fc2ブログ

2022年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2023年02月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

かずさカントリークラブ-2023Round(05)

コースは変化があって面白いが、格安なためか、混んで進行が遅すぎる懸念があるが、かずさカントリークラブでのラウンド。
今日の料金は昼食付4,990円とかなり安いが、昼食はすべて割り増しがあり、ロッカー代は別。

かずさ天気
途中寄ったコンビニでの気温は、マイナス2℃、ゴルフ場到着時マイナス3℃と寒かったが、終了間際まで風が弱く、気温が上がってきてからは、天候は、まずまずのコンディション。

進行が遅いのは、覚悟をしていたので、ハーフ2時間半のノロノロ進行は想定内で、我慢できたのが不思議。

ドローンギャラリー

(写真は以前のもの)
つばめコース
01tsubame.jpg
1番381yard、

02tsubame.jpg
2番476yard、

03tsubame.jpg
3番150yard、

04tsubame.jpg
4番348yard、

05tsubame.jpg
5番389yard、

06tsubame.jpg
6番159yard、

07tsubame.jpg
7番472yard、

08tsubame.jpg
8番273yard、

09tsubame.jpg
9番367yard、

前半は、46回18パットと3パット2回が残念だが、2時間半の進行なのにまずまず。



さくらコース
11sakura.jpg
1番369yard、

12sakura.jpg
2番315yard、

13sakura.jpg
3番470yard、

14sakura.jpg
4番152yard、

15sakura.jpg
5番280yard、

16sakura.jpg
6番166yard、

17sakura.jpg
7番353yard、

18sakura.jpg
8番490yard、

19sakura_2014052910390555<br>3.jpg
9番307yard、

後半も、進行は約2時間半、44回14パットは上出来。
最終ホール、風が出てきて、ドライバーのチョロが情けない。
スポンサーサイト



| ラウンド日記2023 | 20:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

千葉国際カントリークラブ-2023Round(04)

最強の寒波による急激な気温低下予報があるが、晴れ予報なので、千葉国際CCでのラウンド。
道路の凍結が心配だが、途中のコンビニはマイナス5℃、ゴルフ場に7時半到着時もマイナス4℃と、かなり寒いが道路の凍結は無かった。
でも、スタート時は、かなり寒く、ティーグランドも、グリーンも凍っている。

千葉国際天気
予報通り、太陽はずっと出ていたので、少しずつ暖かくなってきて、さほどの苦痛はないが、前組の女性2サムが、想定外の遅い進行が残念で、ストレスいっぱい。

前半は桜西コース
桜西01
1番302yard

桜西02
2番374yard

桜西03
3番388yard

桜西04
4番361yard

桜西05
5番458yard、右の林に打ち込み、出すだけ、引っかけて木の根元、またしても出すだけ、散々待たされミス、グリーンオーバーのバンカーから崩壊の11打。

桜西06
6番149yard

桜西07
7番476yard

桜西08
8番143yard

桜西09
9番261yard

前半は、4番のOB、5番の+6の大叩きで、53回18パットと残念。
進行は2時間10分程度で、遅すぎるわけではないが、前々組がいないのに、前の2サムを私たち4サムが待つのは異常。

後半は、なぜか、前組の女性2サムが別のコースに移動したのが嬉しい。
何とか、100たたきを避けたいが。


後半は桜中コース
桜中01
1番518yard

桜中02
2番324yard

桜中03
3番180yard

桜中04
4番263yard

桜中05
5番294yard、

桜中06
6番568yard

桜中07
7番185yard

桜中08
8番314yard

桜中09
9番353yard

後半は、7番終了の段階で38回と後がないと判り、2ホールでパーが必要となり、何とか粘って46回15パットと、頑張った。
後半の進行も2時間と、決して早くはないが、前半よりはスムーズで、無事終了が何より。

| ラウンド日記2023 | 16:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

真名カントリークラブ真名コース-2023Round(03)

もともと予定していなかったが、月曜日のラウンドが雨天中止となって、空きがあるとのことで急遽参加したが、ほとんど太陽が出ず、風もあって寒い一日になった4年ぶりの真名カントリークラブ真名コースでのラウンド。
真名天気
気温が低く、今日も又、ホッカイロ3個を手放せず。

今日は、前回と違い、前組の進行が遅く、寒いのでスコアは期待できずに、100たたきを免れるのが精いっぱい。


写真は以前のもので、今回の写真は、省略。(後日、気分次第で差し替え予定)
こぶしコース
こぶし01
1番502yard

こぶし02
2番356yard

こぶし03
3番145yard

こぶし04
4番493yard

こぶし05
5番340yard

こぶし06
6番325yard

こぶし07
7番379yard

こぶし08
8番160yard

こぶし09
9番352yard

前半は、進行が2時間半近くかかり、3回バンカーに入れ51回16パット

つつじコース
01つつじ
1番

02つつじ
2番

03つつじ
3番

04つつじ
4番

05つつじ
5番

06つつじ
6番

07つつじ
7番

08つつじ
8番

09つつじ
9番

後半は、2時間20分かかり、難しいパットが2回奇跡的に入って47回13パットと、かろうじて100たたきを免れた。

寒かったが、風呂に入ると帰路の運転に不安があるので、そのまま帰ったが1時間で順調。

前回が出来すぎなので、今後も、100たたきをしないように頑張りたい。

| ラウンド日記2023 | 20:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

明日の丸の内俱楽部は雨天中止

明日の丸の内俱楽部は雨が避けられそうもない予報で残念ながら中止とした。

丸の内倶楽部天気GDO

| 日記 | 09:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

本千葉カントリークラブ-2023Round(02)

今日の本千葉カントリークラブは、1月のラウンドがほとんどだが、去年ラウンドしていないので、2年ぶりのラウンドだが、毎年寒さとの戦いで、今年も気温が低く、しっかりと防寒してのラウンド。

本千葉天気
今朝の予報では、一日中太陽が出るはずだったのに
本千葉天気1
スタート後数ホールで太陽が隠れ、結局、一日中ダウンベストとジャンパーは脱げず、貼るホッカイロを背中に貼り、貼らないホッカイロ2つをポケットに入れてのラウンドとなった。


ドローンギャラリー


前半は東コース
東01
1番503yard、スタートの1打目が上出来で、4オン1パットのパーは上出来。

東02
2番355yard、4オン1パトのボギー。

東03
3番382yard、4オン2パットのダボ。

東04
4番138yard、バンカーに入れ、3オン2パットのダボ。

東05
5番358yard、3オン1パットのパー。

東06
6番501yard、ドライバーが上手く行き、2打目大きめのUT使用の空振りが情けなく、3打目ダフリ、バンカーにも入れて6音パットトリプル。

東07
7番349yard、3音パットのボギー。

東08
8番163yard、ショートし、2オン2パットのボギー。

東09
9番316yard、3オン1パットのパー。

前半は、前組3サムの進行がスムーズでティーショットのみ少しの待ちがあっても、待ちのストレスは全くないのが嬉しく、スタートホールがパーの嬉しいスタートで46回14パット。
残念だったのが6番2打目の空振りからのトリプル。

約50分の昼食休憩の後、毎回昼食の消化が遅く苦労するが、今日は100は切れそうだと思ってのスタートの後半は、結果としてベストの結果が出たので、各ホールの記録を残すと、

中コース
中01
中1番288yard、太陽がなく寒い中のドライバーは上出来、しかし、短い2打目トップしてのゴロが何とグリーン手前エッジ近くで手前ピンの10歩、パターで2歩とオーバーしたが1パットのパーは出来すぎのスタート。

中02
中2番136yard、ショートしたがピンまで11歩のエッジ、パターで1歩に寄せて1パットのパー。

中03
中3番353yard、池が気になるがドライバーは上出来、2打目大きく右にミスして木に当て飛ばず、3打目も右の木が邪魔で、うまく打ったが枝にあたって真下に、アプローチを大きくショートして12歩から2パットダボが残念。

中04
中4番290yard、距離は短いがフェアウェイに溝が多く、ティーショットの落とし場所が狭いが、奇跡的にベストのポジション、でも、2打目ショートしてグリーンかなり手前の斜面下、でも、冬の芝は転がるのでパターを強振し2歩に乗せ、うまく1パットのパーも出来すぎ。

中05
中5番147yard、ピン手前5歩の絶好の1オンで、バーディー逃しのパー。

中06
中6番484yard、左ドックレックの短めのロングホールも、ドライバーは上々、2打目も無理せずUTで上出来、3打目大きめのクラブでグリーン左奥のエッジ近くでピンまで15歩、パターで寄らず2歩から1パットのパーと、今日はパットが上手い。

中07
中7番452yard、前ホールに続いて短めのロングホールだが、ドライバーをミスして右カート道路のさらに右の斜面、前上がり左上がりの苦手なライから無理せずフェアウェイに出すだけのつもりが結果として結構良いところに、距離が短めで3打目届きそうなので無理が問題のひっかけ気味のバンカー。
でも、なぜか、最近大の苦手なバンカーが上手く5歩にナイスアウトし、2パットのボギーは上出来。

中08
中8番280yard、フェアウェイの真ん中に大きな木があり、木の左方向が理想だが、ドライバーショットは木の真正面の方向に落ちて木の右側スレスレを転がったのが見えた、結果としてかなり飛んでいて、残り80ヤードくらいの苦手な距離を、先日から利用しだしたウェッジが上手く打てて6歩にパーオンし、2パットのパー。

中09
中9番298yard、同伴者から、後半のスコアがかなり良いよと言われたが、最終ホールでの大たたきもしょっちゅうなので自分に期待はしていない。
打ち下ろしで、フェアウェイを横切る溝に入ることがあると言われても、最近の私の飛距離では届くはずはないと思ったのが、結果としてナイスショットなのか転がって溝の中。
行ってみると、溝は思っていたより広く、しかもライは良い、上りの距離感が難しいが、2番手大きめのクラブが大正解の5歩にパーオンは出来すぎで、今度は好調だったパットのプレッシャーが。
バーディーパットは1歩オーバーし、返しを入れれば30台、慎重に2パットのパーは、これまた、出来すぎ。


後半は、7回のパーがあるが、パーオンは3回だけで、後はグリーン外からのパターでの寄せで、冬のこの時期の枯芝だから結果として上手く出来ただけなのだが、かなり久しぶりのハーフ39回15パットのベストハーフタイと思われる。(調べてみたら2016年にベストハーフ37回が出ていた。)

スコア85回も本当に久しぶりで、調べてみたら、80台が、2020年以降出ていない。
2019年のハワイ島でのラウンド以降長期間のドライバーの不調が続いており、少し復調傾向にあり、スロープレイの大嫌いな私には苦手なスローな進行が日常な最近では、本当に久しぶりなストレスのない進行の結果が大きな一因と考えられるが、これを機会に、今年は頑張りたい。

昨日、寒い中での今年初めてのレッスンで、ドライバーのショットで体重が後ろになっておりボールとの距離が近いからだとの指摘があり、今日はこれを意識したこと、さらに、去年大たたきしたバンカーショットをユーチューブ試聴で検証した結果が、今日は好成績の一因か。

| ラウンド日記2023 | 20:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

御宿菜園2023年1月

1月の菜園は作業はないが、どうなっているか。
玉ねぎ等
玉ねぎ、にんにく、わけぎは、見た目はまずまずか。
スナップエンドウは、菜園の囲いと不織布カバーで、今回は無事と思う。
わけぎは、収穫時期を逃したか。

ソラマメ
ソラマメは元気そう

大根
大根は、大きくなっていない。

ブロッコリー
ブロッコリーは、貧弱

茗花0
茗花は収穫できそう。

茗花
茗花とブロッコリーをプチ収穫

| 御宿・野菜作り・花木 | 11:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

御宿リフォーム

御宿の別荘も建築後28年たって、大分傷んできており、とりあえず、内部の気になる部分のリフォームをすることにした。

自分で滞在しないので、ほとんどの部分でお任せの交換にしたのが問題で、もう少し、物を確認したほうが良いものもあるが、業者にかぎを預け、任せてあるので、どうなるか。

ビルトインコンロ
ビルトインコンロの交換と換気扇は、こんなもので良し。

洗面台
洗面台の交換は、任せてしまい見積もりをよく確認しなかったので、内容をもう少し良いものにしたかったが残念。

外灯、洗面所電気等は交換済み。

1階および吹き抜けの壁および天井のすべてのクロスおよび洗面所の床等の張替は完了していたが、リビングが吹き抜けになっているため、大掛かりな足場が必要で、ついでにロールカーテンおよび、ファン付き電灯の交換も依頼。
足場1

足場2

足場3

足場4
吹き抜け天井のファン付き電灯は未完。
足場5

洗面所の換気扇交換や、キッチンの水道栓の交換も未完で、畳の張替、ふすまの張替、和室のロールカーテン等はこれかから。

ここまでくると、外壁の塗り替えや、リビングの床も気になり、どうするか。

| 御宿・野菜作り・花木 | 09:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

初打ちで房総CC房総ゴルフ場東コース-2023Round(01)

初打ちでホームコースの房総CC房総ゴルフ場東コースでのラウンド。
気温は低いが、晴れ予報で、無理をせずに楽しみたいと思ってのスタート。
房総天気
8時47分と遅めのスタートだが、ゴルフ場に向かう茂原街道では気温マイナス1度、ゴルフ場到着時も1度と、気温が低かったが、太陽が出ているので、スタート後数ホールでジャンパーは不要の、想定よりは暖かい、この時期としては絶好のコンディション。

JAPANOPEN.jpg
2027年に日本オープンの開催が決まり、かなりの改造工事が行われている。

01房総東
1番400yard

01東
1番ではバンカーが2つ増え、グリーン手前のバンカーが大きくなっている。
01東1
フェアウェイ左に増えたバンカー
01東2
グリーン手前のバンカーが大きくなって
01東3
グリーン右側にバンカー増設工事中

02房総東
2番346yard
02東
左バンカーの先に新たにバンカーを増やしている
02東1


03房総東
3番526yard
03東
3番は今のところ大きな変化はないが、バンカーの砂は入れ替えて、バンカー周りを改造してある。
今日は、ドライバーをひっかけてOBが残念。

04房総東
4番171yard

05房総東
5番373yard

06房総東
6番497yard

07房総東
7番338yard

08房総東
8番164yard

09房総東
9番373yard

前半は、3番のOBによるトリプルと、5番バンカー、3パットのダブルスコア、7番は隣ホールに打ち込んでさらに4パットと、大荒れの55回23パットと、初打ちのスタートは散々。


10房総東
10番377yard

11房総東
11番356yard
11東
一番大きく変わったのがこのホールで
11東1
フェアウェイ真ん中に2つあったバンカーは埋められてしまい。
11東2
グリーン手前の以前からのバンカーを直し、右に増やし、さらに左に増設中。

(先月来た時の写真)
11-1.jpg
11-2.jpg
池でも造るのか---バンカーを埋める工事だった。
11-3.jpg
グリーン右脇にバンカー新設


12房総東
12番502yard

13房総東
13番347yard

14房総東>
14番118yard

15房総東
15番314yard

16房総東
16番188yard、グリーン左手前から入ったグランバンカーだが、冬で芝が枯れていても見つからず、ロストボールのトリプルが残念。

17房総東
17番403yard

18房総東
18番503yard

後半は、前半のパットがあまりにもひどかったので、パットに注意したが50回17パットと、残念。
16番のグリーン左のグラスバンカーに入ったボールが見つからず、ロストによるトリプルも残念。

今年もスロープレイ対応が課題だが、今回は、前半2時間25分、後半2時間7分と、ストレスはほとんど無かったのが救い。


2時15分と、思っていたより早めに終了し、ゆっくり風呂に入って、御宿へ。
この時期、御宿に行ってもすることがないが、日曜日の帰りは渋滞があるので避けることにしており、去年暮れ近くから始まったリフォームの状況も見てみたい。

| ホームコースラウンド日記 | 14:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大本山総持寺

女房が、急に親の墓参りに行きたいと言い出し、昼近くに急遽出かけることに。
去年、12月に行きそこなったので、気になっていたらしい。

大本山総持寺は、さすがに立派。
総持寺1

総持寺2

総持寺3

総持寺4

総持寺5

| 日記 | 18:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

4年ぶりの高尾山

2018年まで3年連続で正月3日に高尾山に登っていたが、2019年は入院間近で敬遠し、2020年からは3年間コロナ禍で避けていた。
今回は、二男家族と6人での登山だが、道路の一部が整備されていて少し歩きやすくなっていた。
でも、1号路の下り坂道はかなりきつく、前回もこの経路で失敗したことが思い出された。

片道90分程度で、天気が良く、上り始めると暑くなって、ジャンパー等を脱いでの行程。

富士山が奇麗に見える。

高尾山1

高尾山2

高尾山3

高尾山4

高尾山5

高尾山9

高尾山90

| 日記 | 17:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT