千葉桜の里ゴルフクラブ-2017Round(48)
梅雨入りし、降水確率70%ながら、ラウンドの時間帯は曇りの予報を信じて、千葉桜の里ゴルフクラブでのラウンド。

実際は、スタートから数ホール、小雨が降って気温も低く雨具の上着を着用。
スタート時間になっても前の組の乗用カートに誰も来ず、先にスタートさせてもらったのが、少し幸い。

1番371yard、小雨の中、力まないように注意したドライバーはまずまず、2打目トップしてのミスが情けなく、ピン横6歩に3オンし2パットのボギー。

2番349yard、ここでのドライバーショットも上出来で飛距離も十分、しかし、2打目またしてもミス、寄らず7歩から2パットのボギーが情けない。

3番150yard、池越えのショートホール、前組を待ってのショットがは右方向ピンに対して真ん中狙いの20歩にワンオンし、2パットのパー。

4番386yard、右の斜面中腹狙いで斜面から右ラフ、またまた2打目のミスが情けなく、3打目グリーンエッジ近くの20歩、1歩に寄せて1パットのボギー。

5番481yard、右斜面ぎりぎり狙いのドライバーは狙い通り、2打目またまたミス、3打目もトップ、12歩に4オンして2パットのボギー。

6番482yard、このホール、2打目左のOBが浅く、苦手なホールなので、方向を慎重にドライバーはまずまず、ここまで2打目をことごとくミスしたが、今回はまずまず、しかし、3打目引っかけて9歩のエッジ近く、パターで2歩に寄せたのに2パットのボギーが情けない。

7番136yard、池越えのショートホール、トップしたがグリーン手前にバウンドしてピン横4歩にワンオンし、パーディー逃しのパー。

8番416yard、引っかけてカート道路を越えたラフ、2打目上手く打って10歩にパーオンが嬉しく、2パットのパー。

9番414yard、ドライバーは引っかけ気味で左ラフ近くのフェアウエイ、残り距離が長く、前組が居るのでレイアップし、3オンしたが8歩から2パットのボギー。
前半は、ダボ無しの42回17パット、前回に続いて比較的順調。
1時間以上の長めの昼食休憩。
今日も又、何とか80台を確保したいと思ったのだが、波瀾万丈の展開で、大叩きが残念。

10番385yard、右ドックレックの長めなミドルホール、右を警戒したのに右方向でひやり、2打目グリーン方向がねらえずレイアップしたのに、距離を間違えてラフまで打ってしまいミスが情けなく、3歩に4オンして2パットのダボが情けない。
今日も又、先日同様に早々のダボをたたく情けない展開が残念。

11番505yard、左ドックレックのロングホールでドライバーは完璧、2打目もまずまず、3打目ショートし27歩のエッジ近く、2歩に寄せて1パットのパー。

12番364ard、ここでの右隣ホールへの打ち込みが大問題。
ネットもあり、ワンペナの様だったのだが気がつかずに木に当て、3打目でかろうじて右斜面の深いラフに戻したが、焦ってのミスを連発してのダブルスコアが情けなく、悲しい。

13番364yard、左ドックレックで池があり、無理せず正面狙いが狙い通り、2打目トップしたがピンまで14歩のグリーンエッジ近く、しかし、寄せをミスして4歩ショートが情けなく、2パットのボギーが残念。

14番149yard、上りのショートホール、届かず9歩手前のエッジ、寄せを2歩にミスしたが1パットのパー。

15番494yard、打ち下ろし谷越えで左にドックレックしており、ここでのOBは記憶がないが、前2組いて散々待たされてのドライバーをトップしてOBが情けなく、特設ティーから約200ヤードを4オンしても23歩の長いパットを3パットのダボが残念。

16番396yard、ドライバーを引っかけカート道路、移動が左斜面ラフで、無理せずレイアップすべきなのに狙ってのチョロ、バンカー、ホームラン、等々ミスを連発してのトリプルが情けなく悲しい。
このホールで、80台の望がほぼ消滅。

17番172yard、打ち下ろし池越えで距離の長めなショートホール、トップして池ポチャし、水面を跳ねたところまでは確認したが、完全に池ポチャを覚悟したホールが池の縁の石に跳ねて右に飛び、さらに右の石に跳ねて左前に跳ねたとのことで、顔を上げたらボールはグリーン手前29歩にあるのが信じられず、パターで1.5歩に寄せたのに外しての2パットのボギーが残念。

18番349yard、最終ホール2組詰まっており、散々待たされたが、ドライバーは完璧、2打目引っかけ気味でグリーンエッジ近くでピンまで30歩、パターでの寄せを7歩と外し、2パットのボギーが残念。
後半は、スタートのダボが問題で、12番のダブルスコア、15番のOB、16番のトリプルと大荒れで50回15パットと80台逃しが残念無念。

実際は、スタートから数ホール、小雨が降って気温も低く雨具の上着を着用。
スタート時間になっても前の組の乗用カートに誰も来ず、先にスタートさせてもらったのが、少し幸い。

1番371yard、小雨の中、力まないように注意したドライバーはまずまず、2打目トップしてのミスが情けなく、ピン横6歩に3オンし2パットのボギー。

2番349yard、ここでのドライバーショットも上出来で飛距離も十分、しかし、2打目またしてもミス、寄らず7歩から2パットのボギーが情けない。

3番150yard、池越えのショートホール、前組を待ってのショットがは右方向ピンに対して真ん中狙いの20歩にワンオンし、2パットのパー。


4番386yard、右の斜面中腹狙いで斜面から右ラフ、またまた2打目のミスが情けなく、3打目グリーンエッジ近くの20歩、1歩に寄せて1パットのボギー。

5番481yard、右斜面ぎりぎり狙いのドライバーは狙い通り、2打目またまたミス、3打目もトップ、12歩に4オンして2パットのボギー。

6番482yard、このホール、2打目左のOBが浅く、苦手なホールなので、方向を慎重にドライバーはまずまず、ここまで2打目をことごとくミスしたが、今回はまずまず、しかし、3打目引っかけて9歩のエッジ近く、パターで2歩に寄せたのに2パットのボギーが情けない。

7番136yard、池越えのショートホール、トップしたがグリーン手前にバウンドしてピン横4歩にワンオンし、パーディー逃しのパー。


8番416yard、引っかけてカート道路を越えたラフ、2打目上手く打って10歩にパーオンが嬉しく、2パットのパー。


9番414yard、ドライバーは引っかけ気味で左ラフ近くのフェアウエイ、残り距離が長く、前組が居るのでレイアップし、3オンしたが8歩から2パットのボギー。
前半は、ダボ無しの42回17パット、前回に続いて比較的順調。
1時間以上の長めの昼食休憩。
今日も又、何とか80台を確保したいと思ったのだが、波瀾万丈の展開で、大叩きが残念。

10番385yard、右ドックレックの長めなミドルホール、右を警戒したのに右方向でひやり、2打目グリーン方向がねらえずレイアップしたのに、距離を間違えてラフまで打ってしまいミスが情けなく、3歩に4オンして2パットのダボが情けない。
今日も又、先日同様に早々のダボをたたく情けない展開が残念。

11番505yard、左ドックレックのロングホールでドライバーは完璧、2打目もまずまず、3打目ショートし27歩のエッジ近く、2歩に寄せて1パットのパー。


12番364ard、ここでの右隣ホールへの打ち込みが大問題。
ネットもあり、ワンペナの様だったのだが気がつかずに木に当て、3打目でかろうじて右斜面の深いラフに戻したが、焦ってのミスを連発してのダブルスコアが情けなく、悲しい。


13番364yard、左ドックレックで池があり、無理せず正面狙いが狙い通り、2打目トップしたがピンまで14歩のグリーンエッジ近く、しかし、寄せをミスして4歩ショートが情けなく、2パットのボギーが残念。

14番149yard、上りのショートホール、届かず9歩手前のエッジ、寄せを2歩にミスしたが1パットのパー。


15番494yard、打ち下ろし谷越えで左にドックレックしており、ここでのOBは記憶がないが、前2組いて散々待たされてのドライバーをトップしてOBが情けなく、特設ティーから約200ヤードを4オンしても23歩の長いパットを3パットのダボが残念。

16番396yard、ドライバーを引っかけカート道路、移動が左斜面ラフで、無理せずレイアップすべきなのに狙ってのチョロ、バンカー、ホームラン、等々ミスを連発してのトリプルが情けなく悲しい。

このホールで、80台の望がほぼ消滅。

17番172yard、打ち下ろし池越えで距離の長めなショートホール、トップして池ポチャし、水面を跳ねたところまでは確認したが、完全に池ポチャを覚悟したホールが池の縁の石に跳ねて右に飛び、さらに右の石に跳ねて左前に跳ねたとのことで、顔を上げたらボールはグリーン手前29歩にあるのが信じられず、パターで1.5歩に寄せたのに外しての2パットのボギーが残念。

18番349yard、最終ホール2組詰まっており、散々待たされたが、ドライバーは完璧、2打目引っかけ気味でグリーンエッジ近くでピンまで30歩、パターでの寄せを7歩と外し、2パットのボギーが残念。
後半は、スタートのダボが問題で、12番のダブルスコア、15番のOB、16番のトリプルと大荒れで50回15パットと80台逃しが残念無念。
| ラウンド日記2017 | 20:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑