最近絶不調のアイアンだが、昨日、レッスンにて欠点をチェックして貰ったら、あまりにも欠点だらけとの指摘。
体重が後ろにある、ボールの位置が左過ぎる、テイクバックで昔の欠点が出て後ろに引けている、これじゃあ、ボールにまともに当たるわけがないとの指摘。
テイクバックの方法を少し変えたのがきっかけで、スウィングがバラバラになってしまったようだ。
1時間の練習ではほとんど調整が出来ないまま、今日は、千葉セントラルゴルフクラブでのラウンド。
不安があるので、スタート前練習をしたが、ショートアイアンはともかく、ミドルアイアンが不安。

スタート時こそ気温が低かったが、風が無く、太陽が暖かく感じられ、数日の好天からフェアウエイの状況も良く、久しぶりに良好なコンディション。
進行も、前が2サムなので、ティーショットを待たされることが何回かあったが、グリーンを待つことがないので、まずまず。
ここは、A、B、Cの各9ホール、27ホールで、今回、A、Bのラウンド。
ベントの2グリーンで、グリーンが小さく、砲台グリーンが多く、距離は短いが、グリーンの手前にバンカーが多い、昔ながらの造り。
前半はAグリーンで、スタート予定時間が1組ほど早くなってのスタート。

A1番540yard、右方向が池なので、左フェアウエイにある木の方向を狙ってのティーショットは、ナイスショット、2打目UTも問題なく、パーオンは逃したがピンから14歩のエッジ。
パターで2歩に寄せ、1パットのパーと、上出来のスタート。


A2番125yard、右手前のバンカーを避け、左のサブグリーンとの間狙いで、左手前、寄らず10歩から2パットのボギーと、残念。


A3番339yard、距離が短いのでFWでのティーショットは問題なく、パーオン逃しのピンから10歩のエッジから3歩しか寄らず、2パットのボギーは、残念。


A4番331yard、ここも距離が短いのでFWでティーショットしたがトップして左フェアウエイの木の方向。
行ってみると下りの斜面を転がったのか、思った以上に飛んでおり、ここでもパーオン逃し、寄せを40センチに寄せて、OKパー。


A5番325yard、ここも距離が短いのでFWでティーショットしたが、右に打ってしまいバンカー。
グリーンまでの距離が110yard位の上りなので、9Iで巧く打ってグリーン左のピンから14歩のエッジ近くに寄せたのに、寄せが1.5歩、これを外してのボギーは、残念。


A6番290yard、ここまで4ホール連続で距離の短いミドルホールが続き、ここでもFWでナイスショットしたのに、パーオン出来ず、寄せも5歩と寄らず、2パットのボギー。
ここまで、ティーショットはほとんど問題ないが、心配していたとおり、アイアンが今ひとつ。
でも、大きなミスが無く、ボギーを取れているのでまずまずと思ったのだが。

A7番125yard、見た目距離があるように見え、大きめのクラブにしたが、方向をきちんと確認しなかったのが大きな間違いで、右グリーンの左にある木の天辺あたりに当たって、左斜面下に転がったボールから、ピン方向は木が邪魔。
仕方なく、右方向を狙ったが、登り切れないのを警戒しすぎてグリーンオーバーし、寄せが5歩と寄らずに2パットのダボは、悲しい。


A8番352yard、ドライバーを引っかけて左の斜面下に落とし、グリーン方向が狙えずに右前に出すだけ。
3打目引っかけて左に外し、8歩と寄らずに2パットのダボと、終盤での2ホール連続のダボは残念。


A9番483yard、前ホールでのトライーバーが失敗しているので慎重なティーショットは、問題なく、距離が短いが無理せず、巧く2歩にパーオンしたのに、バーティーが取れずにパーは、残念。

前半Aコースは、久々に44回16パットと、まずまずの結果。
スムーズな進行の所為か、昼食時間が1時間半と長いのが、ちょっと残念。
しかし、実際には、10分以上も早くスタート出来たので、良しとしたい。

B1番365yard、昼食付きながら追加料金でのステーキ重を食べてしまい、大食いの割には消化の遅い私にはお腹が少しきつく、ティーショットをトップしたが、ボールはフエアウエイ、届かず、3歩に3オンして2パットのボギー。

B2番459yard、距離の短めなロングホールで、8歩にパーオンして2パットのパー。

今日は、ここまで3つのロングホールでパーと、ロングホールが得意な私としては、良好な結果が嬉しい。3日前は、全てのロングホールでとんでもない大叩きをして、ストレス一杯だったのが、少しは、解消。



B3番373yard、ティーショットはまずまずだが、2打目届かず、8歩と寄らずに2パットのボギー。

B4番349yard、打ち下ろして、右方向に打ち上げていくコースのようで、右からセリ出たOBゾーンぎりぎりを狙ったティーショットは、右の木の真上方向で、木に当たった音がしたようだ。
OBを覚悟したが、右斜面上を探していたら、同伴者がフェアウエイ真ん中にボールを見つけてくれ、どうやら、木を越えて斜面を転がり降りたようで、ラッキー。

しかし、このラッキーを生かせず、2打目エッジ近くから7歩と寄らずに2パットのボギーとしたのが、残念。

B5番112yard、打ち上げのようで、距離感が難しいが、8歩にワンオンして2パットのパー。


B6番330yard、距離が短くFWでのティーショットは問題ないが、2打目ダフリ気味でバンカーへ、出ず、出すだけ15歩から2パットのダボは残念。


B7番502yard、前組を待ってのティーショットを右方向で、右斜面中腹の排水溝の中、2打目巧くフェアウエイに戻したが、パーオン出来ず、アプローチも8歩と寄らず、パットが問題で2歩オーバーして、返しも外す、本日唯一の3パットのダボは、残念。


B8番133yard、ピン手前10歩にワンオンして2パットのパー。


B9番406yard、最終ホール、ダボでも80台とのことで、距離は長いが、広々としたフェアウエイの右方向を狙ったが、狙いをきちんと取っていなかったのか、大きく右方向に打ってしまい、右の斜面中腹の木の枝の下。

潜り込んで、何とかクラブが振れるので、真横のフエアウエイに戻したまでは良かった。
しかし、まだ、距離が長く、無理せずFW7を使ったのが間違いで、あたりが良すぎて、グリーン手前のバンカーに入れてしまったのが大誤算。

ザックリだけはしまいと、少し大きめでグリーンオーバーし、パターでの寄せが問題。
今日は、AWでの寄せがほとんど巧くいっていたのに、最後に安全策と思ったのが大誤算。

下りのグリーンをきちんと確認せずに3歩と寄らず、入れれば80台の大事なパットが、引っかけて外し、本日唯一のトリプルは、大誤算。

結局、後半を46回19パットとして、80台を逃す、90回は、残念無念。

それでも、ここのところの3回は大スランプで、大叩きをしており、今日の復活は、嬉しく、これからも、頑張りたい。