fc2ブログ

2014年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年09月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

樽前カントリークラブ・親睦コンペ-2014Round(61)

今日は、四街道から参加のご夫婦との組み合わせで4サムでの親睦コンペだが、参加者が19名なので、私たちの組だけが4サムで、他は全て3サムなのが大問題で残念。

南コースから3サム3組、中コースから3サム、4サム、3サムのスタートだが、前組が女性3名で、レディースティーはかなり短くしてあり、当方4サムでは、追いつかない。
後続が男性3サムなので、常に待たせることになり、前が空いて、後ろから追われるという、最悪のパターン。

8時28分スタートで、終了が12時55分で、遅いわけではないが、落ち着かず、ついつい、早打ちとなってしまい、ミスショットが続発。


天気は、今日も快晴微風で、最高。
tarumae0829.jpg



naka01_2014083113472902e.jpg
昨日と同じ中コースからのスタートで、1番425yardは、懲りずに右のバンカーで、入った場所もほとんど同じ。
昨日は、出ると思った8Iでのショットが淵に当たってしまったが、今日は、巧くグリーン近くまで運んで40センチに寄せて1パットのパーと、スタートは上出来。

コースが、昨日と同じ中コースと南コースで、天気もほとんど同じ、内容は色々あるが、途中から、前と2ホールほど空けられ、後続を常に待たせる進行が気になり、ミス続出で、スコアは不満一杯。

各ホールの詳細は省略し、結果のスコアのみ掲載。

前半中コースは、48回19パット。

後半南コースは、52回16パット。

洋芝のラフは難しく、ミス多く、フエアウエイからのアイアンショットも、後半は、踏ん張りが効かなかったのか、ダフリが多い。
洋芝でダフると、草履のような芝生がごっそりと飛んでゆき、恥ずかしい。


終了後、風呂に入り、昼食後、親睦コンペの表彰式。
100回のスコアではブービーもあり得ると思われたが、隠しホールに当たったのか、ハンデ24で19人中5位。
距離も長く、ラフがきついので、皆さん苦労したのか、100切りは7名のみ。
5位賞品
帰りのお土産を入れるのに丁度良い、ゴルフバックの賞品を貰い、まずまず。

支配人らに見送られ、帰路に着き、千歳出発が7時。
バス、クラブハウス

今日は、今年61回目のラウンドで、アベレージ96.44回、パット34.82回である。

≫ Read More

スポンサーサイト



| ラウンド日記2014 | 20:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

樽前カントリークラブ・ラウンドレッスン-2014Round(60)

レッスンツアーの2日目、8時からのスタートとなるので、6時に朝食を取り、6時45分にホテルを出発。
グランドホテルニュー王子

樽前カントリークラブは、今日も快晴微風の絶好のゴルフ日和。
tarumae0828.jpg
tarumae200camel.jpg


今日は、ラウンドレッスンとなり、前半中コースをプロと、千葉北で一緒にレッスンを受けていて一緒に参加した参加者との3サムでのキャディ付でのラウンド。
徒歩でのラウンドもあるが、今回は、乗用カート使用で、コース内乗り入れが出来る。
naka01.jpg
1番425yard、フエアウエイ右のバンカーより左を狙ったが、真っ直ぐバンカーへ。
出ず、出すだけ、1歩に寄せたのに2パットのダボ。

naka02.jpg
2番373yard、今度はドライバー問題なく、パーオンは逃すも30センチに寄せてOKパー。

naka03.jpg
3番508yard、狙いより右方向で右ラフ、2打目UTで引っかけてバンカーは、情けない。
出すだけ、3.5歩に寄せても2パットのボギー。

naka04.jpg
4番430yard、今度は引っかけて左ラフの斜面、2打目狙いより左でバンカーと、今日はバンカーだらけ。
出すだけ9歩から2パットのダボ。

naka05-1.jpg
5番163yard、ワンオンしたが23歩手前と距離が長く、2歩に寄せて2パットパー。

naka06-1.jpg
6番386yard、ドライバーはナイスショットしたが、パーオン出来ず、2歩に寄せても2パットのボギーと残念。

naka07.jpg
7番371yard、ここでもドライバーは問題ないのに、3オン2パットのボギー。

naka08.jpg
8番147yard、ワンオンしたが18歩と距離が長く、2パットのパー。

naka09.jpg
9番537yard、ドライバーをチョロし、2打目引っかけ、3打目まずまずだが、ドタバタして6オン2パットのトリプルは情けない。

結局、前半はプロとの同伴ラウンドで、方向性等のチェックがあり、46回17パットと、最終ホールが残念。

北海道では、スループレイが原則で、売店でおにぎりを買って、プロが後ろの組に移動するので、2サムでキャディさんと後半の南コースから、そのままラウンド。

スルーが慣れていないので、どうなることか。

01minami.jpg
1番471yard、右にドックレックしたロングホールだがショートカットは無理なので、フラッグ狙いはナイスショット。
しかし、このコース、フエアウエイがかなり荒れており、ベアグランド状況。
2打目ダフリ、3打目もダフリ、4オンも出来ず、2歩に5オンしても2パットのダボと残念。

02minami_201408302138077de.jpg
2番359yard、昨日レッスン会で使用したので状況は判っており、ドライバーはナイスショット、しかし、2打目は20ヤード登っており、残り150yardを6Iでエッジ近くまで運び、3歩と寄らなかったが1パットのパー。

03minami.jpg
3番395yard、疲れが出てきており、身体がスウェーして、トップしてのチョロ。
洋芝のラフはかなり難しく、UT使用が無理なのにほとんど飛ばず、ドタバタゴルフになって6オン2パットのダブルスコアは悲しい。

ここで、前組が2組渋滞しており、後続が空いているので、しばらくホールアウトしたグリーンでパット練習。
04minami.jpg
4番185yard、しばらく待たされ、前ホールからショットがおかしくなっており、ここでもチョロ。
しかも、2打目バンカー。
バンカーからホームラン。
4オンしても6歩から2パットの、2ホール続けてのダブルスコアは情けない。

05minami.jpg
5番370yard、すっかりショットがおかしくなり、ドライバーは右で、ラフからの2打目チョロ、4オン2パットのダボと散々。


3番から3ホールで9オーバーは、残念すぎ、このままでは大叩きとなりそう。


06minami.jpg
6番371yard、ドライバーを慎重に打ち、復活はしたが、ドダバタで2歩に4オンしての1パットボギー。

07minami.jpg
7番337yard、距離が短く右ドックレックのここでもドライバーはナイスショットしたがパーオン出来ず、エッジからの寄せが4歩と寄らず、2パットのボギー。

08minami.jpg
8番164yard、左に引っかけ、斜面のラフから巧く4歩に寄せ、2パットのボギー。

09minami.jpg
9番523yard、ドライバーはナイスショットし、2打目引っかけ、3打目以降ミスが続出して6オン1パットは情けない。

結局、後半は慣れないスルーで、足腰に疲労があり、踏ん張りが効かないのか、アイアンのミスショットが多く、52回15パットと情けないスコア。

気温21度程度で、真夏の暑さはなく、コンディションは良好だが、疲労が一杯で、ワンラウンドは終了。

多くの参加者は、昼食後、オプションでの追加のラウンドレッスンを選択したが、当方は、疲労一杯で、明日のコンペもあるので、追加ラウンドは無し。

後続が上がるのを待ち、一緒に昼食を取り、今日の夕食の打ち合わせをして、風呂に入って、一足お先にホテルへ帰ることに。

添乗員の情報を元に、プロを交えての千葉地区参加者5名との6人で夕食を取ることにして、ホテル近くの地魚料理の店を予約。
オプション参加組の帰着を待ち、夕食へ。
地魚料理ますだ
地魚の刺身盛り合わせと、根ほっけの焼き魚が美味しく、他にも何種類かの地魚を堪能。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 22:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

レッスンツアーin北海道 レッスン会

今日から3日間、レッスンツアーin北海道参加で、羽田で関東地区からの参加者、プロと合流して千歳空港へ。


千歳空港で関西地区神戸空港からの参加者と合流して、バスにて樽前カントリークラブへ。
バス、クラブハウス
参加者は、プロ4名と、レッスン参加者18名。
他に、アコーディアの本社から、レッスン関係の担当者数名。


コース案内では、

1963年開場 開場50周年をむかえた北海道苫小牧屈指の名コース。
名匠 上田治設計、名峰 樽前山を望む27ホールの雄大でフラットなロケーションは、女性にもやさしいレイアウトとなっています。
2007年日本女子オープン開催コース!!諸見里しのぶが6アンダーで初優勝。トーナメント開催は南⇒中コースとなります。
もっとも北海道らしいコース。まさにロング&ワイド。太平洋と樽前山、雄大な自然に豪快なショットを楽しめます。
北海道の軽井沢 苫小牧
樽前カントリクラブのある苫小牧市は、北海道の軽井沢と言われる涼しい地域ですヨ。

とのこと。



レストランから
到着後、クラブハウスのレストランにて昼食を取り、レッスン会。
レストランからの景色は素晴らしい。


tarumae0827.jpg
天気は快晴微風で、気温21度位の絶好のゴルフ日和。

tarumae400.jpg
レッスン会開始前に、全員で記念写真。



レッスンは、各プロ毎に分かれ、練習場と、アプローチ練習場、パッティンググリーンに分かれてのレッスン。

私たちのグループは、千葉北からの参加者3名と、四街道からの参加者2名、それに毎週レッスンを受けているプロで、まず、打ちっ放し練習場で1時間のレッスン。

その後、アプローチ練習場に変わって30分の練習。

さらに、パッティンググリーンで30分の練習。
この頃、パットの不調が再発し、チェックをして貰うと、重大な欠点が判明。
自分では、真っ直ぐ引いているつもりが、どうも、曲がっているようだ。

その後、それぞれ1ホールを貸しきりで、実践ショットのレッスン。
02minami.jpg
私たちのグループは、南コース2番で1時間ほどの実践レッスン。

レッスン会終了後、風呂に入り、コンペルームにて懇親会。

ゴルフ場とは思えない、コース料理での懇親会も楽しく、終了後、苫小牧のグランドホテルニュー王子へ。

| 旅行 | 20:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

レッスンツアーin北海道

樽前カントリー天気

明日から、レッスンに通っているアコーディア・ゴルフアカデミーの主催する、レッスンツアーin北海道に参加する。

場所は、樽前カントリークラブ
27日 午後 レッスン会
28日 午前 コースレッスン
29日 午前 親睦コンペ

最高気温21度と涼しく、天気も心配なさそうなので、楽しみである。

北海道では、午前と午後のラウンドを別々に予約を取り、スルーラウンドが一般的で、28日午後はオプションで、ラウンドも可能だが、無理せず休養の予定。

| 旅行 | 21:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラ・ヴィスタゴルフリゾート-2014Round(59)

今日は、今年6月からアコーデイアカードが使えるようになったラ・ヴィスタゴルフリゾートでのラウンド。
ここは、3年前にアコーディアグループの所有となっていたが、なぜか、太平洋クラブが運営していた。
太平洋クラブが会社更生法適用で、アコーデイアグループとの関係が無くなり、直営に戻されたようである。

曇り予報で、じりじりする暑さはないが、風がほとんど無風で、蒸し暑く、気温が高くても、晴れて風がある方が良いが、後半、1ホール雨も降り、ますます、蒸し暑くなって、集中力が問題。

01lavista.jpg
1番314yard、距離が短く、ドライバーは無理せず軽く振ったのがナイスショット、パーオン出来ずエッジで18歩から寄せが巧く行かずに4歩、2パットのボギー。

02lavista.jpg
2番546yard、左ドックレックのロングホールで、ドライバーはナイスショット。
02-2lavista.jpg
しかし、2打目引っかけて左の木に当て、下に落ちたと思ったがOBの可能性も濃厚で、打ち直し、結局初球がOBで8歩に6オンして2パットのトリプルは情けない。

03lavista.jpg
3番145yard、引っかけてバンカーに入れ、出すだけ13歩から2パットのホギー。

04lavista.jpg
4番347yard、左ドックレックのここでもドライバーは問題なく、正面のバンカー手前のベストポジション。
しかし、2打目ザックリで引っかけ、3オンも13歩で2パットのボギー。

どうも、アイアンの調子がおかしい。

05lavista.jpg
5番347yard、今度も前ホールと同じような左ドックレックで、ここでもドライバーはナイスショット。
何とかパーオンしても今度は18歩の距離から5歩もオーバーし、3パットのボギーは悲しい。

06lavista.jpg
6番168yard、何と、アイアンをザックリのチョロ、9歩に2オンして2パットのボギー。

07lavista.jpg
7番540yard、ドライバーはここでもナイスショットし、2打目も問題なく、パーオンしたのに、5番同様の18歩の距離から3パットのボギーは、残念。

08lavista.jpg
8番365yard、ここまで好調なドライバーだが、このホール、完全に戦略ミス。
右に見えるバンカーを越えるのに200yard程度で、ドライバーで問題なく越えると思って打ったが、確認するとバンカーの先は谷でOB。
見た目、谷が隠れているのが判らず、行ってみて、以前の記憶が思い出され、ドライバー使用が完全なミス。
特設ティーから13歩に4オンしてもまたもや3パットのトリプルと、パットの距離感も完全にノー感。

09lavista.jpg
9番368yard、前ホールからドライバーがおかしくなり、ここでは引っかけて左のラフ。
2打目UTでグリーン左に引っかけ、3歩に寄せても、入らず2パットのボギーと、情けない。

結局、前半はパーが取れない49回21パットと、ストレス一杯。


昼食はバイキングなので、普段は控え目にするのに自棄食い。

10lavista.jpg
今日は曇り予報なのに、後半のスタート直前大雨。
10番436yard、幸い、スタートの時間には雨が上がり、身体が動かずに手打ちのドライバーショットは右方向のバンカー。
巧く出して、13歩にパーオンして2パットのパーと、バンカーに入れての初パーとは、想定外。

11lavista.jpg
11番370yard、右に池があり、身体が回らないので無理せず振ったドライバーは当たり損ないで残り距離は200yard近い。
UTで当たりは問題ないが、狙いより左で、バンカーに跳ねたのが見える。
行ってみると、バンカーを跳ねたらしく、バンカーの淵近くのまずまずの場所。
初めて、2歩に寄せ、慎重にパットしてのパーも、想定外。

12lavista.jpg
12番170yard、距離が長いが、5Iに自信が無く、6Iで引っかけ気味のグリーン左ラフ。
まずまず3歩に寄せたが、今度は入らず2パットのボギー。

13lavista.jpg
13番382yard、引っかけを警戒して右目狙いのドライバーは問題なく、2打目ショートしたが6歩に乗せ2パットのボギー。

14lavista.jpg
14番380yard、名物ホールの左に池の続く綺麗なここで、ティーアップ直前に強い雨。
14-2lavista.jpg
雨の中でのティーショットを早撃ちで引っかけてOBとし、特設ティーから4オンしても21歩の距離から3パットしてのトリプルと残念。

15lavista.jpg
15番168yard、雨は収まって、谷越え打ち下ろしのショートホールで、引っかけ気味で届かずバンカー。
3歩に巧く出しても、パットが入らず2パットのボギー。

16lavista.jpg
16番506yard、ドライバー、UTとも問題なく、3打目ショートし、3歩に乗せても2パットのボギーと、ショートパットが入らない。

17lavista.jpg
17番353yard、打ち下ろしのミドルホールでもドライバーは問題ないが、2打目ショート、2歩に巧く寄せてもパットが入らずボギーは、悲しい。

18lavista.jpg
18番343yard、蒸し暑さで疲労もあり、最終ホールで引っかけ、フェアウエイ脇の木に当たったのが見える。
グリーンが見えず、無理せずフエアウエイに出して
18-2lavista.jpg
巧く2歩に乗せても、パットが入らず2パットのボギーと、情けない。

後半の4ホールで、3歩ないし2歩からのパットを全て外してしまい、身体が動いているのかも知れない。
後半は、45回18パットと、寄せもパットも今ひとつ。

今日は、59回目のラウンドで、アベレージ96.35回、パット34.86回。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

京葉カントリー倶楽部-2014Round(58)

keiyo.jpg
今日は、ゴルフフェスタ利用で千葉市で近場の京葉カントリー倶楽部でのラウンド。
初めてのコースでキャデイ付でのラウンド。
京葉天気
朝から気温が高く、暑いが、熱中症にならないように頑張ったのだが、前半、後半とも、出だしは好調、しかし上がり3ホールは別人の大荒れゴルフ。
スタミナも気力も長続きしないようだ。

インコースからのスタートで、距離は長めだが平坦なコースとのこと。
10keiyo.jpg
10番424yard、スタートから距離の長いミドルホールで、ドライバーは狙いより左目だがナイスショット。
2打目距離が190yardあるがグリーンオーバーは危険とのことで、無理せず手前から行こうと5Iでナイスショット、しかし、グリーン手前で左に跳ね、グリーン左のバンカーにはいるのは想定外。
慎重にバンカーから出して4歩の距離から1パットのパーは、嬉しい誤算。

11keiyo.jpg
11番396yard、ここも長いミドルホールだが、ドライバーはまたもや狙いよりは左目のナイスショット。
パーオンは逃すも1歩に寄せて1パットのパーは、嬉しい。

12keiyo.jpg
12番318yard、今度は距離が短く左ドックレックのミドルホール、ドライバーは天ぷらで2打目が狙えず。
グリーンが見える場所に運び、4歩に乗せたが2パットのボギー。

13keiyo.jpg
13番157yard、右のバンカーを避けたはずなのにバンカー方向で最悪のショット。
でも、3歩に巧く出すことが出来、1パットのパーは、またまた嬉しい想定外。

14keiyo.jpg
14番390yard、右ドックレックの距離の長いここでも、ドライバーはナイスショット。
しかし、2打目大きく右方向に飛び出してひやり、3打目何とか乗せたが10歩の距離、2パットのボギー。

15keiyo.jpg
15番472yard、距離が短めのロングホールでの失敗が大荒れの序曲。
ドライバーを大きく引っかけ左の林の中。
前方向が狙えず、横に出すだけ。
残り距離が200yard程度なので、UTで狙ったが、わずかに届かずバンカー。
バンカーからは出したが8歩の距離、ここからのパットが大問題。
たまたま見つけたスパットを良く確認せずに打ったパットは大きく左に3歩も外すノーカンのパットとなり、これも外す3パットのダボが、大崩のきっかけになろうとは。


16keiyo.jpg
16番153yard、大きく左に外し、寄せも8歩と寄らず、2パットのボギー。

17keiyo.jpg
17番351yard、引っかけて左のバンカーに入ったボールは、跳ねて斜面ラフに出たのは助かったが、2打目ダフってグリーン左のバンカーの手前。
まさか、ここからバンカーに入れるとは思っていないので、ザックリのバンカーはショックが大きい。
バンカーのあごが低く、アプローチショットでの出し方が問題で8歩オーバー、ショックからか、ファーストパットを3歩もオーバーし、返しも外す3パットのトリプルは、想定外の大叩き。

18keiyo.jpg
18番508yard、前半最後は集中してドライバーはナイスショット。
しかし、2打目UTが右にシャンクのように飛び出して林の中。
3打目出すだけで、4打目も乗らず、5歩にしか寄らず2パットのダボは、情けない。
2打目の無理が大問題。

結局、前半は、5ホールまで2オーバーなのに、残り4ホールで8オーバーとは別人の46回17パット。


後半のアウトコースは、距離は短めだがアップダウンがあるコースとのこと。
01keiyo.jpg
1番517yard、スタートホールはフラットで、涼しいところで休憩したのと、昼食を食べ過ぎなかったのでナイスショット。
パーオンは逃すも、5歩に寄せて2パットのボギー。

02keiyo.jpg
2番335yard、距離は短く、フェアウエイ右正面の木の方向を狙ったが、はるかに左のラフ、距離が短いので5歩にパーオンし、2パットのパー。

03keiyo.jpg
3番135yard、打ち下ろしのショートホールで、キヤディさんが120yardで良いとのことなのでPWでバンカーを避けた右目からの狙いが、狙いより右のバンカーの先、サブグリーンとの間。
左下がりの傾斜があり、寄せが6歩とショートし、2パットのボギー。

04keiyo.jpg
4番325yard、打ち下ろして2打目打ち上げの短いミドルホールは、ドライバー問題なし、しかし、ボールがラフとの境目にあり、ザックリ届かず、4歩に乗せたのに3パットのダボは悲しい。

05keiyo.jpg
5番392yard、距離が長くHDCP1の右ドックレックのミドルホール、ドライバーは完璧、2打目無理せずアイアン使用で届かず、アプローチを30センチに寄せてOKパー。
久しぶりに寄せが巧くいった。

06keiyo.jpg
6番125yard、距離の短いショートホールで、8歩にパーオンし、2パットのパー。

ここまでは、6ホール消化で4オーバーと、80台の期待が残ったのだが。

暑さが益々厳しく、集中力も無くなって、踏ん張りが効かなくなってきたようだ。


07keiyo.jpg
7番364yard、引っかけて林の中、出すだけ、乗らず、8歩と寄らずに2パットのダボと、急におかしくなってきた。

08keiyo.jpg
8番298yard、前ホールでおかしくなった状況下で、距離が短く、ドライバーを止めてFWを引っ張り出したのがそもそもの間違い。
右方向のOBが浅いと聞いていたのに右に打ち出して、OBの可能性濃厚な場所を跳ねるのが見えた。
暫定球はドライバーで、右方向のバンカーの先で問題なく、初球がわずか10センチほどOBラインを超えており、4打目わずかにグリーンオーバーしても、2歩に寄せて1パットのダボと、最初のOBが残念。

09keiyo.jpg
9番508yard、最終ホール、身体が回らずに右方向に打ち出してしまい林の中。
林の中も広々としており、ラフも綺麗に刈られているが、ボールが見つからない。
キャディさんと、同伴者で、広範囲に探すが見つからず、おそらく松の木に乗ってしまったのではないかとも思われる。
元に戻れないので、仕方なく、見失ったと思われるラフから4打目で再開したがまたもや右に打ち出して、落ちてきたかどうか不明で、暫定球。
4打目は木の陰で見えなかっただけで見つかり、5打目ザックリ、6歩に6オンして2パットのトリプルと、散々。

またもや、後半の3ホールで7オーバーの大叩きは悲しく、80台どころか、後半47回17パットで、計93回の悲しい結果。

前半、後半とも、出だしの6ホールは好調なのに、それぞれ上がり3ホールでの大叩きは滅多になく、暑さによる気力と体力の衰えなら、悲しい。

今日は、今年58回目のラウンドで、アベレージ96.39回、パット34.79回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大栄カントリー倶楽部-2014Round(57)

taiei_20140820084340c29.jpg
今日は、ゴルフフェスタ利用での大栄カントリー倶楽部でのラウンド。
ここは、フェスタ利用でなくてもラウンド可能であるが、月曜のセルフデーで、比較的格安な設定だったのでフェスタに申し込んでの初めてのラウンドである。
ハウス前池
コース売店
綺麗なコースで、池も石を使って、綺麗に作ってあり、コース売店も凝っている。

7時46分の早いインコースからのスタートだが、気温が高く、湿度もあり、暑い。
10taiei.jpg
10番361yard、ドライバーは天ぷら気味ながらフエアウエイキープし、2打目もナイスショットしてのパーオン、パットの距離は16歩と長かったが巧く2パットのパーと、上々のスタート。

11taiei.jpg
11番378yard、右ドックレックした池越えのホール、ショートカットは止めて、池の先高い木の少し左を狙ったはずが、フェードして木に当たり、2打目が狙えない。
無理せず斜め前に出し、11歩に乗せて2パットのボギー。

12taiei.jpg
12番548yard、ドライバーはナイスショットしたが、2打目UTがシャンクのように右に飛びだし、OBラインの手前を跳ねるのが見え、暫定球。
結局、初球がOBで、11歩に5オンしたが、ショックからか3パットのトリプルと残念。

13taiei.jpg
13番154yard、乗らず、グリーン横から2歩に寄せて1パットのパー。

14taiei.jpg
14番323yard、距離が短いが広々としているので、ドライバーでナイスショットし、8歩にパーオン、2パットのパー。

15taiei.jpg
15番498yard、左にドックレックして、フエアウエイの左右に池のあるここでは、左の池を警戒しすぎてドライバーを右に打ってしまい右斜面ラフ。
ここから、左右の池の間を狙うことになり、無理はしないはずだったが、左下がり斜面ラフからの2打目が引っかかって左の池に転がりはいる。
4打目届かず、5オンも12歩で、下りのパットを6歩もオーバーし、3パットのトリプルと、今日は、得意なはずのロングホールが問題。

16taiei.jpg
16番177yard、わずかに届かずバンカー、8歩に出し、2パットのボギー。

17taiei.jpg
17番339yard、広々と見え、右に池が隠れているとは気づかずにドライバーが右に跳ねるのが見えた。
行ってみると、右のカート道路のすぐ近くまで池で、池の脇からドロップしての3打目グリーン左のラフ。
巧く2歩に寄せて1パットのボギー。

18taiei.jpg
18番330yard、ドライバーを右に打ち出してしまい林の中、OBの可能性濃厚で暫定球は問題なし。
OBはかなり奥だが、初球が見つからず、暫定球を8歩に乗せ2パットのダボ。

前半は、12番、18番のOBが残念で、無駄なショットとなり、47回18パットと、冴えない。


10時近くに上がって、休みますかとの事だが、この暑さの中、スルーの気力はなく、当然、早すぎる昼食休憩。
01taiei.jpg
1番420yard、昼食の消化が遅く、お腹がきついが、ドライバーはナイスショット、残り距離180yard位を5Iでナイスオンしたが、ピンが奥で、距離が23歩もあり、3パットのボギーは、残念。
しかし、180yardの5Iショットが巧くいったのは嬉しい。

02taiei.jpg
2番331yard、今度は距離が短かく、広々としているのでドライバーでまずまず。
パーオン出来ず、エッジ近くからの寄せが7歩もオーバーするミスで、2パットのボギーは残念。

03taiei.jpg
3番505yard、ドライバー、UTとも完璧で、3打目18歩とショートしたが巧く2パットでパー。

04taiei.jpg
4番182yard、引っかけて左バンカーの先から7歩と寄らず、2パットのボギー。

05taiei.jpg
5番407yard、ドライバー完璧、2打目195yardあり、アイアンでは届かないのでUT7でパーオンしたが13歩。
3パットでボギーは、1番同様、長い距離のミドルをせっかくパーオンしたのに3パットが情けない。
同伴者が、残り200yardからの2打目を乗せ、行ってみるとグリーン上になく、カップに入っていてのイーグルを見て、感激し過ぎたのかも。

06taiei.jpg
6番305yard、右からの林が迫り出しており、引っかけてバンカー。3オン2パットのボギー。

07taiei.jpg
7番480yard、左の林の先が池とのことで、左を警戒しすぎて、今度は右のバンカー。
巧く出して、3打目グリーンエッジ近く、パターの距離だが、ボールが沈んでいるので、アイアンで転がしが巧く行かない。
5歩もオーバーして2パットのボギーと残念。


08taiei.jpg
8番175yard、乗らず、2歩に寄せて1パットのパー。

09taiei.jpg
9番326yard、最終ホール、パーなら89回、距離も短く無理しないはずが、引っかけて林方向で万事休す。
行ってみると、林の中だが前が空いてクラブは振れ、残り150yardでピンが奥、7Iでナイスショットしたが、フライヤーなのか、グリーンオーバー。
ライは良く、巧く寄せれば1パット圏内に寄せられるはずなのに、今日は、グリーン周りの刈ってあるラフからの寄せが全くダメ。
初心者並みのミスが何度も発生し、今回はグリーンをオーバー、気落ちして3歩に寄せ、ねじ込んで1パットも残念なボギーで80台を逃す。

結局、後半は、ショットは悪くないのに、グリーン周りとパットが悪く43回18パット。

初めてのコースで、広々としていて素晴らしいコース、90回と80台を逃したのは悔しいが、前半のOB2回と、池ポチャ2回があっては仕方ない。

今日は、今年57回目のラウンドで、アベレージ96.45回、パット34.81回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 22:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ウッドデッキ完成

御宿のウッドデッキが2度目の取替工事完成。
建築後約20年たち、先月2度目の外壁塗装が完了した御宿隠れ家だが、ウッドデッキが交換時期になっており、今回、思い切って、長期間腐らないという、セランガンバツなる材料を使用しての3回目の取替工事となった。
これなら、約25年腐らないとのことで、この上にも、ウリンなる40年持つ材料もあるが、建物本体と、私の寿命を考え、セランガンバツを使用することにした。
予算は、通常の防腐剤使用の約2.5倍の約86万円と、高額になるが仕方ない。
なお、ウリン使用だと100万円超となるようだ。

こんな材料があることを知らず、知っていれば、初めから、この材料にしておけば良かったと思う。


ウッドデッキ破損
取替前18㎡

mae02.jpg

mae01.jpg
工事中、17㎡に縮小し、ステップをつけることに


工事完成、塗装はお盆に間に合わず、明日18日になるとのこと。
完成201408

完成201408-1

| 御宿・野菜作り・花木 | 17:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

藤ヶ谷カントリークラブ-2014Round(56)

今日は、ゴルフフェスタ利用で、名門の藤ヶ谷カントリークラブでキャデイー付のラウンド。
京成電鉄を筆頭とする株主会員制のゴルフ場で、メンバーの同伴ないし紹介でないとラウンド出来ないので、夏場のゴルフフェスタ利用だが、今年から乗用カートが入り、歩きでのラウンドを敬遠する私にも、ラウンドのチャンスが来ての待望のコースである。
2グリーンでグリーンの大きさは小さく、グリーン周りにバンカーが効いており、今日は高麗グリーンで遅めだが、結果的には3パット1回とパットの結果はまずまず。
この時期、芝の勢いが強く、ラフからのショットが難しく、今日もミス多発。

01fujigaya.jpg
1番500yard、左のバンカーが220から230yardなので、右方向を狙ったがバンカー方向一直線、当たりが悪く、幸いバンカー手前のラフ。
2打目UT5で軽く振ったのがナイスショット、3打目ショートし、寄せも5歩と寄らず、2パットのボギー。

02fujigaya.jpg
2番175yard、長めでグリーン手前の左右にバンカーがあり、難しいが、前に2組詰まっており、スタート早々進行が前途多難。
散々待たされ、後ろに2組来ている状態での5Iは、右に打ち出してしまい、右のバンカーのさらに右のラフ。
バンカー越えを巧く打ったがグリーオーバーしてのエッジ、パターで20センチに寄せて1パットのボギー。

03fujigaya.jpg
3番487yard、右から迫り出している木が邪魔で打ちづらいが、ドライバーはまずまず、巧く7歩にパーオンして2パットのパー。

04fujigaya.jpg
4番396yard、ドライバーは右方向に一直線で林を超えて右コースのラフ。
林の木が高く幅もかなりあるので、比較的低い場所を狙ってPWでフェアウエイに戻すのが精一杯で、巧く戻すことが出来た。
7歩に3オンし、2パットのボギーと、隣のコースに打ち込んだ割にはまずまず。

05fujigaya.jpg
5番428yard、距離の長いミドルホールでは、引っかけて左のラフから、3オンも出来ず、寄せで20センチに寄せての1パットボギー。

06fujigaya.jpg
6番151yard、手前にバンカーがあり、迷ったが7Iで8歩にワンオンして2パットのパー。

07fujigaya.jpg
7番373yard、ドライバーはナイスショットしたが、2打目以降ミスが続き、2歩に4オンしても、外して2パットのダボは情けない。

08fujigaya.jpg
8番337yard、またもや引っかけて隣のコース。
林越えが狙えず、木の間を狙って横に戻すだけ、幸い距離が短く、残り90yard程度だが、フェアウエイセンターに大木があり、高いボールを打たねばならず、転がすかどうか迷う。
巧くボールを上げられ、ピン横30センチの奇跡的なナイスショットで、嬉しいパー。

09-1fujigaya.jpg
9番367yard、左に池が見え、引っかけを警戒してのドライバーは問題なく、パーオン出来なかったが1歩の距離に寄せ、楽々パーの予定が、ショートしてのボギーは、悲しい。
09-2fujigaya.jpg

前半は、ドライバーを曲げることが多かったが、巧くリカバリーして、43回15パットと、まずまず。
この時期、ラフにボールが埋まってしまうと、グリーン周りでも距離感が難しい。

前半、スタート早々に渋滞し、3時間を覚悟したが、結果としては2時間30分での進行。

昭和36年開場のコースであるが、8年前にクラブハウス建て替えとのことで、クラブハウス、コース管理共に申し分ない。

約50分の昼食休憩の後、インコースだが、昼食後、しばらくはショットが安定しないのは、毎度の問題。
10fujigaya.jpg
10番472yard、距離の短いロングホールだが、ドライバーを引っかけ、隣のコース。
横に戻すだけで、4オンも出来ずに2歩に寄せて1パットのボギー。

11fujigaya.jpg
11番409yard、距離の長いミドルホール、ナイスショットしたが、わずかにラフに入っており、ボールが沈んで巧く打てず。
結局、7歩に4オンしての2パットダボは情けない。

12fujigaya.jpg
12番488yard、距離の短いロングホールで、ドライバーはナイスショットしたのに、パーオン出来ず、寄せも4歩から2パットのボギー。

13fujigaya.jpg
13番170yard、若干の上りで、風はアゲンスト、グリーン手前の左右にバンカーがあり、難しいショートホールだが、5Iでのショットが完璧で、ピン手前8歩にナイスオンし、2パットのパー。

14fujigaya.jpg
14番370yard、引っかけ気味で左ラフから4オン2パットのダボは問題。

15fujigaya.jpg
15番159yard、左グリーンの手前にバンカーがあり、ピンがバンカー越えになるので、安全に右から狙ったが、サブグリーンとの間のバンカーを越えて、グリーン右ラフ。2歩に巧く寄せて、慎重に沈めてパー。

16fujigaya.jpg
16番282yard、距離が短く、フェアウエイ220yardの地点にバンカーが横切っており、FW使用でナイスショットしてバンカーの手前。アプローチがショートし、寄せも9歩とミスして2パットのボギーは残念。

17fujigaya.jpg
17番367yard、ドライバーショットは完璧で飛距離も十分。
4歩にパーオンし、ワンパットのバーディーは嬉しい。

18fujigaya.jpg
18番360yard、無理しなければ80台確実なのに、ドライバーショットを220yard先のバンカーに入れてからが問題。
残り140yard程度で、あごもさほど高くないので、8I使用が問題。
出すことに専念すべきなのに、強く振りすぎてシャンク気味で右のラフでグリーン方向には木の枝があってショートアイアンが使えない。
7Iで打ち込んだが、引っかけてサブグリーンの奥、9歩に4オンしたが、集中力が無く、下りのパットを強く打ちすぎて2歩オーバーし、返しを外して初の3パット、初のトリプルは悔しい。

結局、後半はラフからのショットのミスが多く、45回16パットで冴えないが、計88回と80台は確保。

今日は、今年56回目のラウンドで、アベレージ95.57回、パット34.79回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

習志野カントリークラブ空港コース-2014Round(55)

暑さが厳しい中、今日は、習志野カントリークラブ空港コースでのラウンド。
評価は低く、期待出来ないと思い、なかなか行かなかったが、千葉県内のゴルフ場を制覇するには一度は行かねばと、料金の安いこの時期に挑戦。
昼食付き5千円以下のコースは、滅多になく、渋滞と、管理の不備を覚悟していったが、思っていたよりも、コースの状態は良い。
真夏の暑い中、後半の渋滞ラウンドは辛かったが、狭すぎず、アップダウンもあり、池もありの変化に富んだ面白いコースで、コース事態は嫌いではない。

このコース、アコーディアゴルフのが新たに展開する、「EVERGOLF(エバー・ゴルフ)」の第1号コースとのことである。
昼食が格安、風呂無しシャワーのみ、ほとんどセルフサービスも、格安料金では問題なし。

習志野CC空港C天気
風が強い予報なのに、さほど強くない弱風が日陰では心地よいが、気温が高く、暑い。


10習志野・空港
10番350yard、右手前の池の上からのドライバーショットはナイスショット、しかし、パーオン出来ず、寄せも8歩で2パットのボギースタート。

11習志野・空港
11番579yard、ショットは問題なく9歩にパーオンしたが、下りのパットをノーカンで倍の8歩オーバーし、今度は上りを2歩オーバー、またまた入らず4パットのダボは、悲しすぎる。

12習志野・空港
12番168yard、狙いより左で15歩にワンオンし、1歩に寄せて2パットのパー。

13習志野・空港
13番380yard、FWでティーショットし、パーオン逃すも1歩に寄せて1パットのパー。

14習志野・空港
14番370yard、ここでもFWでティーショットし、パーオン2パットのパー。

15習志野・空港
15番547yard、ドライバーだが天ぷら気味で距離が出ず、2打目無理出来ず、3打目も木が邪魔でフックがかかりすぎてもグリーン近くで、4に寄せて2パットのボギー。

16習志野・空港
16番384yard、池越えだが、ティーショットは問題なく、パーオン逃し、4歩に寄せてもまたしても2パットのボギー。

17習志野・空港
17番357yard、左ドックレックで、ショートカット狙いたいところだが無理せず正面狙いでFW使用するも飛びすぎて右奥のラフ。ラフからでも巧く6歩にパーオンし、2パットのパー。

18習志野・空港
18番132yard、池越えのショートホールで、慎重に打った9Iでのショットが弱く、かろうじて18歩の手前にワンオンし、1歩に寄せての2パットのパー。

前半は、11番のパーオン4パットが残念な、41回19パットの上出来な結果。
進行も比較的スムーズで、7時39分スタートで上がったのが9時55分と、2時間15分程度。

昼食のメニューが千円以下のメニューがほとんどで、今回昼食付きで4,380円、ロッカー代も108円とリーズナブル。
1時間15分と比較的長めの休憩だが、喫茶店のような気楽な雰囲気。

後半のスタートは大問題。
行ってみると、前々組が進行が遅いようで、前組から、遅くなりそうですよとのこと。
前組がティーショットを終了し、2打目から打てずにいるので、前々組はグリーンでも手こずっているようで、前途多難。
01習志野・空港
1番357yard、暑い中、さんざん待たされ、ティーショットは右を狙ったのに引っかけ気味でOB。
特設ティーから乗らず、寄らず8歩から2パットのトリブルと、スタートから残念。

02習志野・空港
2番152yard、乗らず、寄せも失敗し、2歩に寄せて1パットのボギー。

03習志野・空港
3番516yard、左ドックレックのロングホール、FWでティーショットは問題ないが、2打目狙いが判らずレイアップしか出来ず、3打目ショートし、4歩に乗せて2パットのボギー。

04習志野・空港
4番393yard、引っかけて左の斜面の木の根元の枯れ枝の上。
枝が動かせず、クラブも振れずに打っても3メートルほど深いラフに動いただけ。
無理に打ってもグリーンに届かず、1歩に寄せて1パットのボギーがやっと。

05習志野・空港
5番366yard、打ち下ろしで左ドックレックしているが、無理せずFW使用するも右に飛び出してラフ。
2打目わずかに届かず、1歩に寄せて1パットのパー。

06習志野・空港
6番130yard、グリーン手前が左に傾斜しており、届かず斜面を転がり落ちて赤杭内のラフ。
池扱いで特設ティーから打てるのに、ソウルしなければ打てる状態なので、無理したのが大問題。
斜面がかなり登っており、ショートして途中のラフ。
3打目地面が固いラフでまたしてもショート。
4オンしても4歩の距離から2パットのトリプルは情けない。

後半2度目のトリプルでがっかり。

07習志野・空港
7番497yard、左にドックレックした距離の短いロングホールで、FW使用のつもりが、FWでも正面のバンカーに届きそうなのでドライバーに変えたのがどうだったのか。
バンカーの左を狙ったが、慎重さを欠いてバンカー方向に一直線、幸い当たりが弱かったのでバンカーで止まる。
淵が高くPWで出すだけで、3打目届かず、寄せがパーフェクトの30センチでOKパー。

08習志野・空港
8番324yard、距離が短くドライバーを使う必要がないのに、右が広くドライバー使用が問題。
天ぷら気味で引っかけ、斜面の上の林の中。
フェアウエイに戻すだけのつもりが、強めに入ってしまい、しかも引っかけてサブグリーンのバンカーに入れてしまう大失敗。
巧く出しても7歩の距離で2パットのボギー。

09習志野・空港
9番352yard、最終ホール、ボギーで80台確定なので、慎重に打ったはずなのに、疲れているのか手打ちなのだろう、右に飛び出して林の中。
暫定球も同じように右に飛び出したが、林の手前に転がり戻っていた。
初球を探すと、右隣のラフに転がり降りており、ワンペナゾーンの為、ラフから打っても、方向が確認出来ずに適当。
4打目が大切なのに、暑さで集中力が無くシヨートして万事休す。
エッジ近くから、直接カップインを狙っても4歩と大きくオーバーし、2パットのトリプルと、後半3つ目のトリプルは情けない。

進行も後半はおそらく3時間以上かかっていると思われ、集中が出来ずに自滅。
スコアも、3度のトリプルがあって50回14パットの自滅で、80台を逃す91回は残念。
それでも、初めてのコースで、期待していなかった狭くトリッキーなコースとの予想は外れ、コースそのものは嫌いではない。
ただし、格安なため、初心者が多いのか、進行が渋滞するのは必須なので、2度目は難しい。

今日は、今年55回目のラウンドで、アベレージ96.72回、パット34.85回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 18:33 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT