は結果として42回14パットとスコアとしては上出来。
上がってスコア提出した時点で暫定1位、後続が数組いるが、風呂に入る時間が無く、とりあえず順位が確定するまで待つことにし、約30分の待ちで88回ハンディ19、3アンダーで優勝が決定。
ミスショットも多く、まさかの優勝が想定外で嬉しい。
表彰式の後、風呂に入って買い物をしてから御宿入りしたら暗くなっていた。
、
| ホームコースラウンド日記 | 21:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑