fc2ブログ

2014年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年11月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

加茂ゴルフ倶楽部-2014Round(80)

降水確率50%で、雨を覚悟して臨んだ、加茂ゴルフ倶楽部でのラウンドだが、去年11月に来たときは、フェアウエイもグリーンも、コンディションが最悪で、今回、改善されているようなので、格安な企画で実施。
加茂天気
予報が良い方に外れ、曇りで、雨は降らず、涼しくベストコンディション。

一昨日、ドライバーが、全くの不調で、ナイスショット無しだったが、右膝の痛みも取れ、ショットはほぼ復活。

01kamo.jpg
1番564yard、打ち下ろしで左ドックレックのここでは、左斜面の中腹狙いで完璧なドライバーが復活し、スタートホールにして、約250yardのナイスショット。
2打目UTも完璧。
3打目シャンクと引っかけを警戒して、手前のピンに対し、グリーン右の9歩の距離エッジに外したが、パターで20センチに寄せてOKパー。

02kamo.jpg
2番347yard、距離は短いが、谷越えで上っており、ドライバーで多少引っかけ気味ながら、約220yardのナイスショット。
ここでも9歩のエッジに外したが、前ホール同様に、巧く20センチに寄せての、連続のOKパー。

03kamo.jpg
3番134yard、前2ホールでの好調に気が緩んだわけではないが、前組を待ってのティーショットが、頭を叩いてチョロの池ポチャ。
特設ティーからも、大きなバンカー越えで奥が浅いので、無理せず左9歩に3オンしたが、ファーストパットを3歩もショートしての3パットトリプルは、情けない。

04kamo.jpg
4番380yard、ティーショットが天ぷら気味で残り距離200yard、前組の終了を待ち、UTが完璧でパーオンはしたが、21歩の上り。
さすがに21歩の上りのパットは難しく、3パットのボギーは、仕方ない。

05kamo.jpg
5番341yard、ここでも前ホール同様の天ぷら気味で、残り距離160yard、パーオンして18歩あったが、今度は巧く寄せて2パットのパー。

06kamo.jpg
6番357yard、前2ホールでのドライバーでの天ぷら気味を修正すべく、力んだのか、引っかけ気味のティーショットが、左隣のラフまで転がり落ちている。
AWで、木を越えるのが精一杯、3打目ショートしてバンカーは、想定外で、8歩に出して、1歩に寄せたのに、右に外すミスパットでのトリプルが、悲しい。

07kamo.jpg
7番190yard、実際は165yard程度だが、以前引っかけてOBを思い出し、右バンカー方向からのフックを狙ったが、真っ直ぐでバンカー。
出しても8歩で、2パットのボギー。

08kamo.jpg
8番502yard、ここでのドライバーショットは完璧で、飛距離約230yardでバンカー横、2打目右に打ってしまったが、何とか13歩にパーオン。
しかし、巧く1歩に寄せたのに、またしても右に外しての3パットボギーは、情けない。

09kamo.jpg
9番310yard、距離が短く、左ドックレックしているここで、FWを引っかけ気味の左斜面ラフ。
ラフのボールが、ベアグランドの場所にあり、ザックリ。
3打目斜面のグリーンを巧く戻って1歩の距離にナイスオンしたのに、またしても右に外してのミスでのボギーは、情けない。
どうやら、ショートパットで、かすかに身体が開いているようだ。

前半は、3番での池ポチャと、ショートパットミス4回での結果、46回20パットと、ショット復活にしては悲しいスコア。


10kamo.jpg
10番378yard、後半のスタートにしては珍しく、ドライバーは完璧で230yardの旗の先、しかし、2打目ショートしてバンカーに入れ、2パットのボギーは、情けない。

11kamo.jpg
11番570yard、距離の長いここでも、ドライバーはナイスショットしたが、2打目引っかけを警戒しすぎて右方向で、斜面ラフに打ってしまい、3打目ボール下を打っての空振り、4打目届かず、5打目バンカーと散々。
6オン2パットのトリプルと、情けない。

12kamo.jpg
12番365yard、ドライバーの好調は続き、2打目慎重に8歩にパーオンし、2パットのパーで、一安心。

13kamo.jpg
13番393yard、距離は長いが右のOBを警戒して、好調だったドライバーに変えてのFW使用が大失敗。
当たりはまずまずだが、左方向で、木を越えられずに当たった音が。
探しても見つからず、特設ティーからの池越えが引っかけてグリーン左の池ポチャ。
1ペナで池越えでの6オンが4歩の位置、ダブルスコアを覚悟したが、巧く入って7打トリプル。

14kamo.jpg
14番185yard、実際の距離は165yard程度で、前組を待ち、おかしくなったショットが、今度はシャンク。
2打目グリーンオーバーし、寄せがザックリのエッジ4歩、パターで20センチに寄せてのダボは、情けない。

15kamo.jpg
15番332yard、距離は短いが、左に池の左ドックレック、狙いより右に飛び出したボールは、正面のバンカーの少し手前、右に外し、3オンも出来ず、4歩に4オンして1歩に寄せても、またしても外しての3パットトリプルは、情けない。


13番のOBから、ショットがおかしくなって、3ホール連続の大叩きで、またもや後半の大叩きが懸念され、真剣モードに!


16kamo.jpg
16番163yard、谷越えのショートホールで6Iを持っていったら、距離が170yard有り、届かないと判っていたが、クラブを取替に戻るのが面倒で、ショートを覚悟でナイスショットしたが、グリーンエッジ手前は想定内。
パターで1歩に寄せ、今日、何度も失敗している距離を、身体が動かないように注意して、慎重に入れてのパー。

17kamo.jpg
17番341yard、グリーン手前方向のバンカーまで230yard以上あり、手前に止まると思ってのドライバーショットは、飛びすぎて、バンカーの真ん中、グリーンまで100yard無いので、9Iで、巧くアプローチショットで4歩にパーオン。
バーディー逃しのパー。

18kamo.jpg
18番485yard、右方向は、隣ホールで大きく落差があり、以前に引っかけてOBを出したことがあるが、慎重に打ったドライバーショットは完璧。
2打目もまずまず、3打目ショートしてピンまで20歩のエッジから、パターで1歩に寄せて、慎重に沈めての3ホール連続のパーで、後半の大崩を免れた。

後半は、中盤の大叩きがあり、48回15パットと、4回のパーがあるのに情けないスコア。


今日は、今年80回目のラウンドで、アベレージ96.33回、パット35.18回である。
今月は、台風による中止が2回有り、パットの不調による大叩きもあって、9回のアベレージが96.67回と、不調。

≫ Read More

スポンサーサイト



| ラウンド日記2014 | 20:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

潮来カントリー倶楽部-2014Round(79)

99itako.jpg
今日は、茨城県の潮来カントリー倶楽部でのラウンド。
今年は、ラウンドの回数が予定よりはるかに多く、もしかしたら100回達成可能と思われ、今回も、直前に、天気が良さそうと言うことで、同伴者に、2サムでもラウンド可能な所を探して貰ってのラウンドである。

潮来天気
天気は、快晴微風で涼しく、絶好のゴルフ日和。

ここは、以前2回ラウンドしたことがあるが、いずれもIN、SOUTHで、OUTは、今回が初めてのラウンドとなる。

2サムで7時53分スタート、前組は3サムで、スタート時点でグリーンにおり、スムーズな進行が嬉しい。
01itako.jpg
1番499yard、ドライバーは、右に飛び出して、なおかつ、フェード気味で右の木立の方向。
前方の木が邪魔で、高く上げなくてはならず、レイアップし、3打目届かず、10歩と寄らずに2パットのボギー。

02itako.jpg
2番410yard、距離が長いミドルホールで、ここでもドライバーが右方向で、フェードと言うよりスライスして木に当たる。
2打目も木に当たり、3オン出来ず、2歩に寄せたのに、パットが入らずのダボは情けない。

03itako.jpg
3番364yard、またまた、ドライバーが右方向、4歩に3オンして、1パットのパーと、一息つく。

04itako.jpg
4番159yard、6Iでナイスショットして3歩に乗せたが、バーディー逃しのパー。

05itako.jpg
5番382yard、距離は長いが、正面の池まで220yard程度なのでFW使用で右バンカー方向狙いは、ナイスショット。
残り距離が長く、2打目届かず、8歩と寄らず、2パットのボギー。

06itako.jpg
6番334yard、右ドックレックのここでもドライバーの右方向が止まらず、大トラブルに。
林の中に打ち込んでしまい、無理を承知で上に上げようとして木に跳ねて右横、
転がそうとしても木の間が狭く跳ね返り、5打でバンカー、6打ホームラン、7打で15歩、集中力が無く3歩ショートし、3パットの10打+6は、情けなく、悲しい。

ここでの無茶が、今日のゴルフを一日、駄目にしてしまった。

07itako.jpg
7番133yard、池越えのショートホール、前ホールの大叩きのショックが抜けず、アイアンでチョロの池の手前。
2オンはしたが21歩と距離が長く、集中力のないパットは4パットのトリプル。

08itako.jpg
8番394yard、本日初めて、ドライバーがまずまずの当たり、残り距離が長く、パーオン出来ず、寄せも6歩と寄らず、2パットのボギー。

09itako.jpg
9番472yard、またまた、ドライバーが右方向に飛び出して、木に当たった音が。
暫定球を打ってから、探すと右の大きな木の下の斜面の枯葉枯れ枝の中、フェアウエイ方向に出すのが精一杯。
4オンしても16歩と距離があり、何とか2パットのボギー。

結局、6番の無茶と、続く7番での連続の大叩きで、前半は51回20パットのていたらく。

2サムでの進行はスムーズで、終了が9時半と、12時間半のラウンドなので、昼食休憩が1時間半と長い。

今週になってから、スポーツクラブで新規に始めたマシンでの筋肉痛が右膝付近にあり、湿布をしてきたが、痛みがあり、前半のドライバーの変調は、これが原因かも知れない。
前半、右方向に飛び出していたドライバーショットが、後半になって、ほとんど引っかけに変わったのも、休憩して、右膝の痛みを気になりだしたせいか。

前半スムーズすぎた進行だが、後半は、待ちながらの進行となり、所要時間は2時間15分程度なのに、随分と長く感じた。

10itako.jpg
10番368yard、右方向がOBで、前半の右打ち出しを警戒して左過ぎ。
グリーン方向が見えず、フックを掛けようとしたショットが無茶で、シャンクして隣のホールとの境。
林の中で3打目ザックリ、4打目も林の中から、転がしての奇跡の4歩、ナイスオン。
入らず2パットのダボ。

11itako.jpg
11番484yard、前半あれほど右に出ていたドライバーショットが、急に引っかけ、左の林の斜面、出すだけ、乗らず、10歩に寄らなかったが、奇跡の1パットボギーで、復活を祈ったのだが。

12itako.jpg
12番375yard、またまた引っかけて、今度は左斜面の上の木立の中、奇跡的に林の中を転がり降りて左のラフ。
シャンクを警戒しすぎて、引っかけてグリーン左のバンカーに入れ、巧く4歩に出して、2パットのダボがやっと。

13itako.jpg
13番501yard、相変わらずひっかけとミスショットが続き、トリプル。(もはや、経過の記憶すら無い)

14itako.jpg
14番131yard、池越えのショートホール、6歩にワンオンして、2パットのパー。

15itako.jpg
15番391yard、不調の続くドライバーに見切りをつけて、FW使用するも、今度は右方向。
残り距離も長く、無理せずレイアップしたが、これまた右方向で、3オンも出来ず、寄せもトップして16歩と大問題で、2パットのダボ。

16itako.jpg
16番398yard、再度FW使用するが、今度は引っかけ、どうやら、右膝を庇って、踏ん張りが効かないようだ。
またまた、記憶のない、トリプル。

17itako.jpg
17番163yard、前組と前々組を散々待って、集中力のないショットは頭を叩いてのチョロ。
2打目もショートして手前のバンカー。
バンカーから出すだけ8歩、2パットのダボ。

18itako.jpg
18番353yard、最終ホール、ドライバーでまずまずだが、右方向のバンカー手前。
パーオン出来ず、3オンも出来ず、2歩に寄せて1パットのボギー。

結局、後半も、良いところがほとんど無い、ストレス一杯のゴルフで、52回15パットの大叩き。

今日は、今年79回目のラウンドで、アベレージ96..36回、パット35.18回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

房総カントリークラブ房総ゴルフ場東コース・月例会2位-2014Round(78)

今日は、ホームコースの房総カントリークラブ房総ゴルフ場東コースで月例会参加。
前月の月例会で12年ぶりの大叩きをして恥ずかしい思いをして、最近、好不調の波が大きい不安定なラウンドが多く、不安な中での参加。
救いは、いつものホームコース仲間との一緒の参加で、気分的には楽で、他の1名参加者も以前にご一緒した方で、和気藹々のラウンド。

               準優勝01
結果はスコア90、ハンデ20、ネット70で、何と準優勝。
優勝スコアがネット69なので、最終ホール80センチのパットを外したのが残念。6番の10打は、もっと残念。


今日は、クラブチャンピョンの準決勝があり、スタート時にパスさせたので、予定より遅れてのスタート、途中でもう1組パスさせ、最初の進行は、ちぐはぐ。
スタートホールで、途中小雨が降り、不安だったが、2ホール目に上がり、太陽がでたら、蒸し暑く、真夏のようなラウンド。

なお、月例会で写真が撮りづらいため、先月の写真を使用している。
10房総東
今回写真
10房総東
先月写真
10番400yard、距離が長く、だらだらと登っているが、ドライバーを右目に打ってしまい林の中のラフ。
ティーショットを打ち終わった段階で、クラチャンの準決勝組をパス。
無理せず2打目をレイアップし、5歩に3オンしたが、パー逃しのボギー。

11房総東
11番383yard、ここでのドライバーは当たりは良いが、狙いより左のバンカー先を少し越えたラフ。
最近、シャンクでの不調が多いが、まさかここでシャンクがでるのは想定していなく、7Iでのシャンクでひやり。
当たりが悪くOBは免れたが、木の枝が邪魔でグリーン方向に振れず、転がしたがバンカー。
出すだけ11歩から3パットのトリプルは悲しい。

12房総東
12番516yard、ここでもドライバーは左方向ラフ、2打目はバンカー群手前、3打目引っかけ気味で、グリーン左のバンカーに入れてしまい、出すだけ20歩から巧く寄せて2パットのボギー。

13房総東
13番368yard、初めてドライバーは巧くゆき、右のバンカー先にナイスショットし、2打目もアイアンショットが好調で3歩にパーオンしたのに、2パットのボギーは、残念。

14房総東
14番136yard、距離は短いが、手前にバンカーがあり、奥が浅いので苦手なここでは、右狙いで9歩にワンオンし、2パットのパー。

15房総東
15番341yard、距離の短いミドルホールだが、左右にOBがあり、グリーン周りが難しいHDCP2で、FWで引っかけ気味左のラフ、2打目グリーンオーバーして、難しいうねったグリーンを2歩に寄せて1パットのボギー。

16房総東
16番199yard、グリーン左のOBが浅く、右方向を狙うとバンカーがあり、距離もたっぷりあるショートホールで、苦手なここで、右バンカー手前から6歩にしか寄らず、2パットのボギー。

17房総東
17番419yard、距離の長いミドルホールで、ここではドライバーがいつも好調、しかし、残りが220yardあり、無理をすると引っかけてのOBがあるので、無理しないはずが右方向にミスし、3打目はグリーンオーバー、巧く1.5歩に寄せて執念でねじ込んでボギー。

18房総東
18番526yard、ドライバーは完璧、2打目も難なくクリークを越えて残り120yard、パーオンはしたが14歩で、2パットのパー。

前半は、44回18パットで、先月好調だったときと同スコア。

前半はまずまずなスコアだが、一昨日前半44から後半大崩で、不安一杯の状態で後半アウトコースへ

01房総東
1番421yard、ここも距離が長いが、少し下りで、ドライバーはナイスショット、しかし、2打目ショート、寄せをザックリしてミスし、パターで2歩に寄せてたのに外してのダボは悲しい。

02房総東
2番381yard、今度は少し上りで、ドライバーは左バンカーの先のフエアウエイ、2打目少し届かずエッジ、パターで2歩に寄せて1パットのパー。

03房総東
3番546yard、ドライバーは好調で、フェアウエイセンターの木の左、2打目狙いより右目に失敗したが、巧くパーオン、13歩から2パットのパー。

04房総東
4番190yard、打ち下ろしの距離のあるショートホールで、苦手なホールだが、UTで右に飛びだしバンカーを覚悟したが、バンカー手前に止まり、2歩に寄せて1パットのパー。

05房総東
5番398yard、右方向狙いでナイスショットしたドライバーショットは、カート道路に跳ねて残り140yard迄飛んでいる。
しかし、2打目ザックリ、3打目右方向にミスしてバンカーに入れてしまい、出すだけ15歩から2パットのダボと、悲しい。

06房総東
6番527yard、前ホールのミスからのショックが抜けずに、ドライバーを引っかけて左方向木立の中。
2打目テイクバックが取れずにチョロ、3打目左方向で150yard距離の木の後、前に打てず斜め前に出すだけを強すぎて右ラフまで打ってしまい、5打目ザックリ。
6打目が深いディポットの中からのショットとなり、ショートしてバンカー。
7打目出ず。8打目4歩に出して、2パットの10打は、悲しすぎる。

07房総東
7番370yard、前2ホールのショックが大きく、ドライバーの当たりが悪く、距離が出ないで右のバンカーに入れてしまい、前回、出すのに失敗して大叩きしたのが思い出される。
残り160yardあり、慎重に打った6Iでトップ気味に飛び出したボールは、奇跡的にピン手前3.5歩にナイスオン。
慎重に打ったパットが巧く入って、嬉しいバーディー。

08房総東
8番183yard、距離のあるショートホール、無理せず手前でも良いと5Iでのショットが14歩にナイスオン、距離が長く2歩に寄せたが3パットのボギーと残念。

09房総東
9番397yard、最終ホール、ここでパーを取れば80台、慎重に打ったはずのドライバーだが、引っかけ気味で当たりも弱く、左バンカー手前。
距離が長く、無理せずグリーン手前30yard程度に運び、アプローチで1歩の距離まで巧く寄せた。
これを入れれば89回だが、さして難しくないパットを、何と外してしまうボギーと、悲しすぎる。

結局、後半は、6番の10打+5が問題の、バーディーがあるのに、46回17パット。

上がって、スコア提出時に、90回ハンデ20のネット70は、暫定1位。
しかし、Bクラスでは、2アンダーでは、入賞は無理と思っており、念のためゆっくりと風呂に入って、精算したが、暫定1位が変わらず、後続が多くいるのを待たざるを得ず。

散々待たされ、最終的に上にネット69が入っての2位確定で、表彰式に出て、記念品ゲット。
月例会では初めての入賞だが、今度は優勝を狙いたい。


今日は、今年78回目のラウンドで、アベレージ96.28回、パット35.18回である。

≫ Read More

| ホームコースラウンド日記 | 09:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

後半大崩の、ラフォーレ&松尾ゴルフ倶楽部-2014Round(77)

今日は、ラフォーレ&松尾ゴルフ倶楽部でのラウンド。
ラフォーレ天気
前日までの寒い雨模様が、快晴微風で涼しい、絶好のゴルフ日和。

料金が比較的高いせいか、がらがらで進行はスムーズ。

インからのスタートで、距離の短いミドルホールが多く、5ホールはドライバーの出番無し。
10laforet.jpg
10番323yard、距離が短く右方向に池があり、FWでも右は危険なのに、右に飛び出してひやり、幸い当たりが悪かったので池の手前。
わずかにショートしたが、8Iで15センチに寄せてのOKパー。

11laforet.jpg
11番132yard、9Iのつもりでナイスショットしたがグリーンオーバー、確認すると7Iを間違えて持っており、お粗末なミス。
奥のラフから下りのグリーンへのアプローチが10歩もオーバーし、1歩に寄せたのに、外しての3パットダボは、お粗末で、残念。

12laforet.jpg
12番323yard、FWでナイスショットし、4歩にパーオン、バーディー逃しのパー。

13laforet.jpg
13番348yard、池越えで右にドックレックのここでもFW使用で無理せず正面狙い。
ナイスショットし、飛びすぎたボールはフエアウエイを越えて奥の200yard先のバンカー。
バンカーから巧くパーオンしたが、上りで距離が23歩もあり、最初のパットが6歩もオーバー、1歩外しての4パットは悲しい。

14laforet.jpg
14番116yard、7歩にワンオンし、上りのラインが見事に入ってのバーディーは、前ホールの4パットを帳消しで嬉しい。

15laforet.jpg
15番326yard、右に池があるが、ここも距離が短く、FWでナイスショットし、4歩にパーオンしてのバーディー逃しのパー。

ここまでドライバーの出番が無く、FWでのショットでほぼ完璧。

16laforet.jpg
16番503yard、左ドックレックのロングホールで、本日初めてのドライバーショットだが当たりは良くないけれどまずまずの位置、2打目以降無理する必要が無く、アイアンでレイアップしたが、3打目ショートして乗らず、寄せも4歩と寄らずに2パットのボギー。

17laforet.jpg
17番504yard、ここでのドライバーも問題なく、2打目アイアンでのレイアップを考えたのに、UTでナイスショットして残りを苦手な距離にしたのが問題。
3打目ダフってバンカーに入れ、柔らかい苦手なバンカーの砂に苦戦、2打で4歩に出せたのに、下りのパットを2歩オーバーして、返しも入らずの3パットのトリプルは、情けない。
2打目は、アイアンを使わなかったのが、作戦ミス。

18laforet.jpg
18番372yard、左にドックレックしているここでは、FWでナイスショットし、2打目右方向に外し、寄せも12歩と寄らずに2パットのボギー。

前半は、4パット1回と3パット2回の、パットが20回と良くないが、好調なショットに救われ44回と、まずまず。

後半のアウトコースは、前半よりは距離が長いが、さほど長くなく、80台を目指してスタートしたのだが、またもやバンカーでのミスから、大叩きに繋がるとは。

01laforet.jpg
1番531yard、ドライバーは問題なく、距離は長いが、左方向の池を警戒してアイアンでレイアップ。
3打目150yard残しを右方向にショートしてバンカーに入れたのが大問題。
柔らかい砂で、1打目出ず、2打目ホームランでグリーンオーバーしての斜面下。
6打目ラフからの寄せがグリーンオーバーし、7打で8歩にオンし、2歩オーバーし、返しも外す3パットの11打6オーバーは、情けなく悲しい。

02laforet.jpg
2番316yard、池越えだが距離が短く、FWでナイスショット、10歩にパーオンし、同伴者のパットを参考に綺麗なスライスラインを奇跡的な1パットのバーディーは、出来過ぎ。

03laforet.jpg
3番420yard、今日のティークランドはかなり前で、好調なFWを使用したのにチョロ、焦ってのミスショットを連続して5オン2パットのトリプルから、おかしくなってきた。

04laforet.jpg
4番424yard、右の池を警戒しすぎたわけではないが、ドライバーを大きく引っかけて、明かなOB。
特設ティーからも乗らず、5歩に5オンの2パットトリプルと、おかしい。

05laforet.jpg
5番159yard、前ホールでのミスショットが尾を引いたのか、ティーショットがシャンクして右の木に当て、左横に跳ねて斜面を転がり降りて排水溝に入り、OBの可能性濃厚。
暫定球を打ってから行ってみると、排水溝はOBでなく、前の斜面がきつい、深いラフから打たなくてはならず、OBの方が増し、ザックリして2打目OBとし、4打目バンカー、5打目出すだけ、3歩に寄せて2パットの8打のはずだが、9打の申告で、記憶無しの大叩き。

暫定球が3オンしていたので、初球がOBであったら良かったのにと思う情けなさ。

前ホールで、急な斜面を上り下りし、斜面からのショットで足腰に負担がかかり、右ももに違和感発生が、この後、大きなミスショットを生むことに。

06laforet.jpg
6番567yard、身体が回らず、ドライバーを大きく右に打ち出し、斜面上の隣ホールとの境の林の中。
無理しないで横に出せば良いのに、わずかな木の間を狙って、当然枝に当て、3打目も枝に当たって、4打目で右斜面、5打目でやっとフェアウエイに戻り、足腰がガタガタ。
6打目シャンクしてOB
8打目全く同じ箇所にシャンクしてOB
10打目、右が怖く、グリーン左に外し、寄せも9歩と寄らず、2パットの13打+8は、もはや初心者ゴルフ。

最近、シャンクが多く、先日のレッスンで、スタンスの重心が後ろにかかり、打つ時に前に動いているとの指摘があり、注意はしていたが、前のホールと、このホールで、斜面を上り下りし、斜面からのショットから、足に負担がかかって、後ろ体重になっていたものと思われる。

07laforet.jpg
7番143yard、打ち下ろしの距離感が難しいショートホールで、前ホールのシャンクが気になり、大きめのクラブでハーフスウィングの15歩にワンオン、巧く1歩に寄せ、パーで、救われる。

08laforet.jpg
8番339yard、FWでナイスショットし、14歩にパーオンして、1歩に寄せても、集中力が切れたのか、外して3パットのボギーは、情けない。

09laforet.jpg
9番336yard、距離が短いが、最後なのでドライバー使用、しかし、引っかけ気味で左ラフからパーオン出来ず、3歩に寄せても2パットのボギー。

結局、スタートホールで+6、3番から6番までの4ホールで20オーバー、4番から6番の3ホールで4つのOBは、全くの初心者ゴルフとなってしまい、前半とは全くの別人ゴルフとなってしまったのは、情けなく、悲しすぎる。

スコアも、63回19パットは、記憶もないほどの大叩き。

今日は、今年77回目のラウンドで、アベレージ96.36回、パット35.18回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 18:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ロイヤルスターゴルフクラブ-2014Round(76)

今日は、君津市にあるロイヤルスターゴルフクラブでのラウンド。
RYALSTAR.jpg

天気は、快晴微風で気温も25度までの絶好のゴルフ日和。
ロイヤルスター天気

去年6月に続いて2回目のラウンドだが、
このコース、
房総のなだらかな丘陵地に広がるフラットでゆったりした27ホール
丘陵コース。アウト4番で大きく打ち下ろす以外はフラットなレイアウト。OBも少なくフェアウェイ幅も平均80mと広い。一見やさしそうな印象を与えるが短いホールは左右にハザードを配しフェアウェイにはアンジュレーションを施し意外に難しい。アウトとインではアウトの方が楽。インはスコアを取り戻すホールがない。アウトで攻めインは守りながら攻めるのが良策だろう。ニューコースは5番、6番、7番ホールに池とクリークが絡み頭脳プレーが要求される。

とのこと。

今日は、ニューコースとアウトコースのラウンドであるが、スタート予定時間なのに、スタートホールには前に3組のプレーヤーが居て、スタートが30分も遅れるのは、前途多難。

最近、絶不調のラウンドが何回かあり、スロープレイが不安であるが、今回、現在のパットがあまりにもノーカンなので、気分転換で、数年ぶりで別のパターに交換し、今年春に高額なインソールを購入して入れていたシューズも以前の物に交換。


ニューコース
11new.jpg
New1番475yard、打ち下ろしのロングホールだが、ティーグランドがさらに前にあり、距離は短くなっており、30分近く待たされ、後続が何組も待っている中でのティーショットは、左バンカーの先に、ナイスショット。
飛距離充分で、残り距離200yard無く、2オン狙いで前組がホールアウトするまで待たされ、2打目は天ぷら。
3打目もショートしてエッジ近く、8Iでの寄せも6歩と寄らず、下りのパットが早いと読んでのファーストパットは3歩もショートし、3パットのダボは情けない。
せっかくのティーショットが生かせず、残念無念。

12new.jpg
New2番332yard、距離が短く、FWでのティーショットを引っかけてOBを覚悟したが左ラフ、ざっくり、ショート、乗せても11歩とミスが続き、2パットのダボ。

13new.jpg
New3番110yard、引っかけを警戒して右方向狙いが、真っ直ぐ右に8歩のワンオン、今度はファーストパットも巧く寄せて2パットのパー。

14new.jpg
New4番379yard、右方向が危険なので、左のバンカー覚悟で、真ん中狙いが、やっぱりバンカー。
距離も長く、出すだけ、3オンしたが8歩から、2歩も外したが、何とか2パットのボギー。

15new.jpg
New5番350yard、フェアウエイ右方向に池があり、右ドックレックで池越えとなるここでは、池の左の木からドローを想定してナイスショットしたが、真っ直ぐで斜面に跳ねて右の池の縁のネット。
飛距離は充分で、残り100yard程度で5歩にパーオン。
しかし、最初のパットで思ったより早く1.5歩もオーバーし、返しも外す3パットのボギーは、残念で、情けない。
パーオンしての3パットは、ショックが大きく、絶対に無くさないといけない。

16new.jpg
New6番460yard、230yard先にクリークが横切っており、加減してのティーショットとを大きく引っかけて左の斜面ラフ。
グリーン方向が見えず、無理をせずに9Iでレイアップし、上りの3打目をわずかにショートし、アプローチを1.5歩に寄せて1パットのパー。

17new.jpg
New7番349yard、ドライバーをナイスショットし、8歩にパーオンしての2パットパー。

18new.jpg
New8番117yard、多少打ち下ろしのショートホールを引っかけ気味ながらピン横左8歩にワンオンし、1歩と寄らなかったが2パットのパー。

19new.jpg
New9番336yard、距離が短いが、左方向が広いのでドライバー使用するが、天ぷら気味で残り160yardも残り、2打目力んだのか、何とシャンクして危うくワンペナゾーンのネット。
ドロップした場所が前に木があってグリーンを狙えず、枝に当たって、4オンも出来ず、1歩に寄せて1パットのダボは、残念。
終盤でのシャンクが時々出る事があり、不安一杯。

結局、8時35分スタート予定が9時過ぎのスタートで、終了が11時35分と、渋滞ラウンドだが、2ホール目以降は、待つ時間はさほど長くないので前回よりは、ストレスが少ない。

前半は、3連続を含む4つのパーがあるが、スタート2ホールのドタバタで、44回18パットの普通のスコア。

約50分の昼食の後、後半のスタートでまたもトラブル。
前々組の女性3名がスタート時間に遅れ、前組のスタート時間になってスタートする、1組遅れ。

後半はアウトコース
01royal.jpg
1番497yard、散々待ったが、フォローの風に乗りドライバーは完璧で良く飛んだ。
2打目下りになっており、残り220yard程度で、前組がホールアウトするまでまたしても待ち。
散々待って、ダフリ気味の2打目はグリーン手前20yard程度、アプローチはまずまずの4歩に寄せたが、2歩もオーバーして、またしても3パットのボギーは、悲しすぎる。

02royal.jpg
2番149yard、名物ホールなのか、景観の美しいショートホールで、引っかけ気味で左に外し、巧く1.5歩に寄せてパー。

03royal.jpg
3番361yard、左を警戒して右斜面方向を狙ったが、左のバンカー近くのフェアウエイ、11歩にパーオンし、2パットのパー。

04royal.jpg
4番423yard、距離が長いHDCP1のミドルホールだが、打ち下ろしで右に池、左は隣ホールでワンペナ、去年来たときは、隣ホールはOBで、隣ホールに打ち込んでOBだったが、今回はフェアウエイにナイスショット。
パーオンは逃すも、4歩に寄せたのに2パットのボギーは残念。

05royal.jpg
5番112yard、左のグリーンでトップしてのオーバーを警戒してワンオンしたが9歩、2パットのパー。

06royal.jpg
6番371yard、右が崖でOB、左が隣のコースでワンペナの落とし所が難しく、無理せずFW使用が完璧で、飛距離も充分、8歩にパーオンして2パットのパー。

07royal.jpg
7番491yard、左右2段のフェアウエイになっているようだが、右方向のフェアウエイは見えず、左目を狙ったのに、右方向に飛び出して大失敗。
行ってみると、右のフェアウエイがかなり落ち込んでおり、フェアウエイにまで飛んでいた。
左方向に戻そうとフック気味に打ったホールが斜面の木に当たりまたしても右のフェアウエイ、3打目まずまずで、4オン出来ずにグリーン右のエッジ近くから1.5歩に寄せて1パットのボギー。

08royal.jpg
8番367yard、ドライバーはナイスショットし、11歩にパーオンして、1歩に寄せたのに3パットのボギーは、またしても悲しい。

09royal.jpg
9番368yard、ドライバーの当たりが悪く飛距離は出ないが、フェアウエイ脇のラフ、2打目残り距離が長く、引っかけ気味でサブグリーンのさらに左の手前、4オンも出来ず、4歩と寄らずダボを覚悟したが1パットのボギー。

後半は、ティーショットも、アイアンもまずまずで、ショートパットミスが何度かあるが、41回17パットと、結果は良好。

今回、シューズを変え、パターを変えて気分転換を図り、最近の絶不調から少しは改善されており、今後も頑張りたい。

今日は76回目のラウンドで、アベレージ96.22回、パット35.13回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ストレス一杯の源氏山ゴルフクラブ-2014Round(75)

朝、雨の心配があった源氏山ゴルフクラブのラウンドだが、直前に雨回避の予報に変わり、涼しく、コンディションは良好だった。
しかし、一番の問題は、進行がノロノロで、ショットのたびに待たされること。
一昨日の進行が、スムーズすぎるほどの進行だっただけに、ハーフ2時間半と、最近の進行としてはそれほど遅いわけではないが、少しずつストレスが溜まり、ミスをするとストレスを倍増して、さらなるミスを重ねることになり、気力喪失。

最近、2時間程度で回れるゴルフ場はよほど憑いていないと少なく、ストレス回避を考慮しているが、まだまだ、我慢が足りない。

源氏山天気
天気は絶好のゴルフ日和。

10源氏山
10番365yard、引っかけ気味で左斜面からラフに転がっており、2打目グリーン手前にショート。
8Iで転がしたが3.5歩と失敗し、2パットのボギー。

11源氏山
11番329yard、距離が短いのでFW使用するもまたしても引っかけ気味で左のラフ。
PWでのショットも引っかけ気味でグリーン左のバンカー。
出すだけ、寄せも2歩と今ひとつ、最初のパットで1歩オーバーし、返しも外す3パットのトリプルが大問題で、今日の大崩壊につながるとは。

12源氏山
12番502yard、右の池を警戒しすぎか、またしても引っかけ気味で左のラフ、2打目まずまずながら、3打目またしてもショートしてバンカーに入れ、ホームランで16歩から2パットのボギー。

13源氏山
13番356yard、またまた引っかけて左ラフから、ザックリ、ショート、寄せも6歩と寄らず2パットのダボと、ぐだぐだ。

14源氏山
14番142yard、左のグリーンなので、山裾方向狙いが、まさかのアイアンでも引っかけ、OBを覚悟して暫定球を打ち、探してみると左の斜面を転がり降りたのか、左のラフ、トップしてグリーンオーバーのエッジ、2歩に寄せて1パットのボギー。

15源氏山
15番489yard、左が危険なので、右正面狙いが、真っ直ぐ飛んで右斜面ラフ、2打目巧く運んだのに、3打目ザックリ、4打目下りのグリーンを転がり戻りグリーンの外、5オンしても8歩と寄らず、下りを2歩ショートして3パットのトリプルは情けなく、集中出来ず。

16源氏山
16番353yard、ドライバーは天ぷら、2打目レイアップしたのに3打目乗らず、寄せもミスしてエッジから7歩、パターでの寄せも3歩と寄らず、何とか1パットでダボと、どうにもミスが止まらない。

17源氏山
17番143yard、方向は良いが、ショートしてかろうじて池を越えただけ、寄せも4歩と寄らず、2パットのボギー。

18源氏山
18番391yard、フエアウエイを斜めにクリークが横切る名物ホールで、本日初めてドライバーがナイスショット。
18-1源氏山
残り130yard位と良く飛んだが、2打目のショットを見失い、暫定球はトップしてグリーン手前のバンカー、どうもシャンクしたらしく、右の松林脇にボールが見つかり、3打目グリーンエッジから1歩に寄せて1パットのボギー。

前半は、満足なショットがほとんど無く、51回17パットと、ストレス一杯。


コンペも入っており、入場者が多いのか、前半の進行が遅いのに、昼食は約1時間。

後半も、スタートからほとんどのショットで待ち。
01源氏山
01番399yard、右ドックレックで、ひっかけを想定して右方向を狙ったら、真っ直ぐで右ラフ、ラフにボールが埋まっており、2打目ザックリ、3打目巧く打ったがバンカー、出すだけ、寄せも3歩と寄らず、2パットのトリプルと、後半も立ち直れず。

02源氏山
02番342yard、本日2度目のドライバーのナイスショットだが、2打目ショートしてまたしてもバンカー。
出すだけ13歩から2歩ショートし、またしても外しての3パットのダボと情けない。

この3パットが以降の4ホールも続くとは、トホホ。

03源氏山
03番460yard、短めのロングホールで、ドライバーはナイスショット、残り距離が220yard程度なので、グリーンが空くまで散々待ち、2打目当たりはまずまずだが、アプローチが16歩と寄らず、またしても3パットのダボと残念。

04源氏山
04番180yard、引っかけてサブグリーンのエッジ、寄せも16歩と寄らず、3歩も外しての3パットのダボ。

05源氏山
05番308yard、距離が短いが、左が問題ないので、ドライバー使用するも引っかけて左斜面で距離も出ない、乗らず、寄せも9歩と寄らず、またしても3歩も外すノーカンからの3パットと、集中が出来ない。

06源氏山
06番323yard、当たりはまずまずだが、左バンカー脇のラフ、2打目届かず、寄せも14歩とミス、またまた3パットのダボ。

07源氏山
07番169yard、距離に違和感があり、引っかけて左のバンカーを越えてのOB。
クラブを1番落としての暫定球も引っかけてサブグリーンの左バンカー脇、3歩に寄せて2パットのトリプル。

08源氏山
08番402yard、前組を散々待って、ドライバーはまたしても引っかけて左バンカー奥の松の木の根本、フェアウエイに戻すだけ、3オン出来ず、寄せも7歩と寄らず、最初のパットも3歩オーバーのノーカン、何とか入って2パットのダボ。

09源氏山
09番520yard、最終ホール、長くだらだらと上りの続くロングホールで、ドライバーはナイスショット。
2打目引っかけ気味で残り150yard上りだが木の前で、テイクバックが巧く取れない。
3打目何と、まさかの空振り。
4打目サブグリーン手前に運び、5歩に5オンし、2パットのダボ。

後半も、まともなショットも、まともなパットもほとんど無い、55回23パットの大叩き。

今日は、今年75回目のラウンドで、アベレージ96.37回、パット35.13回で、最近の大叩きで、アベレージが悪化している。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大多喜城ゴルフ倶楽部-2014Round(74)

台風19号が未明に関東地方を通過した直後の今日、大多喜城ゴルフ倶楽部でのラウンド。

大多喜城天気 大多喜城天気3
降水確率が高く当日朝に実施決定    ゴルフのラウンド時間帯は晴れるが風が強そう


このゴルフ場は、パスポートといって、朝食バイキング、売店ドリンク、昼食・ドリンクが付くので、スタート前に朝食を取って
少しだけパッティング練習をして東コースからスタート。

台風の直撃予報の所為か、ラウンドする人は少なく、一日中、待つことはないスムーズな進行で、天気は晴れ、しかし、風が強く、距離感は難しい。

01大多喜城東
東1番377yard、前回、スタートで天ぷらボールだったが、今日も又、前回と同様な天ぷらで飛距離は100yard以下。
無理せずアイアンでレイアップし、3オンしても25歩と距離は長く、絶不調のパットが不安。
雨の直後だが、排水と砂を入れたらしく、練習グリーンとの見た目の相違に戸惑うが、強めのファーストパットがジャストタッチで、2パットのボギー。

02大多喜城東
東2番357yard、今度は引っかけてOBゾーン、行ってみると少しだけOBラインの外にボールが見つかり、特設ティーからピン横5歩のエッジに運んで、寄せて1パットのダボ。

03大多喜城東
東3番530yard、今度も引っかけて左のカート道路の左ラフ、2打目巧く打て、パーオン逃し、5歩に4オンして、苦手なパットがジャストタッチでパー。

04大多喜城東
東4番165yard、左奥にグリーンオーバーし、寄せは5歩とミスしたが、前ホールに続けての1パットのパーは、出来過ぎ。

05大多喜城東
東5番337yard、距離が短いがドライバーでのショットがフェアウエイ左のバンカー、グリーン左に巧く運んだが、寄せが8歩と寄らず、2パットのボギー。

06大多喜城東
東6番377yard、右方向のバンカーを警戒しすぎ、ドライバーショットは左バンカーのさらに左に引っかけ、ボールが見つからずに諦めかけたところで同伴者がボールを見つけてくれた。
せっかく助かったボールだが、ラフが深く、ザックリ、ザックリ、1.5歩に5オンしたのに、外してのトリプルは悲しい。

07大多喜城東
東7番360yard、左が池で、引っかけを警戒してのドライバーは、本日初めてのナイスショット。
2打目、風が強く、グリーンをオーバーし、2歩に寄せたのに、前ホールに続けてのショートパットミスは悲しい。

08大多喜城東
東8番146yard、引っかけ気味でグリーン左に外しグラスバンカー、ダフリ気味でエッジに止まり、1.5歩に寄せて1パットのボギー。

09大多喜城東
東9番510yard、久々にドライバーは完璧、2打目が強風に戻されたように見えて左の斜面下手のラフ、グリーン方向に木があり、巧くフックを掛けたがグリーンの手前。
寄せをトップしてグリーンオーバーしてのエッジ12歩、何とか1歩に寄せて1パットのボギーは、残念。

前半は、ドライバーが安定せず、それでも比較的好調なパットに助けられ、46回14パット。


約2時間で前半を終了し、朝食を約2時間前に食べており、スルーも出来るとのことで、このまま中コースを回ることに。

101大多喜城中
中1番360yard、引っかけ気味で左のラフから、2打目巧くグリーン手前のラフに運んだが、寄せが6歩と寄せられず、2パットのボギー。

102大多喜城中
中2番543yard、当たりが弱く、アゲンストのためドライバーはグリーン手前と飛ばず、2打目巧く打ってもパーオン出来ずに、寄せも5歩と寄らず、2パットのボギー。

103大多喜城中
中3番130yard、距離が短いショートホールだが風が強く、天ぷら気味と思われるボールを見失い、暫定球を打つ。
同伴者がグリーン左の斜面ラフにボールを見つけてくれ、奇跡的にバンカー越えを巧く1歩に寄せられた。
しかし、ここで気が緩んだのか、何と1歩オーバー、返しも外す3パットのダボは、悲しすぎる。

104大多喜城中
中4番305yard、ドライバーは狙いどおりのナイスショットなのに、2打目ダフってバンカーは悲しく、出すだけ、寄せも8歩と寄らず、ダボを覚悟したが奇跡的に入ってボギーと、踏みとどまる。

105大多喜城中
中5番346yard、打ち下ろしているが、フェアウエイにバンカーが横切っているここでのドライバーショットは完璧で良く飛んだ。
グリーンまで60yard程度だが、手前のラフを見落として転がすクラブを持っていったのが誤算、ラフに喰われてグリーン手前に止まり、2歩に寄せたのに入らずのボギーは、残念。

106大多喜城中
中6番364yard、左ドックレックのここでは、左のバンカー先に運び、5歩にパーオン、バーディー逃しのパー。

107大多喜城中
中7番561yard、ここでも強いアゲンストの風に流されて左のラフ、何とかリカバリーして12歩に6オンしてからが大問題。
最初のパットが3歩ショートし、2度目2歩オーバーして、返しも外す4パットの+4は、悲しい。

108大多喜城中
中8番160yard、5歩にワンオンし、バーディー逃しのパー。

109大多喜城中
中9番379yard、最終ホールでもアゲンストの風にながされた感じの左のラフ、グリーン手前が池なのでレイアップするのがザックリしての160yard残し。
池ポチャを覚悟しての3打目、届かずに池ポチャし、1ペナでの池越えは1歩にナイスアプローチ、1パットのダボと、残念。

結局、久しぶりのスルーで、疲れもあるのか、ショットが安定せず、前半と大違いのパットのノーカンもあり、後半は49回19パットの大叩き。

今日は、74回目のラウンドで、アベレージ96.24回、パット35.07回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

芝刈り&伊勢エビ祭り

芝刈りを手抜きしており、今年最後の芝刈りを、御宿の伊勢エビ祭りに合わせて連休に出かけた。
もっとも、私には、連休は関係ないのだが、今回仕事のある女房同伴なので、当初2泊予定だったが、3日目の台風が心配で1泊に短縮。

御宿に到着早々に芝刈りを開始したが、スタート直後に芝刈り機が停止。
雑草が伸びてくると、芝刈り機の内部に雑草が詰まって、モーターが停止し、ブレーカー操作が必要となるが、頻繁に発生すると面倒になる。

仕方なく、途中でホームセンターに予備の芝刈り機を購入に走り、再開するも、3時間程度の作業での進捗は3割程度で終了。

雑草一杯
芝生専用の除草剤の効かない雑草が、徐々に拡大しており、先行き心配な状態。

完了

芝刈り機2台

今回、女房に手伝って貰い、45Lのゴミ袋が7つも。


雑草だらけ
特に、建物左横の隣地との間は雑草が酷い。

雑草だらけアフター
長すぎる雑草には芝刈り機が使えず、手で引き抜くが、疲れる。
何とか、見た目にはまずまずの状態に出来たが、しかし、芝生では無くなっている。


細かな雑草が気になるものの、疲れてきたのと、伊勢エビ祭りが気になり、お昼で終了。

年内に、もう一度、細かな雑草処理が必要と思われるが、面倒。


一日短縮したので忙しく、御宿町の、伊勢エビ祭りにて、伊勢エビを食べ、帰路に。
伊勢エビ

当初、酒々井のアウトレットに寄る予定であったが、二人とも雑草取りでの筋肉痛と、予定時間が遅くなってきたので、アウトレットは次回に回して、帰路に着いた。

| 御宿・野菜作り・花木 | 20:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

千葉桜の里ゴルフクラブ-2014Round(73)

今日は、約1年ぶりで、千葉桜の里ゴルフクラブでのラウンド。
ベストシーズンの今月、台風で2度の中止があり、今月2度目のラウンドだが、今日は、快晴で夏日予報のコンディションとしては申し分ない。
千葉桜の里天気
このコース、以前は良い印象がなかったが、毎年少しずつコースコンディションが良くなっているような気がする。
料金も昼食付きで7千円以下とリーズナブルで、進行の渋滞気味が問題だが、悪くない。

01sakuranosato.jpg
1番371yard、ドライバーは天ぷらで100yard程度、無理せずアイアンでレイアップし、10歩に3オンして2パットのボギー。

02sakuranosato.jpg
2番349yard、ここでもドライバーは天ぷらで、しかも引っかけのOB。
特設ティーから乗せても14歩、2パットのダボ。

03sakuranosato.jpg
3番150yard、大きく引っかけて隣コースの木越え、距離感が難しくショートして3オンも出来ず、エッジから寄せて1パットのダボは、問題。

04sakuranosato.jpg
4番386yard、左方向に池があり、警戒してFWでのティーショットはナイスショットし、残り170yardあったが、5Iでナイスショットしての6歩へのパーオンは嬉しい。
2パットのパーは、早々の復調が嬉しい。

05sakuranosato.jpg
5番481yard、前回、引っかけてOBを出したことが思い出され、慎重なドライバーショットは、完璧。
13歩へパーオンし、2パットのパー。

06sakuranosato.jpg
6番482yard、続けてのロングホールだが、引っかけ気味で左カート道路の左ラフ。
2打目まずまずの所に運んだが、3打目届かず、9歩に寄らず、最初のパットを1.5歩シヨートして3パットのダボは、

07sakuranosato.jpg
7番136yard、ワンオンしたが9歩の距離から最初のパットを1歩に寄せても3パットのボギーは、2ホール連続でのショートパットミスが大問題。

08sakuranosato.jpg
8番416yard、長いミドルホールだが、ドライバーはナイスショットし、パーオン逃しのエッジ16歩から2歩に寄せ、1パットのパーは、嬉しい。

09sakuranosato.jpg
9番414yard、ここも長いミドルホールだが、途中から一段下がっており先が見えないここでもドライバーは狙いどおりのナイスショット。
09-1sakuranosato.jpg
2打目届かず、5歩に3オンして2パットのボギー。

前半は、スタート2ホールが不安一杯だったが、45回18パットと、パットが不安。


混んでいるのか、前半の進行が2時間半で、昼食休憩も1時間10分と長い。

10sakuranosato.jpg
10番385yard、右ドックレックのここでも、スタートは待ち。
ドライバーはナイスショットしたが、残り160yardで難しそう、巧く12歩にパーオンして、2パットのパーは嬉しい。

11sakuranosato.jpg
11番505yard、左ドックレックのロングホールで、左ぎりぎり狙いが完璧でナイスショット。
2オン狙いは届かず、4.5歩にパーオンして、バーディー逃しのパー。

12sakuranosato.jpg
12番364yard、フェアウエイの真ん中に木があり、左方向が下っており右狙いだが、ドライバーは当たりが悪く飛距離やっと170yard程度、2打目届かず、寄せをトップして10歩とオーバーし、1歩に寄せても、またもやショートパットミスのダボは悲しい。

13sakuranosato.jpg
13番364yard、左方向に池があり、無理せず池の右方向狙いだったのに、左方向にダフリ気味でひやり。
池の先斜面のラフに飛び、木越えでグリーンが見えず、3オンしても11歩から2パットのボギー。

14sakuranosato.jpg
14番149yard、グリーまでのフェアウエイがうねっており、ダフって大きくショート、2打目もショートしてピンまで21歩とかろうじて乗っただけ。
最初のパットで何とか2歩に寄せたが、またしても3パットのダボは残念。

15sakuranosato.jpg
15番494yard、打ち下ろし左ドックレックで、2打目以降のフェアウエイがうねっているロングホールで、ドライバーはまずまず。
2打目も左の斜面方向から完璧、10歩にパーオンして、2パットのパー。

16sakuranosato.jpg
16番396yard、実際は距離が短めで、ドライバーはナイスショットし、17歩にパーオンし、最初のパットが3歩もショートして、またしても3パットを覚悟したが、執念で2パットのパー。

17sakuranosato.jpg
17番172yard、池越えのショートホールだが、待ち時間が長く、ストレス一杯。
引っかけ気味でグリーン左から、1歩に寄せたのに2パットのボギーは、悲しいショートパットミス。

18sakuranosato.jpg
18番349yard、最終ホールでも待たされ、このホールダボでも80台のはずが大誤算。
ドライバーを、本日初めて右に大スライス。行ってみる隣コースの窪地の先のラフ、レイアップしたつもりが打ちすぎて左ラフのカート道路脇斜面。
乗せるのが精一杯で20歩もの上り下りのある長いパットが残り、下りを警戒しすぎて大ショートしての4歩下り残し、今度は2歩もオーバーし、返しも外しての4パット、トリプルは大誤算。

結局、後半は、パットミスの連続で、45回22パットと、パットが酷すぎる。

80台が目の前だったのに、90回40パットと、ショットがまずまずだっただけに残念無念。

今日は、今年73回目のラウンドで、アベレージ93.26回、パット35.10回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

台風の影響で、本日の房総CC、明日のかずさCCとも中止

先週の月例会で大叩きし、今日5日、リベンジの予定であった房総カントリークラブ大上ゴルフ場は、台風の影響による雨のため中止となり、残念。
房総大上天気



さらに、明日予定のかずさカントリークラブは、台風が関東地方通過のようで、大荒れの予報となり、中止とした。
かずさ天気


| 日記 | 09:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT