米原ゴルフ倶楽部-2016Round(103)
今日は、天気予報を信じて、米原ゴルフ倶楽部でのラウンドだが、スタートから雨で波乱。

8時25分スタートの段階では雨が止んでいるはずの予報なのに、スタートから結構降っており、すぐに止んだと思ったら、また、すぐに降りだし、雨具を着る始末。
気温が高く、寒くないのが救いだが、雨が嫌いなので、集中できずにミスを多発が情けない。

1番364yard、右方向から斜面を転がったのかフェアウエイ、2打目トップ気味ながら15歩にパーオン、しかし、うねりのある下りグリーンを3歩ショートして3パットのボギーが残念。

2番492yard、左に池、右に林が迫り出た右度ドックレックのロングホール、前回回ったときに引っかけて池ポチャの記憶があり、右ねらいが狙った方向でフックがかからずに右ラフ、ここからが大問題。
2打目ザックリ、3打目も左の池を警戒しすぎて右斜面、4打目上手く打ったが木の枝に触れて大きく左にはねてバンカーが大叩きの始まり。
出すだけ、寄らず7歩に6オンの2パット、トリプルが情けない。

3番156yard、引っかけ、2打目ザックリ、寄らず8歩のエッジから寄せて1パットのダボが情けない。

4番464yard、ドライバーショットは、引っかけ気味ながら左ラフでまずまず、2打目も打ち下ろしでグリーン手前の池なので右方向にまずまず、しかし、3打目ピン方向に木があり、フックをかけようとしたのが誤りで、大きすぎて奥のバンカー、4打目ホームランで先のバンカー、5打で25歩に何とか乗せたが、ここからがまたしても悪夢。
上りのグリーンを何と12歩もショートし、今度は3歩オーバー、当然外して4パットの9打が、情けなく、本日の大叩きの原因。

5番313ard、大きく右に打ってしまいOB内の木に当たった音が、行ってみるとかなり手前に跳ね返ったようで右ラフにホールを発見、2打め上手くグリーン近くに運んだが、寄せをミスして21歩に3オン、2歩に寄せても3パットのダボと、デタラメな展開が大問題。

6番386yard、本日初のナイスショットでフェアウエイ、しかし、2打目当たり損ない、3オンしても12歩と遠く、2パットのボギー。

7番342yard、左に池で右バンカーねらいが、ねらい通りのバンカー、出すだけ、寄らず11歩から、奇跡の1パットでのパーがうれしい。

8番183yard、距離があり、左右に池がある苦手なショートホール、ショットは完璧でグリーン奥エッジだがピンまで31歩と遠い、上手く2歩に寄せても、最近のパットでは、入らずボギーが残念。

9番339yard、右に池のここではフック、まっすぐの両方に警戒して池の左ねらいが、フックしてフェアウエイセンター、2打目右方向のラフ、寄せをミス、2歩に寄せても2パットのダボと情けない。
前半、雨が降ったり止んだりで雨具を着て傘をさしての慣れないラウンドに集中できず、相変わらずのメンタル之弱さが情けない52回20パット。
それにしても、パットが悪すぎる。
年間アベレージを維持するためには、95で回りたいが、42は出せそうもなく、何とか100はたたきたくないと思ったのだが。
後半、上がったかと思った雨が、時々降り出して落ち着かない。

10番396yard、慎重にドライバーをフェアウエイに運んだが、距離が長く2打目引っかけ気味で、グリーン左手前のラフ、寄らずピンまで7歩のエッジから、寄せて1パットのボギー。

11番523yard、アゲンストの風が強く、雨が降りだして早撃ちしたドライバーショットが右となりホール方向、行ってみると右ラフにあり、無理をしなければよいのに、雨の中での早撃ちが大問題、バンカー、バンカー、出すだけ、やけくそで池越えをしても、2歩に寄せてから3パットのトリプルと、完全に崩壊している。

雨が降りだすと、とたんに崩壊する自分が情けない。

12番346yard、狙いより遙かに右方向に飛び出して、OBも覚悟したが右ラフ、左に引っかけてバンカー、上手く出してピンをかすめて2歩に寄せたのに、3パットのダボは、悲しすぎる。


13番359yard、左ドックレックのここでは、ドライバーが当たり損ない、2打目ザックリ、3打目以降もミスを連発して5オン2パットのトリプルと、立ち直れず。

14番133yard、8歩に乗せ2パットのパーと、久々にまともなホール。

15番337yard、いつもフック気味なのに、なぜか、今日はまっすぐが多く、右ラフ、前の木を避けたはずなのに木を直撃して右のOBから転がり生還、出すだけ、クラブを変えずにやけくその4打目が11歩に4オンし、2パットのダボ。

16番376yard、ドライバーを引っかけたが、2打目上手く17歩にパーオンして、3歩とショートしても2パットのパーと、少しはまともに。

17番145yard、右奥26歩にワンオンしたが、下りの長いパットを7歩もショートし、またしても4パットのダボは、いくら何でも情けなくて悲しい。

18番486yard、グリーン手前までずっと池が続くロングホール、無理せず右狙いが、今日は大きな引っかけが出なかったのにここでは引っかけて池ポチャがちぐはぐ。
特設ティーからも引っかけを警戒してグリーン右のバンカーのさらに右のラフ、バンカー越えでグリーオーバーが池の難しい寄せを上手くバンカーを越えたが、池に向かって傾斜しているグリーンをオーバーして池との間ラフ、2歩に寄せても2パットのトリプルと、最後まで旨くゆかず。
今日は、大嫌いな雨とはいえ、年間アベレージを維持するためには大切なラウンドなのに、あまりにも情けない結果となり、詳細な内容は書きたくなかったが、反省の意味で分析してみると、ミスの連鎖が多すぎるのがよく判る。
今年103回目のラウンドで95点台を維持してきた年間アベレージが、今日の大叩きで、96.00と、残念だが、月曜日26日に最終のラウンドを残しているので、何とか、95点台を出したいと思っている。

8時25分スタートの段階では雨が止んでいるはずの予報なのに、スタートから結構降っており、すぐに止んだと思ったら、また、すぐに降りだし、雨具を着る始末。
気温が高く、寒くないのが救いだが、雨が嫌いなので、集中できずにミスを多発が情けない。

1番364yard、右方向から斜面を転がったのかフェアウエイ、2打目トップ気味ながら15歩にパーオン、しかし、うねりのある下りグリーンを3歩ショートして3パットのボギーが残念。

2番492yard、左に池、右に林が迫り出た右度ドックレックのロングホール、前回回ったときに引っかけて池ポチャの記憶があり、右ねらいが狙った方向でフックがかからずに右ラフ、ここからが大問題。
2打目ザックリ、3打目も左の池を警戒しすぎて右斜面、4打目上手く打ったが木の枝に触れて大きく左にはねてバンカーが大叩きの始まり。
出すだけ、寄らず7歩に6オンの2パット、トリプルが情けない。

3番156yard、引っかけ、2打目ザックリ、寄らず8歩のエッジから寄せて1パットのダボが情けない。


4番464yard、ドライバーショットは、引っかけ気味ながら左ラフでまずまず、2打目も打ち下ろしでグリーン手前の池なので右方向にまずまず、しかし、3打目ピン方向に木があり、フックをかけようとしたのが誤りで、大きすぎて奥のバンカー、4打目ホームランで先のバンカー、5打で25歩に何とか乗せたが、ここからがまたしても悪夢。
上りのグリーンを何と12歩もショートし、今度は3歩オーバー、当然外して4パットの9打が、情けなく、本日の大叩きの原因。


5番313ard、大きく右に打ってしまいOB内の木に当たった音が、行ってみるとかなり手前に跳ね返ったようで右ラフにホールを発見、2打め上手くグリーン近くに運んだが、寄せをミスして21歩に3オン、2歩に寄せても3パットのダボと、デタラメな展開が大問題。


6番386yard、本日初のナイスショットでフェアウエイ、しかし、2打目当たり損ない、3オンしても12歩と遠く、2パットのボギー。

7番342yard、左に池で右バンカーねらいが、ねらい通りのバンカー、出すだけ、寄らず11歩から、奇跡の1パットでのパーがうれしい。


8番183yard、距離があり、左右に池がある苦手なショートホール、ショットは完璧でグリーン奥エッジだがピンまで31歩と遠い、上手く2歩に寄せても、最近のパットでは、入らずボギーが残念。


9番339yard、右に池のここではフック、まっすぐの両方に警戒して池の左ねらいが、フックしてフェアウエイセンター、2打目右方向のラフ、寄せをミス、2歩に寄せても2パットのダボと情けない。
前半、雨が降ったり止んだりで雨具を着て傘をさしての慣れないラウンドに集中できず、相変わらずのメンタル之弱さが情けない52回20パット。
それにしても、パットが悪すぎる。

年間アベレージを維持するためには、95で回りたいが、42は出せそうもなく、何とか100はたたきたくないと思ったのだが。
後半、上がったかと思った雨が、時々降り出して落ち着かない。

10番396yard、慎重にドライバーをフェアウエイに運んだが、距離が長く2打目引っかけ気味で、グリーン左手前のラフ、寄らずピンまで7歩のエッジから、寄せて1パットのボギー。

11番523yard、アゲンストの風が強く、雨が降りだして早撃ちしたドライバーショットが右となりホール方向、行ってみると右ラフにあり、無理をしなければよいのに、雨の中での早撃ちが大問題、バンカー、バンカー、出すだけ、やけくそで池越えをしても、2歩に寄せてから3パットのトリプルと、完全に崩壊している。


雨が降りだすと、とたんに崩壊する自分が情けない。


12番346yard、狙いより遙かに右方向に飛び出して、OBも覚悟したが右ラフ、左に引っかけてバンカー、上手く出してピンをかすめて2歩に寄せたのに、3パットのダボは、悲しすぎる。



13番359yard、左ドックレックのここでは、ドライバーが当たり損ない、2打目ザックリ、3打目以降もミスを連発して5オン2パットのトリプルと、立ち直れず。


14番133yard、8歩に乗せ2パットのパーと、久々にまともなホール。

15番337yard、いつもフック気味なのに、なぜか、今日はまっすぐが多く、右ラフ、前の木を避けたはずなのに木を直撃して右のOBから転がり生還、出すだけ、クラブを変えずにやけくその4打目が11歩に4オンし、2パットのダボ。

16番376yard、ドライバーを引っかけたが、2打目上手く17歩にパーオンして、3歩とショートしても2パットのパーと、少しはまともに。

17番145yard、右奥26歩にワンオンしたが、下りの長いパットを7歩もショートし、またしても4パットのダボは、いくら何でも情けなくて悲しい。


18番486yard、グリーン手前までずっと池が続くロングホール、無理せず右狙いが、今日は大きな引っかけが出なかったのにここでは引っかけて池ポチャがちぐはぐ。
特設ティーからも引っかけを警戒してグリーン右のバンカーのさらに右のラフ、バンカー越えでグリーオーバーが池の難しい寄せを上手くバンカーを越えたが、池に向かって傾斜しているグリーンをオーバーして池との間ラフ、2歩に寄せても2パットのトリプルと、最後まで旨くゆかず。
今日は、大嫌いな雨とはいえ、年間アベレージを維持するためには大切なラウンドなのに、あまりにも情けない結果となり、詳細な内容は書きたくなかったが、反省の意味で分析してみると、ミスの連鎖が多すぎるのがよく判る。
今年103回目のラウンドで95点台を維持してきた年間アベレージが、今日の大叩きで、96.00と、残念だが、月曜日26日に最終のラウンドを残しているので、何とか、95点台を出したいと思っている。
本日のスコア
・ドライバーの方向が安定せず。
・雨で少しだけ練習したグリーンではまずまずのパットが、変化のあるグリーンに対応できずに40パットは情けない。
・残り1回のラウンドでパターを変えたいところだが、頑張って、立ち直りたい。
・早撃ちでのスウェーがあり、毎度の課題。
・残り1回のラウンドを、悔いのないラウンドとしたい。

・ドライバーの方向が安定せず。
・雨で少しだけ練習したグリーンではまずまずのパットが、変化のあるグリーンに対応できずに40パットは情けない。
・残り1回のラウンドでパターを変えたいところだが、頑張って、立ち直りたい。
・早撃ちでのスウェーがあり、毎度の課題。
・残り1回のラウンドを、悔いのないラウンドとしたい。

スポンサーサイト
| ラウンド日記2016 | 21:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑