fc2ブログ

2014年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年10月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

少し復活の京カントリ-クラブ-2014Round(71)

一昨日、12年ぶりのワースト記録を出し、すっかり自信を無くした中での京カントリーでのラウンドは、心配一杯。
距離は短いが、トリッキーなコースで、どちらかというと苦手なコースなので、絶不調の状態でのラウンドは、無理をしないことに徹した。

01kyo.jpg
1番366yard、距離は短いが、フェアウエイがうねっていて、平らな場所がほとんど無い。
ドライバーでナイスショットし、上りの距離感もまずまずで、7歩にパーオン、しかし、登りのパットを3歩もオーバーして、パットも絶不調な状況がいきなり発生してがっかり。
慎重にラインと距離を読んでのパーは、嬉しい。

02kyo.jpg
2番147yard、進行が遅く、かなり待ってのティーショットを引っかけてグリーン左。
3歩と寄せが今ひとつで、前ホールでは入った距離が、入らないでのボギーは残念。

03kyo.jpg
3番477yard、右にドックレックして、2打目打ち下ろしで、グリーンの手前に大きな池がある、名物ホールだが、FWで狙いどおりのティーショットは、一昨日FWミスが続いた後だけに嬉しい。
2打目池まで150yard程度なのでレイアップして、池の手前斜面ぎりぎり、3打目ショートしてピンまで13歩のグリーンエッジ、1歩に寄せて1パットのパーは、嬉しい。

04kyo.jpg
4番293yard、右の池越えはともかく、グリーン手前に大きな池があり、距離は短いが、無理の出来ないここで、FW使用のティーショットが大きく右にスライスしてひやり。
OB覚悟で行ってみると、ティーグランドからは下りの斜面と思われた場所が、上りの斜面で、斜面のラフにボールがあり、幸いグリーンまで130yard程度、向かい風を読めず、かろうじて池を越しただけ、寄せも8歩と全く駄目で、2パットのボギー。

05kyo.jpg
5番159yard、池越えのショートホールを左手前のバンカー先にショートし、3歩に寄せても2パットのボギーは、残念。

06kyo.jpg
6番353yard、右方向にある池が問題のHDCP1のここでは、ドライバーがナイスショット、2打目トップしてショートし、寄せがピン上3歩の下り斜面。
転がりが早いのは十分承知してのパットは、何と4歩もオーバーして、完全にノーカン。
返しも外しての3パットのダボは、寄せの距離感が問題だった。

07kyo.jpg
7番379yard、右ドックレックで、1打目右方向からグリーン手前まで池の続く、難しいここでは、右方向の池を警戒しすぎて、ドライバーを大きく引っかけて、隣のコースとの境の林の中。
木の間を巧く抜けてフエアウエイに戻し、3打目グリーン左、寄せが初めて巧く行き、1歩の距離を入れてのボギーは、ナイスリカバリー。

08kyo.jpg
8番471yard、右ドックレックの距離の短めなロングホール、右の林はとなりホールとの境でワンペナゾーンのため、無理にショートカットは禁物で、FWで右ぎりぎり狙いが、狙いどおりのナイスショット。
2打目も無理に距離を稼ぐ必要が無く、6Iでレイアップが、飛びすぎてバンカー手前のラフ。
ここから、巧くAWで1歩の距離にパーオンし、慎重に沈めてのバーディーは、嬉しい本日一番のショット、パットであった。

09kyo.jpg
9番321yard、フェアウエイ右の池が、グリーンの手前まで続く、右方向厳禁のここでも、無理にドライバーを使う必要が無く、FWでフエアウエイセンターにナイスショット。
今日のピンの位置が左手前で、池越えを狙う必要がないが、残り距離が短く、一昨日、PWで2連続のシャンクによるOBを出した記憶が蘇り、萎縮しての左手前ショート、2歩に寄せたのに、斜面のパットが入らず2パットのボギーは、残念。

結局、前半は、ドライバーを使わないホールが4つもあり、FWの結果はまずまずで、寄せのミス、ショートパットのミスはあるものの、42回16パットの結果は合格。


昼食後のスタートが、問題になることが多いが、今回も、大問題発生。

10kyo.jpg
10番338yard、距離が短く、前半まずまずだったFW使用が、緊張感のないショットの所為か、トップしてのチョロ、しかも、短い距離のホールなので、残り190yardを無理にUT使用も大問題。
あまり自信が゜無く、滅多に使わないUT7をこの段階で手にしたことが問題で、心配が的中しての引っかけての隣ホールの崖下。
3打目巧く戻してもグリーンオーバーし、寄せも4歩と寄らず、2パットのダボは、情けない。

11kyo.jpg
11番162yard、実際は140yard程度しかなく、前ホールのミスショットが尾を引き、ダフってショート、グリーンまではでこぼこにうねったフェアウエイだが、幸いに打てるライから5歩に2オン。
しかし、登りに見えた5歩のパットが下りだったようで、6歩もオーバーしての3パットダボは、悲しすぎるミス。

12kyo.jpg
12番472yard、右方向が道路で大きく警戒の看板があり、気にしすぎて引っかけて左の隣コースに跳ねたのが見える。
ワンペナで、8歩に4オンしたが、またしても2歩を外す3パットでトリプルと、後半は、3連続のダボスタート。

13kyo.jpg
13番、ドライバーはナイスショットしたが、2打目ショートしてグリーンエッジ、ピンが奥で、寄せが6歩もショートし、2パットのボギー。

14kyo.jpg
14番296yard、距離が短いが、グリーン手前が池で、200yard以上飛ばせないので、5Iでティーショットし、パーオンしたが20歩の距離、またしても最初のパットで6歩もショートして3パットのボギー。

15kyo.jpg
15番右方向の池越えは、まともに当たれば問題ない距離なのに、警戒しすぎて引っかけて左のバンカー。
淵ぎりぎりにボールがあり、バンカーの中にスタンスが取れず、打ったホールがふわりと上がって、クラブに当たっての2度打ち、動揺してしまい、4打目シャンク、5打でグリーンオーバー、4歩にしか寄らず、そこから何と3パットの+5の大叩きは、情けなさ過ぎる。
これなら、いっそのこと池ポチャのドロップエリアからのショットの方が良かったかも。

16kyo.jpg
16番353yard、ドライバーだと右方向の池まで届くので、FWでナイスショットし、2打目ショートしたが、1歩に寄せて1パットのパー。

17kyo.jpg
17番467yard、距離は短いが、3打目から左にドックレックしており、無理しなくても良いのに、ドライバーを引っかけて左斜面。
2打目巧くフェアウエイの良いところに出し、3打目上りの距離感が合わずにショートしたが、6歩に乗せて2パットのボギー。

18kyo.jpg
18番167yard、谷越えのショートホール、過去、何度も谷に落としているが、慎重に打ってのワンオンも15歩と距離があり、上りのパットを2歩シヨートしても、最後に執念でねじ込んでのパー。

後半は、4回の3パットと、15番での+5が痛すぎる50回21パットの大叩き。
前半のスコアからは、80台も十分視野にあったが、絶不調のこの1週間では、このスコアは、とりあえず、ほっと一安心の結果。

今日は、今年71回目のラウンドで、前2回の大叩きが災いしてアベレージ96.29回、パット35.04回である。

≫ Read More

スポンサーサイト



| ラウンド日記2014 | 20:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2014年07-09月 ラウンド予定・実績

*** 2014年07月 ラウンド予定・実績 10回 ***

●2014/07/02(水) ムーンレイクゴルフクラブ鶴舞コース(晴れ、微風) OUT 8:30
               セルフ・乗用・昼食 ¥6,614
●2014/07/05() 房総カントリークラブ大上ゴルフ場(曇り、微風) IN 8:44
               セルフ・乗用・昼食 ¥7,100
●2014/07/07(月) 富士OGMゴルフクラブ市原コース(小雨・曇り、微風) OUT 8:42
               セルフ・乗用・バイキング ¥9,112
●2014/07/10(木) デイスターゴルフクラブ 東コース(曇り、弱風) 8:21
               セルフ・乗用・昼食 ¥7,670
●2014/07/14(月) 成田の森カントリークラブ (晴れ、微風)OUT 8:30
               セルフ・乗用・昼食 ¥5,360
●2014/07/17(木) アバイディングクラブゴルフソサエティ(晴れ、微風) OUT 7:56
               セルフ・乗用・昼食 ¥5,460
●2014/07/21() 房総カントリークラブ大上ゴルフ場(曇り&晴れ、微風) IN 8:44
               セルフ・乗用・バイキング ¥7,300
●2014/07/23(水) 東庄ゴルフクラブ (晴れ、微風) IN 8:28
               セルフ・乗用・昼食 ¥5,900
●2014/07/28(月) 佐倉カントリー倶楽部 (晴れ、微風) OUT 8:31
               セルフ・乗用・昼食 ¥9,500
●2014/07/30(水) オーク・ヒルズカントリークラブ (晴れ、微風) OUT 9:48
               セルフ・乗用・昼食・ラウンドレッスン ¥12,900

*** 2014年08月 ラウンド予定・実績  8回 ***

●2014/08/01(金) 八幡カントリークラブ (晴れ、微風) 東 8:30
               セルフ・乗用(ゴルフフェスタ) ¥7,500+750
●2014/08/06(水) 習志野カントリークラブ空港コース(晴れ、弱風) IN 7:39
               セルフ・乗用 ¥4,380
●2014/08/13(水) 藤ヶ谷カントリークラブ(晴れ、微風) OUT 8:56
               キャディ・乗用(ゴルフフェスタ) ¥16,070+750
●2014/08/18(月) 大栄カントリー倶楽部(晴れ、微風) IN 7:46
               セルフ・乗用(ゴルフフェスタ) ¥8,800+750
●2014/08/21(木) 京葉カントリー倶楽部(晴れ、微風) IN 8:14
               キャディ・乗用(ゴルフフェスタ) ¥12,500+750
●2014/08/25(月) ラ・ヴィスタゴルフリゾート(曇り一時雨、微風) OUT 8:14
               セルフ・乗用・バイキング ¥7,304
●2014/08/27(水)~29(金)  レッスンツアー in 北海道
              樽前カントリークラブ  
               27(水) レッスン会 (晴れ、微風)
               28(木) コースレッスン (晴れ、微風)
               29(金) 懇親コンペ (晴れ、微風)

*** 2014年09月 ラウンド予定 10回 ***

●2014/09/04(月) 久能カントリー倶楽部(晴れ、微風) IN 9:03
               キャディ・乗用(ゴルフフェスタ) ¥13,500+750
●2014/09/08(月) 亀山湖カントリークラブ(曇りのち雨、微風) IN 8:28
               セルフ・乗用・昼食 ¥7,952
●2014/09/12(金) 南総カントリークラブ西コース(晴れ、微風) IN 8:12
               セルフ・乗用・昼食 ¥8,460
●2014/09/17(水) 長南パブリックコース(晴れ、微風) IN 8:14
               セルフ・乗用 ¥6,680
●2014/09/19(金) ムーンレイクGC市原コース(晴れ、微風) IN 8:15
               セルフ・乗用・昼食 ¥7,844
●2014/09/21() 房総カントリークラブ房総ゴルフ場東コース(晴れ、微風) IN 8:19
               セルフ・乗用・昼食 ¥7,300
●2014/09/22(月) アクアラインゴルフクラブ(晴れ、微風) OUT 8:26
               セルフ・乗用・昼食 ¥7,400
●2014/09/26(金) コスモクラシッククラブ(晴れ、微風) IN 8:35
               セルフ・乗用・昼食 ¥4,950
●2014/09/28() 房総カントリークラブ大上ゴルフ場(晴れ、中風) OUT 8:21
               セルフ・乗用・昼食・月例会 ¥8,270
●2014/09/30(火) 京カントリークラブ(晴れ、中風) OUT 8:26
               セルフ・乗用・昼食 ¥7,280

| ラウンド予定・実績 | 08:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

12年ぶりワースト記録の房総カントリークラブ大上ゴルフ場-2014Round(70)

ホームコースの房総カントリークラブ大上ゴルフ場での月例会に参加したが、一昨日の大叩きが、さらに悪化しての、何と12年前の平成14年のワースト記録に並ぶ121回の最悪の結果。

天気は良いが、風が強く、もともと強い風に弱い私だが、こんな結果になるとは思わなかった。

最近のラウンドは、コースの写真を撮りながらのラウンドのペースに慣れており、月例会なのでカメラを持っていかないのも一因か、ラウンドのペースが合わない。

結果、写真無し、スウィング異常、グリーン周りも、パットも全てが変で、全く自分のゴルフが出来ずに終わってしまった。

終了後、いつもより、身体の節々が痛く、かなり変なスウィングになっていたのではないかと思われる。

明後日、トリッキーな京カントリークラブで、少しでも軌道修正し、週末の京都での大学時代のサークル仲間とのラウンドまでには直したい。

| ホームコースラウンド日記 | 20:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

コスモクラシッククラブ-2014Round(69)

今回は、鴨川に近い、コスモクラシッククラブでのラウンドだが、料金が昼食付き4,950円と、格安なだけに期待しないけど、千葉県内のゴルフ場制覇には避けて通れないので、消化ラウンドとしての企画。
思っていたよりは狭さは感じないが、アップダウンが多く、先が見えずに方向と距離が難しいホールが多く、今回風も強く、難しかった。

今回、前半は比較的スムーズに進行したが、コンペが入っており、昼食時間が1時間半、後半の進行が2時間半と、後半は集中出来ずに大崩。

このゴルフ場、有料道路料金が高く、2度と行くことはないと思うので、ラウンドの詳細を残しても、後の参考にならないので、部分的な記録に止め、結果のみを記載することにする。

10コスモクラシック
10番353yard、スタートは広々としており、ドライバーをナイスショットしても、2打目ミスしてバンカーに入れてしまい、ボギー。

11コスモクラシック
11番354yard、距離も短く、無理せずにFW使用が裏目で、天ぷら気味で崖を越えられずにOB。

12コスモクラシック
12番422yard、ドライバーをナイスショットしても、エッジ7歩からの寄せが3歩と寄らず、高麗グリーンの距離感がノーカンでのダボ。

13コスモクラシック
13番152yard、乗らず、寄らず

14コスモクラシック
14番513yard、狙いが難しいここでのドライバーはナイスショットしてもボギー。

15コスモクラシック
15番393yard先が全く判らず、左の斜面の中腹にポールが立っており、230yard以上飛ばす場合はポールの左とのことで、ポール方向をナイスショットしても、ボールはフェアウエイ中間の斜面のラフ。
パーオン逃し、5歩に乗せても高麗グリーンの距離感がどうしても合わずに3パットのダボは悲しい。

16コスモクラシック
16番149yard、ショートとしたが、1.5歩に寄せて、本日唯一の短めのパットが入ってのパー。

17コスモクラシック
17番407yard、ドライバーが良くてもパーオン出来ず、4歩から2パット。

18コスモクラシック
18番477yard、ドライバー引っかけ気味、2打目シャンクして、3打目グリーン近くに運んで1歩に寄せたのに、パットが入らずのボギーは、悲しい。

約2時間と、比較的順調に進行した前半だが、昼食時間が1時間半で、ノンビリを越して集中力が無くなる。

後半は、一転して渋滞ラウンドで、ストレスが溜まり始める。
01コスモクラシック
1番426yard、散々待ってのドライバーショットは、アゲンストの風が強くなってきても、ナイスショット。
しかし、2打目も待たされて、チョロ、ショートしてピンから11歩のエッジから、寄らず3歩、しかも、2パットのダボは、がっかり。

02コスモクラシック
2番490yard、先が全く見えず、今回も左斜面の中腹に目印のポールがあり、ポールの上をナイスショットしたが、行ってみると、フォアキャディが、飛びすぎて右の隣ホールとの間の斜面を落ちたとのこと。
排水溝にボールがあり、フェアウエイ方向に戻して、何とかパーオンしたが20歩から3パットのボギー。

03コスモクラシック
3番332yard、天ぷら

04コスモクラシック
4番191yard、実際は170yardのアゲンストなので、5Iで、右を警戒してのフック気味のナイスショットが、グリーン左奥のバンカー。

05コスモクラシック
5番334yard、左気味狙いが、左過ぎてOB。

06コスモクラシック
6番423yard、ドライバーはナイスショットしたのに、2打目を待たされ、引っかけてOB。

07コスモクラシック
7番501yard、ドライバーはナイスショットしたが、グリーン方向が見えずに、アイアンでのレイアップからパーオン出来ず、3歩からも2パットしてボギー。

08コスモクラシック
8番352yard、前半のFW使用が失敗しており、今回、距離も短いので、再度FW使用するも、またしても同じようなミスが出てショック。

09コスモクラシック
9番120yard、アゲンストで、上りのショートホールは、距離感が難しかったが、9Iでワンオンしても13歩から3歩にしか寄らずのボギーは、残念。

結局、後半は、ストレス一杯の大叩きで、良いところほとんど無しの56回21パットと、自分に腹が立つ。

今日は、今年69回目のラウンドであるが、アベレージ96.00回、パット34.94回で、前回、初めて95点台になったアベレージが、またしても96点台で、悔しい。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 21:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アクアラインゴルフクラブ-2014Round(68)

今日は、昨日のホームコースに続けてのラウンドで、比較的相性の良いアクアラインゴルフクラブ。
6,506yardで、結構アップダウン、ドックレックもある、簡単なコースではないが、なぜか比較的良いスコアで回っている。

スタート前、乗用カートの台数が大行列で、混んでいるようだ。

スタート予定時間は8時26分だが、前に2組おり、ほとんどのショットで待ちのラウンドは、昨日のラウンドも渋滞しており、我慢のラウンド。
連続でのラウンドは、筋肉痛で、ペースもスムーズでないため、疲労が出て、腰に違和感発生。

01aqualine.jpg
1番495yard、スタート早々に2組待って、ドライバーはまずまず、2打目も問題ないが、3打目ショートしてピンから13歩のエッジ、パターで30センチに寄せて1パットのパー。

02aqualine.jpg
2番110yard、距離の短いショートホール、ピンが手前なので、AWでグリーンぎりぎりに乗せて11歩の距離から2パットのパー。

03aqualine.jpg
3番365yard、左右が狭く、実際の距離が短いため、FWでナイスショット、19歩にパーオンし、2パットのパー。

04aqualine.jpg
4番312yard、距離が短く左にドックレックしたミドルホール、正面を狙ってのFWが飛びすぎて奥のラフへ、PWでパーオンしたが20歩で、巧く寄せて2パットのパー。

スタートからの4連続のパーは、記憶になく、嬉しい。

05aqualine.jpg
5番392yard、今度は距離の長めな谷越えのミドルホールで、右目狙いが、狙いより左のフェアウエイ、2打目引っかけて左の斜面ラフに落とし、3打目グリーンオーバーして、エッジ近くから2歩に寄せたのに2パットのダボは、残念。

06aqualine.jpg
6番575yard、右方向に打ってしまい、4打でも乗らず、エッジからの寄せも9歩と寄らずに2パットのダボは、残念。

07aqualine.jpg
7番342yard、距離が短く、左にドックレックしており、正面奥まで200yardとのことで、5Iでフックを掛けたら、綺麗にフックがかかった。
しかし、行ってみると、角からグリーンまでの左半分が少し下ったラフになっており、距離が短いので、フックを掛けたのが無駄で、結果は斜面ラフ。
パーオンはしたが、7歩の距離から1歩オーバーしての3パットは情けない。

08aqualine.jpg
8番170yard、無理せず6Iでのショットが5歩にナイスオンし、バーディー狙いが1歩オーバーしたが、慎重に沈めてパー。

09aqualine.jpg
9番405yard、距離が長く、左右が狭いここでは、ドライバーが右方向に飛びだしてひやりとしたが、右のフェアウエイぎりぎりにあり、残り200yard近く。
無理せずアイアンで打てばよいのに、UTでのショットが引っかけ気味で左の林方向。
OBの可能性もあり、暫定球を打つも、今度は右の木立の中。
行ってみると、初球が、林の先のラフに見つかり、6歩に3オンして2パットのボギーと、救われた。

前半は、終了が11時15分で、予定時間からは2時間50分と、のろのろ進行。


後半スタートが12時だが、行ってみると、まだ3組ほどスタートしておらず、進行管理がデタラメ。

10aqualine.jpg
10番561yard、散々待って打ったドライバーは、スライスして右の林に当たって跳ねてフエアウエイに出てきた。
グリーンとフェアウエイに前組と前々組がいて、なかなか2打目が打てず、2打目はまずまずだが、3打目はグリーン近く。
しかし、寄せを4歩と寄せられず、しかも、最初のパットを2歩もオーバーしての3パットのトリプルは、情けない。

11aqualine.jpg
11番215yard、本来、長いショートホールのはずだが、距離が150yard程度、しかし、前々組、前組を待って、うんざり。
散々待って、17歩にワンオンして2パットのパー。

12aqualine.jpg
12番367yard、谷越えで、左右が狭く見えるここでも、ドライバーはナイスショットし、2打目グリーンには乗ったのに斜面からグリーンエッジに転がり出て、上りをパターで1歩に寄せて、1パットのパー。

13aqualine.jpg
13番515yard、左に傾斜して見えるここでも、散々待ってのドライバーをチョロしてレディースティーより手前。
2打目巧く運び、3打目無理せずにレイアップしたが、4オン出来ず、巧く1歩に寄せて1パットのボギー。

14aqualine.jpg
14番360yard、ドライバーはナイスショットしたのに、2打目シャンクし、3オンも出来ず、寄せも5歩と寄らずに2パットのダボは残念。

15aqualine.jpg
15番379yard、引っかけて林の中と思ったが、かなり先の左ラフにボールがあり、パーオン逃しのエッジから22歩、パターで3歩に寄せても、2パットのボギーは、残念。

16aqualine.jpg
16番155yard、距離が見た目短く見えたが、7Iでワンオンしたが21歩と長い、巧く寄せて2パットのパー。

17aqualine.jpg
17番367yard、グリーン手前まで大きな池のここでは、ドライバーでは池に届いてしまうので、FWでナイスショット、池とバンカー越えのショットがシャンクして右斜面、7歩に3オンして、下りのフックラインを巧く1パットのパーは、嬉しい。

18aqualine.jpg
18番421yard、距離が長く、ティーグランドからグリ-ン近くまで池があり、右方向からドライバーをナイスショットし、残り200yard以上をUTで引っかけてひやり。
グリーン手前の左バンカー越えを何とか3オンしたが26歩の上りと距離が長い。
長いロングパットを完璧に寄せて2パットのボギー。

後半は、12時スタート予定が、終了が3時40分と、延々3時間半以上は、昨日からの連続ラウンドの身には疲れて辛い。
ティーショットが好調で、42回18パットと、スコアは満足。

何度ものミスショットの割には、計85回34パットは、今年のベストスコアで、昨日に続いての連続での80台は、嬉しい。

今日は、今年68回目のラウンドで、アベレージ95.88回、パット34.88回である。
アベレージ95点台は初めてで、95切りはまだまだ、難しいが、可能性は残されている。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

房総カントリークラブ房総ゴルフ場東コース2014Round(67)

今日は、ホームコースの房総カントリークラブ房総ゴルフ場東コースでのラウンド。
半年ぶりの東コースであるが、バックティーからの距離が6,701yardで、なかなか良いスコアが出ない。
10房総東
10番400yard、距離が長く、だらだらと登っているので、ここをパーオンした記憶がない。
ドライバーは多少左目ながらナイスショットし、残り約200yardの上りだが、UT4使用で、引っかけを警戒してのゆったりとしてのショットがナイスショットして、11歩の距離にパーオンし、2パットのパーは、嬉しい。

11房総東
11番383yard、ここでもドライバーは好調で、バンカー脇にナイスショットし、バンカー越えをかろうじてパーオンして18歩の長いパットだが2パットのパー。

12房総東
12番516yard、ここでもドライバーは好調、2打目はフェアウエイにバンカー群があり、アイアンでバンカー手前にレイアップし、惜しくもパーオンを逃したが転がしで1歩に寄せたのに、外してのボギーは、残念。
このパットミスが、次のミスにつながる。

13房総東
13番368yard、ドライバーの好調は続き、右のバンカー先にナイスショットしたが、2打目アイアンショットが落ち際にフェード気味でグリーン右の池ポチャ。
最近、ドロー傾向のショットが、なぜか、フェード気味が多く、狙いが難しくなり、今回のようにグリーン右に池があると難しい。
池の縁から8歩にショートし、2パットのダボと、残念。

14房総東
14番136yard、距離は短いが、手前にバンカーがあり、奥が浅いので苦手なここでは、手前気味の9Iで9歩にワンオンし、2パットのパー。

15房総東
15番341yard、距離の短いミドルホールだが、左右にOBがあり、グリーン周りが難しいHDCP2で、FWでナイスショット、距離も充分で残り130yardを7歩にパーオンし、フックラインが見事に読みどおりの奇跡のバーディー。

16房総東
16番199yard、グリーン左のOBが浅く、右方向を狙うとバンカーがあり、距離もたっぷりあるショートホールで、苦手なここで、狙いよりはるかに右の木立の裏に打ってしまい、木とバンカーを越えて短い距離の高いボールが必要となり、高くは上がったが、打ちすぎるとOBが怖く、ショートしてバンカーを越えられず。
出すだけ13歩から2パットのダボ。

17房総東
17番419yard、距離の長いミドルホールで、ここではドライバーがいつも好調、しかし、残りが200yardあり、無理をすると引っかけてのOBがあるので、無理せずグリーン手前までのまずまず、寄せが7歩と寄らず、2パットのボギー。

18房総東
18番526yard、ドライバーは完璧、2打目天ぷら気味で危うくフエアウエイを横切るクリークに入りそうになったが、残り150yard迄は問題なし。
しかし、今日は日曜日なので進行が渋滞気味で、グリーンを空くのを待ち、上りなので大きめのクラブが裏目。
シャンクして右の木立の中、木とバンカーを越える必要があり、またしても木に当ててバンカー5打でエッジ、パターで1歩に寄せて1パットのボギーは、悲しい。

前半は、16番と18番で、同じような場面からのバンカーに入れてのダボが残念な43回16パット。

前半がまずまずなスコアなので、80台を狙って、後半アウトコースへ
01房総東
1番421yard、ここも距離が長いが、少し下りで、ドライバーは、やや左のフエアウエイ脇のラフ、2打目無理せずグリーン手前に運び、1.5歩に寄せて1パットのパーは、嬉しい。

01-1房総東

02房総東
2番381yard、今度は少し上りで、ドライバーは左バンカーの先のフエアウエイ、2打目引っかけ気味で左バンカー、出すだけ、30センチに寄せて1パットのボギー。

03房総東
3番546yard、ドライバーは相変わらず好調で、ナイスショットしたがフェアウエイセンターの木の後、木を避けて無理せず、8歩にパーオンして2パットのパー。

04房総東
4番190yard、打ち下ろしの距離のあるショートホールで、右方向に打ってしまい、右バンカーのさらに右、巧く3歩に乗せたが、パットが入らずボギー。

05房総東
5番398yard、好調だったドライバーが、ここでは右に打ち出してしまい、右斜面の木立の中、斜め前に出すだけだが、木に当たり跳ね返って残り200yard以上、無理せずレイアップ、乗せても12歩もあり、2パットのダボは、残念。

06房総東
6番527yard、ドライバー復活し、2打目もナイスショット、3歩の距離にパーオンして、バーディー逃しの2パットパーは、惜しかった。

07房総東
7番370yard、ドライバーの当たりが悪く、距離が出ないで右のバンカーに入れてしまい、出すのに失敗、3打目は巧く出したが木に当たり、4歩に4オンしたが2パットのダボは、残念。

08房総東
8番183yard、距離のあるショートホール、無理せず手前でも良いと5Iでのショットが9歩にナイスオンし、2パットのパー。

09房総東
9番397yard、最終ホール、疲れが出てきており、踏ん張りが効かずにドライバーがスライスして、右の斜面、無理せずレイアップし、3打目がショートしてグリーンから転がり戻り、パターで2歩に寄せても2パットのダボは、残念。

結局、後半も数々のミスがあるが、44回15パットと、まずまずのスコアで、計87回とここ房総カントリー房総ゴルフ場東コースでのベストスコアかも知れない。

今日は、今年67回目のラウンドで、アベレージ96.04回、パット34.9回である。

≫ Read More

| ホームコースラウンド日記 | 21:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ムーンレイクゴルフクラブ市原コース-2014Round(66)

去年12月以来のムーンレイクゴルフクラブ市原コースでのラウンド。
フェアウエイも洋芝だが、今回、コンディションが悪く、芝が薄いベアグランドのような状態の場所が多く、アイアンショットに違和感があって、ミスショットも多く残念。
場所が市原ICから近く、便利なせいか、混んで、進行も一昨日ほどではないが渋滞気味、昼食時間が1時間15分と長い。

10moon-ichihara.jpg
10番413yard、右ドックレックで、角のセンターまで230yardなのでFW使用でナイスショットして角近く、パーオンは逃すも、グリーン近くから8歩と寄らず、2パットのボギー。

11moon-ichihara.jpg
11番134yard、実際の距離が100yard程度しかなく、PWで引っかけを警戒してコントロールショットでワンオンはしたが20歩、うねったグリーンで3歩もオーバーして3パットのボギー。

12moon-ichihara.jpg
12番356yard、右バンカー方向を狙ったが、バンカーのさらに右に飛びだし、ひやりとしたが、斜面を跳ねてバンカー先のフェアウエイに。
パーオンしたが27歩と短く、巧く2歩に寄せて2パットのパー。

13moon-ichihara.jpg
13番383yard、打ち下ろしの名物ホールで、ドライバーは完璧。
残り約170yard、右の池を警戒してかぶせ気味で打った5Iが、池ぎりぎりの方向。
行ってみると、ボールは池の縁の草むらのようで、1ペナでバンカー越えを乗せても10歩、2パットのダボ。

14moon-ichihara.jpg
14番511yard、右ぎりぎりを狙ったドライバーショットが、右の木の上を越えてひやり、結果としてフェアウエイセンターのベストポジション。
しかし、アイアンで残り100yardにレイアップのはずが、薄い洋芝のフェアウエイに違和感があり、ザックリして残り約200yard。
無理をしないはずなのに、前組を待ってのUTがグリーン右の斜面を跳ねてブッシュゾーンへ。
1ペナでグリーンエッジに運び、3歩しか寄らず2パットのトリプルと残念。

15moon-ichihara.jpg
15番161yard、グリーン右に外し、パターでの寄せも2歩と寄らず、外して2パットのボギーは残念。

16moon-ichihara.jpg
16番337yard、ドライバーは、右斜面のラフ、2打目届かず、寄せも8歩と寄らず、しかもうねったグリーンに対応出来ずに3パットのダボと残念。

17moon-ichihara.jpg
17番452yard、距離は短いが、だらだら登っていくロングホールで、ドライバーは当たりは良くないが左のフェアウエイ、無理せず6Iでレイアップし、バンカー越えをかろうじてパーオンし、8歩の距離から2パットのパー。

18moon-ichihara.jpg
18番407yard、距離の長いミドルホールだがドライバーはナイスショットして右フェアウエイをわずかに外れたラフ。
残り約200yardあるが、前組の終了を散々待ち、UTを力まずにナイスショットして5歩にナイスオン、バーディー逃しのパー。

前半、池ポチャもあり、パットが不調の46回20パット。


混んでいるようで、昼食休憩時間は1時間15分。
01moon-ichihara.jpg
1番348yard、苦手なホールだが、FW使用でトップ気味ながらフェアウエイセンター。
パーオン逃すもグリーン手前から2歩に寄せたのに、パットが入らずボギーと、残念。

02moon-ichihara.jpg
2番310yard、距離は短いが、右の林の中は1ペナ、ちょっと左は斜面と苦手なここでは、FWで右ぎりぎりをナイスショット、パーオンしたが6歩、2パットのパー。

03moon-ichihara.jpg
3番135yard、谷越えのショートホールで、手前に大きなバンカーがあり、引っかけを警戒して右方向にもバンカーで苦手だが、パーオンはしても20歩と距離が長く、2パットのパー。

04moon-ichihara.jpg
4番373yard、ティーグランドが前にあり、実際の距離が短いのを確認しないのが大失敗。
ドライバーを使ってしまい、引っかけ気味のショットは、左のカート道路を越えて斜面の深いラフに。
探すと、ボールは見つかったが、立っているのが精一杯で、ボールに当てて、斜面を転がして落とすのが精一杯。
3打目グリーンを転がってエッジ、4オンしても4歩と寄らず、2パットのダボ。

05moon-ichihara.jpg
5番157yard、打ち下ろしのショートホールで、ピンがかなり手前、距離感が難しく、何とか1オンしたが20歩の距離。
グリーンがうねった場所からのパットが難しく3パットしてのボギーは、残念。

06moon-ichihara.jpg
6番470yard、距離は短いがだらだら登るロングホール、苦手なホールで、引っかけてOB、引っかけを嫌って右突き抜けが多く、今日はFWで右方向、2打目もアイアンでレイアップしたが、3打目で待たされる、グリーンを狙うときに待たされるトラブルが多く、案の定ダブってチョロ。
大きなバンカー越えのアプローチとなり、嫌な予感を持ってのショットがいけない。
バンカーに入れ、平常心を失ってのバンカーショットが、何と3回。
出しても8歩から2パットの9打+4は、情けない。

どうも、後半疲れてくると、待つことの平常心が失われるようで、まだまだ、我慢が足りない。

07moon-ichihara.jpg
7番352yard、バンカーでトラブルがあったが、ティーショットを待たされ、このホール、過去、何度も引っかけてのOBがあり、右方向からナイスショットして、残り130yardを4歩にパーオンしたのに、2歩もオーバーしての3パットは悲しい。

08moon-ichihara.jpg
8番346yard、またまた、ティーショットを待たされ、ここでも、過去、何度もミスが多く、FW使用ででナイスショット、またもや待たされ、イライラしながらのショットが巧く行くはずもなく、どうやら右を向いていたようで、2打目、真っ直ぐグリーン右方向。
林が迫っており、OBの可能性があって暫定球も、右方向のグリーン脇。
行ってみると、ワンペナゾーンで、赤杭の脇から、巧く2歩に寄せても、平常心のないパットを外してのダボは、情けない。

09moon-ichihara.jpg
9番452yard、大叩きを警戒して、慎重に打ったドライバーは、トップ気味ながらフェアウエイセンター。
2打目アイアンでレイアップし、パーオンはしたが19歩と距離が長く、下りのラインを読めずに5歩もオーバーしてグリーン外のエッジ、入らず、結局3パットのボギーは、残念。

結局、後半は、パットも3パット3回の21回で、48回と不満一杯。

今回、当方が3サムなので、待たされるのは当然なのだが、一昨日のノロノロ進行から尾を引いて、ストレスが溜まっているのか、ショットに集中力が無く、特にパットには集中力が必要で、距離感が無い。

今日は、今年66回目のラウンドで、アベレージ96.16回、パット34.95回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 21:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

長南パブリックコース-2014Round(65)

今日は、初めてのラウンドになる長南パブリックコースでのラウンド。
近距離で、一般道路使用でも往路1時間15分、復路1時間1時間20分と、交通の便も良いが、なぜか、ラウンドする機会が無かった。
小湊鉄道の経営で、パブリックながら、クラブハウスもコースのメンテナンスもまずまず。
距離が短く、曲げると大叩きに繋がりそうなので、今日は無理をしないでまともなスコアを出したいと思ってのスタート。

10chonanpc.jpg
10番478yard、距離の短いロングホールで、前から2組目のスタートだが、前組は女性一人を含む若い人達で、進行が心配。
朝一のドライバーは、天ぷら気味ながら左のフェアウエイ、2打目UTでまずまずのところに運ぶが、グリーンが空かない。
3打目ショートし、寄せも5.5歩と寄らず、2パットのボギー。
寄せを8Iで転がしてみたが、距離感が合わず、オーバー。

11chonanpc.jpg
11番314yard、距離の短いミドルホールだが、前組が居て、なかなかティーショットが打てない。
ドライバーは必要ないのでFWでナイスショットし、またもやショートアイアンが届かない。
トップでもダフリでもないが、1クラブ分ショートし、ここでも寄せが8歩と全然駄目。
2パットのボギーと、情けない。

12chonanpc.jpg
12番183yard、距離が長いショートホールで、大きくショートしてしかも右。
2打で届かず、エッジから1.5歩に寄せて、1パットのボギー。

13chonanpc.jpg
13番395yard、ここではドライバーで右ラフ、届かず、3オンしても16歩の距離から2パットのボギー。

14chonanpc.jpg
14番318yard、距離が短く、FWでナイスショットしたが、またまたショートし、寄せも3.5歩と寄らないが、1パットのパー。


15chonanpc.jpg
15番328yard、左ドックレックの、またまた距離の短いここでは、FWでも奥のラフに届きそうで、ショートカットも必要ないので5Iでナイスショット。
しかし、またまた、2打目がショート。
ここまで、全てショートアイアンが失敗している。
寄せも相変わらず距離感が合わず6歩と寄らず、2パットのボギー。

16chonanpc.jpg
16番314yard、またまた短く、FWでナイスショットしたが、相変わらず、前組を待ってのショットがストレスなのか、距離が合わない。
ショートばかりで、寄せも2.5歩で、パットも外しての2パットのボギーと、ストレス一杯。

17chonanpc.jpg
17番134yard、今度は、ショートホールのティーショットまでショートして、4歩に乗せて2パットのボギー。

18chonanpc.jpg
18番515yard、前半最後で、ドライバーはナイスショット、無理せず2打目アイアンでレイアップ、3打目地点で、前組がなかなかホールアウトせず、後ろの組も迫っている。
残り100yard、AWとPWの間の距離で、これまで何度も失敗しているので、今回AWでフルショットを決断。
これが巧くいってピン横8歩にパーオンし、2パットのパー。

前半の進行は約2時間半近い、ストレス一杯だが、ショートアイアンのミスも多発した割には、良く我慢しての43回16パット。
係員に一応は言ってみたが、前組が最初のスタートなので、遅れている認識がないようで、諦める。



後半の進行は、さらに悪く、11時20分スタートで、終了が2時と、2時間40分。
ほとんどのショットが待つことになり、我慢を続けたのだが、6番ホールで、同伴者の打球がカート道路を跳ねて、前組の近くに転がったのか、文句を言ってきたのをきっかけに、我慢も限界に。

01chonanpc.jpg
1番344yard、前組の前には誰もいないのに、急ぐ気配は全くなく、後半のスタートも、ティーショットからかなり待たされる。
ここは、距離が短いが、広々としているのでドライバーでナイスショット、前組のホールアウトを待って3歩の距離にパーオンしたが、バーディー逃しのパー。

02chonanpc.jpg
2番361yard、ここでもドライバーは完璧、相変わらず、ショートアイアンの距離が今ひとつで、エッジ近くから1歩に寄せて、1パットのパー。

03chonanpc.jpg
3番458yard、距離の短い打ち下ろしのロングホールで、ドライバーは完璧だったが、フエアウエイの右ラフで、残り距離200yard、前組のホールアウトを散々待ってのUTは、ザックリ、ショックで3打目もミスし、4打目アプローチが初めて巧く打てての20センチで、OKパー。

我慢しながらの3連続パーは、我ながら立派。

04chonanpc.jpg
4番385yard、ドライバー問題なくフエアウエイキープしても、相変わらず2打目ミスし、今度は8歩と寄らず2パットのボギー。

05chonanpc.jpg
5番150yard、手前のバンカーを嫌い、7Iと大きめのクラブで打ってもショート目で左のバンカーに入れ、出すだけ8歩から2パットのボギー。

06chonanpc.jpg
6番279yard、左ドックレックの短いミドルホール、無理せずFWで正面のフェアウエイに。
前組のカートが左に曲がり見えなくなってからティーショットしていたが、同伴者のボールが左ぎりぎりのカート道路にはね、前方のフェアウエイに飛んだ段階で、前組が戻って、何か言っている。
自分たちの進行が遅すぎるとの認識が無く、当方は、カート道路に跳ねても決して打ち込んだわけではないのに、2打目地点に行ったら文句を言ってきた。
散々、我慢をしてきたが、この段階で、心の中では限界だったのかも。
2打目相変わらずショートし、寄せも8歩から2パットのボギー。

07chonanpc.jpg
7番448yard、前ホールの事があるので、あえて距離を空けてのティーショットだが、いままで、ほぼ完璧だったドライバーが、右に飛び出してOB。
特設ティーに行っても、前組がなかなかホールアウトせずに待ち続ける。
平静を装っているが、イライラが溜まっているのだろうか、特設ティーから引っかけのチョロ、5打目もショートして、5歩に6オンしての2パット、トリプルは悲しい。

08chonanpc.jpg
8番132yard、今日は、ショートアイアンが全く駄目で、大ショート、乗せても8歩から2パットのボギー。

09chonanpc.jpg
9番343yard、最終ホール、あえて間隔を空けてティーショットをすることにしたが、普段と違うのと、テンポの違いからの疲れもあるのか、何と、ドライバーをチョロして、飛距離50yard程度。
2打目UTでまずまずのところに運んでも、グリーンが空いていない。
3打目もミスし、4オンしても12歩から2パットのダボ。

我慢をしながらのラウンドもかなり慣れてきてはいるが、今日のように、全てのショットの度に待たされるのは大きなストレス。
後半の3ホールで崩れたが、45回196パットと、今日は、パットの距離感はまずまず。

こんな、ストレス一杯の中、88回と、久しぶりの80台が嬉しい。

今日は、今年65回目のラウンドで、アベレージ96.21回、パット34.86回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

南総カントリークラブ-2014Round(64)

3年ぶりの南総カントリークラブ西コースでのラウンド。
2回目のラウンドでは前回の記憶はほとんど無い。

南総天気
昨日の大雨で、コースコンディションが悪いのを覚悟していたが、今日は天気が良く、コースにぬかるみ等は全くなく、コンディションは良好。

10nanso.jpg
10番513yard、前回は霧の中でのティーショットだったことが思い出されるが、打ち下ろしの広々としたロングホールで、ドライバーはナイスショット、2打目も問題なし、3打目ショート、寄せをトップしてグリーンオーバーし、2歩に寄せて1パットのボギーは、残念。

11nanso.jpg
11番336yard、距離が短く、右ドックレックをショートカットする必要がないのに右方向に打ってしまい、グリーン手前90yard位からパーオンしたが24歩、雨の所為かグリーンが遅く6歩もショートして3パットのボギーは残念。

12nanso.jpg
12番162yard、左バンカーの先にピンがあり、ピンを狙わず右のフェアウエイから狙ったのに、右に飛び出しすぎて右のバンカーは想定外。
5歩に出して2パットのボギー。

13nanso.jpg
13番320yard、距離の短いミドルホールで、引っかけて左ラフ、届かず、13歩と寄らず2パットのボギー。

14nanso.jpg
14番320yard、前ホールに続いて短いミドルホールだが右ドックレックで、200yard先はバンカーとのことで、UT使用がナイスショット、しかし、2打目バンカーに入れてしまい、出ず、出ず、出るだけ、3歩に寄せてもパットが入らず8打のダブルスコアは、悲しい。

15nanso.jpg
15番542yard、ドライバーを右に打ち出し、パーオン出来ずに寄せも5歩から2パットのボギー。

16nanso.jpg
16番203yard、距離が長い谷越えのショートホールだが、谷は気にならず、UT使用で手前にワンオンするも23歩と長く、3パットのダボは残念。 

17nanso.jpg
17番425yard、これまで短いミドルホールが多かったが、今回は長いミドル、打ち下ろしで、左に打ってしまいバンカーの先、ミスが続いて3歩に4オンしての2パットの連続ダボは悲しい。

18nanso.jpg
18番359yard、右ドックレックのここで、前回、ラフに打ち込み誤球による大叩きをしたことが思い出され、右のぎりぎりを狙ったのに、右のきのうえをかろうじて越えたように見える。
ラフを散々探し、諦めかけたときに同伴者が見つけてくれ、パーオン出来なかったが5歩に寄せ、2パットのボギー。

前半は、アイアンショットが右方向に出ており、向きが問題かも知れないが、14番のダブルスコアと、寄せが寄らず、パットも今一の49回19パット。


01nanso.jpg
1番536yard、ドライバーは、頭を叩いてティーのすぐ先に着地した後カート道路を跳ねて100yard 程のところ、2打目巧く打っても、20歩に5オンし、3パットトリプルと、スタートから大叩き。

02nanso.jpg
2番317yard、距離が短いが、引っかけて左斜面のラフ、2打目、フエアウエイのセンターの木に当て、3オンも出来ず、1歩に寄せて1パットのボギー。

03nanso.jpg
3番548yard、若干引っかけ気味で左のラフから、パーオン出来ず、寄せも20歩とミスして1歩に寄せても外す3パットのダボは情けない。

04nanso.jpg
4番389yard、打ち下ろしの左ドックレックのここでは、左のバンカー越えが220yardなので、バンカー方向を狙ったが、狙いより左のバンカー先のベストポジション、しかし、ザックリ、ショート、20センチに寄せて1パットのボギーと、悲しく、今日は、パーが取れない。

05nanso.jpg
5番332yard、グリーンが見えないが、ドライバーは狙いより右方向のラフ、パーオン出来ず、寄せも7歩と寄らず2パットのボギー。

06nanso.jpg
6番155yard、見た目短く感じ、ワンオンはしたが距離が18歩、1.5歩に寄せても入らず3パットと、本当にパーが取れない。

07nanso.jpg
7番386yard、ドライバーはナイスショット、しかし、今日はアイアンの方向性が悪く、右、出すだけ、1歩に寄せて1パットのボギー。

08nanso.jpg
8番165yard、打ち下ろしで距離感が難しく、アゲンストの風もあり、ワンオンはしたがまたしても20歩と距離があり、3パットのボギーと残念。

09nanso.jpg
9番302yard、距離は短いが、だらだらと登っており、ドライバーの落としどころに左右バンカーで、最後のパーチャンスなので、慎重なドライバーショットはベストポジション、パーオンしたが8歩と距離があり、ファーストパットで2歩も残したが、執念で入れて、本日最初で最後のパー。

比較的距離の短いここで、パーを取るのにこんなに苦労するとは思わなかった。

結局、後半は、スタートのトリプルとパターの長いのが残っての3パットが3回もあり、47回19パットと不満一杯。

ここ南総カントリークラブは、東コースもあり、今まで乗用カートが無かったので今回も西コースを予約したが、今年8月から乗用カートが導入されたようなので、次回は東コースを回らないと。

今日は、今年64回目のラウンドで、アベレージ96.34回、パット34.91回である。
今年は、残り、多くても30回程度と思われ、目標の95切りは不可能になってきたが、少しでも近づけたい。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 18:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

亀山湖カントリークラブ-2014Round(63)

今日は、今年3月に初めてラウンドしたときに、素晴らしいコースだったので、芝生の綺麗な時期に回りたいと思った、亀山湖カントリークラブでのラウンド。
場所は遠いが、その分料金が格安で、クラブハウスも、コースコンディションも良好。
亀山湖天気
残念だったのが、曇り予報で雨が降らないはずだったのに、後半インのスタートから終了まで、それほど強い雨ではなかったが雨が降り止まず、集中が出来ず。

前回同様に、インスタートの予約が、アウトの方が空いているとのことで振替。
前回はスムーズな進行だったが、今回は、前組があまり早くなく、待ち時間が結構ある。

アウトスタートで、前半は予報どおり、曇りで、晴れ間はないが、雨は降らず。
01kameyamako_20140909222507f02.jpg
1番387yard、ティーショットは、狙いより右で、バンカーをかろうじて越えたラフ、左に引っかけ気味でグリーンオーバーし、4歩に寄せて2パットのボギー。

02kameyamako_201409092225098b2.jpg
2番583yard、ドライバーはナイスショットしたのに、左を警戒しすぎて2打目トップ、3打目ザックリ、4打目もラフが深くてザックリ、5打でまともに当たり、4歩に6オンして2パットのトリプルは、情けない。

03kameyamako_20140909222510023.jpg
3番162yard、右から行くつもりが、引っかけて左のバンカー、出すだけ21歩から3パットのダボ。

04kameyamako_20140909222512457.jpg
4番407yard、右ドックレックだが、1打目吹き流しが180yard目標なので5Iでナイスショット、しかし、残りが長く、ここからの5Iは自信がなかったが、前組を待ってのショットが大問題。
大きく引っかけてOB方向、暫定球も、全く同じ方向で木に当たる音が。
行ってみると、左にネットがあり、初球はラフに見つかり、暫定球が見つからず。
3オンはしたが17歩と距離があり、最初のパットが7歩オーバーのノーカン、3パットのダボは情けない。

05kameyamako_20140909222614d41.jpg
5番343yard、ドライバーはナイスショットし、距離が短めでパーオンし、2パットのパー。

06kameyamako_20140909222615a37.jpg
6番476yard、左に引っかけて斜面中腹の林に入ったが、運良くラフまで転がり降り、パーオンは逃すも3歩に寄せ、2パットのボギー。

07kameyamako_20140909222617db4.jpg
7番331yard、ドライバーはナイスショットし、パーオンは逃すも2歩に寄せ1パットのパー。

08kameyamako_20140909222618411.jpg
8番120yard、ワンオンはしたが、13歩と距離が長く、最初のパットで3歩も残るノーカンを、何とか入れてパー。

09kameyamako_20140909222620dfc.jpg
9番416yard、距離が長く、ドライバーがナイスショットして、2オン可能な距離からが大問題。
前組がグリーンにおり、散々待って、本日初めてのFW使用も失敗、FWはティーショット用で、2打目以降に滅多に使わないで、普段UTを使うのに、登って距離が長いのでFWで力んだのか、大きく引っかけ。
左に見えるネットが遠く見えたが、左にはOBが無いとのことで行ってみることに。
行ってみると、見えたネットは、クラブハウスへの進入路の左側にあり、ボールは、道路の左側に転がっていて、車が通っていたら事故になっていたかもと思うと、恐ろしい。
当然ワンペナだが、グリーン方向に木があり、越えられず、短いクラブしか持っていないので、5打目も木の枝の下を抜こうとしたのに上がってしまって、木の中に打ち込んだが、ボールが落ちてこない。
枝が密集しており、どうやら枝に引っかかってしまったようで、揺すってみても落ちてこないので、打ち直すもまたしても枝に当たり、既に7打。
8打目でやっとグリーンに乗せて2パットの10打は、悲しすぎる失敗。
FW使用が失敗、1ペナ後の処置が、後ろ方向に出すべきだった失敗と、ミスは仕方ないとしても、その処置が大問題。

結局、最後の+6が響いて、前半は51回19パットの大叩き。


後半、インコースだが、雨が降り出しており、結局、後半は降り止まず。
スタート時点で、前組はやっとティーショットが終了した状態で、後半も、のろのろ進行。
10kameyamako_201409092227161db.jpg
10番336yard、引っかけ気味で左のバンカーの先、距離が短いので、何とかパーオンしたが、13歩の距離から3パットのボギー。

11kameyamako_20140909222717ad4.jpg
11番495yard、右方向から狙ったはずが、引っかけて左斜面を落ちたよう。
斜面下にはネットがあり、OBではないはずだが、ボールが見つけられずにロスト、戻れないので、2ペナで再開し、6オン2パットのトリプルは、残念。

12kameyamako_20140909222719076.jpg
12番146yard、左に外し、2歩に寄せたのに2パットと、残念。

13kameyamako_20<br>140909222721b63.jpg
13番287yard、距離が短く、フェアウエイをバンカーが横切っているが、何と、ドライバーをチョロ、2打目バンカーの手前にレイアップするつもりがバンカーへ。
3打目バンカーから巧く打って2歩にナイスオンし、慎重に入れてパーは、嬉しい想定外。

14kameyamako_20140909222722ff6.jpg
14番492yard、狙いより左のラフからパーオンし、2パットのパー。

15kameyamako_201409092228145a3.jpg
15番396yard、後半初めてのナイスショットで、残り距離が長く、前半のミスがあったのでUTで無理せずグリーン近くまで運び、2歩に寄せて1パットのパー。

16kameyamako_20140909222816fb7.jpg
16番324yard、打ち下ろしで距離が短いが、雨で飛距離が出ず、方向はフェアウエイキープし、パーオン逃すも3歩に寄せて1パットのパー。

何と、ここまでの4ホール連続のパーは、雨の中としては珍しい結果。

17kameyamako_20140909222817b3d.jpg
17番179yard、距離が長く、バンカーの先にピンがあるが、無理せず右方向からわずかに届かず、寄せも7歩とショートして2パットは、残念。

18kameyamako_20140909222819e4d.jpg
18番365yard、最終ホール、左の池を警戒したが、引っかけて池ポチャ。
特設ティーからの1ペナ3オンで2パットのボギー。

結局、後半は、さほど強くはないが、一度も雨が止まず、11番の引っかけと18番の引っかけが残念な43回16パット。

今日は、今年63回目のラウンドで、アベレージ96.34回、パット34.86回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 22:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT