fc2ブログ

2015年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年05月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

千葉桜の里ゴルフクラブ-2015Round(31)

今日は、5日間で4ラウンドの強行軍の最終日で、香取市の千葉桜の里ゴルフクラブでラウンドレッスン。
集合時間が7時と早く、5時半に出かけたが、筋肉痛があっても、朝、マッサージ機にかかると、そのまま眠ってしまいそうで、我慢して、湿布薬を貼り、コルセットをして出発。
高速料金が高いので、成田IC経由で行ったが、1時間15分程度と、予想より速く到着。

練習場と、アプローチ、パットの練習をしてスタートしたが、レッスンをしながらなので進行は遅い。
今回、3人のプロが付いて、6組で、9ホールずつ、ハーフのレッスン。

前半は、プロが前組について、後半の私たちの組は、通常のラウンド。
なお、写真は、去年10月のもの。
10sakuranosato.jpg
10番385yard、右ドックレックのここでドライバーはナイスショットしたが、残り150yardで難しそう、狙いより右目でショートしてバンカー。巧く出してピンまで5歩のエッジから直接カップインのパーは嬉しい。

11sakuranosato.jpg
11番505yard、左ドックレックのロングホールで、左ぎりぎり狙いが狙いより右のフェアウエイ。
2打目無理せず3打目左に外したが7歩に4オンしファーストパットは1歩の距離。
しかし、フックラインの下りをオーバーし、返しも外しての4パットトリプルは悲しい。

12sakuranosato.jpg
12番364yard、フェアウエイの真ん中に木があり、左方向が下っており右狙いだが、ドライバーは当たりは良いが木の方向に一直線。グリーンが木の裏側方向でフックを掛けたがかからずにグリーン右手前、最近寄せのショートが続くが、今回も6歩と寄らず、2パットのボギーと、残念。

13sakuranosato.jpg
13番364yard、左方向に池があり、無理せず池の右方向狙いで狙いよりは右方向のフェアウエイ。
距離が長く、上りなので、巧く打ったがわずかに届かず。ピンが斜面の有り、下りの寄せが8歩もオーバーし、2パットのボギー。

14sakuranosato.jpg
14番149yard、グリーまでのフェアウエイがうねっており、ダフって大きくショートして斜面途中、2打目もショート、3オンしても18歩とかろうじて乗っただけ。
2パットのダボは残念で、最近、ショートホールが変。

15sakuranosato.jpg
15番494yard、打ち下ろし左ドックレックで、2打目以降のフェアウエイがうねっているロングホールで、ドライバーはまずまず。
2打目左の斜面方向からのはずが、右方向にでてしかも右に跳ねたのが見えてひやり。
行ってみると、フェアウエイ右の木が邪魔で、グリーン右エッジ。
2歩に寄せても、2パットのボギーは、残念。

16sakuranosato.jpg
16番396yard、ドライバーは引っかかったが斜面を跳ねて左フェアウエイ脇のラフ、シヨートして、寄せも8歩とミスしたが1パットのパーが嬉しい。

17sakuranosato.jpg
17番172yard、打ち下ろしで池越えのショートホールだが、右に飛び出してバンカー。
慎重に打ったショットが強すぎたがピンに当たって3歩に止まり、1パットのパーは、嬉しい。

18sakuranosato.jpg
18番349yard、ドライバーナイスショットしたと思ったがカート道路の左の斜面ラフ、届く距離だったので無理したのが誤算のザックリ。
3打目引っかけてグリーン左の手前ラフからザックリ、寄らず5歩から2パットのトリプルは、大誤算。

前半は、47回16パットと、相変わらずのさえない結果。

1時間の昼食の後、プロが付いてのラウンドレッスンとなるが、相変わらず進行は渋滞。
それよりも、強行軍のラウンドにより、足腰に疲れがあり、ショットに集中が出来ない。

01sakuranosato.jpg
1番371yard、ドライバーは完璧だったのに、2打目シャンクして右斜面のラフ。
前上がりの傾斜がきつく、短いクラブを持ったのが失敗で、大きく引っかけてグリーン左手前のバンカー。
ホームランしてグリーンオーバーし、寄せの下りもグリーンオーバー、パターでの寄せも4歩と寄らず、2パットのダブルスコアは、戦意喪失。

後半頑張ろうと思ったのに、この結果で疲労が倍増し、ますます集中出来ず。

02sakuranosato.jpg
2番349yard、距離は短いが、ドライバーで右目狙いは狙いどおり。
しかし、2打目ショート、寄せも8歩とミスし、2パットのボギーと、寄せが巧くゆかない。

03sakuranosato.jpg
3番150yard、最近不調のシヨートホールで、池越えで距離もあり、風もアゲンスト、6Iで久々のワンオン、距離は14歩あったが、巧く1歩に寄せて2パットのパー。

04sakuranosato.jpg
4番386yard、左方向に池があり、右斜面の中腹狙いでドライバーでのティーショットはナイスショットし、残り190yardあったが、UTでナイスショットしてグリーン右14歩のエッジ、パターで1歩に寄せ、1パットのパーは、嬉しい。

05sakuranosato.jpg
5番481yard、以前、引っかけてOBを出したことが思い出され、右目を狙った慎重なドライバーショットが何とチョロ。
2打目左下がりのラフなのにUT使用の無茶が案の定ミスしてザックリ。
焦ってのショットがネックに当たって以前OBした左斜面でOB。
5打目打ち直しはまずまず、6打目引っかけてグリーン左方向、7打目グリーンオーバーし、パターで1歩に寄せて1パットの9打は、悲しすぎて疲れがドッと出た。

06sakuranosato.jpg
6番482yard、続けてのロングホールだが、ドライバーは何とかなっても、2打目の引っかけを警戒しすぎて、スライスして右隣ホールの斜面下の右ラフ。
本来1ペナゾーンだが、打てるのでそのまま打ったらザックリ、4打目ショートしてバンカー、
出すだけ、8歩と寄らず、2パットのトリプルとガタガタ。

07sakuranosato.jpg
7番136yard、引っかけてバンカーの左、バンカー越えをミスしてバンカーに入れ、8歩から2パットのダボと、戻ったかと思ったショートホールで、またしても大叩き。

08sakuranosato.jpg
8番416yard、長いミドルホールだが、ドライバーはナイスショットし、しかし、2打目ショートし、3打目寄せをオーバーし、ら2歩に寄せても、2パットのダボは悲しい。

09sakuranosato.jpg
9番414yard、ここも長いミドルホールだが、途中から一段下がっており先が見えないここで、最後の力を振り絞ってのドライバーは狙いどおりのナイスショット。
09-1sakuranosato.jpg
2打目ザックリして届かず、3オンしても7歩オーバーし、2パットのボギー。

後半は、ドタバタ続きで53回16パットの大叩き。

アイアンショットのミスは、疲れからなのか、前傾がしっかり出来ていないとの指摘があるが、疲労と、コルセットで満足な前傾が取れない。
今後、注意して取り組みたい。
また、寄せのミスは、以前から何度も注意を受けているが、相変わらず、テイクバックが後ろ方向に引いているようだ、これも、今後、実践で、重点的に治してゆきたい。
前半は、スタート2ホールが不安一杯だったが、45回18パットと、パットが不安。

≫ Read More

スポンサーサイト



| ラウンド日記2015 | 20:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

房総カントリークラブ房総ゴルフ場東コース-2015Round(30)

房総東01-450w

3日前に月例会で回った房総カントリークラブ房総ゴルフ場東コースで、ホームコース仲間とのラウンド。
日、月のラウンドと、火にレッスン、今日のラウンドで疲労もあり、日曜日で進行も渋滞しているので、楽しいラウンドではあったが、結果は月例会同様の散々な結果。

| ホームコースラウンド日記 | 17:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

上総富士ゴルフクラブ-2015Round(29)

昨日のホームコースに続けて、上総富士ゴルフクラブでのラウンド。
体力が無いので、連続ラウンドはなるべく避けるようにしているが、昨日は月例会に参加したくて、連続となってしまった。
結果は散々であったが、今後も、せっかくホームコースがあるので、月例会にはなるべく出たいと思う。

上総富士GCは、平らなコースがあまり無い、アップダウンの多いコースだが、極端に狭いわけではなく、変化に富んで面白いとは思う。

天気が良く、初夏のような陽気で、半袖でのラウンド。

スタートは西コースで、送迎バスでスタート地点まで移動してのスタートとなる。
西01
1番366yard、ドライバーはナイスショット、しかし2打目引っかけてグリーン左、3歩に寄せたが2パットのボギーと、残念。

西02
2番130yard、12歩にワンオンし、2パットのパー。

西03
3番305yard、距離が短くFW使用したのに右に打ってしまい、カート道路に跳ねてOB。
特設ティーからも右に打ってしまい、寄せも10歩と寄らず、2パットのトリプル。

西04
4番373yard、池越えで右ドックレック、池の上を狙ったが高く打ってしまってひやりとしたが、何とか池を越え、2打目グリーンエッジ18歩から2歩に寄せ、1パットのパー。

西05
5番328yard、距離は短いが上っており、広々としているのでドライバーでまずまず、2打目届かず、寄せも11歩と寄らず、3パットのダボは残念。

西06
6番158yard、グリーン手前が池、右方向を狙い、グリーン右手前、寄せが5歩と寄らず、2パットのボギー。


西07
7番454yard、右の林の中に打ってしまい、今来たばかりのティーグランド近くに転がり落ちてOB、特設ティーから巧く打っても、6オン2パットのトリプルが残念。

西08
8番426yard、右も左もOBで、無理せず、ドライバーを曲げないように打ち、10歩にパーオンして2パットのパー。

西09
9番499yard、打ち下ろして左にドックレックするが、左の池を警戒して右方向を狙ったが、池の近くのラフでひやり、2打目巧く打ち、パーオン逃すも19歩のエッジから1.5歩に寄せて1パットのパー。

前半は、2回のOBが残念な、46回17パット。


後半は南コースで、初めて回ることになる。
南01
1番350yard、打ち下ろし、グリーンが見えないが、ドライバーは狙いどおり、パーオン逃したが、3歩に寄せ、1パットのパー。

南02
2番165yard、右方向が下りの傾斜で、左方向に逃げたがショートし、アプローチが10歩と寄らず、2パットのボギー。

南03
3番382yard、前半最終の西コース9番の左隣りになり、同じように打ち下ろし、2打目右に打ち上げるここでは、フエアウエイ左にまずまず、またしてもパーオン出来ず、寄せも相変わらずで6歩と寄らずに2パットのボギー。

南04
4番391yard、かなりの打ち下ろしとなり、おそらく50ヤード以上下がっていると思うここで、右斜面中腹に目標のポールがあり、曲げないようにナイスショットしたが、2打目ザックリが残念、寄せも6歩と寄らず、ファーストパットが2歩も外したが、2パットのボギー。

このホール、前に2組も渋滞しており、初めてでは難しく、下から見ると、まるでスキー場のよう。

南05
5番497yard、ロングホールなのに、ティーショットをチョロ、4打目エッジ13歩からトップしてグリーンオーバーのエッジ8歩から寄せて1パットのダボ。

南06
6番165yard、バンカーに入れてしまい、出すだけエッジ21歩から2歩に寄せ1パットのボギー。

南07
7番301yard、上ってはいるが距離が短く、FWでまずまず、パーオンしたが25歩の距離から3パットのボギー。

南08
8番314yard、距離が短いが広々としており、引っかけ気味で左ラフから2打目ザックリ、乗らず、1歩に寄せ1パットのボギー。

南09
9番515yard、左に傾斜しており、右方向から曲げないように注意して、ドライバーは完璧。

南09-2
最終ホール、ここまで、まずまずのショットだったが、

まさか、最近表れなかった、最終ホールの魔物が、潜んでいるとは思わなかった。

グリーンまで210yard程度と、ドライバーはよく飛んでいたが、グリーン手前の池が嫌で池の手前にレイアップ。

しかし、3打目ザックリして池に転がり入り、

5打目ザックリの池ポチャ

7打目も全く同じようなザックリ、池ポチャ

9打目、まさか、まさかの、同じザックリの池ポチャ

11打目PWからAWに変え、グリーン奥に乗せたが、集中力が全くなくなり、ファーストパットをピンにショートし、4パット
迄しての、何と15打の大叩き。

最終ホールの大叩きで、後半は、54回17パットの大崩が情けない。

≫ Read More

| ラウンド日記2015 | 20:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

房総カントリークラブ房総ゴルフ場東コース-2015Round(28)

房総東01-450w

前々日のラウンド、昨日の芝刈りで、左の手のひらに痛みが発生し、湿布薬を貼って、房総カントリークラブ房総ゴルフ場東コースでの月例会に参加。

最近、少しずつショットが復活して、少しは期待したが、アプローチがほとんど寄らず、全く駄目な結果に。
明日もラウンドが入っており、無理をしないようにしたが、ショートホールでのバンカー4回での+5が残念な、課題の多い一日となった。

| ホームコースラウンド日記 | 20:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

御宿芝刈り

前

御宿雑草
24日にABCゴルフいすみコース、26日にホームコースの房総CCのラウンドの予定で、御宿から近いので前日の23日午後に御宿へ。
雑草が思っていたよりも元気で、前回の芝生専用除草剤がほとんど効いていないようだ。

雑草があまりにも多く、目立ったところだけ引き抜こうと思ったが、途中で諦め、全面的に芝刈り機をかけ、後で処理することに。

24日のラウンドが早めに終了し、25分ほどで帰れるので、2時間ほど処理し、翌25日に一日格闘したら、左手の平に痛みが発生。

腰も痛くなり、早々に諦め、雑草の根の処理は後日に持ち越し。

後

後2

| 御宿・野菜作り・花木 | 05:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ABCゴルフいすみコース-2015Round(27)

今日は、ABCゴルフいすみコースでのラウンド。
金曜日は、カレーライス付きで5,000円の現金前払いのお得なプラン。
前日午後に御宿に入り、約25分でコースに到着、空いているのか、予定より早めにスタート。

01ABCいすみ
1番513yard、ドライバーはフェアウエイ、2打目もまずまず、パーオン逃しエッジ21歩から7歩と寄らず、2パットのボギーは残念。

02ABCいすみ
2番350yard、ここでもドライバーは好調、またもパーオン逃してエッジ32歩から、今度は1歩に寄せて1パットのパー。

03ABCいすみ
3番173yard、距離が長く、冬場5Iを外してFW7に変えているのでちょっと大きいと思ったが、グリーン左奥エッジの33歩。
4歩にしか寄らず、2パットのボギー。

04ABCいすみ
4番307yard、打ち下ろしで右ドックレック、無理せずUTでまずまず、しかし、風と上りを読めず、2打目ショートしてバンカー、出すだけ5歩から2パットのボギー。

05ABCいすみ
5番132yard、引っかけ気味で左エッジの15歩の距離から3歩と寄らず、2パットのボギーは残念。

06ABCいすみ
6番306yard、上っているが距離が短いのでFWでナイスショットし、上りの距離感が難しかったがピン手前1歩にパーオン。
慎重に1パットのバーディーは、嬉しい。

07ABCいすみ
7番372yard、右が危険なので慎重にティーショットしてナイスショット、左下がりの2打目が難しく、パーオン出来ずにエッジ22歩、5歩と寄せられずに2パットのボギーは、残念。

08ABCいすみ
8番326yard、左がOBで、右斜面中腹を狙ったドライバーは、大きく右に外して右の木立の上。
OB覚悟で行ってみると、右奥は開けており、右斜面のラフにボールが見つかり、前回も同じ場所に打ち込んだことが思い出され、無理せずレイアップ、5歩と寄らず、2パットのボギー。

09ABCいすみ
9番508yard、アゲンストの風があり、右方向ペナルティーゾーンだが、ティーショットはまずまず、2打目もまずまずで、今回もパーオン逃しのエッジ18歩。
またしても4歩と寄らずに2パットのボギー。

前半は、なぜかパーオン逃しのエッジが多く、パター使用での寄せが今ひとつで、寄せさえ巧くゆけば、もっと良い結果がでたと思われるが、結果としては43回16パットと、まずまず。


短時間の休憩で、簡単なカレーライスを食べ、インコースへ
10ABCいすみ
11番513yard、

11ABCいすみ
11番513yard、

12ABCいすみ
12番300yard、

13ABCいすみ
13番485yard、

14ABCいすみ
14番382yard、

15ABCいすみ
15番373yard、

16ABCいすみ
16番369yard、

17ABCいすみ
17番117yard、

18ABCいすみ
18番331yard、


≫ Read More

| ラウンド日記2015 | 21:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大多喜城ゴルフ倶楽部-2015Round(26)

暖かくなり、腰痛もほぼ治って、前回からやっと普通のスウィングが出来るようになり、今回、広々とした大多喜城ゴルフ倶楽部でのラウンド。
ここは、ホームコースの房総CCと、かって同じ富士カントリーグループだった所で、今でもパスポートプランが実施されている。
朝食バイキング、昼食・1ドリンク、前半後半各1回の売店ドリンクが付いたお得なプランだが、料金は9,300円と、平日としては少し高め。

27ホールのコースで、去年10月に東コース、中コースを回っており、今回、西コース、東コースを回ることに。

少し早めに行き、朝食を食べ過ぎないようにして、パット練習をして西コースからスタート。
グリーンは10.5フィートと、早めの表示があったが、さほど速く感じない。


前半は西コースで、レギュラーティーから3,049yardと、距離は短め
西01大多喜城
1番493yard、ドライバーは引っかけ気味で左バンカー方向、行ってみると飛距離はかなり出ており、バンカーの先ラフ、2打目問題なく、5歩の距離にパーオン、バーディー逃しのパー。

西02大多喜城
2番343yard、距離が短めだが、狙いより右目のフェアウエイから、エッジ11歩とパーオン逃し、1.5歩に寄せて1パットのパー。

西03大多喜城
3番375yard、ドライバーは完璧、パーオン出来ず、寄せも8歩と寄らなかったが、下りフックラインが奇跡的に入ってのパーは、嬉しい誤算。

スタートから3ホール連続のパーは、久しぶり。

西04大多喜城
4番149yard、パーオン出来ずピンから10歩のエッジから、パターで1歩の距離に巧く寄せたのに、斜め下りを外し、さらに返しも外しての3パットのダボは、残念無念で悔しい。

西05大多喜城
5番440yard、短めのロングホール、左バンカー越えでドライバーは完璧、パーオン逃しピンから10歩のエッジからの寄せが3歩と寄らなかったが、1パットのパー。

西06大多喜城
6番121yard、無理せず右目を狙ったがピン横4歩にワンオン、バーディー逃しのパー。


6ホールで5つのパーと、絶好調だが、こうなると、4番での1歩からの3パットが悔しい。


西07大多喜城
7番363yard、右方向狙いでほぼ狙いどおり、パーオン逃したが2歩に寄せ、欲張ったわけではないが外してのボギーが残念。

西08大多喜城
8番336yard、距離が短くFWでフェアウエイキープしたが、パーオン出来ず、寄せも16歩と寄らずに2パットのボギー。

西09大多喜城
9番407yard、左方向のウエストバンカーが修理工事中だが、ドライバーは完璧でナイスショット、しかし、パーオン出来ず、寄せも10歩とミスし、2パットのボギー。

前半は、ティーショットがほぼ完璧で、アイアンも絶好調な41回16パット。


後半は東コースで、3,159yardと、西コースよりは少し長め。
東01大多喜城
1番377yard、昼食後はいつも引っかけることが多いが、引っかけ気味で左ラフ、2打目ザックリし、ピンまで5歩から寄せて1パットのダボと、前半の好調さは無し。

東02大多喜城
2番357yard、今度は右目ラフからパーオンしたが21歩の距離、5歩ショートし、3パットのボギー。

東03大多喜城
3番530yard、ドライバーは復活したが、2打目右方向にスライスして木に当て木立の中、3打目木に当て、4オン出来ず、2歩に寄せても2パットのダボと残念。

東04大多喜城
4番165yard、引っかけ、寄せをピンまで10歩のエッジとミスし、パターで2歩に寄せても外してのダボはいけない。

東05大多喜城
5番337yard、短いのでFW使用したのに引っかけて左木立の木の裏、フエアウエイに何とか戻したが運悪くディポットの中、3打目ザックリし、5歩に乗せて2パットのダボ。

東06大多喜城
6番377yard、またしても引っかけ、疲労がでてきたのかミスを連発しての本日初のトリプルは残念。

東07大多喜城
7番360yard、ドライバーが復活しても、踏ん張りが効かずにミスが出てのダボ。

東08大多喜城
8番146yard、14歩の距離にワンオンし、2パットパーと踏ん張ったが。

東09大多喜城
9番510yard、最後の踏ん張りで15歩の距離にパーオンしたのに、3パットのボギーは残念。

結局、後半は51回19パットと、前半より10打も多く、今日こそは80台を出せると思ったが一昨日同様に92回と夢と消えた。

≫ Read More

| ラウンド日記2015 | 20:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

房総カントリークラブ房総ゴルフ場西コース-2015Round(25)

ホームコースの房総カントリークラブ房総ゴルフ場西コースでのラウンドだが、去年12月から4ヶ月ぶり。
ホームコース仲間の一人が都合で参加出来ず、フリーの参加もなかったので、2サムでのラウンドとなった。

日曜日で進行の渋滞を覚悟していたが、比較的スムーズで、スタートも予定より早く、前半の進行は2時間15分。
晴れの予報であったが、曇りで、風もなく、良好なコンディションであったが、後半途中で小雨が降りだし、数ホール傘の出番となったのが想定外。

01房総西
1番337yard、距離は短いが上っており、広いのでドライバーで、右バンカー方向から多少の引っかけを想定したが、真っ直ぐ飛んでバンカー。
残り距離が100yard程度なのでPWで打ったがグリーンオーバー、寄せを5歩と下りにショートしたが、奇跡的に1パットでパーは、嬉しい誤算。

02房総西
2番320yard、距離が短くFW使用したが、狙いより左でまたしてもバンカー。
残り135yardあり、8Iを使いたかったが、あごを警戒して9Iで巧く打ったが、少し届かずバンカー。
出すだけエッジの16歩から寄せて1パットのボギー。

03房総西
3番175yard、冬は5Iを外し7Wに変えており、今回7U使用でピン横12歩に乗せたのに、ファーストパットを2歩オーバーし、返しを外してのボギーが残念。

04房総西
4番521yard、ドライバーを引っかけて左斜面の木立の中、前が狙えず、4打目巧く乗せたと思ったらグリーンオーバーし、寄せをエッジ10歩にオーバーして、1歩に寄せてし1パットのダボ。

05房総西
5番415yard、距離が長く、グリーン手前に大きな池がある難しいホールだが、ドライバーはナイスショット、しかし、少し飛びすぎて左下がりの斜面にかかった。
05-1房総西
トップしないように警戒しての2打目はグリーン左手前のエッジ9歩で、1歩に寄せて1パットのパー。

06房総西
6番341yard、前ホールが巧くゆきすぎて浮かれたわけではないが、FW使用なのにトップしてのチョロ。
3打目エッジ13歩から1.5歩に寄せたのに、下りのファーストパットを4歩もオーバーし、3パットのトリプルは大誤算で悲しい。

07房総西
7番507yard、右方向は崖でOB、警戒しすぎで引っかけると左の斜面上もOBのここでは、久しぶりにドライバーがナイスショットして、正面左のベストポジション、2打目右にミスしたが、3打目巧く9歩にパーオンして2パットのパー。

08房総西
8番135yard、下りの距離感が難しいが、ぐりーん手前17歩のエッジからパターでの寄せが直接カップインしての嬉しい誤算でのバーディー。

09房総西
9番321yard、下りで距離が短いが、右方向OB、グリーンの手前に池のここではFWが狙いどおり、残り95yardをPWで7.5歩に乗せてバーディー逃しのパー。

前半は、短いパットを外しての3パットが2回あるが、バーディーもあって42回14パットと、久しぶりのまずまずなスコア。


1時間の休憩の後、後半のスタートも、予定より10分ほど早くスタート出来、一昨日のラウンドとは大違い。
10房総西
10番312yard、上っているが距離が短く、FWで右のOBを警戒して左のラフ、巧く6歩にパーオンしたが、バーティー狙いで1.5歩もオーバーが大誤算、何とか2パットのパーで、一安心。
10植樹房総西
久しぶりの西コースだが、フェアウエイ左に大きな桜の木が植えられており、2週間前なら満開だったと思われる。

11房総西
11番375yard、上りで比較的距離のあるここで左のバンカーに入れることが多いが、今回は2つ目のバンカー手前、2打目引っかけて左のサブグリーンに乗せてしまい、移動してからの寄せをザックリして5歩しか寄らず、ファーストパットを1歩オーバーして、返しも外す大誤算のダボが悲しい。

12房総西
12番200yard、本来のバックティー180yardより後ろからのティーショットとなり、UTを天ぷらしての大ショート、2打目ザックリ、3打目届かずエッジの15歩、1歩に寄せてパットのダボと、2ホール連続のミスが悲しい。

13房総西
13番370yard、ドライバーは狙った方向どおりで完璧、2打目グリー右奥エッジ11歩に外したが、1歩に寄せて1パットのパー。

14房総西
14番497yard、ドライバー完璧、2打目小さなクリークがあるので無理せずアイアンでレイアップ、しかし、思ったより距離が残り、力んでザックリの大誤算、4打目4歩に乗せたが下り傾斜、3歩もオーバーして、必死に入れての2パットのボギー。

15房総西
15番300yard、距離が短いが、いつもここでは引っかけての大叩きが多く、FW使用でまずまず、2打目上りの距離感が難しくグリーンオーバー、ザックリしてエッジ5歩から1.5歩にしか寄らず、必死で1パットのボギーは、悲しい。

16房総西
16番121yard、前ホールでのグリーン周りでのドタバタが悔しく、池越えの一番注意しなくてはならないここでの大叩きが本日の大誤算。
グリーン手前まで池なので少し大きめのクラブを使用したのに引っかけてグリーン左をオーバーし、左方向に跳ねたのが見えた。
左方向はカート道路が下っており、OBの可能性濃厚で暫定球。
暫定球もほとんど同じ方向だが、距離が少し短くグリーン左のラフ。
初球が見つからず、暫定球を4歩と寄せきれず、ファーストパットも1歩オーバー、なんと、これを外しての7打+4は、全くの想定外。


今日は、今年初の80台が可能と思われたのだが、ここでの+4は致命的か。


17房総西
17番493yard、右方向のOBを警戒し、正面左の2本の木の上からのドライバーは、飛距離充分の左ラフ、2打目無理せず、ピン奥3歩にパーオンしたが、惜しくも入らずのパー。

18房総西
18番348yard、最終ホール、パーなら80台と思っていたのが、計算違いだったのも大誤算。
ドライバーは、ナイスショットしたが、フェアウエイ中央の木を越えられずに木に当たった音が。
運良く木の左横に跳ねたようで、残り距離は上りで170yard、何とか乗せようと力んだのかダブってのチョロ、最後は寄せワンしかないと、3オンしたが13歩の距離、狙ってのパットが1.5歩オーバーして80台が夢と消え、これも外しての3パットのダボとしてがっかり。

しかし、後半を集計すると48回18パットで、18番のスタート前と計算が合わない。
3ホール毎のオーバー数をミスしており、1打多く計算していたことになり、最後の1.5歩のパットをもっと慎重にしたなら、もしかしたら80台だったかもと思うと悔しいが、全て自分の所為。

それよりも、久しぶりに、まずまずのショットとスコアが何よりで、暖かくなって身体も動くようになってきたので、これから、頑張りたい。

≫ Read More

| ホームコースラウンド日記 | 18:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アバイディングクラブゴルフソサエティ-2015Round(24)

ゴルフコースデザイナーとして世界的に知られるデスモンド・ミュアヘッド設計のコースである、アバイディングクラブゴルフソサエティでのラウンド。
00アバイディング

過去3度ラウンドしているが、OB多発で大叩きし、苦手なコースであり、去年7月にはドライバー使用無しで、まずまずのスコア。

料金が昼食付き5,892円と格安なため、混んでいて、進行は最悪。
前にコンペが入っており、各ホールで待たされ、前半は3時間近く、後半は3時間超の我慢比べのラウンドとなったが、スロープレイは我慢出来ても、集中力は無く、ミスをしても投げやりに。
今回もドライバーをなるべく使用しないようにしたら、結局、去年同様ドライバーの出番は無し。

結果として、またしても、今後の参考になりそうもないラウンドとなってしまい、コメントする気力もないので、以前の写真を掲載し、詳細は省略。

天気が良く半袖のコンディションだったが、風が強く、帽子を何度も飛ばされて、風にも弱い私には、ますます、集中出来ず。

01アバイディング
1番332yard、左OB、右ワンペナなので、FWでセンター狙いが狙いどおり
2打目待たされ、適当に打ったのが問題でバンカー。

02アバイディング
2番444yard、引っかけ気味のFWがカート道路を跳ねてOB

03アバイディング
3番352yard、先が見えないが、2打目は打ち下ろしになっており、FWでのティーショットは完璧。

04アバイディング
4番347yard、トップしてのチョロ

05アバイディング
5番122yard、17歩にワンオンしても、3パット。

06アバイディング
6番497yard、打ち下ろしで、左右が狭く見えるが、ここでもFWは完璧なフエアウエイセンター。
2打目、カート道路に跳ねて右隣のコースで1ペナ。

07アバイディング
7番368yard、2打目右のワンペナ


08アバイディング
8番148yard、15歩にワンオンし、2パットの本日初のパー。

09アバイディング
9番361yard、ティーグランドからは一部しか見えないが、左方向からグリーン手前にかけて池があり、ティーショットはFWでまたしてもトップして池の手前。
09-1アバイディング

前半は、8時45分スタートで、終了は11時40分の我慢のゴルフ。

10アバイディング
10番281yard、FWで、またしてもチョロ。

11-1アバイディング
11番121yard、実際の距離が88yard程度しかなく、PWで軽く打ったが、グリーンオーバー。

12アバイディング
12番324yard、この段階で、ティーグランドに前組、フェアウエイに前々組、さらにグリーンに1組いて、延々と待ち。

13アバイディング
13番307yard、パーオンしたのに3パットのトホホ。

14アバイディング
14番464yard、引っかけて1ペナ。

15アバイディング
15番377yard、FW完璧だったのに2打目バンカーに入れて、バンカーで3回のトホホ。

16アバイディング
16番108yard、10歩にワンオンして、2パットの本日2回目のパー。

17アバイディング
17番383yard、FWで完璧だったのに、2打目無理して右の池ポチャは悲しい。

18アバイディング
18番478yard、2打目までは完璧、しかし、3打目ザックリしてのクリークは悲しすぎる。

後半は、スタートから、延々と待たされながらのゴルフで、全く集中出来ない消化ラウンドになってしまい、3時間超は、疲労感一杯。

| ラウンド日記2015 | 20:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

明日の千葉夷隅GCは、降水確率100%で中止

明日の千葉夷隅GCは、降水確率100%で中止とした。

このコース、去年11月にも雨天中止となっており、相性が良くないのかも

千葉夷隅天気

| 日記 | 08:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT