fc2ブログ

2014年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年12月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

大原・御宿ゴルフコース-2014Round(91)

昨日のキャメルゴルフリゾートでは不本意な結果となり、御宿で過ごして、15分ほどの距離の大原・御宿ゴルフコースでのラウンドは、頑張ろうと意気込んだが。

大原御宿天気
天気は昨日に続いて良好、前半は風もなく暖かい、しかし、後半から雲が出て、風も少し出てきた。

前は、3サム、2サム、2サムで、私たちが4サム、後ろが2サムなので、進行はスムーズと思われたが、混んでいて、前半の進行が2時間45分、後半も2時間半と、苦手な渋滞。
幸いなのは、ティーグランドでの待ちは常にあったが、2打目以降はさほど待たずに済んだのがせめてもの救い。
各ショットのたびに待たされると、ゴルフにならないのが、私のメンタル不足による欠陥。

01大原御宿
1番373yard、フエアウエイ左のバンカーを避け、右方向を狙ったはずが、バンカーぎりぎりのフェアウエイ。
2打目右方向で、寄らず9歩から2パットのボギー。

02大原御宿
2番474yard、右がOBなので、右バンカーの左ぎりぎりを狙ったのに、バンカー直撃、出すだけ、残り距離はあったが、何とか8歩にパーオンし、2パットのパー。

03大原御宿
3番382yard、上りで距離が長いが、ドライバーはナイスショット、しかし、2打目ザックリ、5歩に乗せて2パットのボギー。

04大原御宿
4番146yard、ピンの位置がバンカー越えの手前にあり、ショートだけは避けてのショットが1.5歩にベタピン。
慎重に沈めての嬉しいバーディー。

05大原御宿
5番544yard、右ドックレックで、バンカー上を狙えるが、無理せず、バンカーの左端方向を狙ったのに、フェアウエイ左端方向で、斜面ラフを覚悟。
行ってみると左ラフにボールがあり、無理せずUT5でナイスショットしたが、3打目少し左下がりのショットをトップしてバンカーに入れてしまい、グリーンまで50ヤード以上あるバンカーからのショットはグリーン左横。
巧く1歩の距離に寄せたのに、外してのダボは残念。

06大原御宿
6番349yard、いつも右方向から狙うが、バンカー越えで苦労しているので、今回、左斜面の木の上から狙ってナイスショットし、パーオンしたが12歩の距離、上りが巧く転がって、まさかのバーディーは、嬉しい誤算。

07大原御宿
7番331yard、前ホールのバーディーが嬉しく、余裕のドライバーはナイスショット、しかし、残り130ヤードをザックリ。
3打目も右に外し、寄せも5歩と寄らず、2パットのダボは、前ホールのバーディーが帳消しのだらしない結果に。

08大原御宿
8番358yard、左に池があり、右の斜面ぎりぎりのドライバーショットは完璧。
しかし、2打目グリーン右に10ヤードも外し、寄せも4歩と寄らず、2パットのボギー。

09大原御宿
9番181yard、距離の長いショートホール、引っかけて、左のサブグリーンを越えたバンカー。
何とか乗せたが15歩の距離から2パットのボギー。


前半は、2回のバーディーがあっても、2回のダボがあって、42回16パットと、今ひとつ。


昼食休憩は約45分と、まずまずだが、後半の進行も、ティーショットはほとんどの待ち。
10大原御宿
10番379yard、昼食のトンカツが消化していないので、お腹が苦しく、ドライバーをトップしてのチョロ。
無理せず2打目は巧く打ち、4歩に3オンして2パットのボギー。

11大原御宿
11番397yard、距離も長く、砲台グリーンの難しい苦手なここで、引っかけることが多いが、今回も引っかけて左バンカーを越えた左小山の後ろ。
前に打てずに斜め前に出すだけ、3打目ザックリしてのバンカーは情けなく、バンカーで2回叩いて5オン2パットのトリプルは、大問題。

12大原御宿
12番149yard、池越えの名物ホールだが、10歩にパーオンして2パットのパー。

13大原御宿
13番475yard、距離は短いロングホールで、右正面の左上を狙ったが、狙いより右目のバンカーを越えての右斜面。
2打目巧く打ったが、3打目ショート、5歩と寄らず、ファーストパットが1歩オーバーして、返しを外しての3パットのダボは残念。

14大原御宿
14番158yard、どういうわけか苦手なショートホールで、左のサブグリーンとの間から、2歩に寄せたのに、外してのボギーは、残念。

15大原御宿
15番501yard、距離が長く、ここは、パーオンしたことがない苦手なホールで、ドライバーは、左右のバンカーの間を狙ったのに、右バンカーの右のラフ。
2打目ザックリ、3打目まずまず、4打目でショートしてのまさかのバンカーから、何とか19歩に5オンしたが、難しいパットを何とか2パットのダボが、精一杯。

16大原御宿
16番338yard、ドライバーは、右斜面方向から狙いどおり。
しかし、2打目大きく右に外し、深いバンカー越えの寄せを巧く寄せたつもりだった。
しかし、行ってみるとボールはグリーンオーバーしており、自分ではパーフェクトな寄せだったのでがっかり。
集中力がない砲台グリーンの寄せはザックリ、6歩に5オンしても2歩オーバーしての3パットのダブルスコアは、悲しすぎる。

17大原御宿
17番369yard、名物ホールで、17個のバンカーがあり、いつもは左右のバンカー群の間を狙うが、今日は、左バンカーの右端を越える狙い。
しかし、狙いより左に飛びだし、左バンカー群の一番先のバンカーへ。
7Iでのショットが淵に当たって出ただけ、3打目もわずかにグリーン右に外れ、巧く転がしが20センチによって1パットのボギー。

18大原御宿
18番395yard、最終ホールのドライバーは、最後の力を振り絞って完璧。
グリーンが空くのを待ってのUTが右に飛び出してOBを覚悟しての暫定球は、グリーン少し手前。
暫定球を打つつもりで居たら、同伴者が木立の中のOBぎりぎりの場所にボールを発見してくれた。
行ってみると木の枝が垂れ下がっており、グリーンの手前にはバンカーがあり、ライが枯れ枝の中で、とてもグリーンは狙えず、バンカーを覚悟してのショットは、運良く枝に当たらずグリーンオーバーしてのエッジ近く。
4歩に寄せて、1パットのボギーは、OB覚悟の結果としては上出来。

結局、後半はダブルスコア、トリプル、ダボ2回があって、51回18パットの大叩き。

cart.jpg
巨匠・井上誠一氏設計の素晴らしいコースで、御宿から近く、好きなコースである。

今日は、今年91回目のラウンドで、アベレージ96.31回、パット36.04回である。

≫ Read More

スポンサーサイト



| ラウンド日記2014 | 20:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

キャメルゴルフリゾート-2014Round(90)

今年90回目のラウンド予定が昨日の雨天予報でキャンセルとなり、今年の100回達成に赤信号が付いたが、大原御宿ゴルフコースのラウンドで、御宿に泊まる予定なら、天気も良いので、何処かラウンド出来ないかと言うことで、急遽、キャメルゴルフリゾートの薄暮プレーを、同行仲間に予約して貰った。

このゴルフ場、かって、御宿ゴルフ倶楽部という名称の時代の平成8年8月、18年前にラウンドしたことがあるが、当然のごとく、全くコースの記憶は無い。
イメージとしては、狭い、トリッキーなコースの感じを持っていたが、今回、回ってみると結構広く、変化に富んだ面白いコースで、コース管理も悪くない。
欠点は、料金が安く初心者が多いのか、進行が遅すぎること、今日も、昼食休憩が1時間半との掲示があった。

11時45分スタートの為、日没を了承してのラウンドだが、確認すると、進行がハーフ2時間半のペースなので、ぎりぎりですねと言われる。

キャメルゴルフリゾート天気2
風は強いが、天気は良い。

01camel.jpg
1番342yard、打ち下ろしで距離が短めだがアゲンストの風、右の池が気になるが、FWのショットは天ぷら気味で右方向。
池への斜面途中にボールがあり、前組を待っての2打目はザックリ、
3打目ショートしてバンカー、
8歩に4オンして2パットのダボと、散々。

スタートホールで、天ぷら、ザックリ、シヨートが出ては、悲しい。


02camel.jpg
2番357yard、右の池を避けて、今回もFWで左目狙い、左ラフからエッジ近くに運び、寄らず6歩から2パットのボギー。

3番148yard、ワンオンしたが21歩と距離が長く、3パットのボギー。

04camel.jpg
4番341yard、距離が短いのでFWでナイスショットしたが、2打目ミス、3オンしても9歩から2パットのボギー。

05camel.jpg
5番541yard、トリッキーなホールなのか、前に2組いて、かなりの待機。
前組がバンカーの上から狙っているので、初のドライバーで、同じように狙ったが、引っかけ気味で左ぎりぎりながら、まずまずの場所。
05-1camel.jpg
2打目打ち下ろしで右方向が池なので、左を狙って狙いどおり。
しかし、3打目池越えとなり、右に打ち出してしまって池ポチャ。
特設ティーから+2で6オン2パットのトリプル。

06camel.jpg
6番384yard、ドライバーでナイスショットとしたが2打目ザックリし、13歩に乗せて2パットのボギー。

07camel.jpg
7番191yard、実際の距離は143yardを引っかけてOB。
特設ティーから23歩も外し、3パットの+4は、情けない。

08camel.jpg
8番550yard、ドライバーはナイスショットしたが、2打目右に打ってしまい、3打目はフエアウエイに戻すだけ。
右にドックレックしており、グリーンが見えず、4オンも出来ず、5オンでも15歩から3パットのトリプル。

09camel.jpg
9番404yard、ドライバーはまずまず、2打目ミスし、3打目エッジ6歩、トップしてグリーンオーバーのエッジ3歩から寄せて1パットのダボ。

結局、前半はトリプル2回、+4もあって、54回20パットの大叩き。

前半終了し、後半は少しは流れるかと思われたが、この段階で2時20分。
10camel.jpg
10番394yard、打ち下ろしのここでは、ドライバーは完璧、しかし、2打目バンカーに入れてしまい、巧く2歩に出したが2パットのボギーが、残念。

11camel.jpg
11番365yard、後半2ホール目にして、ティーグランドに前組が待機中は、もはや日没が必須。
散々待たされやきもきしてのティーショットは、引っかけてOB。
特設ティーから巧く打っても、ザックリ、ザックリの2歩に7オンの1パット、ダブルスコアは、情けない。

12camel.jpg
12番130yard、ピン奥2歩にワンオンしたが、バーティー逃しのパー。

13camel.jpg
13番297yard、FWでナイスショットしたのに、2打目ショートしてバンカーに入れ、ボギー。

14camel.jpg
14番510yard、ドライバーは問題ないが、パーオン逃し、寄せも7歩と寄らず、2パットのボギー。

15camel.jpg
15番424yard、ここでもドライバーは問題なかったが、2打目ザックリし、3打目ショート、4打目も乗らずにエッジから6歩、寄せて1パットのダボは、情けない。

16camel.jpg
16番319yard、ドライバーは問題なく、パーオンしたが25歩と距離があり、上り距離を8歩もショートし、3パットのボギーは、残念。

17camel.jpg
17番172yard、乗らず左に外し、寄せても4歩と今ひとつから2パットのボギー。

この段階で、照明が点灯。

18camel.jpg
18番464yard、ティーグランドで待つことになったが、時間は4時27分。照明がついても薄暗く、ドライバーは右目まずまず。
2打目UTでのショットが薄暗い中で行方が判らないが、ダフリの感じなので探すと50yard程先に見つかる。
3打目は、真っ直ぐ飛んだと思うがボールは見えず、グリーン手前から6歩しか寄らず、上りのパットがまぐれの1パットでパー。

このホール終了時点で、完全に日没して真っ暗。

結局、後半も47回16パットと、不満一杯。

camel-1.jpg
スタート時点は、天気がよい
camel-2.jpg
ラウンド終了時には真っ暗

今日は、今年90回目のラウンドで、急遽追加でのラウンドになったが、今年100回を達成するためには大事な1回。
スコアとしては101回で不満だが、アベレージ96.35回、パット35.06回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 17:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

明日予定の東京国際空港ゴルフ倶楽部は、雨天予報により中止

初めてのコースで、楽しみにしていたが、明日予定の東京国際空港ゴルフ倶楽部は、雨天予報により中止。
東京国際空港天気

今年90回目のラウンドになる予定だったが中止となり、今年は残り11回の予定で、雨天中止が1回でもあると、100回達成が出来なくなり、ぎりぎりである。

空いている日に、何とか予定を入れないと、初めての100回達成が難しく、今後、どれだけラウンド出来るのか判らないので、今年は、何とか達成したいと思う。

雨が降らないことを願うのみ。

| 日記 | 17:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

房総カントリークラブ大上ゴルフ場-2014Round(89)

ホームコースの房総カントリークラブ大上ゴルフ場で、ホームコース仲間とのラウンド。

大上天気
快晴で、陽の当たるところは暖かく、半袖でも寒くない絶好のゴルフ日和。

ホームコースで以前の写真があり、今回、写真を撮らなかった。
アウトコース、バックティーからのラウンドで、距離は6,304yard。
oogami01-450w_20141124133932d95.jpg
1番339yard、距離が短く、引っかけるとOBがあり、FWでナイスショットして残りは100yard、グリーン手前のバンカーを警戒しながらPWで5歩のパーオンし、バーディー逃しのパー。

oogami02-450w_20141124133934dbc.jpg
2番516yard、ドライバーは問題なく、2打目6Iで無理せずレイアップ、しかし、残り130yardを右に打ってしまいバンカーへ。
出すだけ9歩から2パットのボギー。

oogami03-450w_2014112413393546b.jpg
3番343yard、ドライバーを引っかけ気味の左ラフ、巧く5歩にパーオンしたが、バーディー逃しのパー。

ここまでの3ホールは、順調。

しかし、次のショートホールに行くと、前組がやっとティーショットを打ち終えるところで、せっかくのペースに異変。
oogami04-450w_20141124133937c00.jpg
4番185yard、距離が長く、苦手なホールで、いつも引っかけ気味が多いが、散々待たされ、何と、チョロ。
すぐ先のレディースティーの右側斜面の深いラフから、グリーン手前に運び、4歩と寄らず、2パットのダボは、残念。

oogami05-450w_201411241339381e1.jpg
5番373yard、ドライバーの当たりは悪く、フェアウエイはキープしたが残り距離が200yard以上あり、右方向のラフ、3打目ザックリでバンカーに入れてしまう。
どういうわけか、このホール、グリーン手前右方向のバンカーに入れることが多く、学習が足りない。
バンカーからホームランでグリーンオーバーし、3歩に寄せて、かろうじて1パットのダボ。

oogami06-450w_20141124134037aff.jpg
6番385yard、前2ホールのミスが酷いが、ここでのティーショットはさらに酷いチョロ。
2打目リカバリーしたが、3オン出来ず、寄せをザックリ、再度の寄せを3歩に寄せたがショックで2パットのトリプルと、最悪。

oogami07-450w_2014112413403949b.jpg
7番153yard、このショートホール、どういうわけか引っかけてグリーン左のバンカーに入れることが多く、今日も又、同じミス。
出すだけ8歩から3歩もオーパーするファーストパットで、3パットのダボ。

4番からの、ダボ、ダボ、トリ、ダボは、ショック。

oogami08-450w_20141124134040694.jpg
8番369yard、右方向池まで230yard、引っかけるとOBが有り、砲台グリーンが難しいここでは、FWでナイスショット。
2打目巧く打ったが、距離が少し足らず、グリーンに乗ったボールは転がり戻って10ヤードも手前。
寄せをショートし、またもや転がり戻ったが、かろうじてグリーンエッジに止まり、距離が13歩もあったが3歩に寄せ、1パットのボギー。

oogami09-450w_201411241340421b7.jpg
9番455yard、ドライバーはナイスショットして飛距離も充分。
残り230yard上りだが、前組の終了を待ってのFWはザックリ、3打目引っかけてグリーン左のバンカーに入れ、出すだけ12歩から2パットのボギー。

前半は、スタート3ホールの好調から一転しての4ホール自滅があり、48回17パットの冴えない結果。

進行は2時間半で、昼食休憩が約1時間半の渋滞。
oogami10-450w_2014112413414019d.jpg
10番406yard、フェアウエイ左は隣ホールでOBなので、右方向のバンカー狙いだが、身体が回らないのか、引っかけて木に当たる音が。
行ってみると、木に当たってフエアウエイに戻ったらしく、フェアウエイの残り距離230yard位の場所。
無理せずアイアンでレイアップし、6歩に3オンし、2パットのボギー。

oogami11-450w_20141124134142ec1.jpg
11番369yard、右斜面方向を狙い、斜面下のカート道路方面にナイスショット。
行ってみるとボールが見つからず、何と、カート道路を跳ねたのか、残り70yard程度の池の淵ぎりぎりにボールを発見。
もう少しで池の、淵近くでスタンスが充分に取れず、トップして池ポチャ。
4打目またしてもトップしてグリーンオーバーし、3歩に寄せてもショックで2パットのトリプルは情けない。

oogami12-450w_20141124134144ee3.jpg
12番384yard、ドライバーは狙いより左目のラフ、アゲンストの風が強く、2打目巧く打ってもシヨートし、寄せも6歩と寄らず、2パットのボギー。

oogami13-450w_20141124134145258.jpg
13番482yard、アゲンストの風が強めで、ショートカットが危険なので、正面狙いが風にながされフエアウエイ左、2打目まずまず、パーオンはしたが19歩と長い距離から3歩ショート、執念でねじ込んでのパーは、嬉しい。

oogami14-450w_20141124134146232.jpg
14番178yard、このショートホールで、またもや前組を待たされ、アゲンストの風なので大きめのクラブで引っかけて左斜面。
斜面ラフからバンカー越えを巧く4歩に乗せ、2パットのボギー。

oogami15-450w_20141124134256a39.jpg
15番369yard、右方向のOBを避けて、左フエアウエイ一杯だが、アゲンストのため飛距離はいまいち。
無理せずアイアンで打った2打目が距離は19歩と長いが、手前にパーオンし、2パットのパー。

oogami16-450w_20141124134258ced.jpg
16番375yard、緊張感のない中でのティーショットが大問題で、大きく引っかけてOBを覚悟して暫定球。
行ってみると木立の中の木の根の間にボールを発見。
アンプレアブルとすれば良かったが、横に当てるだけなら何とかなると思ったのが大間違い。
真上に跳ね上がり戻って自分の胸に当たってペナルティー。
今度は何とかフエアウエイに戻すことが出来たが、ショックでとりあえずグリーン方向に運ぶだけ、寄せも18歩とミスし、2パットの8打、ダブルスコアは、悲しすぎる。

どうも、一日一回は大叩きが付いて回るようで、悲しい。

oogami17-450w_20141124134259034.jpg
17番156yard、谷越えのショートホールで、ここでも過去、月例会で15回の大叩きの経験があるが、アゲンストなので大きめのクラブで10歩にワンオンし、2パットのパー。

oogami18-450w_2014112413430139b.jpg
18番467yard、最終ホール、比較的得意なここだが、ティーショット次第なので、慎重に打って、まずまず。
2打目も無理せず左目を狙ったが、左過ぎてラフ。
残り130yardの池越えになるが、トップ気味でグリーンオーバーのバンカー手前のラフ。
パターで2歩に寄せ、1パットのパー。

後半は、16番のダブルスコアが残念な、46回17パット。

最近の収穫は、パターを変えて、ショートパットのミスが少なくなったこと。

今日は、今年89回目のラウンドで、アベレージ96.30回、パット35.04回である。

年は、雨天中止が無く、予定を全て消化すれば101回となるが、アベレージ95切りは無理なので、せめて95点台に出来ればと思うが、これから寒くなり、スコアが悪くなるので、無駄なミスショットの解消のみ、心がけたい。 

≫ Read More

| ホームコースラウンド日記 | 20:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

房総カントリークラブ房総ゴルフ場東コースRound(88)

今日は、ホームコースの房総カントリークラブ房総ゴルフ場東コースで、仕事関係者とのラウンド。

天気が良く、秋晴れの良好なコンディションだが、進行が渋滞で、しかも、昼食休憩が1時間以上なのは残念。
ホームコース仲間とのラウンドは日曜日なので、ホームコースを平日にラウンドするのは滅多にないが、混んでいる。

いつもバックティーからのラウンドになるが、今日はレギュラーティーからのラウンドで、6,296yard、バックティーより400yard程短い。

今回写真を撮らず、以前のもので、バックティーからの写真である。
01房総東
1番400yard、しかし、今日のティーは421yardと、バックティーと同じ位置、ドライバーはまずまずだったが、3サムの前組を散々待ち、2打目ザックリ、3打目もザックリ、4打目トップしてグリーンオーバーし、エッジからパターで寄せて2歩に寄せるまで5打、何とか入れてダボと、スタートから恥ずかしい。

02房総東
2番346yard、なぜか、ここも381yardと、いつものバックティーの位置にレギュラーティーの位置がある。
ドライバーを、一番入れてはいけない左の木立の中、横に出すだけ、3打目も右にミスし、13歩に乗せて2パットのダボ。

03房総東
3番526yard、ドライバーは、フエアウエイをキープはするが当たりは良くない、2打目狙いより右目に出たが、何とか10歩にパーオンし、2パットのパーで、一安心。

04房総東
4番171yard、今日は139yardと、1、2番が長い分、ここは短く調整されている。
ちょっと短く、グリーン手前のバンカーに入れてしまい、6歩に出して2パットのボギー。

05房総東
5番373yard、今日初めて、ドライバーが満足な当たり、2打目トップしてチョロ、8歩に3オンして2パットのボギー。

06房総東
6番497yard、引っかけて左斜面のラフ、2打目まずまず、3打目届かずグリーン、右手前のバンカー手前から6歩にしか寄らず2パットのボギー。

07房総東
7番338yard、ここでも、いつものバックティー370yardの位置から右の小山に打ち込んでひやり、幸い転がり降りてバンカーに入り、出すだけ、ザックリ、10歩と寄らず、3パットのトリプル。

08房総東
8番164yard、14歩にワンオンし、2パットのパー。

09房総東
9番373yard、ここでもドライバーは納得のショットだったが、2打目わずかに届かず、2歩に寄せたのに、外してのボギーは、残念。

結局、数々のミスショットがあり、前半は47回18パットと、冴えない結果に。

進行が2時間半もかかり、うんざりだが、昼食休憩が1時間20分もあるのが、さらにうんざり。

10房総東
10番377yard、ここでもいつものバックティー400yardの位置から、ティーショットを見失い、右方向らしく、木立の中にボールを見つけ、斜め前に巧く出し、上り150yard程度を巧く8歩に3オンし、2パットのボギー。

11房総東
11番356yard、ここでも383yardと、いつものバックティーの位置から、珍しく左に大きく引っかけてひやり。
幸い、斜面を転がり降りていたらしく、左バンカーの脇にボールがあり、2打目グリーンエッジ近くに運び、2歩に寄せて1パットのパー。

12房総東
12番502yard、引っかけて左斜面のラフ、2打目ラフからでもUTでナイスショットし、3打目完璧で4歩にパーオンし、バーディー逃しのパー 。

13房総東
13番347yard、大きく引っかけて隣12番の斜面ラフ、巧くフエアウエイに戻し、3オンしたが12歩、何とか2パットのボギー。

14房総東
14番118yard、今日は136yardの位置から、手前のバンカーを嫌ってグリーン左のピン方向を避け、右にワンオンしたが28歩の長い距離、何とか2.5歩に寄せ、2パットのパー。

15房総東
15番314yard、何と、いつものバックティー341yardより後ろの360yard、チャンピョンティーの位置にレギュラーティーがあり、ここは、距離は短いが左右OBで、グリーン周りが難しいHDCP2のホール。
いつものようにドライバーを止め、FWでナイスショットし、2打目も巧く打ったが、グリーン手前は下っていて転がり戻ってしまう。パターでも6歩と寄らず、2パットのボギー。

16房総東
16番188yard、巧く打ったがわずかに届かず、寄せも9歩届かず、2パットのボギーは残念。

17房総東
17番403yard、苦手なこのホールだが、引っかけてのOBはあまり経験無いのに、何と、2発連続で引っかけてのOB。
5打目何とかまともに当たったが、6打目ダフって引っかけ、7打目木が邪魔でグリーンを狙えず、8オンも出来ず、2歩に9オンしてもショックで外す11打。
何と、+7の大叩き。 ショック

18房総東
18番503yard、前ホールでの大叩きのショックがあるが、ドライバーは引っかけて左斜面からカート道路まで転がり、2打目まずまずでクリークを越え、3打目のアイアンショットも久々のナイスショットで8歩にパーオン。
2パットのパー。

結局、後半は17番の大叩きがあっても47回17パットと、17番以外は頑張った。

今日は、今年88回目のラウンドで、アベレージ96.33回、パット35.06回である。

≫ Read More

| ホームコースラウンド日記 | 20:34 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

多古カントリークラブ-2014Round(87)

今日は、久しぶりとなる多古カントリークラブでのラウンド。
過去2回来ているが、結果は良くない、どちらかというと苦手なコースのようだ。

解説では、
自然林と造成林に囲まれた平坦な地に、適度なアンジュレーションを造形してつくりあげた戦略的なコースである。特徴的なのはアウトでは4番ショートホール。グリーン手前から右サイドに広がる池が正確なショットを要求する。インでは、18番ロング。グリーンの右サイドに広がる池や杉の大木が印象的だ。
と、なっている。

天気が良く、予報では気温が低く寒い一日を覚悟したが、太陽の当たるところは暖かく、コンディションは良好、残念だったのは、前組が男女の2サムなので、進行が早いと期待していたのに、遅い、私たち4人が終わって、次のティーグランドに行くと、グリーンが空いているのに、女性のティーショットが終わっていないことが多く、スロープレイの嫌いな私には、ストレス一杯。

01多古
1番362yard、ドライバーは、まずまずでフェアウエイキープ、しかし、2打目グリーン左手前のバンカーを避けたのに引っかけてバンカー。
出すだけ、ピンまで19歩のエッジからのパターでの寄せが3歩と寄らず、入らず、2パットのダボ。

02多古
2番328yard、距離が短く、ドライバー不要なのに、ドライバーで引っかけを警戒して右斜面、グリーン方向が狙えずレイアップしたのに、ザックリ、寄せもピンまで8歩のエッジと乗らず、パターで2歩にしか寄らず、またしても外して2パットのトリプルは情けない。
最近、短いミドルホールで大叩きすることが多く、慎重さが足りないと反省したのが、遅すぎる。

03多古
3番369yard、ドライバーは、まずまずだが、パーオン出来ず、ピンまで12歩のエッジ、前2ホールでパターでの寄せを失敗しているので、今回8Iで転がしてみたが、4歩オーバーと寄らず、またしても2パットのボギー。

04多古
4番143yard、左に外しピンまで15歩のエッジ、今度はパターで寄せてみたが2歩と、相変わらず距離感があわず、この2歩からも2パットのボギーは、悲しい。

スタートから4ホール、エッジからの寄せが寄らず、パットも、入れ頃外し頃を全て外しての2パットで、イライラが募る。

気分を入れ替えようと次のティーショットも待たされ、ストレスが溜まって、集中力が全く感じられない。

05多古
5番488yard、左ドックレックのロングホールで、ドライバーは左ラフ、2打目が打てずにレイアップするはずが、ザックリ、3打目もレイアップし、4打目バンカー、寄せも13歩と全く寄らず、2パットのダボ。

06多古
6番331yard、右ドックレックの短いミドルホール、UTでまずまずの所に運び、4歩の距離にパーオン、バーディー逃しのパー。

07多古
7番176yard、ピンが右方向で、手前にバンカーがあり、バンカーを避けて真ん中を狙ったが、引っかけ気味で左エッジに外し、今まで寄せをパター、転がしともに失敗しているので、今回PW選択し、巧く30センチに寄せて、OKパー。

08多古
8番499yard、右方向を狙ったドライバーが引っかけ気味で左方向に飛んでバンカー。
バンカーの先、フェアウエイまでえぐれており、無理しないはずがザックリして斜面下。
3打目も、斜面下から抜け出せず、4打でグリーン手前、PWで2歩に巧く寄せたのに、1歩オーバーし、返しも外すだらしない3パットのトリプルは、悲しい。

09多古
9番292yard、ドライバーはまずまず、パーオン出来なかったが、PWで今回も2歩に寄せたのに、前ホールと全く同じような1歩オーバーして、返しも外す3パットのダボと、情けない結果に。

結局、前半は、寄せとパットのミスが連続して、50回19パットと、悲しい結果に。


ショットそのものは、さほど悪くないので、後半頑張ろうと思ったのだが。
後半のスタートホール、グリーンは空いている、しかし、前組の2サムは、まだ、フェアウエイ途中で、ティーショットは打てない。

10多古
10番382yard、ドライバーは、狙いよりは左だがまずまず。
グリーンの左手前に大きなくぼ地と池があり、右目を狙ったのに引っ掛け気味で、グリーン左の木立の後ろ。
枝の隙間を転がしたが大きすぎてグリーンオーバーし、寄せも4歩と寄らず、相変わらずの2パットダボ。

11多古
11番358yard、引っ掛け気味で左ラフ、2打目バンカーにいれ、出すだけ、5歩と寄らず、ファーストパットを2歩もオーバーして、反しも入らずの3パットトリプルと、前半からの進歩は、全く無い。

12多古
12番337yard、距離が短く、FWは完璧で、230yard先のフラッグの少し手前220yard近く飛んでいる。
しかし、2打目ショート、寄せも4歩と寄らず、2パットボギーは、悲しい。

13多古
13番469yard、当たりは中途半端な右ラフから、2打目は、まずまず、しかし、パーオンできず、寄せても3歩と中途半端で、2パットのボギー。

14多古
14番140yard、右手前のバンカーを避けてグリーン左のエッジ、またまた、4歩と寄らず、2パットのボギー。

15多古
15番320yard、FWを引っ掛けて左の木立の中、フックをかけようとしたが木に当ててしまい、3オンも出来ず、寄せても2歩と中途半端で、集中力のないパットは相変わらず入らずにダボ。

16多古
16番358yard、池があり、左右危険なのでFWでナイスショット、しかし、2打目、ショートして危うく行けポチャを逃れ、寄せをザックリ、再度の寄せも2.5歩と中途半端で、2パットのダボと、情けない。

まさか、100オーバーの危険が来るとは思っていなかったが、ここのダボで後がない。

17多古
17番170yard、距離の長いショートホール、待たされて打ったティーショットは少しショートして、左にはねてバンカー。
万事休すで、出ず、出しても8歩から2パットのダボ。

18多古
18番503yard、最終ホール、バーディーでないと100オーバーなので、完全にあきらめたが、ドライバーはナイスショット、グリーン右手前に池があるようなので2打目無理せず、残り110yard位を慎重に手前8歩にパーオンし、最後の望みをつなぐ。
入れなければ100オーバーなので、狙ったが2歩もオーバーし、返しはどうでも良かったが、何とか沈めて2パットのパー。

結局、後半も50回19パットのトータル100回は、情けない。

ショット自体はさほど悪くはないが、今日は、アプローチとパットがひど過ぎた、これではスコアにならないことを改めて痛感。

今日は、今年87回目のラウンドで、アベレージ96.35回、パット35.06回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 18:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

エアコンの交換

御宿のリビングにあるエアコンが古くなり、部品がないので修理が出来なくなって、交換することになった。
鴨川カントリークラブでのラウンドに合わせて、翌日午前中に工事可能とのことで、急遽、取替。

旧エアコン
新エアコン
同じ場所に取り付けたのだが、今までのは、パッケージエアコンで、店舗等に取り付けるサイズのようで、20年近く前には、16畳サイズはこの大きさだったようだ。
今は、通常のエアコンとサイズは変わらない。

| 日記 | 17:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

鴨川カントリークラブ-2014Round(86)

初めてラウンドすることになる鴨川カントリークラブだが、前日に御宿入り。
御宿のリビングのエアコンが故障しており、修理不能なので交換することにしていたが、購入と、工事と両方の日程を組まなくてはならず、昨日、ヤマダ電機の在庫と工事日を調整し、2泊すれば工事可能となった。

鴨川カントリークラブは、温暖で風光明媚な鴨川に位置する変化に富んだチャンピオンコースで、南房総の輝く太陽と花に満ちあふれた、高低差の少ないフラットな丘陵リゾートコースとのこと。

しかし、御宿から35キロ、1時間かかり、ゴルフ場近くの進入路は長く、くねって、センターラインが無く、暗くなってからの運転が怖い程のへんぴな場所。
実際、帰路に、ダンプカーとすれ違いが怖かった。


こんな場所なのに、お客さんは一杯。
食事付き7,500円くらいは、安いとは思わないが、なぜか不思議。

01鴨川
1番446yard、短めのロングホールで、ドライバーの当たりはまずまずだが、引っかけ気味で隣のコースに転がり落ち、ワンペナ。
3打目まずまず、4打目ショートし、4歩に寄らず、2パットのダボ。

02鴨川
2番102yard、短いショートホール、大きく引っかけて左奥22歩と乗せるだけから、下りのパットの距離感があわず、8歩シヨートして3パットのボギー。

03鴨川
3番285yard、距離が短くFWを使用したのにチョロが恥ずかしい。
2打目バンカーに入れ、出ず、出しても10歩から3パットの8打、ダブルスコアの情けなさ。
最近、短いホールでの大叩きが必ずあり、ショックが大きい。

04鴨川
4番366yard、やっと、ドライバーがまともに当たったと思ったら、2打目ザックリ、3打目ショート、4歩に4オンしての2パットダボ。

05鴨川
5番384yard、今度もドライバーはまずまずだが、2打目バンカー、出すだけ、寄らず4歩から2パットの、またもやダボ。

06鴨川
6番566yard、長いロングホールだが、チョロしてフェアウエイにも届かず、2打目カバーし、4オンも出来ず寄せも7歩だが、巧く1パットでボギー。

07鴨川
7番326yard、距離が短く、FWでまずまず、しかし、パーオン出来ず、エッジからの寄せも7歩と寄らず、前ホールに続いて長めのパットが入ってのパー。

08鴨川
8番149yard、13歩にワンオンし、2パットのパー。

09鴨川
9番368yard、大きく引っかけて隣ホールでワンペナ、3打目無理してグリーン狙いが届かずバンカー。
出ず、2度目は巧く2歩に出せても2パットのトリプル。

前半は、バンカーに苦戦し、パットもノーカンの51回18パット。

前半の所要時間は渋滞気味で約2時間半、しかし、昼食休憩が1時間半と長く、のんびり。
10鴨川
後半も渋滞しており、こんなに遠くに来てのスロープレイは困りもの。
10番373yard、右正面に池があり、左方向を狙ったが、池に真っ直ぐの池ポチャ。
特設ティーから5歩に乗せ、2パットのダボ。

11鴨川
11番130yard、引っかけてバンカーに入れ、出しても8歩から2パットのボギー。

12鴨川
12番引っかけ気味で左のラフから、3.5歩にパーオンし、バーディー逃しの2パットパー。

13鴨川
13番458yard、右ドックレックのロングホール、ドライバーはナイスショット、2打目もまずまずだが、パーオン出来ず、3歩に寄せても、2パットのボギー。

14鴨川
14番162yard、池越えの長めのショートホールだが、ザックリして大きくショートし、3歩に乗せてのボギー。

15鴨川
15番389yard、ドライバーはまずまずだが、2打目、3打目ミスし、4歩と寄らずに2パットのダボ。

16鴨川
16番358yard、ドライバーはまずまず、パーオン逃し、寄せも4歩から2パットのボギー。

17鴨川
17番330yard、FWでナイスショットしたが、2打目、3打目ミス、8歩に寄らず2パットのダボ

18鴨川
18番500yard、左に池がある左ドックレックのロングホールを、ドライバーでナイスショット、2打目も問題なく、11歩にパーオンして2パットのパー。

後半は、何度ものミスはあるものの、44回18パットと、まずまず。
前半の不出来をカバーして、95回なら、まずまずのスコア。

今日は、今年86回目のラウンドである。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:12 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ミルフィーユゴルフクラブ-2014Round(85)

ミルフィーユ1
ミルフィーユ

今日は、加藤駿輔氏設計のミルフィーユゴルフクラブでのラウンドだが、このコース、苦手なようで、過去4回ラウンドした記録があるが、1度も100を切れていない。
ミルフィーユ天気
天気が良く、今度こそはまともなスコアで回ろうと臨んだのだが、どうも、ショットがおかしい。

アウトスタートで予約したが、コンペが入って渋滞しているので、インスタートへの振替となり、コンディションは最高なのに、進行の渋滞が、残念。

10ミルフィーユ
10番394yard、ティーショットを無理せず無難に運び、2打目グリーンの手前から1歩に巧く寄せたのに、外して2パットのボギーは、残念。

11ミルフィーユ
11番170yard、池越えで距離があり、引っかけて左バンカー。
4歩に巧く出したが、2パットのボギー。

12ミルフィーユ
12番500yard、ドライバーは、まずまず、2打目も巧く運び、13歩にパーオンして2パットのパー。

13ミルフィーユ
13番170yard、引っかけてグリーン左手前、5歩にしか寄らず、2パットのボギー。

14ミルフィーユ
14番336yard、打ち下ろして、グリーン右に段差のあるバンカー群のあるここでは、無理せずドライバーでまずまず、右方向を警戒してグリーン左に外したが、2歩に寄せて1パットのパー。

15ミルフィーユ
15番390yard、左右OBで狭く感じるが、フェアウエイ右いっぱいを狙ったティーショットをチョロして斜面下。
斜面ラフからフェアウエイに戻すはずが、引っかけて危うくOBを、木に跳ねてセーフ。
3打目まずまず、4打目ザックリして乗らず、寄せも5歩オーバーし、2パットのトリプルは悲しい。

mil16-450w_201411151607241e7.jpg
16番372yard、前ホールのミスがショックで、ドライバーが珍しくスライスしてOB。
特設ティーから12歩に4オンして2パットのダボ。

17ミルフィーユ
17番531yard、前2ホールのミスから回復せず、前組を待ってのティーショットが、今度も右方向のOB。
特設ティーから5オンしても、12歩から2歩に寄せ、3パットのトリプルと、崩壊が止まらない。

18ミルフィーユ
18番402yard、実際の距離は431yardあり、ドライバーはまずまず、残り200yardを無理してのUT使用が残念なチョロ、3打目ショートし、4打目もミス、3歩に5オンして1パットのダボと、メロメロ。

結局、前半は、前5ホールを3オーバーと頑張ったのに、後4ホールで10オーバーの大崩で、49回17パットの残念な結果に。

昼食後のアウトコースは、スタートから渋滞。
01ミルフィーユ
1番498yard、ドライバーは右方向、2打目まずまずだが3打目ショートしてグラスバンカー。
ライが悪くトップしてグリーンオーバーし、寄せも9歩と寄らず、2パットのダボ。

02ミルフィーユ
2番312yard、距離が短く、FWがナイスショット、2打目ショートし、寄せも10歩と寄らず、2パットのボギー。

03ミルフィーユ
3番383yard、実際の距離は410yard、渋滞が酷く、前2組がティーグランドにおり、かなり待っての左斜面中腹を狙ってのティーショットは完璧。
残り200yardをUTが完璧でグリーンオンしたと思われたが、わずかにこぼれてピンまで10歩のグリーン奥、1歩に寄せて1パットのパー。

04ミルフィーユ
4番179yard、実際の距離は152yardで、引っかけてバンカーの左の斜面ラフ。
バンカーを警戒しすぎてザックリ、
またもやザックリでバンカー、
ホームラン、
10歩と寄らず、2パットの7打は、悲しすぎる。

05ミルフィーユ
5番290yard、距離が短く、FWでナイスショットし、3歩にパーオンし、バーティー逃しのパー。

06ミルフィーユ
6番293yard、ここも距離が短く、FWはまずまずだったが、2打目ザックリ、3打目もザックリ、寄せも5歩と寄らず、早いグリーンに翻弄されての3パットトリプルは、悲しい。

07ミルフィーユ
7番558yard、左を警戒して右方向を狙ったが引っかけ気味でバンカー。
出すだけ、3打目を右の池を警戒して無理せず、4歩に4オンして2パットのボギー。

08ミルフィーユ
8番169yard、池越えのショートホールを大ダフリで危うく池ポチャ。
かろうじて池ポチャを免れ、8歩に2オンして2パットのボギー。

09ミルフィーユ
9番335yard、ここで大叩きをすると100オーバー、ドライバーが右方向でひやりとしたが、右ラフカート道路。
2打目引っかけて池ポチャし、4歩に4オンして2パットのダボ。

結局、4番と6番の大叩きで、50回18パットと、大崩で、かろうじて100叩きを免れた99回。

このコース、どうも苦手なようで、今回も大崩が5ホールもあり、残念な結果に。

今日は、今年85回目のラウンドで、アベレージ96.32回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 18:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

成田ゴルフ倶楽部・コンペで2位-2014Round(84)

成田GC

昨日の快晴微風のラウンドに続いて、今日は、雨予報の中、レッスンを受けている菊川プロご夫妻の主催するコンペに参加。
成田ゴルフ倶楽部で、去年に続けて2度目の参加であるが、昨日のドライバーが絶不調で、連続ラウンドの筋肉痛もあり、不安感一杯での参加。
成田ゴルフ天気
天気予報では、スタート時間の10時以降、全てが傘マークの雨必須、9時頃ゴルフ場に到着したが、雨は降っていないものの、皆、雨を覚悟。
しかし、プロは、絶対に雨は降らないと豪語、ラウンドで降られたことがと無いと言っている。


はたして、どうなるか。


参加人数は72人で、アウト、インに分かれてキャディ付でスタート、私は、普段一緒にレッスンを受けているレッスン仲間と、同じプロのレッスンを受けている同い年の一人との3サムでの遅いスタート。

心配だった雨だが、結果として、多少のぱらつきはあったものの、傘も雨具も一切不要の、奇跡的な雨回避。


インコースからのスタートで、いきなり試練。
10成田GC
10番482yard、ロングホール、ドライバーがいきなりスライス、右の斜面上を跳ねるのが見え、行ってみると赤杭で1ペナ、木立の中でのドロップなので、出すだけ、何と、7オン2パットと、スタートが9打+4の大叩き。
初めてご一緒する方とのスコアとしては、恥ずかしい。

11成田GC
11番398yard、上りの距離の長いミドルホール、ナイスショットしたが、右目で、グリーンを狙うにはバンカーが手前にあり、上って約200yard、UTでナイスショットしてのグリーン左13歩にパーオンし、2パットのパーと、前ホールのミスを少しは挽回でき、ほっとする。

12成田GC
12番148yard、左6歩にパーオンして2パットのパー。

13成田GC
13番412yard、当たりはまずまずだが、2打目以降ミスが続き、5打目でピンそばの1パットダボ。

14成田GC
14番345yard、距離は短いが、上って左ドックレックのここでは、ティーショットが当たりが弱く飛ばない、乗らず、寄らず2パットのボギー。

15成田GC
15番408yard、ドライバーはナイスショットしたが、距離が長く、パーオン出来ず、寄せも6歩と寄らず、2パットのボギー。

16成田GC
16番183yard、距離が長く打ち下ろしだが、アゲンストで180yard打たねばならず、UT7で9歩にナイスオンし、2パットのパー。

17成田GC
17番470yard、ドライバー問題なく、2打目も問題なし、パーオン逃すも、7歩のエッジから寄せて1パットのパー。

187成田GC
18番380yard、ドライバー問題なく、距離が長く、パーオン出来なかったが2歩から1パットのパー。

前半は、スタートホールの+4と、13番のダボがあるが、後は5回のパーがあり、上出来の44回14パット。


アウトコース
01成田GC
1番354yard、ドライバーは、まずまず、パーオン出来ずにショートし、寄せも6歩と寄らず、2パットのボギー。

02成田2013
2番372yard、右にドックレックしており、UTで右斜面狙いが問題で、大きく右に飛び出して木に当て斜面上。
フェアウエイに戻すのが精一杯だが、飛びすぎて木が邪魔な場所、3打目ザックリ、4オンも出来ず、寄せも4歩から2パットのトリプルと、情けない。

03成田GC
3番532yard、右の池を警戒しすぎて引っかけて左斜面の木に当て、2打目まずまずだが、4打目エッジ17歩から2歩に寄せ、1パットのボギー。

04成田GC
4番169yard、乗らず18歩のエッジから、巧く寄せて1パットのパー。

05成田GC
5番391yard、ドライバーはまずまずだが、運悪くディポット、ミスし、3オンしたが20歩の距離から3パットのダボ。

06成田GC
6番514yard、ドライバーはまずまずだが、2打目ダフって斜面下に落として危うくOB。
フェアウエイに戻すだけで、4オンも出来なかったが、巧く1歩に寄せて1パットのボギー。

07成田GC
7番176yard、距離の長い、上りのシートホール、UT7でピン横12歩にナイスオン。
キヤディさんに50センチ位スライスか確認すると、2メートル近く曲がるとのこと、グリーンの色の変わった場所をねらい目として距離感ぴったりの1パットバーディーは、嬉しい。

08成田GC
8番397yard、ドライバーはまずまず、ここも距離が長く、3オンも出来なかったが、エッジ近くから4歩に寄せ、1パットのボギー。

09成田GC
9番400yard、右に池のある、距離の長い打ち下ろして、右にドックレックして打ち上げの最終ホール、ドライバーはまずまず、無理に2オンを狙わずレイアップするもミス、何とか10歩に3オンし、2パットのボギー。

後半も、ミスは何度もあるが、45回14パットと、結果はまずまず。


スタートホールの大叩きはあったが、頑張った結果、スコア89回で、何と参加者72名中2位。
終了後、パーティーで、参加者全員に景品が出され、2位の景品は、嬉しいキャディバック。

1位の景品は、ペアでの沖縄ゴルフ旅行なので、残念ではあるが、上出来の結果であった。


        キャディバック

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT