fc2ブログ

2015年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年11月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

オーク・ヒルズカントリークラブ-2015Round(85)

今日は、レッスンに通っているアコーディアガーデン千葉北のラウンドレッスンで、成田のオーク・ヒルズカントリークラブでのラウンド。

今回、ラウンドレッスンの参加者が4人になり、18ホール全てにプロが同伴してのラウンドレッスンとなった。

インからのスタート。
10oakhills.jpg
10番482yard、ドライバーを引っ掛けて左の木に当て、ラフから右前にフルショットが出来ず残り170yard近く。
3打目奇跡的にナイスショットして18歩にパーオンして2パットのパーは、上出来。

11oakhills.jpg
11番175yard、実際の距離が148yardで、上りなので7Iでのショットが左バンカー方向、行ってみるとボールが見つからず、大きかったと思い先の下り斜面を探しても見つからず、諦めかけたところで、大分先のカート道路を超えた木の間にボールを発見。
ワンペナなので、バンカー越えのラフからの寄せをザックリでバンカーに入れ、寄らず5歩から、3パットまでしてのトリプルは情けない。

12OAKHILLS_20150908205232e9a.jpg
12番357yard、ドライバーはナイスショットしたが、上りの距離をショートし、ピンまで10歩のエッジ、しかし、トップして5歩オーバーが情けなく、2パットのボギーは、悲しい。

13oakhills.jpg
13番327yard、距離が短いが右ドックレックしており、真ん中を狙ったが、引っ掛け気味で左ラフの斜面上部。
残り距離は短いが、引っ掛けてピンまで22歩の左ラフ、寄せをミスして7歩の距離~2パットのボギーは、情けない。

14oakhills.jpg
14番135yard、池越えのショートホール、ピン左4歩にワンオンし、バーディー狙いのパットを1歩オーバーし、返しを外すボギーも、情けなく、3ホール連続でグリーン周りのミス。

15oakhills.jpg
15番408yard、230yard先から左にドックレックしており、FWでのショットを選択したのは良いが、これが大きく引っ掛けてOBは想定外のミス。
ショックが大きく打ち直しもダフって大きくショート、さらに先が狙えず打った4打目もショートしてグリーン方向が見えず、5打目右方向に打って、6打目ザックリ、7オンしても20歩、さらに3パットしての10打は、全くの想定外の大叩きで、ショックが大きい。

16oakhills.jpg
16番491yard、名物ホールのここで、前回池ポチャの大叩きをしているが、今回ドライバーショットは完璧、池の手前にレイアップするはずが、何とざっくりしてチョロが情けなく、3打目175yardの池越えとなる。
慎重に素振りをしての3打目がナイスショットしてピン横5歩にパーオンは、うれしい。
バーディー逃しのパー。

17oakhills.jpg
17番354yard、ここでのドライバーショットも完璧、しかし、2打目、後ろの同伴者より先に急いで打ったのが大問題でザックリ、さらに寄せをトップしてグリーン奥の修理地、ドロップエリアからの寄せを2歩に寄せても、入らず2パットのダボは、情けない。
急ぐ必要がないのに、あわてて打ったショットは、うまく行くはずもなく、反省が必要。

18oakhills.jpg
18番359yard、少し左ドックレックしているが、引っ掛け気味でひやり、ピン位置がグリーンの左端で、左の斜面越えの2打目をまたしても引っ掛け気味でひやりとしたが、グリーン左手前のラフ、ピンの位置が難しく、寄せを15歩とミスし、3パットのダボ。

前半は、11番の+4と、15番の+6が想定外にひどく、53回22パットの大叩きが恥かしい。

約1時間の昼食時間で、反省会。

後半も、プロが同伴してのラウンドレッスンで、こんどこそ、恥ずかしくないショットを心がけたが、風邪が完治していないせいなのか、身体の動きが良くない。

01oakhills.jpg
1番384yard、ここでのドライバーも引っ掛けて左バンカーの脇のカート道路を転がったのが見える。
運よく左ラフにボールがあり、左下がりの難しいライからの2打目は、グリーン左手前、寄せが5歩とミスしたが、1パットのパーは、出来すぎ。

02oakhills.jpg
2番342yard、右方向が危険なので、左のバンカー越えを狙ったが、ダフリ気味で先のバンカー手前の斜面ラフ、2打目引っ掛けてひやり、何とか乗せても17歩と遠く、うまく2パットのボギーでしのぐ。

03oakhills.jpg
3番441yard、打ち下ろしの200yard先から右にドックレックした、距離の短いロングホールだが、右正面のバンカー方向を狙ったドライバーショットが、左方向のバンカー方向に飛びだし、当たりが良くないのでバンカー手前、2打目の右方向に池があり、かなり左を狙ったが、何とダフってチョロが情けない。
3打目届かず、寄せを13歩とミスし、2パットのボギーは、残念。

04oakhills.jpg
4番185yard、今日のティーグランドはかなり前で、12歩にワンオンして2パットのパーは、上出来。

05oakhills.jpg
5番315yard、ここはいつもより後ろにティーグランドがあり、右のバンカー群の左目を狙ったドライバーが、バンカー左にナイスショットし、8歩にパーオンして惜しくもバーディー逃しの2パットのパー。

06oakhills.jpg
6番369yard、ここでのドライバーは、完璧、2打目も上りで距離があったがうまく打って14歩にパーオン、うねったグリーンを読めずに3パットのボギーが、残念。

07oakhills.jpg
7番520yard、右ドックレックのロングホールだが、今回、ティーグランドの位置が、ショートカットを狙える位置だったので、ドライバーを使ったが、狙いより左で、フェアウエイ奥のラフ、2打目UTは完璧でよく飛んで、3打目7歩にパーオンし、2パットのパー。

08oakhills.jpg
8番167yard、今日は、なぜか、ティーグランドが前でピンまで135yard、狙いをミスして右の林の中に打ってしまい、2打目ザックリ、2歩に寄せて1パットのボギー。

09OAKHILLS_2015090820512440a.jpg
9番357yard、最終ホール右にドックレックしており、ドライバーで右ぎりぎりを狙らったのに引っ掛け気味で正面のバンカー手前のラフ、2打目ざっくりして右方向の斜面ラフ、3打目トップしてグリーンオーバーして斜面中腹、寄せをショートしてピンまで7歩のエッジからパターで寄せてダボは、情けない。

後半は、何とか踏ん張って42回14パットはまずまずだが、前半があまりにも情けない。

≫ Read More

スポンサーサイト



| ラウンド日記2015 | 20:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スカイウェイカントリークラブがアコーディアグループ入り

スカイウェイカントリークラブがアコーディアグループの子会社になった。

| NEWS | 20:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アコーディアゴルフの筆頭株主が異動

アコーディアゴルフの筆頭株主が異動


1ヶ月後の11月27日に、筆頭株主が、再度異動した。

| NEWS | 10:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

明日の東千葉カントリークラブは、雨天予報で中止

明日、弟3人と楽しみに予定していた東千葉カントリークラブは、残念ながら雨天予報のため中止とした。
ここの東コースは、キヤディ付きのみで、まだラウンドしたことがなかったので、残念である。

東千葉天気3

≫ Read More

| 日記 | 09:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラフォーレ&松尾ゴルフ倶楽部-2015Round(84)

コースは比較的フラットであるが、デザインは、要所に池が配置されるなど、繊細さを持った戦略型のアメリカン・スタイルの設計。全体にフェアウェイをはずすとマウンドがあったりグラスバンカーやポットバンカーのトラップが設置されており、グリーンは大きくアンジュレーションも複雑になっている。またホール間は山武杉の自然林を利用してセパレートされ静かでゆったりとしており、松尾城をモチーフとした特徴的なクラブハウスとあいまり、接待にも適している。

去年同じ時期のラウンドし、インコース44回に対し、アウトコースで63という記録的大叩きをした、ラフォーレ&松尾ゴルフ倶楽部をリベンジすべく、同じ時期に企画したが、アウトコースでは、返り討ちでリベンジならず。

昨日、ホームコースの月例杯で、強風の中、遅い進行で、帰宅が6時過ぎと疲労が残っている中でのラウンド。

今回は、因縁のアウトコースからのスタートで、去年1番での11回の大叩き記録を意識して、大切にスタートしたのだが。

01-1000ラフォーレ松尾
1番531yard、慎重なドライバーショットは完璧で、スタートから本一、2打目も無理せず問題なし、3打目ピン位置が手前だが、無理せずセンターにパーオン。
しかし、下り15歩からのパットが大波乱、3歩オーバーし、1歩オーバー、1歩オーバー、何と5パットは、記憶にない想定外の大崩で、ショックは限りなく大きい。

02-1000ラフォーレ松尾
2番316yard、距離は短いが池越え、池越えは160yard打てばよいのだが、FWでのティーショットがダフリ気味でわずかに越えられず、何と、4人全員が池ポチャのOB。
特設ティーから8歩に4オンしてもまたもや1歩オーバーして、返しも外す3パットのトリプルと、ショートパットの距離感がノーカンに。

03ラフォーレ松尾
3番420yard、今日は327yardの位置にティーグランドがあり、引っかけ気味のドライバーが斜面を跳ねてフェアウエイセンター、パーオンを逃したが8歩のエッジから1歩に寄せて、今度こそと、慎重に沈めてのパーで、一息つく。

04ラフォーレ松尾
4番424yard、ティーショットはまずまず、グリーン右手前の池を警戒して大きめのクラブで打ったにも拘わらず、届かずに池の方向に跳ね戻ったとのこと、ネットがあるが、ボールが見つからず、池ポチャとして処理し、6歩に4オンして1パットのボギー。

05ラフォーレ松尾
5番159yard、届かず、バンカーの横、2歩に寄せても2パットのボギー。

06ラフォーレ松尾
6番567yard、正面狙いなのに引っかけて、パーオンは逃したが、2歩に寄せて1パットのパー。

07ラフォーレ松尾
7番143yard、打ち下ろしのショートホール、前組を待って、無理せずに打ったはずなのに、とんでもない右方向に打ってしまいグリーン右に隠れている池。
池の周りのライは平らなところが無く、3打目ザックリ、4打目8歩と寄らず、2パットのトリプルが、悲しい。

08-1000ラフォーレ松尾
8番339yard、左ドックレックのここでは、ドライバーは狙いどおり、打ち下ろしの2打目わずかに届かずエッジ近く、ここからパターでの寄せが大問題。
距離が30歩以上の上りのため大きく降ろうとしたらパターをダフって乗っただけ、さらに長い上りなので、慎重さを欠いてのパットが大トラブル。
グリーンをオーバーして、先の斜面を転がり落ちてしまい、一旦グリーンに乗ったのに、5打目PWで再度の寄せとなり、下り斜面が止まらずに8歩もオーバーして、入らず3パットの、何と、8打ダブルスコアが、情けなくて悲しい。

09ラフォーレ松尾
9番336yard、前半の最終、ティーショットは完璧、しかし、2打目ショートし、寄せも8歩と寄らず、2パットのボギー。

前半は、あまりにも酷い、パターでのミスがあり、52回20パットの大叩き。

去年の同じ時期、アウトで63回もの大叩きをしており、その時は多くのOBがあったのだが、どうやら、このコース、アウトが苦手になりそう。


このコース、料金が高めの所為か、空いていて進行がスムーズで、前半は約2時間。
約40分の昼食休憩の後、後半のインコースは、苦手ではないはずなのだが。


10-1000ラフォーレ松尾
10番323yard、距離が短いが、右方向の池が近く、FWで左狙い、ラフからの短い距離だが、右方向でひやり、池の先グリーン手前のバンカーに入れてしまい、ふかふかの砂で脱出失敗、出すだけ15歩から、3歩しか寄らずに3パットのトリプルと、またもやトリプルスタートが、悲しい。

11ラフォーレ松尾
11番132yard、6歩にワンオンして2パットのパー。

12laforet.jpg
12番323yard、距離が短く、右方向警戒し、左ラフでまずまず、5歩にパーオンしてバーディー逃しのパー。

13ラフォーレ松尾
13番348yard、池越えの右ドックレック、池の中程を狙ったが池を怖がったのか狙いより左の池を越えたラフ、長い上りが残ったが巧く11歩にパーオンし、2パットのパー。

14ラフォーレ松尾
14番116yard、距離は短いが、池とバンカーを越えなければならず、大きめで奥の6歩にワンオンして2パットのパー。

15ラフォーレ松尾
15番326yard、多少の引っかけを想定して右バンカー方向を狙ったティーショットがバンカーの先のラフ、前上がりの難しいライからのショットが完璧で5歩にパーオン、かなりの下りパットで、スタートホールのパットミスを思いだし、慎重に距離を合わせ、2パットのパー。

ここまで、5連続のパーが、嬉しい。

16ラフォーレ松尾
16番503yard、正面狙いなのに引っかけて左のバンカー、出すだけ、3打目巧くグリーン近くまで運んだが、寄せを8歩とミスしてボギーが残念。

17ラフォーレ松尾
17番504yard、引っかけを警戒してドライバーはナイスショット、2打目グリーン方向右に木があり、無理せずパーオンも逃したが、寄せを30センチにピタリで、1パットのパー。

18ラフォーレ松尾
18番372yard、左ドックレックのここで、力んだわけではないがスウェーしてしまい、トップしてのチョロで、グリーン方向が見えず、2打目レイアップし、10歩の距離に3オンし、2パットのボギー。

後半は、6個のパーで頑張ったが、10番のトリプルが残念な41回18パット。
インコースは、距離が短いが、相性が良いのかも知れない。

アウトでの大叩きがあったが、トータル93回は、まずまずで、来年こそ、リベンジしたい。



≫ Read More

| ラウンド日記2015 | 20:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

房総カントリークラブ房総ゴルフ場東コース-2015Round(83)

先週のラウンドで大叩きした、ホームコースの房総カントリークラブ房総ゴルフ場東コースの月例杯に参加。

房総天気
秋晴れで天気は良いが、10メートル強風で、飛距離の判断が難しく、今日もスコアは散々。

先週の9日間6回の強行軍の後、疲労が蓄積して珍しく風邪をしいてしまい、まだ、完治はしていない。

反省点が多すぎて、以前の写真とスコアのみ掲載。
唯一の見せ場は、7番でのバーディー。

なお、このコース、2018年の日本プロゴルフ選手権の開催が決定し、今後、整備、改造があるのかも。

01房総東
1番421yard

02房総東
2番381yard

03房総東
3番546yard

04房総東
4番190yard

05房総東
5番398yard

06房総東
6番527yard

07房総東
7番370yard、右の小山が気になる、どちらかというと苦手なホールで、右のバンカー越えが狙いで、完璧なドライバー、2打目バンカー越えのピン位置で、バンカーぎりぎりを越えてのパーオンがピン下1歩の距離で、慎重に沈めてのバーディーが嬉しい。

08房総東
8番183yard

09房総東
9番397yard


10房総東
10番400yard

11房総東
11番383yard

12房総東
12番516yard

13房総東
13番368yard

14房総東
14番136yard

15房総東
15番341yard

16房総東
16番199yard

17房総東
17番419yard

18房総東
18番526yard

≫ Read More

| ホームコースラウンド日記 | 20:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

剪定

涼しくなり、強行軍のラウンドも一休みなので、伸び放題のキンモクセイを剪定。
狭い庭なので、少しはすっきり。
キンモクセイ01
1本のキンモクセイは思い切ってばっさり
キンモクセイ02
ちょっと、切りすぎたかな
キンモクセイ03

キンモクセイ04
2本目のキンモクセイは、以前大きく剪定したので、形を整えるだけ
キンモクセイ05


柿の木も放っておいたら1本目はかなり落ちている。柿2
2本目は、去年の1/5以下しかなっていないし、まだ、硬い。
柿1

| 日記 | 11:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ミルフィーユゴルフクラブ-2015Round(82)

今年3月にラウンドしているが、比較的苦手なミルフィーユゴルフクラブでのラウンド。
変化に富んだ面白いコースだが、狭いところもあり、距離が短いホールもあるが難しい。

01ミルフィーユ
1番498yard、左ドックレックで、前方のバンカーまで230yard、風がアゲンストなのでドライバーでナイスショットし、左の斜面を跳ねてバンカーの左すぐの所、2打目ダフリ、3打目わずかに届かずグリーン手前のグラスバンカーのようなラフ、
4打目ザックリ
5打目もザックリ
6歩に6オンしての2パットは、スタート早々に情けない。

02ミルフィーユ
2番312yard、距離が短いのでFWで右方向狙いが、右の枝をかすめて飛ばず、3打目バンカー、出ず、4歩に乗せて2パットのダボと、またまた、悲しい結果に。

03ミルフィーユ
3番383yard、距離が長い右方向OBのここでのドライバーは完璧、しかし、2打目右方向にミスし、3打目届かずピンまで13歩のエッジ、寄せて1パットのボギー。

04ミルフィーユ
4番179yard、本来は長いショートホールなのに、今日のティーの位置は111yard、PWでグリーンオーバーしてピンまで19歩のエッジ、パターで2歩に寄せたのに、下りを2歩オーバーし、返しも外しての3パットのダボは、情けない。

05ミルフィーユ
5番290yard、距離が短いのでFW使用するもダフって飛ばず、2打目わずかに届かなかったが1歩に寄せてパー。

06ミルフィーユ
6番293yard、ここも距離が短いが先が広いのでドライバーでまずまず、しかし、2打目ダフってショートし、2歩に寄せたのに、またしても入らずのボギーが残念。

07ミルフィーユ
7番558yard、このホール苦手で、いつも左のバンカーに入れたり、OBしたりだが、今回は完璧なショットで距離も良く飛んでいた。
グリーまで直線では池越えの230yard位だが前下がりなので左にレイアップ、引っかけ気味でパーオンはしたが距離は24歩。
下りスライスラインを4歩の距離まで打ったが、入らず3パットのボギーは、仕方ない。

08-1000ミルフィーユ
8番169yard、池越えの距離の長いショートホール、巧く打ったがピンまで18歩の左エッジ、下りをパターで2歩ショートしたが、巧く入れてパーは、嬉しい。

09ミルフィーユ
9番335yard、右のOBが浅く、前回引っかけて左の木立の中に打ち込んだことが思い出され、引っかけを警戒したにも拘わらず、大きく引っかけて木立の方向、木に当たった音がして、しばらくすると手前に転がって戻ってきた、2打目無理せず、3打目わずかに届かずピンまで18歩、しかし、パターでの寄せが3歩もショートして2パットのダボは、情けない。

前半、数々のミスを重ね、48回17パットと、冴えない結果。

10ミルフィーユ
10番394yard、ドライバーはまずまず、2打目も前組を散々待ってまずまず、2歩に巧く寄せたのに、入らずのボギーは、またまた、スタートから情けない。

11ミルフィーユ
11番170yard、池越えのショートホール、前に2組おり、かなり待たされてのショットは右方向の31歩にワンオン、3歩に巧く寄せたが、入らず3パットのボギーと、ショートパットミスのストレスが一杯。

12ミルフィーユ
12番500yard、ドライバー、2打目、3打目とも完璧で5歩にパーオンし、バーディー逃しのパー。

13ミルフィーユ
13番170yard、左端のピンに対し、大きなグリーンの右端手前にワンオンし、距離は何と41歩の上り、巧く2歩にまで寄せ、必死に入れてのパー。

14ミルフィーユ
14番336yard、下りの距離は短いがグリーン右方向の傾斜に注意をするここでのティーショットは完璧で良く飛んだ、しかし、グリーンの左を狙った残り80yardがシャンク気味でグリーン右手前から斜面を転がり落ち、打ち上げを10歩オーバーして、2歩に寄せても3パットのダボは、情けなく、悲しい。

15ミルフィーユ
15番390yard、このコースで最も苦手なホールで、ここではいつも引っかけを多発、今回も引っかけ気味だったが、何とか左ラフまで転がっており、2打目も引っかけてグリーン左手前の危うくOBの近く、寄せを5歩ショートし、2パットのボギー。

16ミルフィーユ
16番372yard、引っかけ気味で左のラフからだが、距離は出ていたので、7歩にパーオンして2パットのパー。

17ミルフィーユ
17番531yard、残り2ホールで、何とか90台前半を確保出来るかと思ったのが大間違い。
ここでの大叩きを警戒し、ドライバーを慎重に、まずまず、2打目も問題なし、残り140yard、ここでの慎重さを欠いたのが致命的で大きく引っかけてグリー左の木立の中、どう見てもOBと思われ、暫定球を5オン、しかし、行ってみると、左の木立の中の斜面下にボールがあり、OBではないが、かえってやっかい。
仕方なく、斜面下におりるが、グリーン方向には木があり、フェア上に方向に出すには枝の下のわずかな隙間しか無く、しかも7-8メートの打ち上げなくてはならない。
7Iをかぶせて打つも上がらず、ほとんど元の位置に転がり戻り、やけくそで大きめに打ったら何とか抜けられて、奇跡的に14歩の距離に5オン。
しかし、そこから3パットのトリプルは、致命的。

18-1000ミルフィーユ
18番402yard、最終ホールに、まさかの魔物が待っていようとは。
引っかけ気味で左のラフ、左上がりの斜面で、グリーンに何とか届きそうな距離がいけなかった。
持っていったクラブが、短めで、余裕のクラブに代えようかと思ったのに、前組を待って、カートに戻るのが面倒だったのが失敗の元。
大きく引っかけて、左の林の中、OBの可能性濃厚で、アイアンに代えての暫定球も大きくショートして左の斜面。
行ってみると、OBゾーンを飛び越えてワンペナゾーンの可能性が高く、散々さがしたが見つからず、諦めかけたところで同伴者が思ったよりもかなり先に、本球を発見、もちろんワンペナゾーン。
ワンペナの黄杭が斜面のかなり下にあり、打つにはグリーン方向はもちろん、斜め前にも進めない。
4打目ザックリで斜面を戻り
5打目木に当たって跳ね戻って木の幹の近くで満足にスウィングが出来ないところ
6打目フェアウエイ方向のラフ、しかも斜面まで打つのが精一杯
7打目距離が判らずグリーン手前
意気消沈して寄せも6歩と寄らず、2パットの10打+6は、何とも、情けなく、悲しい。

上がりの2ホールで9オーバーは、最近、終盤での魔物を解消したと思っていただけに情けない。
言い訳をすれば、後半のペースが3時間、先週の火曜日からのラウンド数が6回目のオーバーワークによる筋肉痛と集中力の欠如を原因として、明日から3日間、ラウンドがないので、反省したい。

≫ Read More

| ラウンド日記2015 | 20:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カナリヤガーデン12月30日をもって営業終了


 カナリヤガーデン12月30日をもって営業終了


---------------------------------------------------
10月1日付けで譲渡、会社側は会員の会員権買取方針
---------------------------------------------------

平成4年開場のカナリヤガーデンカントリークラブ(元・キッツGC君津コース、18ホール、千葉県君津市大坂1228-1、TEL:0439-29-3900)が、今年12月30日をもってゴルフ場の営業を終了することがわかった。

 同クラブを経営するカナリヤガーデン(株)(住所=コースと同)が株主譲渡を実施、10月1日付けで代表取締役社長の木庭清氏ら役員が退任する一方で、エリック・タケシ・マックラース氏が代表取締役に就任した。また同日付けで、カナリヤガーデン(株)は会社分割で設立した大坂施設(株)(住所=コースと同)にゴルフ場用地及び建物の所有権を移転している。

 同クラブに取材したところ、「オーナーが高齢で体調不良のため、今後ゴルフ場経営の継続は困難なことから、12月30日をもってゴルフ場の営業終了を決断した」という。

 会社側代理人によると800名強在籍する会員に対してはこのほど、営業終了とともに、年内一杯までの期限で、会員権を納得していただける金額で買い取る旨通知したとしている。一部会員は180万円を呈示された模様だ。ちなみに、今年8月にアクティブでなくなった会員権を整理する目的で会員権の名義書換えを停止する一方、希望者には不利でない相場金額でゴルフ場が会員権を買い取る(最高額は正会員の譲渡可で30万円)措置をとっているが、この買取りに応じた会員には、不足額を追加支払いする意向としている。

 なお今後の用地活用については、株式譲渡先である外資系企業の保養施設として利用される模様で、ゴルフ場営業の可能性はきわめて薄そうだ。

| NEWS | 09:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

太平洋クラブ市原コース-2015Round(81)

昨日のホームコースに続けての連ちゃんで、太平洋クラブ市原コースでのラウンド。
先月2日に雷で、急遽スルーに変更になってのラウンドをしたが、不本意な結果となり、今回は、まともな結果を出したいと思っているが、1週間で5回目のラウンドで疲労が溜まっている。


01太平洋クラブ1000
1番505yard、前回も引っかけたが、またしても引っかけて左斜面方向、2打目頭を叩いてほとんど飛ばず、3打目巧く打ったのに、4打目バンカーに入れてしまい、6オン2パットのトリプルと、情けないスタート。

02太平洋クラブ
2番390yard、ドライバーは狙いどおり、2打目も巧く打ったが、わずかにオーバーして4歩のエッジ、下りのバーディー狙いが2歩もオーバーし、返しを何とか入れてパーは、嬉しい。

03太平洋クラブ
3番167yard、バンカーのすぐ先に落ちたボールが転がり戻ってバンカー、出すだけ4歩のエッジからのパターでの寄せがまたもや2歩オーバー、何とか入れてボギーとしたが、距離感が合っていない。

04太平洋クラブ
4番328yard、右ドックレックのここで、いつも引っかけ気味のドライバーが、右方向にスライス気味でひやりとしたが、バンカーにあり一安心。
しかし、バンカーからシャンク気味で危うくOBの右斜面ラフに止まり、届かず、3歩に寄せても2パットのダボは残念。

05太平洋クラブ
5番351yard、ドライバは旨く打ったが、3オンも出来ずに4オン1パットのボギー。

06太平洋クラブ
6番149yard、乗らず、寄らず、2パットのボギー。

07太平洋クラブ
7番460yard、距離の短い左ドックレックのロングホール、ドライバーは狙い通り、2打目もまずまずだが、3打目寄せをショートし、5歩に乗せて2パットのボギー。

08太平洋クラブ
8番337yard、ドライバーは旨く打ったが、2打目右方向、3歩に寄せても2パットのボギーは、残念。

09太平洋クラブ1000
9番329yard、下りで距離が短いが、引っ掛け気味でフェアウエイをわずかに外した左ラフ、18歩にパーオンして2パットのパー。

前半は、スタートホールのミスがあり、寄らず、入らずの繰り返しだが、46回16パットと、いまひとつ。


10太平洋クラブ
10番488yard、ドライバーはナイスショットしたが、パーオンできずに25歩のエッジから、パターでの寄せが5歩と寄らずに2パットのボギーが残念。

11太平洋クラブ
11番408yard、距離の長いここでドライバーをチョロ、3オン2パットのボギー。

12太平洋クラブ
12番157yard、トップして池ポチャ、特設ティーから9歩もショートしたが、奇跡的に入ってボギーは、助かった。

13太平洋クラブ
13番505yard、ドライバーは完璧、2打目も問題ないが、3打目バンカーで、5オン1パットのボギー。

14太平洋クラブ1000
14番384yard、ドライバー、2打目とも完璧で9歩にパーオンしてのパーは、嬉しい。

15太平洋クラブ
15番366yard、またしてもドライバーをチョロ、3オン逃しの19歩のエッジから、3歩に寄せても2パットのダボが情けない。

16太平洋クラブ
16番150yard、右に飛び出したボールが木に当たってグリーンオーバーのバンカー。
集中力のないバンカーショットがシャンク気味でグリーンオーバーして、反対のバンカーのエッジで、クラブが旨く入らずにザックリ、あせって出ず、4歩に出しても2パットの7打、4オーバーは、情けない。

17太平洋クラブ
17番306yard、前ホール大たたきがショックだが、ドライバーはまずまず、2打目旨くピン下5歩にパーオンし、バーディー狙いが1歩オーバー、下りの1歩を外して3パットのボギーは、情けない。

18太平洋クラブ1000
18番378yard、アゲンストの風が強く、前方の池まで230yardで入ってしまうがドライバーが完璧で、池の手前近くまで良く飛んだ、2打目池越えとなるが、旨くパーオン、しかし、17歩の距離を2歩オーバーして、返しのパットも外すボギーは、残念。

後半は、16番ショートオーホールでの4回のバンカーショットによる4オーバーが悲しい48回18パット。

今日は、1週間で5回目のラウンドとなり、筋肉痛なのか、パワフル感は無い。

≫ Read More

| ラウンド日記2015 | 20:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT