fc2ブログ

2016年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2017年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

房総カントリークラブ房総ゴルフ場東コース-2017Round(06)

絶不調のラウンドが続いているが、今日は、房総カントリークラブ房総ゴルフ場東コースでの月例杯に参加。


以下は、以前の写真
01房総東
1番421yard、

02房総東
2番381yard、

03房総東
3番546yard、

04房総東
4番190yard、

05房総東
5番398yard、

06房総東
6番527yard、

07房総東
7番370yard、

08房総東
8番183yard、

09房総東
9番397yard、


10房総東
10番400yard、

11房総東
11番383yard、

12房総東
12番516yard、

13房総東
13番368yard、

14房総東
14番136yard、

15房総東
15番341yard、

16房総東
16番199yard、

17房総東
17番419yard、

18房総東
18番526yard、

≫ Read More

スポンサーサイト



| ホームコースラウンド日記 | 20:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

グレンオークスカントリークラブ-2017Round(05)

グレンオークスカントリークラブ

01グレンオークス

02グレンオークス

03グレンオークス

04グレンオークス

05グレンオークス

06グレンオークス

07グレンオークス

08グレンオークス

09グレンオークス

09-1グレンオークス



10グレンオークス

11グレンオークス

12グレンオークス

13グレンオークス

14グレンオークス

15グレンオークス
15番328yard、

16グレンオークス
16番392yard、

17グレンオークス
17番144yard、

18グレンオークス
18番503yard、

≫ Read More

| ラウンド日記2017 | 22:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラ・ヴィスタゴルフリゾート-2017Round(04)

気温が低く、風も強い寒い予報の中、ラ・ヴィスタゴルフリゾートでのラウンド。

寒く、写真を撮る気力もなく、去年夏の写真を掲載。
10lavista.jpg
10番436yard、短いロングホール、スタートから待ちの寒い状態で、着ぶくれから散々。


11lavista.jpg
11番370yard、

12lavista.jpg
12番170yard、

13lavista.jpg
13番382yard、

14lavista.jpg
14番380yard、

15lavista.jpg
15番168yard、

16lavista_2016082714054633c.jpg
16番506yard、

17lavista.jpg
17番353yard、

18lavista.jpg
18番343yard、



01-1000lavista.jpg
1番314yard、

02lavista.jpg
2番546yard、

03lavista.jpg
3番145yard、

04lavista_201608271402161f1.jpg
4番347yard、

05lavista.jpg
5番347yard、

06lavista.jpg
6番168yard、

07lavista.jpg
7番540yard、

08lavista.jpg
8番365yard、

09lavista.jpg
9番368yard、

本当に寒かったが、スコアも、ショットも、パットも寒い内容。

≫ Read More

| ラウンド日記2017 | 20:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

GDO 2016年ゴルフ場人気ランキング(千葉県)

GDO 2016年ゴルフ場人気ランキング(千葉県)

関東甲信越地区の内、千葉県内ゴルフ場

1 ゴルフ5カントリーオークビレッヂ
世界的に評価の高いデズモンド・ミュアヘッドの設計。英国のアーサー王伝説をモチーフとする、造形美と戦略性を兼ねそなえたコース。全18ホールのうち13ホールまでが池やクリークなど水が絡でおりスコアを崩しやすく、ウッド、アイアンともに正確なショットが必要。また平均900平米もある大きなグリーンはアンジュレーションがきつく、ホールアウトするまで息が抜けない。しかしただ慎重なだけでなくホールによっては思い切りのよさも必要。メリハリのある細心かつ大胆なマネジメントがこのタフなコースを攻略するカギ。

2 かずさカントリークラブ

5 南市原ゴルフコース
自然の地形をそのままに造成されたコースだが、高低差はほとんど感じられない。ホール間も広くとられていてのびのびとプレーが楽しめる。フェアウェイはフラットで、ラフに入るとマウンドなどがあり厄介なショットになる。アウト・インとも上がりホールに池を配しており、スリリングなシーンが現出。いずれも2打の落下地点から池が絡んできて、アプローチでもショットのブレを水面が待ち受ける恰好のホームホールである。

6 グレンオークスカントリークラブ

8 加茂ゴルフ倶楽部

9 ABCいすみゴルフコース

9 デイスターゴルフクラブ  

13 ベルセルバカントリークラブ市原コース

15 市原ゴルフクラブ市原コース

18 大千葉カントリー倶楽部

18 ザナショナルカントリー倶楽部千葉 

18 房総カントリークラブ房総ゴルフ場

| お気に入りゴルフ場 | 08:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

千葉国際カントリークラブ-2017Round(03)

千葉国際カントリークラブ
千葉国際天気


01千葉国際竹コース

02千葉国際竹コース

03千葉国際竹コース

04千葉国際竹コース

05千葉国際竹コース

06千葉国際竹コース

07千葉国際竹コース

08千葉国際竹コース

09千葉国際竹コース


10千葉国際竹コース

11千葉国際竹コース

12千葉国際竹コース

13千葉国際竹コース

14千葉国際竹コース

15千葉国際竹コース

16千葉国際竹コース

17千葉国際竹コース

18千葉国際竹コース

≫ Read More

| ラウンド日記2017 | 20:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

南茂原カントリークラブ-2017Round(02)

気温が低く、風も強い寒い予報の中、南茂原カントリークラブでのラウンド。
南茂原天気
実際には、風はさほど強くなく、寒さもそれほどではなかったが、ラウンド内容は、寒い結果に。

ここは、セルフデー以外はキャディ付きで、今回、キャディ付きでのラウンドとなったが、普段、ほとんどをセルフでラウンドしていると、なぜか、キャディ付きだと旨くゆかないことが多く、今回も、グリーンの読みをキャディさんに教えてもらってのラウンドとなったが、結果は散々。
前回、新パターの活躍で、何とか収まったが、今回は、なぜか、散々。

冬の時期のゴルフは、血圧の高い私としてはストレスを溜めないようなラウンドが必要だが、今朝の測定値が一段と高い数値であり、不安一杯でのラウンドだったのだが、結果としてストレス一杯の最悪の結果となり、今後に注意が必要。

こんな訳で、ぼけ防止としては、ラウンドの詳細を記録したいのだが、内容が思い出したくない内容ばかりなので、綺麗なコースの写真の掲載に留める。

インコース
10南茂原

11南茂原

12南茂原

13南茂原

14南茂原

15南茂原

16南茂原

17南茂原

18南茂原

アウトコース
01南茂原

02南茂原

03南茂原

04南茂原

05南茂原

06南茂原

07南茂原

08南茂原

09南茂原

≫ Read More

| ラウンド日記2017 | 20:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

初打ちで本千葉カントリークラブ-2017Round(01)

2017年の初打ちで、近場の本千葉カントリークラブでのラウンド。
27ホールの距離が短いコースだが、今回、中、西コースを回り、中コースはかなり久しぶりなのでほとんど記憶がない。
本千葉天気
晴れて、天気は良いが、気温が低く、風が強く、日陰は寒く、渋滞気味で待たされる間が寒い。
どうしても厚着となり、身体が回らない所為か、ミスショットが多発。

前半は中コース
中1
中1番288yard、ストレッチもそこそこに打ったドライバーはトップしてチョロで、右方向木立の方向。
行ってみると木の真後ろに近く、横に出すのが精一杯、3打目右サブグリーン近く、薄い冬芝でのアプローチが寄らず5歩、ファーストパットを1.5歩オーバーし、去年外しまくっていた苦手なパットが、新パターの試練としてスタート。
慎重に、身体を動かさないように、ヘッドアップしないようにと、沈めても、波乱のダボスタート。

今年の初ラウンドはは、試練から、始まった。

中2
中2番136yard、打ち下ろしで距離は短いが、左が池で、寒く、身体が動かないので引っかけを警戒して右方向狙いが右過ぎて斜面からラフ、アプローチを3歩に寄せても、ファーストパットをまたしても1歩オーバー、慎重に沈めてボギーとするも、ファーストパットの距離感が問題。

中3
中3番353yard、ティーグランドが右で、木がせり出しているのでフック系の私としては右ぎりぎりで正面の木の方向狙い、当たりはまずまずだが、左に流れると想定したボールはまっすぐ木の上で、バンカー、2打目出すだけ、3打目上手く打ったが届かずバンカー、5歩に乗せて、ファーストパットがまたしても1歩オーバーと、なぜか去年苦労した試練のショートパットが続く。
何とか2パットのダボと、苦戦続き。

中4
中4番290yard、今日のドライバーは狙いより右に飛び出しており、ここでも右斜面中腹方向から幸い右ラフに転がっている、しかし、距離の短い2打目ザックリ、3打目またしてもザックリが大問題で、4歩に4オンしても2パットのダボと、何か変。

中5
中5番147yard、寒く距離が出ないと判っているが風も強めで距離感が難しく、ショートしてバンカーが情けなく、出すだけ9歩から、またまた1歩残しの試練のパットでボギー。

中6
中6番484yard、左ドックレックのロングホール、当たりは良く、狙いより右目でひやりとしたが、バンカーの先、前組の進行が遅く、待っている間、寒くてつらいが、2打目当たりはまずまずでも引っかけ気味で左の木立の方向。
3打目グリーン方向がねらえずレイアップし、4打目届かずピンまで9歩のエッジ、パターでのパー狙いが、またしても試練の1歩で、集中力維持が毎回試されるボギー。

前半6ホールを消化して9オーバーと、ボギーペースの予算を使ってしまい、後がないが、進行のペースも、ショットも、寄せも、パターも旨くゆかずに、風もだんだん強くなって、待たされるのがだんだん苦痛に。

中7
中7番452yard、アゲンストの風が強く、左方向警戒して右狙いがまたしても右過ぎて木立の方向から右斜面ラフに転がり戻った。
ライが悪く、フェアウエイに戻すも距離が出ない、3打目ショート、4打目もショートしてピンまで13歩のエッジ、ここからのパターが上りまっすぐで直接カップインの、本日初のパー。
結果はパーだが、なぜか喜べない。

中8
中8番280yard、距離の短い打ち下ろしだが本日初の引っかけで、右方向からのフェアウエイ、残り距離が短く、何とか9歩にパーオンし、ファーストパットがまたしても1.5歩の距離、慎重に入れてのパーは、うれしいが、内容としては今ひとつ。

中9
中9番298yard、打ち下ろしの前半の最終ホール、またしても右過ぎて右の林の方向、何とかラフに転がっていたが、2打目引っかけ気味でまたしてもバンカーと、今日はバンカーも多く、出すだけ、寄らず1.5歩から何とか入れてのボギー。

前半は、何とか46回14パットと、結果のスコアはまずまずだが、ショートパットが7回もあり、新パターでいずれもクリアしたが、寄せ及びファーストパットがもう少し良くないと、いずれ破滅のキケンが一杯。

前半の進行は2時間40分で、前組は3サム、当方4サムなので、ティーショットを待つのは仕方ないとしても、毎度毎度、グリーンがなかなか空かないのには、我慢するのが辛い。

西1
西1番440yard、距離の短いロングホール、ひっかけ気味で左ラフ、2打目ミス、3.4打目もうまくゆかず14歩に4オン、ファーストパットをまたもや1.5歩の試練の距離、前半はすべてクリアしたが、後半風が強くなってきており、集中ができずにミスは、後半に不安が。

西2
西2番473yard、久々にドライバーはまずまず、しかし、2打目ひっかけて当りも悪く左ラフ、上り110ヤードで、アゲンストの強い風を夏なら140ヤード打つ8番でかろうじて8歩手前に乗せ、またしても1.5歩オーバー、全ホールのミスがよぎるが、何とか入れてボギー。

西3
西3番255yard、打ち下ろしで距離が短いが強いアゲンスト、198ヤードで池、UTでナイスショットしたが左目のカート道路方向が不安、行ってみるとボールが見つからず、池の中を探すと、どうやらカート道路をはねたのかボールが入っていた。
特設ティーから4歩に乗せ、2パットのダボ。

西4
西4番312yard、右方向に民家があるとの注意書きがあり、左しか狙えず、ひっかけ気味で左修理地、2打目ショート、寄せも5歩とミスし、ファーストパットがまたしても1歩と、OKの距離に寄らず、ストレスいっぱい。

西5
西5番151yard、ショートホールを風が読めずにショート、寄せをミスして16歩とし、またしても1歩残しからボギー。

西6
西6番317yard、アゲンストの中ひっかけ気味で左ラフ、2打目うまく打ったが、アゲンストの風が思ったよりも強かったのかバンカーに入れてしまい、出すだけ13歩のエッジから、寄らず2歩、集中できずに2パットのダボが残念。

西7
西7番403yard、久々にナイスショットしたが、行ってみると左のバンカー、うまく打ったが届かずバンカー、出すだけ10歩のエッジから、またまた1歩残しのボギー。

西8
西8番162yard、ひっかけを警戒し、右方向狙いが、アゲンストの風でサブグリーン手前のバンカー、6歩に乗せて2パットのボギー。

西9
西9番305yard、最終ホール当りは良かったが自分では行方を見失い、同伴者が左の斜面をはねてフェアウエイ方向とのこと、行ってみると残り150ヤードの池越え狙い、池ポチャを覚悟して何とか18歩にパーオンし、またしても1歩残しを何とか2パットのパー。

今日は、今年の初打ちで、何としても95以下で回りたいと望み、パットに集中したが、ショートパット残しが多すぎるのが問題。
風が強く、寒かったので距離感がむつかしいのもあるが、アプローチがダメで、ファーストパットの距離感も問題。
それでも、新パターで、去年さんざん外しまくっていた1-2歩のショートパットをクリアできたのが嬉しい。

≫ Read More

| ラウンド日記2017 | 20:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

なぜか高尾山ハイキング

今年の正月三が日は忙しかった。
元旦、幕張アウトレットに行き、前から気になっていた「いきなりステーキ」でヒレステーキを経験、映画スターウォーズ新作の「ローグ・ワン」を見て、南船橋駅から帰路船橋大神宮に寄って帰宅し17,053歩。
ポツプコーン450
でかすぎるポップコーンにびっくり

2日、毎年恒例の兄弟、子供、甥姪、孫たち、総勢22名そろって、狭い我が家での会食。

皆が帰ってから、なぜか、女房が明日も天気が良さそうなので、山に行こうと言い出した。
急遽、高尾山に富士山を見に行こうと言いだし、急いで出発時間等検索。
早い時間帯なら、本八幡駅からの都営地下線で高尾山口行きの直通電車があるが、ちょっと早すぎると言うことで総武線、京王線経由で行くことに決定。

3日、朝6時30分に目覚ましをかけ、7時45分に出発し、高尾山口に10時過ぎに到着。
正月なので空いているかと思ったら大間違いで、ケーブルカー、リフトとも行列で並ぶ気力無し。
当初の予定は、ケーブルカー利用で、高尾山から奥の城山、小仏峠を予定していたが、案内所でもらったマップを検討し、高尾山山頂を目指すハイキングに変更。
高尾山マップ

経路は幾つかあるが、10時20分1号路経由でハイキング開始。
予定より若干の遅れで12時過ぎに山頂到着。
高尾山

富士山
目的の富士山はきれいに見えたが、逆光の為写真はよく撮れていない。
展望台2
帰りは稲荷山コースにて約90分で下山。
遅昼でとろろそばを食べて帰路に。
帰路は都営新宿線経由で帰宅したら、万歩計は20,914歩でゴルフより歩いている。

| 旅行 | 10:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2017年度目標

★2017年度目標
 今年のテーマはパターも買い換えたことだし、パットで悔いの無いようになりたいと思う。
 回数は今までのペースだとかなりの回数になりそうなので、去年悔しい思いをしたパットに練習時間や注意を持ちたい。
 アプローチも不安いっぱいだが、1にパット、2にアプローチの順で集中したい。 

.・年間ゴルフ回数70回以上
 3年連続で100回オーバーのペースでラウンドしており、今年もこのままのペースでは100回近くはラウンドが出来そうである。
 回数が多いと投げやりなラウンドも多くなり、集中力が無くなりがちで、毎回、何らかのテーマを持ってラウンドに取り組みたい。

・年間平均スコア95切り
 去年、終盤まで95点台を維持し、上がりの2ラウンドで大叩きしてしまったが、今年こそは95切りを達成したい。
 ホームコースでのアベレージが悪く、沖縄、ハワイで調子を崩したのが残念で、集中力維持が必要。

・ベストスコア(84)の更新
 3年間、ベストスコアの更新が無かったが、去年81と更新できたので、今年も、頑張りたい。
 最近不調のパットと、アプローチの出来が問題で、今年も重点的に練習したい。

・ホームコース月例杯への参加
 去年、4回しか月例杯に参加できず、結果も不満だったので、今年こそ、まじめに、出来るだけ、参加したい。

・レッスン受講の継続
 年齢とともに身体に負担のかからないスウィングを会得すべく、基本から見直しの必要を感じて、2012年1月から毎週レッスンを受け、かなり効果も出てきたし、毎週通うのが楽しみになっているので、今後もしばらく続けるつもりである、また、ラウンドレッスンへの参加が楽しみで、今後も積極的に参加したいが、折角の機会を上手く利用できていないので、集中が必要。 
 なお、去年の沖縄、ハワイでのレッスンツアーから崩れており、楽しむのは止め、集中できないのなら参加しない方が良いとも思う。

・千葉県ゴルフ場の制覇
 千葉県のコースの内、新たに一昨年5コース、去年9コースをラウン゛トし、累計で154コースを制覇したが、残り18コース(たぶん)あり、残り少なくなってきたので、少しずつでも制覇したい。
 座骨神経痛で、徒歩でのラウンドを敬遠しているが、去年7月の尾瀬ヶ原トレッキング以降かなりの歩きに取り組んでおり、暑い時期を避ければ、徒歩でのラウンドにもチャレンジしてみたい。

| 日記 | 22:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |