fc2ブログ

2016年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年07月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

2016年04-06月 ラウンド予定・実績

2016年04-06月 ラウンド予定・実績

*** 2016年04月 ラウンド予定 11 回・実績 11 回 ***
●2016/04/01(金) 成田の森カントリークラブ(曇り、中風) OUT 8:30
               セルフ・乗用・昼食 ¥5,682
●2016/04/03() 房総CC房総ゴルフ場西コース(曇り・小雨、微風) IN 10:04
               セルフ・乗用・昼食 ¥7,400
●2016/04/05(火) 加茂ゴルフクラブ(曇り、微風) OUT 8:40
               セルフ・乗用・昼食 ¥8,500
●2016/04/08(金) 千葉夷隅ゴルフクラブ(晴れ、微風) 東 8:40
               セルフ・乗用 ¥8,400
●2016/04/11(月) 上総モナークカントリークラブ(霧雨・曇り、微風) OUT 8:42
               セルフ・乗用 ¥8,810
●2016/04/14(木) レインボーヒルズカントリークラブ(雨天中止) WEST 8:45
               セルフ・乗用・昼食 ¥6,000
●2016/04/14(木) 市原京急カントリークラブ(小雨・曇り、微風) IN 9:56
               セルフ・乗用・昼食 ¥9,980
●2016/04/20(水) ムーンレイクカントリークラブ鶴舞コース OUT 8:22
               セルフ・乗用 ¥7,154
●2016/04/22(金) 習志野カントリークラブキングコース IN 9:10
               キャディ・乗用・昼食 ¥17,400
●2016/04/25(月) 長太郎カントリークラブ OUT 7:45
               セルフ・乗用・昼食 ¥7,080
●2016/04/27(水) 万木城カントリー倶楽部 東 8:24
               セルフ・乗用・昼食 ¥7,900
●2016/04/29() 房総カントリークラブ房総ゴルフ場西コース OUT 8:47
               セルフ・乗用・昼食 ¥7,500

*** 2016年05月 ラウンド予定 11 回・実績 11 回 ***
●2016/05/01() 房総カントリークラブ房総ゴルフ場東コース(晴れ、中風) IN 8:47
               セルフ・乗用・昼食 ¥7,400
●2016/05/08() 房総カントリークラブ房総ゴルフ場西コース(晴れ、弱風) OUT 9:43
               セルフ・乗用・ ¥6,150
●2016/05/09(月) 亀山湖カントリークラブ(曇り/小雨、弱風) OUT 08:31
               セルフ・乗用・昼食 ¥6,914
●2016/05/12(木) デイスターゴルフクラブ(晴れ、微風) 東 8:35
               セルフ・乗用・昼食 ¥8,742
●2016/05/16(月) 大原・御宿ゴルフクラブ(晴れ、弱風) OUT 8:42
               セルフ・乗用 ¥4,935
●2016/05/20(金) 上総モナークカントリークラブ(曇り/晴れ、中風) OUT 8:35
               キャディ・乗用  ¥10,800
●2016/05/22() 房総カントリークラブ大上ゴルフ場(晴れ、弱風) OUT 8:37
               セルフ・乗用 ¥7,720
●2016/05/24(火) 房総カントリークラブ大上ゴルフ場 (晴れ、微風・夏日) OUT 8:42
               セルフ・乗用 ・バイキング ¥7,000
●2016/05/27(金) 茂原カントリー倶楽部 (雨、弱風) OUT 8:54
               キャディ・乗用 ¥23,770
●2016/05/29() 房総カントリークラブ房総ゴルフ場西コース(晴れ、弱風) OUT 9:03
               セルフ・乗用・月例会 ¥8,580
●2016/05/31(火) グレンオークスカントリークラブ(曇り/晴れ、弱風) IN 8:03
               セルフ・乗用・昼食・ラウンドレッスン ¥12,105

*** 2016年06月 ラウンド予定 8 回***
●2016/06/02(木) 習志野カントリークラブ・クイーンコース(晴れ、微風) IN 14:18
               セルフ・乗用 ¥10,678
●2016/06/08(水) 千葉桜の里ゴルフクラブ(曇り・晴れ、微風) OUT 8:35
               セルフ・乗用・昼食 ¥7,411
●2016/06/12() 房総カントリークラブ大上ゴルフ場(曇り・晴れ、微風) OUT 8:37
               セルフ・乗用 ¥6,150
●2016/06/13(月) 南茂原カントリークラブ(雨天中止) OUT 8:29
               セルフ・乗用・昼食 ¥9,200
●2016/06/16(木) 米原ゴルフ倶楽部(曇り、微風) OUT 8:28
               セルフ・乗用・昼食 ¥10,500
●2016/06/20(月) キャスコ花葉CLUB空港コース(曇り、晴れ、微風) ききょう 8:31
               セルフ・乗用・昼食 ¥8,000
●2016/06/22(水) レインボーヒルズカントリークラブ(曇り、微風) WEST 8:45
               セルフ・乗用・バイキング ¥4,950
●2016/06/26() 房総カントリークラブ大上ゴルフ場(晴れ、微風) OUT 9:12
               セルフ・乗用・月例会 ¥7,430
スポンサーサイト



| ラウンド予定・実績 | 20:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大原・御宿ゴルフコース-2016Round(54)

日曜日のホームコースでのラウンドを終了後、御宿入りして今年4回目の芝刈り。
今回は2週間ぶりなので少し楽。

月曜日に旧友と合流し、バーベキュー。

火曜日は雨で動けず、近場の練習場でウォーミングアップ。

天気予報とにらめっこして、水曜日は曇り予報なので、前日夕方に、大原・御宿ゴルフコースに2サム予約。

曇り予報のはずなのに小雨があり、結局スタートホール終了まで小雨。
パット練習もせずにスタートして、雨が上がった後は蒸し暑く、集中できずに大崩れ。

10大原御宿
10番407yard、引っ掛けて左斜面ラフ、今度は右斜面ラフ、ショートし、寄せをトップして4オンしても18歩の奥から3パットのトリプルの大波乱。

11大原御宿
11番397yard、引っ掛けてバンカー、上手く出して4.5歩に3オンして2パットのボギー。

12大原御宿

13大原御宿

14大原御宿

15大原御宿

16大原御宿

17大原御宿

18大原御宿


01大原御宿

02大原御宿

03大原御宿

04大原御宿

05大原御宿

06大原御宿

07大原御宿

08大原御宿

09大原御宿

≫ Read More

| ラウンド日記2016 | 22:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

房総カントリークラブ大上ゴルフ場-2016Round(53)

2週間前のラウンドで不本意な結果となった房総カントリークラブ大上ゴルフ場で、今日は月例杯。

前の2回のラウンドで80台だったので、好スコアを出そうと頑張ろうとしたのが裏目。
01大上
1番339yard、スタートのティーショットでチョロし、バンカーに入れてホームランのバンカーからのトリプルは想定外。

02大上
2番516yard、

03大上
3番343yard、

04大上
4番185yard、

05大上
5番373yard、

06大上
6番385yard、


07大上
7番153yard、

08大上
8番369yard、

09大上
9番455yard、



10大上
10番406yard、

11大上
11番369yard、

12大上
12番384yard、

13大上
13番482yard、

14大上
14番178yard、

15大上
15番369yard、

16大上
16番375yard、

17大上
17番156yard、

18大上
18番467yard、最終ホールボギーでも80台達成、2打目まで完璧、残り80ヤードからシャンクして大波乱の何とトリプルが悲しい。

≫ Read More

| ホームコースラウンド日記 | 22:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

レインボーヒルズカントリークラブ-2016Round(52)

今日は2年ぶり2回目のラウンドになる、銚子にあるレインボーヒルズカントリークラブでのラウンド。

レインボーヒルズ天気
今週、一昨日と今日のラウンド予定で、2日間だけ梅雨の合間になって、晴れ男かな
終了後、帰路に降り出したので、場所によっては降ったのかも。

前半はWESTコース
01west.jpg
1番350yard、一昨日ドライバーを引っかけまくり、昨日のレッスンでは予想通り解消、それでも不安なので右いっぱいを狙ったドライバーは、右の林の上方向、OB覚悟で行ってみると林の先の右ラフにボールが見つかり、2打目グリーン手前の松の木のふれて
ショート、寄らず7歩から2パットのボギーと、OB覚悟では上出来。

WEST02_20160623144907637.jpg
2番481yard、ここでも悩んだ末に右いっぱい狙いが、フェアウエイ右の木の上を飛んでフェアウエイに戻るフック、2打目狙いより右方向、6歩にパーオンして2パットのパー。

WEST03_20160623145021c47.jpg
3番315yard、左ドックレックで角のフラッグまで200yardなのでFWで狙い通り、2打目右にミスしたが、ピン側に寄せてOKパー。

WEST04_20160623145022725.jpg
4番133yard、トップ気味ながら右奥14歩ワンオンし、1歩ショートして3パットのボギーが情けない。

WEST05_2016062314502499b.jpg
5番294yard、右ドックレックで距離も短く、角までの距離が短いのでFW使用するも引っかけ気味で左ラフ、2打目ショートし、2歩に寄せて1パットのパー。

WEST06_20160623145025a66.jpg
6番496yard、ドライバーは上々、しかし、2打目トップし、8歩に4オンして2パットのボギー。

WEST07_20160623145027de6.jpg
7番329yard、ドライバーはまずまず、ここでも2打目ショートして27歩のエッジ近く、寄らず4歩からの2パットボギーが残念。

WEST08_20160623145140372.jpg
8番321yard、距離は短いがクリーク越えで左が危険に見え、右狙いが右すぎて斜面中腹の松の枝に当たって、フェアウエイセンターの木越えとなって狙えずに右方向、寄らず6歩から2パットのボギー。

WEST09_20160623145142bd2.jpg
9番153yard、池越えだが、集中をせずに打ってしまってダフって池ポチャ、池の先に特設ティーがあるのに、打ち直してもショートして池を越えるだけ、寄せも4歩と寄らず、パットも入らずのトリプルが情けない。

前半は寄らず入らずとパットに苦戦し、最後のトリプルが情けない44回17パット。



前半の進行がスムーズで、8時45分スタートで上がってきたのが10時半、同伴者が好スコアでスルーを確認したところ出来るとのことで、後半のNORTコースへ回ったのが問題。
前半最終ホールでのミスは、昼食で一息つけるべきで、後半スタートに大波乱。
NORTH01.jpg
1番380yard、何の変哲も無さそうなここで、集中力の切れた状態でのドライバーが大きく引っかけてOBゾーンに一直線。
特設ティーから届かず、20歩のエッジ近くから4歩に寄せて1パットのダボが情けない。

NORTH02.jpg
2番152yard、池越えショートホール、右手前のカート道路近くにショート、道路がかかるのでドロップしたが芝の状態が良い場所が無くベアグランドに近い場所、いやな予感での寄せを予感通りにざっくりして11歩もショートし、2パットのボギー。

NORTH03.jpg
3番470yard、右方向が狙えず、引っかけ気味、2打目は旨く打ったが、パーオンしても12歩の上り、ここからのパットミスが、この後トラウマに悩まされる結果になろうとは思わなかったが、5回も悩むことに。
上りラインなのに4歩オーバー、返しも外す3パットのボギー。

NORTH04.jpg
4番295yard、距離が短いがドライバーでのトップ気味のボールはまずまず、しかし、パーオンした距離が問題の12歩、前ホールでの4歩オーバーがあって、今度はうち切れずに2歩ショート、何とか2パットのパーに納めたが、パットに大きな不安発生。

NORTH05.jpg
5番300yard、今度も距離が短く、前ホールではドライバーを使ったが、ここではFWでまずまずのショット、しかし、行ってみるとバンカーに、距離は短いので乗せようとしてのバンカーショットが、今度はバンカー左手前のバンカーに、6歩に乗せて2パットのボギー。

NORTH06.jpg
6番310yard、距離は短いが2打目のフェアウエイセンターに木があって、右にドックレックしているここで、ドライバーは当たり損ないで引っかけたが結果はフェアウエイ、グリーン方向が空いて、絶好の位置なのに、何と大ダフリのチョロ、3打目は引っかけて木の枝にふれてバンカー、出すだけ11歩から、今度は2歩のオーバー、返しも外す3パットのトリプルと散々な結果が情けない。


今日も80台を出そうと慎重に取り組んだはずなのに、相変わらずのポカによって、残り3ホールでパーを2回とらなくてはいけない羽目に。
NORTH07.jpg
7番490yard、パーを取らなくてはいけないホールなのに、右に池のあるプレッシャーのかかるホール、慎重にスタンスとテイクバックを注意してドライバーは完璧、しかし、2打目地点も右方向の池を気にしながら、慎重に打ったは完璧、しかし、寄せを15歩ショートしてまたしても試練が、不安いっぱいの中、距離感をあわせ、1歩に寄せて2パットのパーと、第1関門突破。

NORTH08.jpg
8番160yard、谷越えの距離のあるショートホール、ワンオンはしたが、問題の距離の13歩上り、不安いっぱいの中、2歩もショートしてますます不安になり、引っかけて3パットのボギーで後がない。

NORTH09.jpg
9番345yard、このホール、何が何でもパーを取らないと80台が無く、より慎重に狙いを定めたドライバーはまずまず問題なし、2打目の方向を確認してパーオンはしたが17歩の上りのパットを残す苦難の道。
不安いっぱいのパットはここでも2歩ショート、しかし、根性でねじ込んでのパーで、何とか80台をもぎ取った。

後半、前半よりさらに寄らず、入らず、パットに苦戦しての45回20パットと、慣れないスループレイで、疲労感いっぱい。

後半の進行もスムーズで前にいないので、終了が12時40分、スタートから4時間で回ったことになる。


バイキング
今日は、昼食がバイキングになっており、いつもは後半のラウンドに備えてセーブして食べるが、ラウンドが終了しているので、心おきなくどか食い。

このコース前回も86回で回っており、2回目の今日もかろうじて80台の89回と、相性がよいのかも。
欠点は、豚舎が近いのか、においがきついのが悩ましい。

≫ Read More

| ラウンド日記2016 | 17:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

キャスコ花葉CLUB空港コース-2016Round(51)

今日は、初めてのコースのキャスコ花葉CLUB空港コースでのラウンド。
平成25年7月までナリタゴルフコースの名称だったコースがキャスコ花葉CLUBに買収されて名称変更となっている。
ききょう07-1
成田空港のすぐ隣で、ききょう7番の横は滑走路で飛行機が頻繁に離着陸している。
空港のすぐ隣なので平坦と思っていたら、結構、アップダウンがある。
コースは変化のある面白いコースだが、隣のコースとの境にフェンス等があり、曲げると怖い。

キャスコC空港天気430
曇り予報であったが、時折晴れ間が出て、蒸し暑い一日。

メンバーさんとの同伴で、今日はブルーティー6,278yard利用。
ききょう01
キキョウ1番526yard、引っ掛けを想定して右ギリギリ狙いが、想定通り引っかかって左ラフの斜面、2打目トップしてあまり飛ばず、3打目15ヤードもの打ち下ろしの距離感がわからず、ショートしてバンカー、上手く4歩に出して2パットのボギーは、まずまず。

ききょう02
キキョウ2番487yard、距離は短めだが上りのロングホール、ドライバーは早打ちミスでフェアウエイだが左目、2打目まずまず、3打目ショートし15歩のエッジ、1歩に寄せて1パットのパー。

ききょう03
キキョウ3番200yard、距離の長い上りのショートホール、FWでのショットが天ぷら気味でグリーン右手前のバンカー、出すだけ11歩のエッジ、2歩に寄せたのに、傾斜のあるグリーン横からのパットに苦戦しての3パットのトリプルは情けない。

ききょう04
キキョウ4番380yard、今日のドライバーはかなり引っかかるので右ギリギリから大きくフックして左ラフ、2打目右方向、寄らず11歩のエッジから、寄せて1パットのボギー。

ききょう05
キキョウ5番156yard、グリーン右横11歩に乗せて2パットのパー。

ききょう06
キキョウ6番396yard、右の木ぎりぎり狙いから大きくフックしてフェアウエイ左、2打目ショートし、4歩に寄せても2パットのボギー。

ききょう07
キキョウ7番318yard、空港滑走路のすぐ隣の短いコースでドライバー使用禁止のホール、今日の私のドライバーで引っ掛けたら空港敷地内に飛び込みそうな近さで、UT仕様で右狙い、2打目距離が短く、コントロールショットをトップしてヒヤリとしたが、運よくグリーン右20歩のエッジ近く、2歩に寄せて1パットのパー。

ききょう08
キキョウ8番350yard、見た目引っ掛けが危険なコース、右斜面いっぱいを狙ってフックしてのフェアウエイセンターが、結果は上々だが、ドライバーの曲がり過ぎが情けない。
2打目右に打ってしまい、上手く2歩に寄せたのに、パットが入らずボギーが残念。

ききょう09
キキョウ9番353yard、ここでも右端のバンカーの上狙いが情けないが、想定通りバンカーの上からフックしてフェアウエイ左のラフ、上りで距離感がむつかしいが、上手く5歩にパーオンし、2パットのパー。

前半は、ドライバーのすべてが引っ掛けだが、想定しての右狙いが結果として上手くいって、43回16パットと、まずまずの結果。

8時半のスタート予定が、空いているのか8時にスタートして10時に上がって来たスムーズな進行が何より。


後半のスタートが10時47分。
かえで01
カエデ1番395yard、前半のドライバーの調子では右狙いしかなく、右からのフックでフェアウエイセンター、しかし2打目ミス、3打目もトップして結果として12歩乗せたが3パットのダボが残念。

かえで02
カエデ2番510yard、右からの林があり、右ギリギリ狙いでも左ラフに引っかかり、打ち下ろしの2打目右に打ってしまい木に当たってグリーンを狙えない場所、上手くグリーン近くまで運び、寄せをミスして12歩のエッジ近くが情けなく、さらに2歩に寄せてもパットが入らずのまたしてもダボが情けなく、80台狙いに暗雲。

かえで03
カエデ3番396yard、上りで距離が長く狙う方向がむつかしいが、トップ気味で斜面の上段をはねてフェアウエイ、しかし、フェアウエイセンターの木が、グリーン方向をまっすぐ狙えず、右斜面からのフックがまずまずでピンまで11歩のエッジ近く、しかし、寄らず2歩からの2パットが情けない。

かえで04
カエデ4番145yard、13歩に乗せたがうねったグリーンの上段横、ファーストパットが止まらずに4歩オーバーし、返しも外す3パットが残念。

かえで05
カエデ5番537yard、右にドックレックしたロングホール、今日のドライバーでは右方向狙いしかないが、前に木があり右枷狙えず仕方なくUTで正面のフェアウエイ、2打目右方向がOBゾーンで左斜面狙い、3打目打ち下ろしの左下がりラフからのショットをざっくり、4打目トップして左のバンカーに入れてしまい、5打目グリーンオーバー、6打で上手く寄せて1パットでもダボ。

かえで06
カエデ6番171yard、池越えのショートホール、右に打ってしまいグリーン近くだがベアグランド、嫌な予感が的中してざっくり、今度はパターで4歩と寄らなかったが、何とか1パットのボギーで、一安心ながら情けない。

かえで07
カエデ7番323yard、打ち下ろして打ち上げの距離が短いが右方向に池のあるここでも、右方向狙いからフェアウエイセンターと、同伴者があきれるほど、よく曲がるドライバー。
上手く8歩にパーオンして2パットのパー。

かえで08
カエデ8番140yard、今日のショートホールはなぜか右方向が多く、ここでも右方向30歩のエッジ近く、上手く2歩に寄せたのに2パットのボギーが情けなく、ここでのパットミスで80台に赤信号。

かえで09
カエデ9番495yard、80台にはパーしかなく、今日のドライバーショットでは最難関の右ドックレックのロングホールで、右方向狙いは林越えの超難関なショットとなり、仕方なくFW使用するも多少引っ掛け気味で、フェアウエイを超えて奥のラフ、グリーン方向には小さな木があり、右方向狙いには池があるが、池の先の右ラフ斜面まで飛んでしまったのが想定外。
グリーンまで100ヤード程度だが、前上がりがかなりある斜面ラフから、引っ掛けを警戒して上手く7歩にパーオンで最後の望みが繋がった。
何とか2パットのパーで、かろうじて80台達成がなにより。

今日は、ドライバーがひっかけまくり、まっすぐなショットが皆無だったが、想定どおり曲がったので、結果は、こんなショットからは想定外の80台。
明日の、レッスンで、ドライバーの引っ掛けをチェックするが、おそらく、練習場では引っかからないと思われる。
困ったもんである。

≫ Read More

| ラウンド日記2016 | 22:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

米原ゴルフ倶楽部-2016Round(50)

00-1000米原

梅雨のさなかで雨の心配の中、1年半ぶりの米原ゴルフ倶楽部でのラウンド。
米原天気
午後から雨の予報で、実施を迷ったが、雨が3時以降の予報もあり、実施としたが、結果は大正解。
ほんの少しのパラ付きはあったが、結局降られずに終了。

すばらしいコースで格安なプランが無く、感謝デー料金でも1万円超なので、初心者は来ないと思われ、今日も、前の組に追いつかないほどのスムーズな進行。
01-1000米原
1番364yard、引っかけ気味で左バンカー方向だが当たりが悪くバンカー手前のラフ、残り距離が長く上りなので大きめのUTでナイスショットしてグリーンオーバーのピンから12歩のエッジ、パターで旨く寄せて1パットのパーは、上出来。

02米原
2番492yard、左の池を警戒したにもかかわらず引っかけて池ポチャ、OB扱い同様の前進4打を引っかけてバンカーに入れ、8歩に乗せて3パットの8打、ダブルスコアが情けない。

03米原
3番156yard、トップして左のバンカーに入れ、出すだけボギー。

04米原
4番464yard、距離は短いが、2打目打ち下ろしでグリーン手前に池があり、池の手前に大きめな木々があるここで、ドライバーは引っかけて左のラフ、ラフが深くチョロ、右にレイアップが右すぎて木立の中、旨く11歩に乗せて2パットのボギーは、経過を考えると上出来。

05米原
5番313yard、短いが上っているここでのティーショットは上出来、上りで距離感が難しいが11歩にパーオンしたのに3パットのボギーが残念。

06米原
6番386yard、以前に右OBがあり、正面狙いを大きく引っかけてOB、特設ティーからトリプル。

07米原
7番342yard、ここからの3ホールが池がらみで難しいホールが続くが、左の池を警戒して右バンカー方向狙いのここでのティーショットは完璧、グリーン手前のピンに対し、ショートしてピンまで11歩のエッジ、1歩に寄せたのに2パットのボギーは残念。

08米原
8番183yard、引っかけてのミスを警戒し、ショート目のクラブでのショットがトップ気味でひやり、結果として15歩のピン奥にワンオンし、2パットのパーは、まずまず。

09米原
9番339yard、右方向の池を警戒して引っかけ気味左のラフ、切り株の近くの深いラフからのショットは引っかけてバンカー、12歩に乗せても3パットのダボが残念。

前半は、48回19パットと、最近比較的好調だったパットが8.5フィートの遅めのグリーンに対応できず、2回のOBも残念。


10米原
10番396yard、ドライバーをトップ、2打目もトップ、3打目もトップしてグリーンオーバーして30歩奥のエッジ、寄せをダフって13歩にショートして3パットのトリプルは情けない。

11米原
11番523yard、右方向に池があり、打ち下ろしの距離の短いロングホール、正面狙いだと池まで届きそうなので、正面バンカーの左を狙ったのが間違い、引っかけて左斜面中段より上に飛んでOB、特設ティーが残り180yard程度、旨く9歩に4オンして2パットのボギーは、おまけ。

12米原
12番346yard、右の木の方向を、狙ってフックがかかって左のラフ、2打目旨く打ち、3歩に寄せて1パットのパー。

13米原
13番359yard、左ドックレックのここで、ドライバーは狙い通り、2打目上りを右に打ってしまい、寄せをショートしてボギー。

14米原
14番133yard、右に打ってしまいバンカー、5歩に出して2パットのボギー。

15米原
15番337yard、左に池があるが、ドライバーは狙い通り、しかし、2打目またしてもグリーンオーバーして16歩のエッジ、2歩に寄せても2パットのボギーと、パーが取れない。

16米原
16番376yard、右ドックレックのここでもドライバーはまずまず、しかし、左に池があり、右からの狙いを木に当ててしまい、右ラフから旨く17歩に乗せてもボギー。

17米原
17番145yard、右に打ってしまい、寄らず5歩から2パットのボギー。

18米原
18番486yard、最終ホール、池越えを直接狙うには210yard以上飛ばさないと危ないので、右の木の上から完璧なティーショットでフェアウエイ真ん中、グリーン手前まで左に池が続いており、右方向からの2打目UTも完璧で良く飛んだ、しかし、3打目残り50yard程度をからの寄せを22歩とショート、上りのロングパットを50センチに寄せて2パットのパー。

後半は、スタート2ホールのドタバタが残念で、パットも相変わらずの45回18パット。

今日は、今年50回目のラウンドで、今年のアベレージは97.08回であるが、去年の50回目が6月30日なので、ペースが若干速い。
今年は、夏の予定を控えめにして無理をしないようにしたいと思っているが、1回毎を大切に、大叩きは避けたい。
アベレージは、去年より少し良いので、今年は、アベレージを更新したい。

≫ Read More

| ラウンド日記2016 | 20:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

御宿芝刈り第3弾

ゴールデンウィークに1回目の芝刈りでは大苦戦し、3週間後に第2弾、そしてさらに3週間後の今日、第3弾の芝刈り。
ラウンドで疲れており、風呂に入っているので本来は明日の予定だが、明日は、一日雨の予報で南茂原CCをキャンセルしており、3時半には御宿入りしたので、当然、芝刈り開始。
予報では夜から雨のようだが、小雨がぱらつきだして、急いで芝刈り機をかけたら、何と2時間半で完了。
予想通り、45Lのゴミ袋2袋なので、比較的楽。
多少余裕があったので、横にある、唯一の木の枝払いで、ゴミ袋がもう一つ。
mae1_20160614175105897.jpg
進入路左側は、雑草が元気で、芝生はほぼ全滅。

mae2_20160614175107800.jpg
進入路右から中央にかけては、芝生がまだ健在。

mae3_20160614175108a47.jpg


途中
正面から右半分は、右端から徐々に雑草が中央にかけて進入してきており、奥にはコケまではびこって、手に負えない。


ato2_2016061417515063e.jpg
今回、芝刈り機をかけただけで、雑草処理は省略、次回に雑草処理をすることにしたが、毎度の事ながら、遠目には、綺麗。
ato3_20160614175151992.jpg

せっかくお風呂に入ったのに、水分補給も忘れて一気に処理したので、汗だく。

| 御宿・野菜作り・花木 | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

房総カントリークラブ大上ゴルフ場-2016Round(49)

今日はホームコース仲間と、房総カントリークラブ大上ゴルフ場でのラウンド。
今月末に月例杯を申し込んであるので、今日は何とか80台出したいと思ったが、前組のスロープレーで集中できずに自滅が残念。

曇り予報であったが、薄曇りで時々太陽が顔を出す、微風のコンディションとしては上々。

ホームコースなので、今回は写真を撮らず、以前のものを掲載。

内容としては、前半アウト45回15パット、後半50回18パットと、不本意な出来なので、詳細は省略。
01大上
1番339yard、

02大上
2番516yard、

03大上
3番343yard、

04大上
4番185yard、

05大上
5番373yard、

06大上
6番385yard、


07大上
7番153yard、

08大上
8番369yard、

09大上
9番455yard、



10大上
10番406yard、

11大上
11番369yard、

12大上
12番384yard、

13大上
13番482yard、

14大上
14番178yard、長い谷越えのショートホール、待たされてトップしてのOB、前進ティーがあるが、2週間後の月例杯に備えて打ち直すも、同じように届かず、3度目のショットはピン奥7歩に乗ったが、5オン2パットの+4は、情けない。

15大上
15番369yard、

16大上
16番375yard、

17大上
17番156yard、

18大上
18番467yard、

≫ Read More

| ホームコースラウンド日記 | 15:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

千葉桜の里ゴルフクラブ-2016Round(48)

今日は、9ヶ月ぶりのラウンドになる、千葉桜の里ゴルフクラブでのラウンド。
先日の尾瀬旅行で慣れない長時間徒歩の筋肉痛が取れず、慎重にショットに望んだが、グリーン周りでミスが発生。

千葉桜の里天気
梅雨入りし、雨が心配だったが、曇り予報に対し、曇り時々晴れの良好なコンディション。

01千葉桜の里
1番371yard、力まないように、身体のスウェーを注意したドライバーはまずまず、2打目も力まずナイスショットでピン横4歩、惜しくもバーディー逃しのパーは、上出来。

02千葉桜の里
2番349yard、左への引っかけを警戒して右目を狙ったのに左方向でひやり、バンカー先を右に跳ねたのが見えて一安心で、良く飛んだ、しかし、2打目距離感をミスしてショート、寄らず10歩から2パットのボギーが残念。

03千葉桜の里
3番150yard、池越えのショートホール、前組を待ってのショットがダフリ気味で、池の先のブッシュに入って池ポチャ、特設ティーから1歩に寄せて1パットのボギー。

04千葉桜の里
4番386yard、右を狙ったがフェアウエイ左、2打目右にショートし、寄せをショートして、4打目を旨く寄せて1パットのボギー。

05千葉桜の里
5番481yard、以前に引っかけてOBがあり、右斜面中腹を狙ったが、ドライバーが右方向で斜面天辺付近を跳ねたとのこと、行ってみると、斜面のかなり上の斜面ラフにボールを発見、2打目残り180yard付近のフェアウエイに戻し、3打目ナイスショットでピン手前23歩にパーオン、旨く寄せて2パットのパーは、上出来。

06千葉桜の里
6番482yard、このホール、2打目左のOBが浅く、苦手なホールの判っているのに、今日もまた2打目を無理してOBが情けなく、ショックでバンカーにまで入れてのトリプルが情けない。

07千葉桜の里
7番136yard、池越えのショートホール、今回は大きめのクラブでピン上4歩にワンオンし、慎重に沈めてのバーディーが嬉しい。

08千葉桜の里
8番416yard、引っかけて左の深いラフ、2打目ざっくり、3打目トップして4打目ショートと、ミスを連発し、2歩に寄せても2パットのトリプルは情けない。

09千葉桜の里
9番414yard、ドライバーは完璧なのに、2打目右斜面下に打ってしまい、3打目バンカー、4オン2パットのダボが残念。

前半は、後半の6.8.9番でのミスが残念な、46回14パット。
進行は想定内の2時間半で、常に待たされる、ストレスのいっぱいな進行。

10千葉桜の里
10番385yard、右ドックレックの長めなミドルホール、ドライバーは完璧、2打目ショートしたが手前のピンに対して15歩、しかし、寄せをざっくりが情けなく、4オン1パットのボギーが、情けない。

11千葉桜の里
11番505yard、左ドックレックのロングホールでドライバーはやや左、2打目まずまず、3打目ショートし17歩のエッジ近く、2歩に寄せて1パットのパー。

12千葉桜の里
12番364ard、引っかけて左ラフ、木の枝が邪魔でスウィングが出来ずフェアウエイに戻すのが精一杯、真ん中の木があり、右方向にレイアップし、寄らず5歩から2パットのダボ。

13千葉桜の里
13番364yard、左ドックレックで池があり、無理せず正面狙いなのに引っかけ気味で左斜面下、旨くフェアウエイに戻し、3打目ショートして29歩のエッジ近く、旨く2歩に寄せても、2パットのダボが残念。

14千葉桜の里
14番149yard、上りのショートホール、引っかけて左のカート道路を2度跳ねてOBを覚悟したが、運良くカート道路を転がり戻ってグリーン左手前のラフ、2歩に寄せて1パットのパーが憑いている。

15千葉桜の里
15番494yard、打ち下ろし谷越えで左にドックレックしており、無理せずに正面先の左ラフ、2打目旨く出し、3打目無理せず、6歩に4オンしての2パットボギーは、まずまず。

16千葉桜の里
16番396yard、ドライバーはまずまず、しかし、2打目ショートし、寄せをミスし、2歩からも2パットのボギーは残念。

17千葉桜の里
17番172yard、打ち下ろし池越えで距離の長めなショートホール、ピン左奥17歩にワンオンし、2パットのパー。

18千葉桜の里
18番349yard、最終ホールパーなら80台、右正面の木より右でもフェアウエイと勘違いして行ってみると斜面中腹のラフ、慎重にグリーまで80ヤードの右に運び、手前のピンに対し、グリーン真ん中を狙うべきなのに無理したのが誤算のショート、最後の望みでのチップイン狙いをざっくりし、2歩に寄せての2パットのトリプルで、万事休す。

結局、後半も、待ちのゴルフで集中できずに46回15パットと、悔しい結果。

≫ Read More

| ラウンド日記2016 | 20:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

初めての尾瀬

前日、上毛高原駅から宿泊先のペンションまで約1時間、到着後、近くの温泉に送ってもらいゆっくりしたが、今日は5時起き。

5時半朝食で、6時半出発し、約40分で、尾瀬入り口の鳩待峠。

今回、初めての尾瀬なので、ツアー参加で、15名をガイドさん組8名、ペンションオーナー組7名の前後2組で7時30分に出発。
尾瀬出発1
鳩待峠から尾瀬ヶ原に向け出発し、尾瀬ヶ原入り口の山ノ鼻まで3.3キロの下り、最初は石の歩道
尾瀬出発2
途中からは木道の下り

歩道は狭く、右側通行で、後方からの急ぐ人に何度も抜かれながら、途中、ガイドさんによる色々な花々の説明を受けながら約1時間かけて歩く。

3山ノ鼻
約1時間かけて尾瀬ヶ原入り口の山の鼻に到着、トイレ休憩

4尾瀬ヶ原出発
いよいよ、尾瀬ヶ原に入り、最初のポイント牛首まで2.2キロをガイドさんの説明を受けながら約40分でゆっくりと歩く。

5牛首
最初の分岐、牛首

無惨な水バショウ
今回の目的は、ベストシーズンの水芭蕉なのだが、残念ながら、今年は霜により被害が大きく、無惨な姿。

水バショウ群生
水芭蕉の群生地も、見る影もない悲惨な状況が残念。

6龍宮小屋
牛首から2.2キロで龍宮小屋、ここで昼食予定が、旅行者がいっぱいでもう少し先の福島県に入って昼食をとることに。
予定時間より少し早い11時前に昼食休憩

7ヨッピ吊り橋へ
後半は、竜宮の分岐からヨッピ吊り橋まで1.5キロ約25分。

ここから、牛首の分岐まで2.3キロ約50分で、牛首にて小休止の後、尾瀬ヶ原入り口の山ノ鼻まで2.2キロ、前方が混み始め、約40分。

尾瀬ヶ原完走し、20分ほど休憩後、上りの鳩待峠に向けて出発。

巨大水バショウ
鳩待峠と尾瀬ヶ原入り口までの間には、木があり、霜による被害を受けなかった水芭蕉が、花を終えて、巨大に育っており、ほんの少し、綺麗な花が残っている。

帰路は、上り坂のため、多少の渋滞があるが、約1時間で3.3キロを完走。

尾瀬完走
到着が3時頃で、6時間近く歩いたことになるが、万歩計は約38,000歩、天気が良く、脱落せずに良かったと思っている。

参加者は、長崎からのご夫婦、大阪からの2組、滋賀県等々、遠方よりの参加者が多く、昨日の温泉で休憩後、延泊組と帰宅組に分かれ、私たちは、駅まで送ってもらい、帰路に就いた。

| 旅行 | 20:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT