房総カントリークラブ房総ゴルフ場西コース-2015Round(95)
風も弱く天気も良い、この時期としては絶好のコンディションで、少しは期待して臨んだラウンドだったが、スタートから波乱の大叩き。
先週の膝痛を一旦解消したのに、またしてもスポーツクラブで痛みが発生し、湿布とサポーターで臨んだのだが。
写真は以前の物

1番348yard、スタートのティーショットを、何とトップしてのチョロ


巧く1歩に寄せたのに外してのダブルスコアは、情けなく、戦意喪失。


2番324yard、今度もドライバーは大きく右に打ち出すミスでOBと、全くの想定外の大荒れ。

打ち直しを左バンカーの先にまずまず、4打目ピン下10歩に乗せて2パットのダボ。


3番180yard、前に3組の大渋滞、今回190yardの後方にティーグランドがあり、散々待って、ここでも右方向に大きなミス、アプローチをショートし、3打目も7歩と寄らずに2パットのダボ。

スタート3ホールで8オーバーの大叩きで、何をやっても巧くゆかない。

4番538yard、ここでも大きく右方向に打ってしまい、暫定球を打ってから本球を探すと隣りホールの池の脇にボールを発見。
高さ10メートルもの斜面と林を越えられず、木に当たって戻り、再度の挑戦が何とか木の枝の間を通り抜けフェアウエイに戻った。
4打目まずまず、何とか11歩に5オンしたが、3パットしてのトリプルは残念。


5番438yard、距離の長いミドルフォール、ここでもドライバーを右に打ってしまい、2打目は池の手前にレイアップ、3打目グリーン手前の14歩のエッジに運んで、パターで2歩に寄せたのに、2パットのダボと、ストレス一杯。

なぜか、引っかけを想定してのドライバーショットが、ほとんど想定外の右方向で、わけが判らない。

6番347yard、ここでの右方向は危険で、左にもOBがあるが、フェアウエイセンター狙いが、今度は左ラフ、2打目も今度は引っかけて木の枝に振れてグリーン左手前のラフ、アプローチが巧く2歩により、1パットの、本日初のパー。


7番522yard、ここは、右方向が危険でいつもは右方向を狙ってのショットをあえてセンター狙いが、ほとんど打ったことのないフェードボールでひやりのフエアウエイ右、2打目まずまず、3打目ショートし、アプローチを13歩と寄らず、2パットのボギー。

8番152yard、ピン横4歩にワンオンし、バーディー逃しのパー。


9番334yard、左斜面方向狙いのドライバーは狙いどおりでフェアウエイセンターに良く飛んだ、しかし、2打目池越えをダフって危うく池を越えただけのショートでエッジから5歩程度手前、寄せも6歩と寄らず、本来OKの距離に外したパットを外しての3パットダボは、情けなく、悲しい。

前半は、絶不調の52回20パットの大叩きで、情けなく、約1時間の昼食後、何とか、100オーバーだけは裂けたく、出来れば95以下に頑張りたいと思ってのインコース。

10番332yard、ドライバーはまずまずなのに、2打目トップしてのゴロが情けなく、4歩に3オンして何とか1パットのパーと、カバー出来たのが、何より。


11番378yard、アゲンストなので飛距離は今ひとつながら、ドライバーショットはまずまず、2打目上りで距離が長く、当たりもミスしてショート、寄せを10歩とミスし、2パットのボギー。

12番200yard、距離の長いショートホール、右バンカーのさらに右に外し、バンカー越えを慎重に5歩に寄せ、1パットのパーは、上出来。


13番377yard、このホール、引っかけ厳禁だが、右バンカー方向狙いでフェアウエイセンター、2打目ショートし17歩のエッジから2歩に寄せて1パットのパー。


14番532yard、ドライバーは問題なく、2打目もまずまず、3打目池越えの狙いがダフって危うく池ポチャを、池の縁の石に当たって手前に戻って池の淵右側ぎりぎりに池ポチャを免れた。
しかし、スタンスを池の中に取れるはずが無く、グリーン方向が狙えず、寄せもショートし、2歩に寄せても2パットのトリプルは情けない。


せっかく、後半は頑張ってきたのに、このホールの3打目のミスで台無し。

15番292yard、距離が短いが、なぜか苦手なこのホール、ドライバーを引っかけて左ラフ、2打目木越えとなるが引っかけてサブグリーン、寄せをミスし、2歩に寄せて1パットのボギーが残念。

16番128yard、池越えの最近苦手なここでは、左8歩にワンオンし、2パットのパーと、頑張った。

17番510yard、今日のドライバーの傾向では右が危険で、左方向狙いでまずまず、しかし、2打目右方向で斜面を転がり上って林の中に入った可能性もあり暫定球。
行ってみると斜面中腹の被さった低い木の枝の下にボールがありスウィングは全く出来ない状態、アンプレアブルでもドロップする場所が悪く、思い切ってボールに当てるだけで斜面を転がす作戦が的中、11歩に4オンして2パットのボギーは、助かった。

18番353yard、狙いより右でフエアウエイ中央の木を直撃と思ったが、当たりが弱く木の右脇、2打目巧くピンまで18歩のエッジに運び、パターで2歩に寄せたのに、2パットのボギーは、残念無念。
それでも、今半は何とか頑張って43回14パットと、まずまずの結果で、かろうじて95回にとどまれたので、前半の不調からすれば、まずまずの結果。
それにしても、前半の大叩きは、情けなく、だらしない。
今日が、今年95回目のラウンドになり、100回達成は確実だが、スコアを何とかして、去年よりほんのわずかでもアベレージを下げたい。
| ホームコースラウンド日記 | 20:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑