fc2ブログ

2019年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年08月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

富士見高原ゴルフコース-2019Round(62)

今日は、滞在する蓼科高原の隣にある富士見高原リゾートにある富士見高原ゴルフコースでのラウンド。
初めてのコースで、距離は約30キロ45分くらいで行ける。
富士見高原天気W
梅雨明けとともに各地に猛暑日情報がある中、避暑地の涼しいラウンドを期待したが、今日は、ここでも暑い。

富士見高原
一昨日ラウンドした晴ケ峰の対岸に位置し、後ろに八ヶ岳、前に南アルプスが見える景色良いコースで広々としているが、ラフが延ばしてあり、ラフに入るとかなり難易度が上がる。
さらに、グリーンの芝目がきついとのことで、結果的にパットに大苦戦の大叩きが残念な一日になった。

八ヶ岳連峰を間近に仰ぐ1300mの高原に位置して 夏の平均気温が21度のリゾートコースである。白樺や唐松林が豊かで、フェアウェイをキッチリとセパレートしている。アップダウンはなく、ゆるやかなアンジュレーションがグリーンまで続き、フェアウェイも十分な広さを持っている。長いミドルホールの攻略が一つのカギとなりそう。

01富士見高原
1番515yard、ドライバーは上出来、2打目ミスだが結果はまずまず、9歩にパーオンしたのに、3パットボギーと、なぜかスタートホールのパットがノーカン。

02富士見高原
2番370yard、

03富士見高原
3番142yard、

04富士見高原
4番345yard、

05富士見高原
5番341yard、

06富士見高原
6番499yard、

07富士見高原
7番149yard、

08富士見高原
8番379yard、

09富士見高原
9番390yard、

前半は、ショートパットミスを連発しての3パットが4回もあり、50回21パットとストレスいっぱい。

10富士見高原
10番484yard、

11富士見高原
11番328yard、

12富士見高原
12番367yard、

13富士見高原
13番352yard、

14富士見高原
14番152yard、

15富士見高原
15番363yard、


17富士見高原
17番159yard、

18富士見高原
18番486yard、

後半もスタートで3パットして49回18パットと、深いラフと、読めないグリーンに負けた。

≫ Read More

スポンサーサイト



| ラウンド日記2019 | 09:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

中央道晴ケ峰カントリー倶楽部-2019Round(61)

今日は去年初めての一人予約でラウンドした中央道晴ケ峰カントリー倶楽部を今年も一人予約で参加。
中央道晴ケ峰天気GDO
標高1333メートルと、風は涼しいが、曇り予報がずっと晴れ、気温も27℃位になりそうで、太陽が出ると暑い。
標高1333

雄大な自然に抱かれ、大胆さと繊細さの調和の取れた、戦略性に富んだ18ホール。名峰八ヶ岳を背景に、広いフェアウェイ、絶妙のバンカーレイアウト、白樺とツツジが織りなす詩情あふれる優美な四季の中で、快適なプレーをご満喫下さい。

01中央道晴ケ峰
1番481yard、打ち下ろしの距離が短めのロングホール、ドライバーはまずまず、2打目トップしてミス、3オンはしたが20歩奥、上手く2歩に寄せたが3パットのボギーは残念。

02中央道晴ケ峰
2番160yard、10歩手前に乗せ2パットのパー。

03中央道晴ケ峰
3番361yard、トップ気味でフェアウエイ真ん中だが飛んでいない、2打目引っ掛けバンカー、6歩に出して2パットのボギー。

04中央道
4番330yard、右ラフから池を避けたはずの2打目をトップして池ポチャ、4打目もトップして池ポチャから水切りしての斜面ラフ、5オン2パットのトリプルが情けない。

05中央道晴ケ峰
5番374yard、苦手な右ドックレック、右ねらいが右過ぎて木に当たって右斜面ラフ、2打目レイアップし、3打目引っ掛け、何とか3歩に4オンしたのに3パットのトリプルは想定外。

06中央道
6番180yard、打ち下ろし30ヤードで距離感が難しく、去年U5打ったのを忘れており、6Iでショートして深いラフ、寄せが強すぎてグリーンオーバーし、3歩に寄せても2パットのダボが残念。

07中央道
7番406yard、ドライバーはまずまず、残り200ヤード上りは届かず、寄せをシャンクしてボギーが情けない。

08中央道
8番509yard、ドライバーは当たりはまずまずながら飛んでない、グリーン手前にクリークがあるがまずまず、9歩にパーオンして2パットのパーが嬉しい。

09中央道
9番322yard、ここでのドライバーも当たりが良くない右ラフ、ラフがきつく、2打目ざっくり、3オンしたが15歩の距離から3パットのダボが残念。

前半は、49回20パットとパットミスも多く、残念な結果。

約1時間の昼食休憩後何とか後半を頑張りたいと思ったが。
同伴者は、大阪から茅野市内ホテル滞在の60歳、松本からの50台、転勤で茅野市内滞在の50台の4名で、スコアが45.と49回3名の同じようなレベル。
でも、皆さん私より若いので、良く飛んで、私が一番飛ばない。
10-1中央道
アウト10番は少し上ったところにあり、八ヶ岳が一望できる1378メートル。
10景色
去年は良く見えた八ヶ岳が、今年は雲で見えない。

10中央道
10番368yard、引っかけきみで左ラフ、2打も左ラフ、7歩と寄らないが1パットのパーが嬉しい。

11中央道
11番408yard、ここでもドライバーは多少引っかけ気味、2打目届かず、寄せを2度ミスしてダボが残念。

12中央道
12番185yard、打ち下ろしショートホールグリーン奥15歩のエッジ、2歩に寄せて1パットのパー。

13中央道
13番377yard、右方今バンカー手前のラフ、残り150ヤードをざっくりが情けないが、3打目上手く3歩に寄せて1パットパー。

14中央道晴ケ峰
14番548yard、ここでのドライバーは当たりが良くないのがフェアウエイだが飛距離はいまいち、2打目もまずまずだが今一つ、3打目届かず、寄せをミスして11歩から3パットのダボが残念。

15中央道晴ケ峰
15番151yard、11歩に乗せて2パットのパー。

16中央道晴ケ峰
16番404yard、ここでのドライバーは上出来、残り180ヤードだが上手く6歩にパーオンして2パットのパーは嬉しい。

17中央道晴ケ峰
17番340yard、ドライバーはまずまず、11歩にパーオンして2パットのパー。

18中央道晴ケ峰
18番475yard、ここでパーなら80台ぎりぎり、ドライバーは今一つで左くぼ地の手前、2打目まずまず、3打目わずかに届かず22歩エッジ、パターでの寄せが9歩もオーバーが想定外で、これを入れないと80台が無いが、わずかに外れてのボギーが残念。

後半は、2回の情けないダボがあっても6回のパーで41回15パットは、スコアとしてはまずまず。

でも、80台逃しの90回が残念。

帰路、スーパーで買い物をして帰ったが、タウン内に入ったところで土砂降りで運転が難しいほど、駐車場で10分ほど待機するほどの大雨。

≫ Read More

| ラウンド日記2019 | 20:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

蓼科東急ゴルフコース-2019round(60)

この時期の連続のラウンドは苦しいが、蓼科東急のオーナーズコンペが毎月第4金曜日なので、電話で申し込んで参加。
蓼科東急天気GDO
昨日が暑かったので覚悟していたが、今日はスタート後に霧雨がわずかに降ったりで太陽が出ずに比較的涼しく、高原ゴルフを楽しめた。

5組18人だが、ゴルフ場の支配人と、以前の支配人でタウンセンターのコンペ担当者二人が一緒にラウンドしてのコンペ。

蓼科東急ゴルフコースは、去年のラウンド時はフェアウエイの荒れがひどかったが、今回は芝生を張り替えて一部修理地はあるがほぼ完全に復活していた。
ただし、今日は昨夜の雨でカートのフェアウエイ乗り入れは禁止。

01蓼科東急
1番364yard、引っ掛けを想定して右方向狙いがまっすぐ右ラフ、2打目木が気になり引っ掛け、3打目グリーンオーバー、寄らず8歩から2パットのダボと嫌なスタート。

02蓼科東急
2番418yard、距離の長いミドルホール、ドライバーは狙い通り、しかし2打目引っ掛けて左カート道路を跳ねてグリーン左手前のラフ、寄らず12歩からボギー。

03蓼科東急
3番472yard、短めのロングホール、ドライバーはまずまず、でも、昨日ロングホールの全てで苦戦の嫌な状況の中、2打目またしてもミス、3打目上手く打っても4打目ミスのバンカーが情けなくダボと、今日もロングホールが鬼門か。

04蓼科東急
4番144yard、ダフリ気味でグリーン手前14歩のラフ、何とか2歩に寄せて1パットのパー。

05蓼科東急
5番328yard、ドライバーは狙い通りで上出来、でも2打目短いのにトップしてグリーンオーバー、奥のラフからざっくりして乗らず7歩のエッジ、1歩に寄せて1パットのボギー。

06蓼科東急
6番296yard、距離が短いが右ドックレック、右ギリギリ狙いなのに引っ掛けて正面、木の枝があって長めのクラブで枝に触れたが7歩にパーオンして2パットのパー。

07蓼科東急
7番473yard、左ドックレックのここでのドライバーは結果として上々の真ん中、嫌な状況下のロングホールだが2打目は慎重にまずまず、なのに、3打目またしてもトップしてグリーンオーバーして奥の斜面ラフ、4打目グリーンオーバーの情けなさ、7歩に寄らず2パットのダボ。

08蓼科東急
8番276yard、右方向木の上狙いがまずまず、でも、さらに先の木の枝が気になり、2打目ざっくりの情けないミス、3歩に乗せても2パットのボギー。

09蓼科東急
9番187yard、距離の長いショートホール、ピンは左だが右方向狙いのつもりがピン横3歩にワンオン、バーディー逃がしのパー。

前半は、数々のミスを多発したが、45回16パットと結果はまずまず。

1時間半の長い昼食時間は、同伴のオーナー達から観光地情報や飲食店情報を入手。

上手くゆけば80台も狙える状況だが、ロングホールが課題
10蓼科東急
10番333yard、ドライバーは当たり損ないながらフェアウエイ近くの左ラフ、2打目届かず、寄らず4歩、入らず2パットのボギー。

11蓼科東急
11番372yard、左ドックレックなのに右方向のラフ、2打目上手く打ったが届かず、寄せをミスして10歩からボギーが情けない。

12蓼科東急
12番488yard、課題のロングホール、あたりが良くない引っ掛け気味の左ラフ、2打目慎重に上手く打った、3打目もまずまずでグリーンエッジの20歩、上手く寄せて1パットのパーと、昨日から7つ目のロングホールにしてやっとのパー。

13蓼科東急
13番340yard、引っ掛けを警戒しすぎて右過ぎの右斜面、前上がりがきつく、ざっくりを避けるのが精いっぱいの左ラフ、3打目届かず、4オンしても8歩からファーストパットを3歩外し、必死のダボが残念。

14-1蓼科東急
14番ティーイングエリアの後方に、御柱のある神社がある。
14蓼科東急
14番167yard、打ち下ろしショートホール右エッジ近く23歩から寄せて1パットのパー。

15蓼科東急
15番353yard、ドライバーは上々、9歩にパーオンして2パットのパー。

16蓼科東急
16番472yard、ドライバーはここでも上手く打った、しかし、2打目右方向で危うくバンカー、3打目距離は短いが木の枝がかかるぎりぎり、嫌な予感が当たって木の枝に当たってショート、寄せをトップしておく29歩、1.5歩に寄せたのに3パットのダボと、やっぱりロングホールは鬼門。

17蓼科東急
17番187yard、長いロングホールをショート、寄らず4歩だが、まさかの3パットしダボ。

まさかの終盤2ホール連続の情けないミスで野間ダボで、80台は夢か。

18蓼科東急
18番289yard、大事な最終ホールだが、去年、2打目バンカーに入れて大叩きをした記憶が蘇り嫌な予感の中、慎重なドライバーショットは上出来なフェアウエイセンター、2打目ダフって危うくバンカーの23歩手前のエッジでヒヤリ、パターでの寄せが3歩と寄らず、神経を集中してねじ込んでのパーで、かろうじて80台達成。

後半も、内容は不満一杯ながら44回17パットと、かろうじて89回が嬉しい。

優勝
結果は、グロス89、新ペリアHDCP16.8でネット72.2で、何と優勝は出来過ぎ。
蓼科東急ホテル1泊2名分の宿泊招待券は、嬉しい。

≫ Read More

| ラウンド日記2019 | 20:30 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

フォレストカントリークラブ三井の森-2019Round(59)

昨日蓼科に入り、今日は一人予約で、初めてのコースフォレストカントリークラブ三井の森でのラウンド。
フォレスト三井天気
天気が良く、景色がきれいだが暑い。
今日は、プラチナクラブという名称のコンペで、男性65歳以上の参加資格のコンペだが、参加者はほとんどが三井の森の別荘地のオーナーのようで、私のような他の地区からの参加者はGORAでの一人予約だから参加できたようだ。
でも、今回は参加者たった7名のあまりにも寂しいコンペだが、全員に賞品が出た。

フォレスト三井の森
クラブハウスは立派
0フォレスト三井の森
八ヶ岳が目の前の景色の良いコース

01フォレスト三井の森
1番399yard、ドライバーは上出来、2打目も結構距離があったが、上出来の奥エッジ13歩にオーバー、下りを4歩に寄せたが2パットのボギー。

2番471yard、ドライバーはまずまず、しかし、洋芝のフェアウエイは傾斜もありミスを連発してのダボが残念。

03フォレスト三井の森
3番317yard、ドライバーはまずまずなのに、またしてもミスを連発のダボ。

04フォレスト三井の森
4番174yard、16歩にワンオンして2パットのパー。

05フォレスト三井の森
5番354yard、ドライバーは狙い通り、左に外してエッジ26歩、1歩に寄せて1パットのパー。

06フォレスト三井の森
6番563yard、ドライバーを引っ掛け、ここでの2打目以降もミスを連発してトリプルと、なぜか、ロングホールが大叩き。

07フォレスト三井の森
7番353yard、ドライバーはまずまずでも2打目ショート、1歩に寄せたのに2パットのボギーが残念。

08フォレスト三井の森
8番147yard、5歩にワンオンし、バーディー逃がしのパー。

09フォレスト三井の森
9番402yard、ドライバーは完璧でよく飛んだ、しかし、今日の2打目以降のUTが絶不調で4オン2パットのダボが情けない。

前半は47回17パットと不満一杯の結果。

昼食はバイキングだったが、いつも、食べ過ぎて後半のミスにつながるので、我慢して、私としては少なめの昼食。

10フォレスト三井の森
10番537yard、ドライバー引っ掛け、2打目またしてもミス、4オンせずに19歩のエッジから寄せて1パットのボギー。

11フォレスト三井の森
11番328yard、今度は右方向、2打目まずまず、3歩に寄せても2パットのボギー。

12フォレスト三井の森
12番352yard、今度は引っ掛け、洋芝のラフは難しく、2打目バンカーに入れ、7歩に出して2パットのボギー。

13フォレスト三井の森
13番151yard、21歩に乗せて2パットのパー。
なぜか、今日はショートホールが上出来。

14フォレスト三井の森
14番418yard、長いミドルホール、ドライバーは上々、でも、2打目ミス、3オンせず、1歩に寄せても2パットのダボが残念。

15フォレスト三井の森
15番323yard、ドライバーは良くないが、2打目ショート、1歩に寄せて1パットのパー。

16フォレスト三井の森
16番327yard、ドライバーまずまずでも、2.打目ミス、寄らず7歩から2パットのボギー。

17フォレスト三井の森
17番190yard、距離の長い右手前池のショートホール、左奥21歩にワンオンし、ファーストパットを6歩も外して3パットのボギー。

18フォレスト三井の森
18番513yard、今日は絶不調のロングホール、でも、このホール、ドライバー、UTとも珍しく完璧なショット。
なのに、
3打目ざっくり、4打目ショート、5オン3パットのトリプルがあまりにも情けなく、悲しい。

後半は46回18パットと、後半もロングホールの大叩きと、パットに苦戦。

準優勝
スコアは、まずまずだが、大荒れなのでハンデに恵まれ、準優勝は儲けもの。

素晴らしい景色のコースなので、また、挑戦したい。

≫ Read More

| ラウンド日記2019 | 20:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

暑さを避け蓼科に避難

暑さを避け蓼科に避難することにしたが、今日24日は、来年の東京オリンピックの交通規制の予行演習とのことで錦糸町ゲートを制限、さらに、錦糸町の先で追突事故があって、首都高速を抜けるのに時間がかかったが、11時出発で、途中SA休憩とスーパーに立ち寄って3時半ころ到着。

八ヶ岳が奇麗なはずだが、生憎の天気で、下記写真のようには行かない。
ヴィラからの蓼科東急GC

明日25日と翌26日にラウンドの予約を入れてあり、涼しいゴルフを期待。

| 蓼科 | 18:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

CPGカントリークラブ-2019Round(58)


久しぶりに晴れ間が見られる一日となった今日、CPGカントリークラブでのラウンド。
CPG天気GORA
前半は涼しく、後半晴れ間が出ると蒸し暑くなって、集中力に問題が。

写真は以前のもの
01CPG_20180623105826f5f.jpg
1番485yard,ドライバーはトップしたがとりあえずフェアウエイ、2打目まずまず、3打目ショートしたと思ったボールが右横10歩にパーオンして2パットのパーは、上出来。

02CPG_20180623105827298.jpg
2番370yard、フェアウエイが左に傾斜しているので、右斜面裾狙いが狙い通りだが右ラフ、2打目届かず、上手く2歩に寄せて1パットのパー。

03CPG_201806231058298e5.jpg
3番150yard、10歩に乗せて2パットのパー。

久しぶりのスタート3ホール連続パーが嬉しい。

04CPG_20180623105830dde.jpg
4番410yard、ドライバーは右、2打目左、アプローチが9歩と寄らず2パットのボギー。

05CPG_20180623105932a0d.jpg
5番370yard、ドライバーはまずまず、2打目左に外し、2歩に寄せて1パットのパー。

06CPG_20180623105934d40.jpg
6番280yard、ドライバーはまずまず、2打目右方向でバンカー、6歩に出して2パットのボギー。

07CPG_20180623105935176.jpg
7番135yard、引っ掛けて左バンカーに入れ、上手く4歩に出したが2パットのボギー。

08CPG_20180623105937402.jpg
8番430yard、距離が長く当たりが悪いのかあまり飛ばず、左ドックレックでグリーン方向が狙えず、2打目3打目ミスが情けなく、5歩に4オン2パットのダボが残念。

09CPG_20180623105938a2f.jpg
9番475yard、ドライバーは完璧、2打目当たりそこない、3打目も届かず14歩のエッジ、1.5歩に寄せたのに2パットのボギーが残念。

前半は、4回のパーがあって42回16パットと上出来。

前半のスコアから久しぶりに80台は確保のはずだったが、昼食後のスタートが、いつも大叩きの危険があり
10CPG_20180623110035235.jpg
10番510yard、身体が回らず、ドライバーを引っ掛け左の木が邪魔、右方向に谷があり、2打目左を狙いすぎて木に当て深いラフ、3打目ざっくり、4打目まずまずでも届かず、5オンしても12歩と距離があり3パットのトリプルは情けなく、2打目のミスが大きい。

11CPG_201806231100368b3.jpg
11番160yard、右に打ってしまいバンカーに入れボギー。

12CPG_201806231100381dc.jpg
12番360yard、ドライバーは上出来なのに、2打目ざっくりが情けなく、3打目シャンクが危険、4打目届かず、寄せを12歩もショートして2パットのトリプルと、後半のスタート3ホールで2つトリプルは、80台は今日も夢か・・・・。

13CPG_20180623110039771.jpg
13番405yard、距離が長いのにドライバーは飛ばず、2打目も飛ばずに左下がりの斜面ラフ、3打目ざっくりが情けなく、4オンも出来ずに5オン1パットのダボと、さらに悲観的な状況。

14CPG_20180623110041489.jpg
14番430yard、距離が長く、ドライバーを引っ掛けて左斜面下でグリーン方向が狙えず2打目は無理せず、しかし、3打目距離が長いのに完璧なショットで3歩に乗せ、1パットのパーでホッ一息。

15CPG_20180623110134e1c.jpg
15番155yard、上りで距離が長く、大きめのUTで17歩に乗せ、1パットのパーと何とか踏ん張っている。

16CPG_20180623110135070.jpg
16番480yard、谷越え右ドックレックの苦手なホール、無理せず正面狙いだが当たりそこないかフェアウエイに届かずぎりぎりのラフ、2打目右正面の木ぎりぎりでまずまずのショット、残り80ヤードをクラブ選択に悩んだが、本日初めてのAWが完璧で2歩にパーオンし、1パットのバーディーで、80台の希望が復活。

17CPG_201806231101377fb.jpg
17番285yard、左ドックレックだが右に打ってしまい、2打目ショートして右に外して斜面下、寄せをオーバーし、ボギー。

18CPG_20180623110138b10.jpg
18番410yard、長いミドルホールだがドライバーは上々、でも、行ってみると右ラフ、残り190ヤードもあるが無理せずUTでのショットが完璧で17歩のエッジ近くにパーオンし、2パットのパーは上出来。

後半は、スタート4ホールで崩れたが45回15パットと何とか踏ん張って、久しぶりの80台が何より。

久しぶりの80台は、前組の進行が早く、ほとんど待つことが無かったのが良かったのかも。

7時56分スタートで、終了が1時7分と、スムーズな進行が嬉しい一日だった。

梅雨明けが遅く今日は比較的涼しかったが、これから1か月、真夏のゴルフは涼しい地区への退避計画を検討中。

≫ Read More

| ラウンド日記2019 | 20:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今年初めての蓼科ヴィラ

女房の仕事の関係で、3連休を利用して、今年初めての蓼科ヴィラに行くにあたり、去年凍結防止で水抜きしてある水回りを水出し作業の依頼をして行くことに。

今年から中央線のあずさ号が新型車両に変わり、自由席がなくなり、グリーン車も少し増えたが、千葉駅発の車両はなぜか、指定席が混んでいるようで、グリーン車は満席、2席予約も、通路を挟んでの予約。

茅野駅で予約していたレンタカーを借りて、明日以降の天気が雨模様なので、諏訪湖に行ってみることに。

諏訪湖1
お盆に行われる湖上祭の花火の準備がおこなわれている。
諏訪湖2
観光客がほとんどいなく、遊覧船も貸し切りで、しかも、本来の時間に関係ない出航で楽しんだ。

諏訪湖3
公園わきの蒸気機関車D51だが、管理が良くないのでボロボロが悲しい。

片倉館1
諏訪湖湖畔にある片倉館なる千人風呂は、大学時代に一度入ったことがあって、鮮明に覚えているが、場所の記憶がなく、たまたま、今回の訪問地の目の前だった。
次回行ってみることにしたい。
片倉館2



八ヶ岳
今年初めてのヴィラは、大量の虫の死骸を覚悟していたが、去年よりははるかに増しで、掃除も大分楽。
梅雨が明けず、今回の滞在中は、目の前の八ヶ岳は雲の中。


蓼科湖
近くの蓼科湖を散策、次回の散策ルートを検証。
蓼科湖1

| 蓼科 | 20:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

明日のかずさカントリークラブは雨天中止

明日のかずさカントリークラブは雨天中止
予報サイトによっては、8時ころに雨が上がる予報もあるが、雨予報のサイトのほうが多いので、中止とした。
かずさ天気W

| 日記 | 19:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

森永高滝カントリークラブ-2019Round(57)

梅雨の合間で曇り予報の中、森永高滝カントリークラブでのラウンド。
森永高滝天気W
気温も低めで、この時期としては、少し蒸し暑いだけでコンディションは良好。

10森永高滝
10番354yard、右方向に池があり、警戒したのに、右に一直線でダボスタートは情けない。

11森永高滝
11番390yard、ドライバーまずまずでも、乗らず、寄らず、ボギー。

12森永高滝
12番472yard、ドライバーをチョロし、2打目上手く打っても、5歩から3パットのダボが残念。

13森永高滝
13番136yard、右手前ラフ、寄せを7歩に寄らないが1パットのパー。

14森永高滝
14番312yard、ドライバーまずまずでも、乗らず、寄らず、ボギー。

15森永高滝
15番380yard、3歩に寄せても2パットのボギー。

17森永高滝
17番164yard、グリーンオーバーして21歩のエッジ、3歩に寄せても2パット。

18森永高滝
18番503yard、ドライバー右で2打目ミスしてダボ。

前半は、47回17パットと、まずまず。


01森永高滝
1番376yard、ドライバーをトップしてゴロ、3打目エッジ25歩から3歩に寄せて2パットのダボと残念。

02森永高滝
2番360yard、ドライバーを上手く打っても6歩から3パットのダボが大問題。

03森永高滝
3番322yard、ドライバーを上手く打っても、2打目ミスして、またしても、ダボが情けない。

04森永高滝
4番140yard、ショートしてエッジ10歩から寄せて1パットのパー。

05森永高滝
5番504yard、ドライバーをチョロし、ミスを連発してのトリプルが残念。

06森永高滝
6番472yard、ドライバーをミスし、エッジから1歩に寄せても外してのトリプルが情けない。

最近、かって得意だった、ロングホールが苦手になってきた。

07森永高滝
7番384yardドライバーをミスしてダボがやっと。

08森永高滝
8番122yardワンオンしたが25歩の距離から3パットのボギー。

09森永高滝
9番373yard、右ラフから上手く10歩に乗せ、2パットのパー。


後半は、疲労からかスウェーが多発してドライバーミスが多く、51回16パットと残念な結果。

≫ Read More

| ラウンド日記2019 | 20:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

御宿7月

1か月も御宿に行っていないので、ミルフィーユGCの帰りに行くことに。
芝刈り前
雑草は1か月前に撒いた芝生用の除草剤で、かなりきれいになっていた。


ゴルフの後疲れてはいたが、約1時間で芝刈り機をかけると、見た目はかなり奇麗になった。
芝刈り後1

芝刈り後2

芝刈り後3


菜園は、ブロッコリーは全滅、にんにくは雨でぬれていたが、とりあえず収穫、ミニトマトは枝が伸び放題で収穫できず。
菜園前


翌日、枝豆の種をまいたが、中腰で腰痛がつらい。
菜園後

| 御宿・野菜作り・花木 | 20:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT