fc2ブログ

2015年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年06月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

房総カントリークラブ房総ゴルフ場西コース-2015Round(42)

最近、少しだけスコアが安定してきた中で、ホームコースの房総カントリークラブ房総ゴルフ場西コースでの月例会に参加。
3つあるコースの中では、距離も短く、80台を狙っていたが、結果は散々。
房総ゴルフ場天気
一昨日、雨の中、寒い思いをして、びしょ濡れのクラブ、靴がやっと乾いて、今日の天気予報も曇り予報で、気温は高くないはずだった。

しかし、予報が大外れで、朝からピーカンの夏日。
まだ、暑さになれておらず、流れる汗が止まらず、集中出来ないミスを連発。

初めて一緒に回るメンバーの中で、私が一番ハンディが多く、恥ずかしくないラウンドをしたいと思ったが、暑すぎて、ドタバタ。

写真は、月例会なので、1.9.10番以外は、以前の物。
01房総西
1番348yard、引っかけ気味で左ラフ、フェアウエイ左の木が邪魔で、サブグリーン手前から6歩に乗せ、2パットのボギー。

02房総西
2番324yard、短いミドルホールでのミスが大問題。
無理せずFWでのショットがバンカーに入り、出すだけの2打目結果が、砂利を敷いたハザードに入り、ワンペナ、4打目ザックリし、10歩に5オンして2パットのトリプルは、情けない。

03房総西
3番180yard、砲台グリーンの右に外し、自分では巧く打ったつもりがグリーンオーバー、焦っての寄せを今度はトップして元の場所へ、7歩に4オンしての2パットトリプルと散々。

04房総西
4番538yard、

05房総西
5番438yard、

06房総西
6番347yard、

07房総西
7番522yard、

08房総西
8番152yard、

4番以降も、3.4歩のミドルパットが入らず、パーが取れない。

09房総西
9番334yard、前半の最終ホール、何とかパーを取りたいと思い、距離は短いがドライバーでナイスショット。
パーオンしたが12歩とショート気味、巧く寄せて2パットの、本日初のパーで、何とか50を叩かないで済んだ。

前半は、2番、3番の連続トリプルが問題の、49回18パット。


後半、風は涼しいが、暑さも、ミスも相変わらず。

10房総西
10番332yard、短い距離だが、ドライバーは巧く打ったのに、2打目ザックリ、3打目ショートして4打目もエッジにザックリして、1歩に寄せてのダボは、情けない。

11房総西
11番378yardも散々。

12房総西
12番200yard、

13房総西
13番377yard、

14-房総西
14番532yard、

15房総西
15番292yard、

16房総西
16番128yard、

17房総西
17番510yardでドライバーはまずまずで、左のラフからの無理がたたって、アンプレアブルを含む10打の大叩き。

18房総西
18番353yardで、前ホールのドタバタから、バーディーが無ければ100オーバーと判り、ドライバーはまずまず、165yard上りを6Iで完璧にピン手前8歩に乗せ、慎重に読んだが、わずかに外れてのパーで、ジャスト100回のスコアは、情けない。

後半は、11番のトリプルと、17番での+5が問題の、51回17パット。
スポンサーサイト



| ホームコースラウンド日記 | 20:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

グレンオークスカントリークラブ-2015Round(41)

天気が心配な中、レッスンを受けているアコーディア・ガーデン千葉北の第5週イベントのラウンドレッスンで、グレンオークスカントリークラブに行って来た。
グレンオークス天気
7時集合で、打ちっ放し、アプローチの練習の後、7時50分と、早いスタートで、前半は何とか持ったが、後半は雨。
今回指導を受けるプロが、晴れ男で、降られない予定だったのだが、今回は、本格的に降られた。

ハーフ毎のラウンドレッスンなので、前半はプロが前の組に付き、私たちは3サムで練習ラウンド。
01grenoaks_20150529201043b74.jpg
1番324yard、左ドックレックで距離が短いが、ショートカットは狙えず、FWで約200yard、残り120yard程度を9歩にパーオンしたが、グリーンがうねっており、パット練習をしていないので速さが判らず、1歩オーバーし、慎重に沈めてのパーは、上々のスタート。

02grenoaks_20150529201045e37.jpg
2番363yard、右方向が危険なので正面から左を狙ったが、左過ぎて、斜面のラフ、前下がりで、スライスを警戒しすぎて引っかけてバンカー、出すだけ7歩から2パットのボギー。

03grenoaks_20150529201046803.jpg
3番382yard、今度は右ドックレックで、FW使用だが、チョロ。
グリーン方向は狙えず、PWで少し進むだけ、残り距離が長く、180yard近くあり、無理せずUT7で右方向を狙ったが、思ったより飛んでしまい、グリーン右のバンカー、強く入りすぎてグリーンオーバーしてピンまで18歩から、1.5歩に寄せて1パットのダボは、仕方ない。

04grenoaks_201505292010477cc.jpg
4番426yard、距離の短いロングホールだが、右バンカーの先がOBゾーンなので、センターから左を狙ったドライバーショットが、引っかけて左の斜面を林方向に跳ねるのが見え、OB。
特設ティーからFWでグリーン手前に運び、寄らず7歩に5オンして2パットのダボは、残念。
距離が短いので、ドライバーは必要なかった。

05grenoaks_20150529201147695.jpg
5番120yard、距離が短いショートホール、引っかけて左手前のバンカーに入れ、出せず、出すだけ8歩から2パットのダボは、悲しい。

06grenoaks_20150529201149c39.jpg
6番293yard、距離が短いが、左に池、フェアウエイ全体が右に傾斜しており、砲台グリーン手前に大きなバンカーがあり、なぜか苦手なホールだが、今回はFWでナイスショット、ピン上3歩にパーオンし、惜しくもバーディーを逃したが、パー。

07grenoaks_201505292011504fe.jpg
7番351yard、ここも、苦手なホールで、右から林が迫り出しており、狙い所が悩み。
今回は、無理せず、左に行くことを覚悟して、真ん中より少しだけ右狙いが、狙いどおり、2打目も巧く7歩にパーオンしたが、傾斜のあるグリーンを読み違えて2歩もオーバーしての3パットのボギーは、残念無念。

08grenoaks_201505292011527b3.jpg
8番171yard、この距離は本来5I使用するが、今年、5Iを抜いて、7Wを入れており、ショートを覚悟の6Iで右に打ってしまい、巧く2歩に寄せての1パット、パーは、上出来。

09grenoaks_2015052920124678a.jpg
9番484yard、グリーン手前の池で、何度も大叩きをしている、このコースで最も嫌いなホール。
ドライバーは問題なく、多少左下がりに掛かるが飛距離も充分、2打目無理せずに左方向に運ぶはずが、ダフリ気味の天ぷらで飛距離が出ずに、残りが170yard程度の池越えとなってしまった。
レイアップするわけには行かず、UTでまずまずの当たりだったが、池は越えたものの、赤杭と池の間の斜面ラフ。
09-2grenoaks_201505292012454ce.jpg
池ポチャを免れ、赤杭の中だが、ソウルしなければそのまま打てるので、池に落ちないように注意してのアプローチが奇跡的に1歩に寄り、慎重に沈めてのパーは、嬉しい。



昼食後、プロが入って、レッスンを受けながら、一緒にラウンド。
前半は何とか降られずに済んだが、後半のスタートから雨が降り出し、風も出て、サングラスが曇ってしまい、集中出来ない。
10grenoaks_20150529201248d26.jpg
10番411yard、プロのスウィング指導が消化出来ずにトップしてのチョロ、距離が長いミドルホールなので、少しでも前に進もうと、最近買い換えたFW3番を初めてフェアウエイ使用。
前半、ティーショットでは使ったが、今回の感触は上々の出来、3打目ショートして、グリーンには乗ったが、上りの36歩もあり、雨で濡れたグリーンが重く、6歩もショートして3パットのダボは、スタートから大問題。


最近、まずまずのスコアが続いており、今日も、80台を狙っていたが、慣れない雨で、スタートから暗雲が。


11grenoaks_20150529201249a35.jpg
前ホールのミスで動揺したのか、雨も強くなってきて、写真を撮り忘れ、前回の写真を使用
11番508yard、右ドックレックで、右のバンカー上を狙ったが、引っかけ気味で、結果としてはフェアウエイだが、飛距離は出ていない、2打目クリーク手前にレイアップするはずが、ザックリしてのチョロ、3打目レイアップし、4オン2パットのボギー。

12grenoaks_20150529201251f3d.jpg
12番322yard、左ドックレックで距離が短いが、雨で飛ばないのでドライバー使用し、左バンカーの上を狙ったが木の枝に当たったのが見え、行ってみると木立の中、前が狙えず、横に出すだけ、3打目グリーンを外してエッジから13歩、1歩に寄せて1パットのボギー。

13grenoaks_20150529201405de6.jpg
13番146yard、雨の中だが、ショットは完璧で、9歩にワンオンし、2パットのパー。

14grenoaks_201505292014069e7.jpg
14番336yard、ここも距離が短いが、いつもはFW使用だがドライバーで、フェアウエイ奥のバンカー、巧くグリーン近くまで運んだが、ピンが奥で、寄せが9歩のエッジ、3歩外しての1パットボギー。

15grenoaks_20150529201408b96.jpg
15番328yard、距離は短いが、真っ直ぐで広々と見えるが、右方向のバンカーの右が斜面になっており、狙いは左目をドライバーでナイスショット。
しかし、雨の中でグリップも濡れて、雨具を着なかったので、寒くなって、大事な2打目を引っかけてバンカーに入れてしまい、出ただけ、3歩に寄せて2パットのダボは、悲しい。

16grenoaks_20150529201409ce1.jpg
16番392yard、距離が長く、右方向の池が気になる苦手なホール、雨で飛距離が出なくて助かったが引っかけて左のラフ、残りが220yard位あり、またしても本日2回目のFW3番でナイスショットしてグリーン手前、寄せをトップしてグリーンオーバーして13歩のエッジから1歩に寄せて1パットのボギー。

17grenoaks_20150529201539245.jpg
17番144yard、このホールも苦手だが、今回巧く6歩にワンオンし、1歩弱外し、返しも外してのボギーは、悲しい。

18grenoaks_20150529201518e41.jpg
18番503yard、雨で濡れて寒くなっており、早くお風呂に入りたい状況だが、最後の力をふりしぼってのドライバーは完璧。
2打目無理せず残り130yard地点に運んだがラフの中、池越えになり、クラブ選択を悩んだが、プロから9Iと言われ、ダフリ気味で池を越えてグリーン手前の斜面ラフ。
18-2grenoaks_2015052920151658b.jpg
バンカー越えが残り、ダフってのバンカーだけは避けたいが、ザックリしてのチョロでボールはほとんど動かず、6歩に5オンして2パットのダボと、今日初めてのグリーン周りでのザックリが悲しい。

結局、後半は、雨が止むことが無く、雨具を着なかったので濡れた身体が寒くなり、グリップも濡れて、傘をさしながらの慣れないラウンドとなり、47回17パットは、仕方ないと諦めないといけない。
雨ではラウンドしないことにしているので、今日の結果は、上出来。

≫ Read More

| ラウンド日記2015 | 20:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラ・ヴィスタゴルフリゾート-2015Round(40)

今年3月にラウンドした時、雨の後の最悪なコースコンディションで大叩きをした、ラ・ヴィスタゴルフリゾートをリベンジしようと、企画してのラウンド。
今日は、天気が良く、排水処理工事がなされて、コースコンディションは良好。

01ラ・ヴィスタ
1番314yard、距離が短く、FWで打ったのに引っかけて左ラフ、ライが悪く、2打目トップしてバンカー手前。
巧く3歩に乗せたのに、1歩オーバーして、返しも外すダボは、情けなく、悲しいスタート。

この、ショートパットを外したのが、この後、尾を引く事になろうとは、思わなかったのだが。

02ラ・ヴィスタ
2番546yard、左ドックレックで、シヨートカットは難しく、慎重にアイアンで角まで運び、2打目もまずまず、しかし、上りの3
打目、わずかに届かず、転がり戻り、寄せも6歩と寄らず、2パットのボギー。

03ラ・ヴィスタ
3番145yard、前組のティーショットを待ち、待たされてのショットは何とシャンク、行ってみると次のホールのバックティーのティーグランドにボールがあり、何とか6歩に乗せ、1歩外して、またしても外してのダボは、重傷。

04ラ・ヴィスタ
4番347yard、距離の短い左ドックレックで、谷越えのショートカットを避け、FWで正面を狙ったが、飛びすぎて奥の斜面ラフ、グリーン右に運び、2歩に寄せたのに、またしてもショートパットが入らない。ボギー。

05ラ・ヴィスタ
5番347yard、またしても左ドックレックで、上っているので、今日初めてのドライバー使用。
かなり右に打ってしまい、右ラフ、2打目届かずに左手前から寄せをミスして13歩のエッジから、2歩に寄せたのに、前ホールに続けて、入らない。ダボが悲しい。

06ラ・ヴィスタ
6番168yard、2段グリーンの斜面から転がり戻り、上段のピンまで18歩、2歩に寄せ、慎重にパットを入れ、初のパー。

07ラ・ヴィスタ
7番540yard、フェアウエイ右にあるバンカーの上を狙って、ドライバーは狙いどおり、飛距離も充分で2オンを狙える距離だが、前組がグリーン手前にいて、待つのも嫌で、無理せず安全策、寄せを22歩も外し、4歩もシヨートしたが、何とか入れてのパーは、嬉しい。

08ラ・ヴィスタ
8番365yard、右のバンカーの先は谷が隠れており、何度も痛い目に遭っているこのホール、前回はFWでもOBを出しており、散々悩んでUT使用。
狙いどおりで、ティーショットはナイスショット、谷越えで150yard近くあり、グリーン右に外し、寄せが5歩と寄らず、2パットのボギー。

09ラ・ヴィスタ
9番368yard、右方向のOBが浅く、何度も痛い目に遭っており、警戒しすぎて引っかけて左のラフ、2打目わずかに届かず、寄せをOK距離に寄せてのパーは、上出来。

前半は、短いパットを4回も外して悔しいが、45回19パットと、80台の希望は残した。


昼食はバイキングだが、先日の房総CCに比べると、内容は寂しく、食べ過ぎないように注意。

10ラ・ヴィスタ
10番436yard、ロングホールなのに距離が短く、しかも、今日は白ティーがフロントティーと同じ400yardの位置、ドライバーは完璧で、残り距離145yardのやや下り、8Iでピン左16歩に2オンし、イーグル狙いがわずかにはずれ、楽々バーディーは、儲けもの。

11ラ・ヴィスタ
11番370yard、ここでもティーが343yardにあり、距離が短く、FW使用したが右に飛び出して池ポチャを覚悟したが、幸いアゲンストで池の手前、2打目まずまず、寄せが7歩と寄らず、2パットのボギー。

12ラ・ヴィスタ
12番170yard、ここでもティーが147yardと前にあり、右に外して4にしか寄らず、2パットのボギー。

13ラ・ヴィスタ
13番382yard、今度は421yardの上りにティーがあり、力んだのか右にOB。
特設ティーから乗せたが23歩の距離から2歩に寄せ、またしてもショートパットを外しての3パットのトリプルは情けない。

14ラ・ヴィスタ
14番380yard、左ドックレックで、左に池が続く難しいホールだが、ここでもティーが348yardの前にあり、FWで狙いどおり。
14-2ラ・ヴィスタ
残り距離が150yard以上あり、引っかけを警戒してパーオンしたが22歩。3歩にしか寄らず、外して3パットボギーは、残念。

15ラ・ヴィスタ
15番168yard、谷越えの下りショートホールだが、なぜか今日はティーグランドが前にあるホールが多く、ここでも147yardの位置、17歩に乗せたのだが、うねったグリーンが長く、2歩に寄せても、3パットのボギー。

16LaVista.jpg
16番506yard、ドライバーは、引っかけ気味だがまずまず、2打目力んでザックリの右ラフ、3打目まずまず、3歩に巧く乗せたがパットを2歩も外し、何とか入れてのボギーと、怪しい雲行き。

16ラ・ヴィスタ
17番353yard、下りで左にドックレックのここでは、無理せずFWでナイスショット、何とかパーオンしたが、18歩と長くうねりのあるグリーンで、4歩もショートして3パットのボギーは、残念。

18ラ・ヴィスタ
18番343yard、最終ホール、パーなら80台、距離も短く、慎重にFWでナイスショット、しかし、大事な2打目、左手前のバンカーを意識しすぎたのか、右のバンカー。
あごが浅く、巧く寄せればパーもあると意識しすぎて、強く入りすぎてグリーンオーバー、パターで入れようと、執念の1打が、わずかに外れて、悔しいボギー。

結局、後半も前半同様の45回21パットと、ショートパットを2回外しており、悔しいが、仕方ない。

90回40パットと、ショートパット6回も外しては、80台は無理だが、次回、頑張りたい。

≫ Read More

| ラウンド日記2015 | 22:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

明日の房総CCは、雨天中止

房総天気
明日予定のホームコース、房総カントリークラブ房総ゴルフ場は、雨天予報のため、残念ながら中止とした。

≫ Read More

| 日記 | 22:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

総丘カントリー倶楽部-2015Round(39)

今日は、今年PGMグループの傘下に入った総丘カントリー倶楽部でのラウンドだが、去年の5月同じ時期に初めてラウンドし、86回の良好な結果が出ている。
PGMグループ入りの記念企画とのことで、昼食付き6,764円と格安な料金設定が嬉しい。

今回も写真を撮っているが、去年の写真がよく撮れているので、去年の写真を利用。

インコースからのスタートで、
10総丘
10番514yard、打ち下ろし、2打目以降少し上ってゆくロングホールで、右の林を警戒しすぎか、ドライバーは引っかけ気味で、左斜面のラフ。
2打目左下がりの斜面ラフから巧く打ち、3打目かなりの上りで距離感が判らず、わずかに届かずピンから21歩のエッジ近く、寄せが6歩と寄らなかったが、癖のない真っ直ぐのラインを巧く1パットのパーは、嬉しい。

11総丘
11番153yard、かなりの打ち下ろしでフォローなので距離感が難しく、飛びすぎを警戒して9Iで前ホールと同じ距離の6歩にワンオン、なんか、入るような気がして、慎重に1パットのバーディーは、想定外で、嬉しい誤算。

12総丘
12番440yard、長い20ヤード近い打ち下ろしのミドルホールだが、今日は一段下の距離約400yard、風がアゲンストだが、ドライバーは完璧で良く飛び、残り120yard。
右に外してしまい、4歩に寄せたのに2パットのボギーは残念。

13総丘
13番168yard、谷越えで結構距離もあり、強いアゲンストのショートホール、7Wでグリーン左に外し、8Iでピンそばに寄せてのオーケーパーは、嬉しい。

11-2総丘
次の14番ティーから、前ホールの12.13番が見えるが、ここまで、パープレイは出来過ぎ。


14総丘
14番499yard、3打目から右にドックレックしているロングホールだが、右目を狙ったドライバーショットは左方向でひやり。
2打目無理せずアイアンでレイアップ。
しかし、3打目思ったより距離が残り力んでザックリ。
4打目、ライが悪すぎ、またしてもザックリ気味でショート。
5打目巧く2歩に寄せたのに、これだけミスが連続してはショックが大きかったのか、入らずに2パットのダボは、残念無念。

15総丘
15番425yard、前ホールのショックがあるが、ここも長いミドルホール。
左にドックレックしており、長く見え、ティーグランドの表示では目標のゼブラポールまで240yardとあり、ドライバーの予定でいたが、同伴者のナイスショットがポールを越え、念のためFWに変えてのショットは完璧で、ポールの先の狙った場所にナイスショット。
しかし、残り距離が175yard近くあり、グリーン右手前のバンカーを警戒しすぎて、ダフリ気味のショートでバンカー手前。
3打目巧くグリーン手前に乗せたが、奥に下って小さなグリーンなので、ピンから13歩のエッジまで転がり。
グリーン奥からパターで2歩に寄せても、前ホールの嫌な距離と同じで、2パットのダボと、2ホール連続のシヨートパットのミスが悲しい。

16総丘
16番330yard、インでは珍しく、比較的平らで短いミドルホール、ドライバーは引っかけ気味だが良く飛んで、左ラフ。
しかし、ショートアイアンをミスしてショート、寄せをザックリ。
なんとかグリーンエッジから1歩に寄せ、1パットのダボと、3ホール連続のダボは、前半4ホールの貯金を全て使い果たして悲しい結果に。

17総丘
17番262yard、距離は短いが、ティーグランドではサイドフォローで谷越え、200yard先から右にドックレックしており、先は見えないが、フェアウエイにさえ飛ばせば距離は短い。
Fwでナイスショットして、フェアウエイセンター。
行ってみるとグリーンまでは100yardを切っているが、高台のグリーンでここではアゲンストの強めの風。
巧く打ったが、ショートして手前の斜面に止まり、ザックリを警戒しすぎて、寄せをわずかにグリーンオーバーして、ピンまで11歩のグリーンエッジ近く。
下りのラインをパターで、寄せきれずに3歩オーバーしたが、何とか入れてもボギー。

18総丘
18番326yard、距離は短いが広々としており、アゲンストなのでドライバーで打ったら右方向でひやり。
右斜面下のネットで救われ、ドロップしても、前の木の枝が邪魔で短いクラブが使えない。
上げないクラブで、巧く打ったが、ぐりーん手前のクッションが使えずにグリーンオーバーし、5歩と寄らずに2パットのボギーが残念。

前半絶好調だったのに、上がってみると44回15パットと、いつもと変わらない、まずまずの結果。

せっかくの80台のチャンスなので、後半は大事にラウンドするつもりだったが、スタートすると、すっかり忘れ。

01総丘
1番486yard、アゲンストの風が強くなってきており、午後一では引っかけることが多いので、右方向狙いが、右方向に一直線。
右隣ホールとの黄杭をわずかに越えた木の後ろにボールがあり、ワンペナでフェアウエイに出し、4オンしたが7歩から2パットのボギー。

02総丘
2番142yard、上っており、距離感がよく判らないがフォローで、9歩にワンオンして、2パットのパー。

03総丘
3番308yard、距離が短いが、少し左にドックレックし、上りで、左方向のOBが迫り出しており、右の隣ホールはワンペナで、狙いは難しいが、かなりのフォローなので、右方向を狙ってFWでナイスショットのはず。
しかし、右ラフの木の下で、残り短い距離なのにショートアイアンが使えずに、転がしたが大きくショート。
アプローチをピンから13歩のエッジにショートし、1歩に寄せて、1パットのボギーは、残念。

04総丘
4番305yard、距離が短く、2打目以降下っており、前回5Iでティーショットしたが、今回アゲンストなのでFW使用。
しかし、絶好調だったFWで、何とザックリしてのチョロが、木の後ろ。
フェアウエイに戻すのが精一杯で、3打目もレイアップ、4打目グリーン右に外し、2歩に寄せてもまたしても外してのトリプルは、こんなに短いミドルホールでは悲しすぎる。

05総丘
5番331yard、ここも短いが、右方向の斜面を狙えばドライバーで良いと、前組を待ってのティーショットは完璧に狙いどおり。
ピン横3歩にパーオンし、バーディー逃しのパーが、残念。

06総丘
6番452yard、距離が短いが、ずっと上ってゆくロングホールで、強いアゲンストのなか、ドライバーは引っかけ気味で左斜面のラフ、飛んでいない。
2打目無理せずフェアウエイセンターに運び、3打目グリーンに届かず、砲台グリーンへのアプローチが7歩と寄らず、2パットのボギー。

07総丘
7番157yard、20yard近く打ち下ろすショートホールで、風もあり距離感が難しく、グリーンに乗ったボールが転がりオーバーしてピンから10歩。パターで2歩に寄せ、何度も外したこの距離を、慎重に狙って、1パットのパー。

今日は、4つのショートホールで、パー3、バーディー1と、絶好調。

08総丘
8番373yard、打ち下ろしのミドルホールだが右目狙いのドライバーが右過ぎて、OBも覚悟。
行ってみると右斜面があり、転がり降りたのか、木立の近くにボールが見つかったが、ボールとの距離が近く、まともなスタンスが取れずに、フェアウエイ方向に戻すだけ。
何とか8歩に3オンして2パットのボギー。

09総丘
9番344yard、右にドックレックし、左方向のバンカーまで200yard強、強いアゲンストで狙いが難しく、ドライバーで右方向のカート道路上を狙い、狙いより左の結果としてはベストの木の上を行ってのナイスショット。
グリーン手前にバンカーがあり、バンカーを避けた右方向を狙って、グリーン右のラフ。
大事な場面でザックリし、2歩に寄せて1パットのボギー。

結局、後半も前半と同じ44回15パット。

パットの数が少ないのは、2グリーンで、グリーンが非常に小さく、エッジにこぼれることが多かったからのようだ。

今回88回28パットと、半年ぶりの80台が嬉しいが、調べてみると、去年も80台が出たのは5月に入ってからで、進歩が無かったことがはっきりしたが、これから、少しでも、頑張りたい。

≫ Read More

| ラウンド日記2015 | 20:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

房総カントリークラブ大上ゴルフ場-2015Round(38)

今日は、ホームコースの房総カントリークラブ大上ゴルフ場で、サークル仲間とのバイキングデー企画。

このコース、なぜか苦手意識があり、月例会で大叩きして以来、巧くゆかず、今日も又、スタートから大崩。

今回、写真を撮らず、以前の物を使用。
oogami01-450w_20141124133932d95.jpg
1番339yard、距離が短く、FWでナイスショットしたまでは想定内。
2打目、最近入れたことのない手前のバンカーに入れてしまい、砂が硬く、トップして奥のバンカーに入れたのは、全くの想定外。

oogami02-450w_20141124133934dbc.jpg
2番516yard、前ホールでの大叩きに動揺したのか、ドライバーを引っかけて、OBゾーンの木に当たってのセーフも想定外で、木の下からリカバリーして、アイアンでレイアップしたのに、引っかけてのOBは、考えもしなかった想定外。

oogami03-450w_2014112413393546b.jpg
3番343yard、

oogami04-450w_20141124133937c00.jpg
4番185yard、

oogami05-450w_201411241339381e1.jpg
5番373yard、

oogami06-450w_20141124134037aff.jpg
6番385yard、トップして、ティーグランドを跳ねてのコ゜ロだが、150yard以上転がって、2打目レイアップ、11歩に3オンして、下りのフックラインをカップインしてのパーは、嬉しい、逆の意味での想定外。

oogami07-450w_2014112413403949b.jpg
7番153yard、

oogami08-450w_20141124134040694.jpg
8番369yard、

oogami09-450w_201411241340421b7.jpg
9番455yard、

昼食が、約1時間のバイキングなので、自棄食い。
バイキング
カレーライス、天ぷら、冷しゃぶ、この後、おそば、デザートまで食べて、大叩きのストレスを解消。


oogami10-450w_2014112413414019d.jpg
10番406yard、食べ過ぎたのか、身体が回らず、何と、トップしてのチョロ。トホホ

oogami11-450w_20141124134142ec1.jpg
11番369yard、

oogami12-450w_20141124134144ee3.jpg
12番384yard、

oogami13-450w_20141124134145258.jpg
13番482yard、

oogami14-450w_20141124134146232.jpg
14番178yard、

oogami15-450w_20141124134256a39.jpg
15番369yard、

oogami16-450w_20141124134258ced.jpg
16番375yard、

oogami17-450w_20141124134259034.jpg
17番156yard、

oogami18-450w_2014112413430139b.jpg
18番467yard、

≫ Read More

| ホームコースラウンド日記 | 18:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

市原ゴルフクラブ柿の木台コース-2015Round(37)

今日は、市原ICから近い、市原ゴルフクラブ柿の木台コースでのラウンドで、去年3月以来4度目のラウンドになるのだが、コースの記憶がほとんど無い。

過去のスコアを見ると、100オーバーは無いのだが、今日の結果は、ショートパット外しまくり、OB3回、池ポチャ2回、改良したアプローチが、ザックリは改善したものの、寄らず入らずの大叩きで、ブログに残しておくような内容は無い。

01市原柿の木台
1番303yard、本来347yardだが、今日は前に
02市原柿の木台
2番144yard、ここも本来162yardなのだが、今日は前、約20ヤードの打ち下ろし
03市原柿の木台
3番382yard、ここは本来357yardだが、ティーグランド改造中で、前2ホールと、長さを調整して後ろに
04市原柿の木台
4番488yard
05市原柿の木台
5番374yard
06市原柿の木台
6番325yard
07市原柿の木台
7番168yard
08市原柿の木台
8番535yard
09市原柿の木台
9番339yard


10市原柿の木台
10番391yard
11市原柿の木台
11番461yard
12市原柿の木台
12番181yard
13市原柿の木台
13番348yard
14市原柿の木台
14番504yard
15市原柿の木台
15番154yard
16市原柿の木台
16番335yard
17市原柿の木台
17番336yard
18市原柿の木台
18番349yard

| ラウンド日記2015 | 20:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

一の宮カントリー倶楽部-2015Round(36)

3年半ぶりで、一の宮カントリー倶楽部東コースでのラウンド。
東コースは乗用カートでのラウンドになり、西コースは徒歩でのラウンドになるので、西コースは、まだ、未制覇である。
先日の那須でのラウンドで、グリーン周りからのザックリを多発し、初心者のようなアプローチを治そうと、昨日、今週レッスンを休んだので、振替でレッスンを受けてきた。
運良く、他のレッスン生がいなかったので、マンツーマンで、アプローチのみチェックをして貰い、どうしても右手を使ってしまう欠点を直す為、パターと同じグリップをアドバイスされ、試してみたら、ミスを改善出来そうな感じであった。

10一の宮
10番483yard、左がOBなので右方向から狙ったのに、身体が回らず、引っかけて跳ねてOB、暫定球も同じような球筋でOB方向に跳ねたのが見え、再暫定球、これまた少し引っかけ気味。
行ってみると2打目が左のバンカー内にあり、出すだけ、5打目ダフってチョロ、6打目グリーンオーバー
寄せを、昨日のレッスンどおりに打つはずだったが、重心と、グリップ位置は確認したのに、パターグリップを忘れ、懲りないザックリ。トホホ
グリーン外から、20歩もある下りをパターで、奇跡のカップインしても、7オンゼロパットのトリプル。

11一の宮
11番123yard、前ホールのショックで写真を撮り忘れ、トップしてグリーン左に大きく外し、今度こそ、パターグリップでの寄せで4歩に寄せ、2パットのボギー。
寄らなかったが、アプローチの感覚はまずまずで、これで、ザックリは減らすことが出来そう。

12一の宮
12番370yard、ドライバーは、まずまず、パーオン逃し、寄せも5歩と寄らず、2パットのボギー。

13一の宮
13番389yard、ドライバーは、多少引っかけ気味ながらフェアウエイ左、パーオン逃し、12歩のエッジから1歩に寄せて1パットのパー。

14一の宮
14番554yard、ドライバーは狙った右バンカー横に完璧。
14-2一の宮
2打目右方向にはね、右ラフで、グリーン方向に木が邪魔。
スライスがかからず、サブグリーン手前のバンカーに入れ、ふかふかのバンカーを出せず、出しても13歩。
2歩にしか寄らず、3パットのトリプルは、悔しい。

15一の宮
15番334yard、距離が短いが、右にドックレックしており、風もアゲンスト、右の木立を越えられるだろうと、狙ったドライバーは、完璧。
しかし、2打目乗らずにピンから9歩のエッジ、寄せが3歩と寄らず、2パットのボギーは、悔しい。

16一の宮
16番414yard、距離が長く、力んだのか、ドライバーは右方向、2打目バンカーに入れてしまい、出すだけ10歩から2パットのボギー。

17一の宮
17番162yard、距離感が微妙で、ゴルフナビと、看板が違っており、短めに見えたので7Iで、手前10歩にかろうじて乗り、2パットのパー。

18一の宮
18番332yard、右にドックレックしているが、距離が短く、FWで完璧に、約200yard、パーオンして、バーディー逃しのパー。

前半は、スタートでトラブル、14番のロングホールでもトラブルと、2つのロングホールでトリプルだったが、46回16パットは、まずまず。


01一の宮
1番333yard、昼食後は引っかけることが多いが、距離が短く、FW使用して引っかけて、左斜面の木の後。
枝が邪魔して、短いクラブが持てず、9I使用したが、枝に当たって右に跳ね、3打目ショート、寄せも5歩と寄らず、2パットのダボは、情けない。

02一の宮
2番530yard、ここでもドライバーを引っかけて左の斜面、2打目右ラフ、パーオン出来ず、寄せも6歩と相変わらず、2パットのボギー。

03一の宮
3番196yard、谷越えで右方向が危険、左のサブグリーンとの間方向に外し、寄せも6歩と相変わらずで、2パットのボギー。

04一の宮
4番400yard、ドライバーは完璧、21歩にパーオンし、2パットのパー。

05一の宮
5番376yard、ティーグランドが前にあり、今日の実際の距離は340yard程度、左にドックレックしており、FW使用したが、左を狙いすぎて木に当たって左のラフ、2打目木越えになり、ショートして、寄せも8歩と寄らず、2パットのボギー。

06一の宮
6番164yard、見た目が短く感じ、ショートして砲台グリーン状態の寄せを3歩に寄せ、1パットのパーは、上出来。

07一の宮
7番378yard、右正面の山を警戒しすぎて左ラフの足場の悪い斜面、距離もあり、届かずバンカー、出すだけ7歩から、2パットのボギー。

08一の宮
8番351yard、ドライバーの当たりは良くなかったが、行ってみると約200yardのフェアウエイ、2打目右にミスし、寄せも13歩と寄らず、2パットのボギー。

09一の宮
9番459yard、右のバンカーを越えられると思い、右バンカー上から狙ったとおり、距離の短いロングホールで、残り220yard程度だったが、上っており、無理せずUTで打ったら思っていたより飛んだのか、左のサブグリーン手前のバンカー。
巧く打ったが、12歩奥の下りのパットとなり、4歩もオーバーしての3パットボギーは、残念。

結局、後半は44回18パットとなり、最後の3パットが残念な結果。

最終ホールの3パットで80台逃しの90回34パットとなったが、ショットの内容は、さほど良くない。

今日は、今年36回目のラウンドで、アベレージがやっと99.88回、パット35.28回と、100切りがやっとの残念な結果で、これから、頑張らないと、去年より、悪くなりそうで、ストレス一杯。

≫ Read More

| ラウンド日記2015 | 20:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

PGMホールディングスが上場廃止

パチンコ機の平和(6412)は13日、子会社でゴルフの運営大手のPGMホールディングス(2466)を8月1日付で株式交換方式によって完全子会社にすると発表した。株式交換の割当比率は平和1に対してPGM0.54。PGMは7月29日付で東京証券取引所の市場第1部を上場廃止になる。

PGMホールディングスが上場廃止

| NEWS | 20:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

グランディ那須白河ゴルフクラブ-2015Round(35)

GRANDEE-E09_201505152019262f0.jpg
昨日に続いて、グランディ那須白河ゴルフクラブでのラウンドで、今日は、風も多少収まり、寒くはない、涼しい、良好なコンディション。
スタート時間を8時5分と、早めにしたので、トップスタート、最も、空いていてお客さんは少ないようだ。

今日は、昨日後半に回ったWESTコースと、回っていないEASTコース。
WEST01_20150515200720e75.jpg
WEST1番344yard、

WEST02_2015051520072243a.jpg
WEST2番344yard、

WEST03_20150515200723ef8.jpg
WEST3番372yard、

WEST04_20150515200725c71.jpg
WEST4番374yard、

WEST05_20150515200726e23.jpg
WEST5番482yard、

WEST06_201505152017012e4.jpg
WEST6番164yard、

WEST07_2015051520170341f.jpg
WEST7番371yard、

WEST08_201505152017040af.jpg
WEST8番149yard、

WEST09_20150515201705bb5.jpg
WEST9番339yard、



EAST01.jpg
EAST1番377yard、

EAST02.jpg
EAST2番139yard、

EAST03.jpg
EAST3番350yard、

EAST04.jpg
EAST4番519yard、

EAST05.jpg
EAST5番319yard、

EAST06_20150515201522381.jpg
EAST6番368yard、

EAST07_201505152015243ba.jpg
EAST7番443yard、

EAST08_20150515201525fc2.jpg
EAST8番155yard、

EAST09_20150515201527e36.jpg
EAST9番364yard、

GRANDEE-E09_201505152019262f0.jpg

≫ Read More

| ラウンド日記2015 | 20:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT