fc2ブログ

2014年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年08月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

オーク・ヒルズカントリークラブ-20014Round(53)

今日は、レッスンに通っているアコーディアガーデン千葉北のラウンドレッスンで、成田のオーク・ヒルズカントリークラブでのラウンド。

オークヒルズ天気
昨日までは少し暑さも緩んだが、今日は暑い。

ラウンドレッスンのため、スタート時間が10時近く、進行は渋滞で、前半は約3時間。後半も2時間半以上。
スタート1時間前から、アプローチの練習、バンカーの練習、パットの練習があり、風がさわやかではあるが、暑い。

前半はプロの同伴無しで、3サムでのラウンドで、後半プロが入ってのラウンドレッスンとなる。

インからのスタート。
10oakhills.jpg
10番482yard、ドライバーはナイスショットしたが、2打目大トップしてのチョロ、3打目右方向の斜面ラフ。
乗せても15歩もあり、1歩に寄せても外してのダボは、残念。

2ホール目にして、ティーグランドで2組の渋滞。
11oakhills.jpg
11番175yard、右方向に打ってしまい、斜面ラフから30センチに寄せて1パットのパー。

12oakhills.jpg
12番357yard、ドライバーはナイスショットしたが、上りの距離をショートし、6歩にしか寄せられずに2パットのボギー。

13oakhills.jpg
13番327yard、距離が短いが右ドックレックしており、真ん中を狙ったが、右端のバンカー。
残り距離は短いが、ショートし、1歩の距離に寄せたのに外しての2パットボギーは、情けない。

14oakhills.jpg
14番135yard、池越えのショートホール、見た目短く感じ、ワンオンしたが9歩の距離、何とか2パットのパー。

15oakhills.jpg
15番408yard、230yard先から左にドックレックしており、FWでナイスショット、2打目も何とか11歩にパーオンし、1歩に寄せて2パットのパー。

ここまでは、まずまずの内容だったが、名物ホールの16番ロングホールが渋滞している。
16oakhills.jpg
16番491yard、待ち待ちのティーショットが右方向で隣ホールのラフ。
2打目ザックリ、3打目で池の手前に巧く運んだが。
待たされての池越えは、ダフリ気味でショートして池ポチャ。
打ち直し、同じような池ポチャ。
再度の打ち直しも、またまた、池ポチャ。
後続が待っており、急いで打ったわけでもないが、慎重さが無くて、何と10打オンのピン下3歩から2パットの12打は、情けない。

17oakhills.jpg
17番354yard、前ホールのドライバーを右に打ち出し、ここでは引っかけて左の池の可能性が高く、暫定球も同じように引っかけ気味。
行ってみると、初球は池を越えて斜面下のラフにあり、暫定球は、さらに先の林のそばで、フエアウエイに巧く戻したのに、3オン出来ず、寄せも6歩の距離から、2パットのダボ。

18oakhills.jpg
18番359yard、左ドックレックしているが、狙いより右方向のフェアウエイから、パーオン出来ず、寄せも6歩に寄らず、2パットのボギー。

前半は、16番の池ポチャ3連発が大問題の50回18パット。
ショートパット2回外しも問題。


約1時間の昼食の後も、進行は渋滞。
後半は、プロも同伴してのラウンドレッスン。
01oakhills.jpg
1番384yard、多少右方向だが、ナイスショット。なぜか、今日はドローがかからない。
2打目も、狙いより右方向で、グリーン右の緩い斜面ラフ。
寄せが強すぎて11歩もオーバーし、斜面を読めずに2歩も外し、3パットのダボは情けない。

02oakhills.jpg
2番342yard、左のバンカーを避け、真ん中方向を狙ったが、真っ直ぐ左のバンカー方向で、バンカーを覚悟したが、当たりが良く、バンカーを越えてフェアウエイにナイスショット。
しかし、2打目ショート、寄せも6歩と寄らず、2パットのボギーは残念。

03oakhills.jpg
3番441yard、打ち下ろしの200yard先から右にドックレックした、距離の短いロングホールだが、右正面のバンカー方向を狙ったドライバーショットが、左方向のバンカーに飛びだし、バンカーを越え、カード道路を越えて奥のラフまで飛んでしまった。
2打目の右方向に池があり、かなり左を狙ったが、今度は右方向でひやり。
池の手前のラフからの3打目が、ピン30センチにナイスオンし、楽々バーディはうれしい。
これで、前半の16番の大叩きが、ほんの少し薄められることになり、一安心。

04oakhills.jpg
4番185yard、風がアゲンストで、若干の上りの実質200yardはあるショートホール、大きめのUT使用で低めのショットがナイスオン。
距離は12歩あったが、巧く2パットでパーと、ここでのパーは嬉しい。

05oakhills.jpg
5番315yard、距離が短いが、右のバンカー群の左目を狙ったドライバーが、バンカーの少し右方向でひやり。
バンカーの先を左に跳ねるのが見え、カート道路を跳ねたのが、グリーンまで50yard程度の右ラフまで飛んでいる。
バンカー越えになり、距離感を大切に打ったはずが、ショートしてのバンカーは情けない。
出しても14歩と距離があり、2パットのボギーは、残念。

06oakhills.jpg
6番369yard、ここでのドライバーは、フェアウエイセンターで問題なく、緊張感が無くなったのが、2打目を何とシャンクしてのOBは、情けない。
打ち直しもシャンク気味で、右の斜面林の中、乗らず、寄らずの2パット、ダブルスコアは、情けない。
プロの指摘で、ボールに近すぎ、アウトサイドから入っていたとのこと。

07oakhills.jpg
7番520yard、右ドックレックのロングホールだが、無理せずFWで、右ぎりぎりをナイスショット。
2打目UTも問題なく、パーオン逃し、2歩に寄せたのに2パットのボギーは、残念。

08oakhills.jpg
8番167yard、今日は、なぜか、ティーグランドが前でピンまで116yard、PWで奥18歩に乗せて、1歩に寄せて2パットのパー。
今日は、全てのショートホールが、パーと、気分爽快。

09oakhills.jpg
9番357yard、最終ホール右にドックレックしており、右ぎりぎりを狙わず、FWで正面のバンカー脇にナイスショットし、上りの140yard、手前のバンカーを嫌って大きめの7Iがナイスショットし過ぎで、グリーン奥の斜面ラフ。
下りのグリーンが早そうなので、巧く加減して打ったが、思ったよりも転がらずに4歩ショートし、2パットのボギーは残念。

後半は、前半よりは進行したが、それでも2時間半以上かかり、このコースとしては珍しい。
後半のスコアは、情けないOBがあるが、45回18パットと、まずまず。

今日は、今年53回目のラウンドでアベレージ96.79回、パット34.89回である。
なお、7月の10回ラウンドのアベレージは、94.80回である。

≫ Read More

スポンサーサイト



| ラウンド日記2014 | 20:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

佐倉カントリー倶楽部-2014Round(52)

4年ぶりの佐倉カントリー倶楽部でのラウンド。
月曜日はセルフデーで、夏季期間は昼食つきで、若干お得。
佐倉CC天気
前日の雨の所為か、多少気温が低めで、木陰の風は心地よいが、それでも暑い一日となった。

先週のラウンドが、パターのノーカンから、ストレス一杯の散々な結果となり、前2日間パターマットで入念なパット練習と、予備のパターを持参してのラウンド。

01佐倉
1番391yard、最近引っかけが少なくなっていたが、今日は、スタートから引っかけて左のラフ。
2打目の上りは巧くグリーン手前に運び、寄せは3.5歩にしか寄らず、2パットのボギー。

02佐倉
2番519yard、狙いが正面右方向の木なのに、左方向のフェアウエイ。
パーオン出来ず、寄せも5歩の距離から2パットのボギー。

03佐倉
3番330yard、200yard先から右に直角にドックレッグしているここでも、狙いは右の斜面裾一杯の狙いなのに左に飛び出して木の根元。
クラブが満足に振れず、フエアウエイに戻し、3オンするも5歩の距離。
3パットのボギー。

04佐倉
4番156yard、左のバンカーの先にピンがあるが、バンカーを避けて右方向から狙ったが、右過ぎて、右手前のバンカー。
前回、バンカーで大苦戦しており、慎重に出しても出るだけ。
パターで寄せても3歩の距離、必死で入れて、ボギーをセーブ。

05佐倉
5番420yard、前ホールのボギーセーブの効果か、ドライバーは完璧、パーオンは出来なかったが、2歩に寄せて1パットのパー。

06佐倉
6番319yard、距離が短いので、無理せずFWでナイスショット。
7歩にパーオンし、ファーストパットが1歩外れ、必死のパットでパー。

07佐倉
7番505yard、ドライバーは復活し、パーオン逃すもエッジから30センチに寄せて1パットのパー。

08佐倉
8番117yard、距離が短いが、打ち下ろし池越えのショートホール、乗らなかったがピンの右横エッジ。
パターで30センチに寄せて1パットのパー。


4連続のパーは嬉しく、前半最後の9番でパーを取れば39となるのだが。

09佐倉
9番382yard、無理せずに右方向を狙ったドライバーショットは引っかけて木に当たったのが見え、万事休す。
OBを覚悟して暫定球を打ったが、行って見るとボールはフェアウエイセンターにあり、大きく跳ねたようだ。
残り距離が長く、無理せずグリーン近くまで運んだが、寄せが5歩の距離。
惜しくも入らず2パットのボギーで、30台はお預けの40回。

前半は、4ホール連続で、寄らず入らずの苦戦が続き、中盤から頑張ったが、40回14パットは、前回の崩壊ラウンドに比べれば出来過ぎ。

ここのセルフデーは、メンバーが少ないのか、進行は渋滞気味で、前半2時間40分は、毎度の事。


後半も、慎重なスウィングを心がけてのスタートだったのだが。

10佐倉
10番504yard、スタートで待たされ、引っかけを警戒しての右方向からのドライバーが、いきなり右に飛び出して松の木に当てて、右に跳ねるのが見える。
ショックが大きいが、特設ティーがあるが、後続が居なかったので打ち直し、今度はナイスショット。
残り200yard程度だが無理せず右方向狙いが、サブグリーン手前のバンカー。
巧く2歩の距離に寄せたが、外して残念なダボ。

11佐倉
11番127yard、バンカーを避けてのショットだが、引っかけて左のバンカーの先。
巧く2歩に寄せたのに、前ホールに続けてのショートパットを外してのボギーは、嫌な予感。

12佐倉
12番401yard、右の林が迫り出しており、林ぎりぎりで狙ったドライバーは完璧。
しかし、今日は2打目の距離感が今ひとつで、またもやショートし、寄せも5歩で2パットボギー。

13佐倉
13番306yard、距離が短く、200yardより先は斜面とのことで、5Iでまずまず。
下りの距離感が難しく、シヨートしたが、30センチに寄せて1パットのパー。

14佐倉
14番404yard、ドライバーは右ラフ、乗らず、寄らず、2パットのダボと、残念。

15佐倉
15番385yard、前ホールから疲れが出たのか、右を狙って身体が止まったのか引っかけてOB。
打ち直しは問題なく、5オン2パットのダボ。

16佐倉
16番139yard、アイアンの方向が不安定で右に外し、寄せも6歩で2パットのボギー。

17佐倉
17番502yard、フェアウエイ右方向からのドライバーショットは完璧、フォローで下り斜面を跳ねたのか、残りが何と165yard。
しかし、2打目右に外し、楽々3オンのはずの寄せがトップ気味でグリーンオーバー。
エッジからのパターでの寄せも2歩で、必死にパーを取るのが精一杯は、残念。

18佐倉
18番378yard、ドライバーは問題ないが、またしてもパーオン出来ず、寄せも5歩から2パットのボギーは残念。

結局、後半は2回のOBが残念で、46回15パット。
今日は、パットが復活し、予備のパターの出番は無かったが、今後も集中したい。

今日は、今年52回目のラウンドで、アベレージ96.82回パット34.87回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

塗装完了

1ヶ月ほど前からの御宿隠れ家外壁塗装工事が完了した。塗装完了
1994建築なので、20年建つが、塗装すれば、まだまだ。

ウッドデッキ破損
ウッドデッキについても、見積もりをとったが、通常の防腐処理の木材では持っても10年程度なので再検討。

このウッドデッキも1994年初代、2003年取り替えの2代目で、約10年しか持たない。

こんな状況なので、ウッドデッキ専門業者の見積もりを依頼中。
セランガンバツなら15-20年以上、ウリンなら25-30年以上の耐久性があるとのことで、料金は3倍以上かかるが検討中。


befor.jpg
約1ヶ月前の芝刈りも、雑草は元気一杯。

after.jpg
でも、1ヶ月毎なら、芝刈りもかなり楽で、比較的スムーズ。

| 御宿・野菜作り・花木 | 18:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

東庄ゴルフ倶楽部-2014Round(51)

大暑の暑い中、香取郡の東庄ゴルフ倶楽部でのラウンド。
東庄天気
今年51回目のラウンドで、アベレージ95切りを目指すには、これからは93以下が必須となるが、暑さで流れる汗に集中ができず、バンカーに入れまくり、グリップ交換したパターにも慣れずに、ショートパットを外しまくり。
記録を残しても以後の参考にならないので、写真と、スコアのみの掲載とする。

tohnosho10.jpg
10番399yard、左に池があり、無理せずセンター狙いで、ドライバーは右目ラフだがまずまずOK。
2打目バンカーに入れて、トホホ。 
出すだけエッジ、寄らず2パットは情けない。

このスタートホールが、今日のゴルフを象徴するような結果で、散々な結果になろうとは思わなかった。

tohnosho11.jpg
11番511yard、あまりのショックで、右OB。

tohnosho12.jpg
12番160yard、パーオン2パットは、なんとか頑張った。

tohnosho13.jpg
13番350yard、パーオン2パットで、なんとか挽回出来ると思ったが。

tohnosho14.jpg
14番409yard、巧く打ったと思ったがバンカー。
巧く出したのに、3打目、またまたバンカー。
3歩の距離からの3パットで、もはや、パットの自信喪失。
クロスグリップにしても、打ち方を変えても入らない。

tohnosho15.jpg
15番363yard、気を取り直して、パーオン2パットと頑張ったが。

tohnosho16.jpg
16番184yard、暑さが厳しくなり、集中のないショットは、右OB。

tohnosho17.jpg
17番537yard、ドライバーは狙いより右で池に入っても跳ねて淵の深いラフ。
何とかフエアウエイに戻し、3打目集中力が無く、無理に狙った右方向が、OBゾーン一直線。
木に当たって、何と左に跳ねてのラフでセーフ。
2度も危機を乗り越えたので、5オン1パットと踏ん張ったが。

tohnosho18.jpg
18番387yard、前半最後のここで、ドライバーはナイスショットしたのに、絶対に避けるべきバンカーに入れてしまってがっくり。
もはや、気力が無く、またもや3パットまでしてトリプルと散々。


約1時間の休憩で、後半は頑張るつもりだった。
tohnosho01.jpg
1番350yard、右方向で当たりが弱く、またまた、バンカーに入れて、がっかり。
おまけに、1歩からのパットの外す3パットのトリプルでは、気力喪失。

tohnosho02.jpg
2番565yard、ドライバーは良くても、またしてもバンカー。
バンカーを避けてるのに、情けない。

tohnosho03.jpg
3番397yard、ドライバーは良くても、またまた、3パット。

tohnosho04.jpg
4番172yard引っかけて、2オンしても2歩の距離も外す3パット。

tohnosho05.jpg
5番358yard、引っかけてボギー。

tohnosho06.jpg
6番324yard、一番短いここでのミスが致命的。
無理せずFW使用は良かったが、疲れと集中力欠如でトップしてのチョロ。
残りが250yardもあるのに、FW使用は無茶なのが、判っていない。
しかも、無茶振りして引っかけてのOBは、95切りを狙うゴルフをする資格無し。
あまりにも情けなく、パットもノーカンの3パットでもはや、ゴルフにならず。

7番162yardは、前ホールのあまりにも情けない結果に写真も撮り忘れた。

tohnosho08.jpg
8番368yard、引っかけ気味のラフから、またまたバンカーに入れ、あまりにもふがいない自分に、パットも集中力無しの4パット。しかも3歩からの3パットは、処置無し。

tohnosho09.jpg
9番561yard、最後の気力で、ドライバーだけは何とかしても、後は記憶無し。
tohnosho09-2.jpg

気温はさほどではなかったが、流れる汗に集中力が無かったのか、進行もスムーズだったのにこの結果は情けない。
前回も、このコースで、大叩きのワースト記録を出しており、もし、再度の挑戦をするなら、季候の良い時期でないと無理かも。



≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

房総カントリークラブ大上ゴルフ場-2014Round(50)

2週間前に大叩きした、ホームコースの房総カントリークラブ大上ゴルフ場で、ホームコース仲間とのラウンド。
今年50回目のラウンドで、回数は快調に消化しているが、目標のアベレージ95切りは難しくなってきた。
大上天気
梅雨明け直前で、ここ数日、荒れ模様だが、今日は暑さもさほどでなく、雨の心配もない。

ホームコース仲間とのラウンドは、バックティーからのラウンドで、6,304yardと、距離はまずまず。
oogami10-450w_20140722201445904.jpg
10番406yard、前回、ドライバーでバンカーに入れてしまったので、今回FWでナイスショットして、バンカー手前。
2打目上っており、距離もかなりあるので無理せずグリーン手前、3歩に乗せたが2パットのボギーと残念。

oogami11-450w_201407222014464e9.jpg
11番369yard、左方向がOBの為、右斜面方向から、ドライバーでナイスショットし、13歩にパーオンし、2パットのパー。

oogami12-450w_20140722201448e30.jpg
12番384yard、右方向の池を警戒するのか、引っかけが多く、苦手なここだが、今回はフェアウエイキープのナイスショット。
しかし、2打目シャンクで危うくOBの右斜面上。
フェアウエイに戻し、トップしての4オンで11歩の距離から1.5歩にしか寄らず、苦手な距離が入らず3パットのトリプルは情けない。
ナイスショットのドライバーショットが生かせず、グリップ交換のパターも効果無し。

oogami13-450w_20140722201449f73.jpg
13番482yard、右ドックレックのロングホールで、ショートカット狙いが狙いどおり。
距離が短いので無理せずアイアンで残り100yard狙い、パーオンしたがショート気味の13歩の距離から2パットのパー。

oogami14-450w_201407222014516f7.jpg
14番178yard、谷越えの比較的距離の長いショートホールで、5Iを引っかけて左斜面のラフ。
2打目で乗せはしたが13歩もの距離があり、2歩に寄せても入らず3パットのダボ。

相変わらず、入れ頃、外し頃の距離が入らない。
新グリップが練習不足でしっくりこない。

oogami15-450w_201407222015425ca.jpg
15番369yard、右方向のOBが浅く、前回引っかけ気味から散々な結果となったが、今回はフェアウエイキープ。
しかし、2打目引っかけ気味でOBの可能性があって暫定球を打ったが、初球がセーフで、巧く2歩に寄せて1パットのパー。

oogami16-450w_2014072220154453f.jpg
16番375yard、引っかけて林方向でひやりとしたが、木に当たって右横に跳ねて、フェアウエイの左の端まで転がり、距離が長いので残り100yardにレイアップしたが、3オン出来ずのピンまで7歩のエッジ。
パターでパーが取れずの1パットボギー。

oogami17-450w_20140722201546744.jpg
17番156yard、谷越えのショートホールで、前回谷に落として大叩きしているので、慎重に打ったが、ピンまで18歩のエッジ。
3歩に寄せ、たまたますぐ近くにスパットが見つかり、巧く入れて、嬉しいパー。
この距離、スパットが見つからないと、なかなか入らない。

oogami18-450w_20140722201547eb1.jpg
18番467yard、左右がOBだが、比較的得意なここで問題発生。
ドライバーショットが左に飛びだし、木の枝をかすめて当たったのが見え、OBを覚悟したが、左斜面のOBぎりぎり。
満足にスタンスも狙いも取れずにフエアウエイに戻すのが精一杯。
3打目で残り100yardにレイアップの予定がザックリの引っかけ気味で残り150yard。
ここから池越えとなるので、大きめの6I使用が問題か。
加減をしたつもりはないが、当たりが弱く池ポチャ。
池の手前から6オンしても8歩の距離から2パットのトリプルは、想定外。

前半は、3回のパーを取りながら、47回17パットは情けない。

今回、昼食がバイキングなので、食べ過ぎないように注意し、後半崩れないように気をつけたはずなのに。

oogami01-450w_2014072220125644d.jpg
1番339yard、距離が短く、引っかけるとOBなのでFW使用、引っかけて左斜面を跳ねたがラフ。
前回、想定外のバンカーに入れたので、今回は、バンカーを警戒したのに、ショートしてのバンカーは、大問題。
出るだけ、エッジから1歩に寄せ、1パットのボギー。

oogami02-450w_20140722201258038.jpg
2番516yard、ドライバーは完璧、ここは、左方向のOBが浅いので、いつも2打目アイアン、今日も6Iでレイアップし、3打目も残り距離170yard程度あり、再度6Iで完璧にピン横6歩にパーオン。
2パットのパー。

oogami03-450w_20140722201259ef9.jpg
3番343yard、ここでもドライバーは完璧だったのに、2打目ショートし、寄せをトップしてグリーンオーパー、4歩に寄せて2パットは悲しい。

oogami04-450w_2014072220164121e.jpg
4番185yard、距離が長く、力んで失敗することが多く、当たり損ないで大きくショートし、5歩に乗せて2パットのボギー。

oogami05-450w_20140722201644052.jpg
5番373yard、前回引っかけてロストボールとしているが、今回も引っかけ気味で左ラフ。
2打目引っかけを警戒しすぎて右に打ってしまってのバンカーは情けない。
巧く出してピンまで9歩のエッジから、パーが取れずに1パットのボギー。

oogami06-450w_20140722201644e79.jpg
6番385yard、前回、ここでも引っかけたが、今回はトップしてのチョロ。
距離が長いので、無理せず残り100yard狙い、3オンしたが12歩の距離から1歩に寄せても、入らず3パットのダボは残念。

oogami07-450w_201407222016462d1.jpg
7番153yard、グリーン手前のバンカーが効いており、苦手なここで、当たりは悪くないと思ったのに届かずバンカー。
巧く2歩に寄せたのに、パットが入らずボギーは、残念。

oogami08-450w_20140722201647e9f.jpg
8番369yard、左OB、右に飛びすぎると池があるが、大きく右に飛び出して隣6番ホールのラフ。
グリーン手前に運んで、砲台グリーンに巧く乗せても6歩の距離から2パットのボギー。

oogami09-450w_201407222017466db.jpg
9番455yard、ドライバーは狙いどおり、上りだが、残り220yard程度で2オン狙いだが、過去何度もミスしており、力まずに打ったがグリーン手前15yard程度。
グリーン手前の傾斜がきつく、手前に乗せては転がり戻るので、少し大きめの寄せがグリーンオーバー。
エッジからのパターでの寄せも3歩オーバーし、2パットのボギーは残念。

結局、後半もグリーン周りとショートパットミスが改善されずに46回17パット。

今日は、今年50回目のラウンドでアベレージ96.86回、パット34.84回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 21:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アバイディングクラブゴルフソサエティ-2014Round(49)

コース案内では、
ゴルフコースデザイナーとして世界的に知られるデスモンド・ミュアヘッド設計のコース。自然最大限に活かしたオーソドックスな造形。要所を絞られたフェアウェイ、島のように浮かぶグリーンは戦略性とテクニックが要求され、ショットの内容がスコアに現れるコース。ベントのワングリーンは終始快い緊張感が楽しめる。また、クラブハウスは英国よりオールドハウスを移築、復元した古き良き時代を感じさせる落ち着きあるたたずまいになっています。
00アバイディング
と、表示されている、アバイディングクラブゴルフソサエティでのラウンド。

過去2度ラウンドしているが、OB多発で大叩きし、苦手なコースである。

苦手なままではいけないと思い、料金も昼食付き5,460円と格安なため、デズモンド・ミュアヘッドに挑戦することにした。
距離が短めで、ドックレックも多く、曲げるとOBないしワンペナゾーンが近いため、ドライバーをなるべく使わないようにしたら、結局、ドライバーの出番は無し。
01アバイディング
1番332yard、左OB、右ワンペナなので、FWでセンター狙いが狙いどおり
01-1アバイディング
2打目は打ち下ろしで、右OBのため無理せず手前狙いで7歩にパーオン、2パットのパー。

前回、ここで、ドライバー使用でカート道路を跳ねてOB、特設ティーからもカート道路を跳ねてOBの大叩きをしており、作戦勝ち。

02アバイディング
2番444yard、右ドックレックで、正面のバンカーまで210yard、FWで右斜面の裾方向狙いが狙いどおり。
02-1アバイディング
2打目は打ち下ろしで左に池があり、右斜面方向に巧く運んだが、3打目ショートして乗らず、3歩に寄せたがパットが入らずボギー。

グリップ交換のパターを投入するも、ここのグリーンは傾斜があり、簡単ではない。

03アバイディング
3番352yard、先が見えないが、2打目は打ち下ろしになっており、FWでのティーショットはここでも完璧。
しかし、左下がりの傾斜からの2打目はトップしてミス、3打目もショートしてピンまで6歩のエッジ。
パターで2歩に寄せ、1パットのボギー。

04アバイディング
4番347yard、左右がワンペナゾーンで、左の斜面ぎりぎり狙いでFWでナイスショットしての正面バンカーの左に完璧なショット。
4ホール連続で、FWは完璧なのが嬉しい。
2打目はグリーン手前に谷とバンカーがあり、左にあるピンを狙わず右方向18歩にパーオン。
1.5歩に寄せたが、外して3パットのボギーと残念。

新兵器グリップの活躍無し。

05アバイディング
5番122yard、13歩にワンオンし、巧く寄せてOKパー。

06アバイディング
6番497yard、打ち下ろしで、左右が狭く見えるが、ここでもFWは完璧なフエアウエイセンター。
2打目も無理せず残り100yardに運んだが、3打目グリーンに届かず、手前のえぐれたラフ。
ザックリを警戒し過ぎてグリーンオーバー。
返しも強く入って15歩に乗せたが、1歩に寄せても、またしても外しての3パットトリプルは情けない。

07アバイディング
7番368yard、右の斜面方向狙いとの事で右を狙ったのが右過ぎて、危うくワンペナゾーン。
07-1アバイディング
グリーンの手前がかなり変則的になっており、無理が出来ずにレイアップして、3歩の距離に3オンしたが、2パットのボギー。

08アバイディング
8番148yard、グリーン左手前のバンカーを避け、右方向狙いで、グリーン右。
寄せが8歩と寄らず、2パットのボギー。

09アバイディング
9番361yard、ティーグランドからは一部しか見えないが、左方向からグリーン手前にかけて池があり、ティーショットはFWで狙いどおり。
09-1アバイディング
09-2アバイディング
残り145yard池越えを6Iでグリーン手前エッジ近く、パターでOKに寄せて1パットのパー。

前半は、ドライバーの出番がなかったが、FWはほぼ完璧で、6番のグリーン周りでのドタバタが残念な45回18パット。

前半の進行はまずまずで、昼食休憩は約1時間。

10アバイディング
10番281yard、距離が短くFWでもフルショットは危険、軽めに合わせて、目標のポール位置付近。
手前バンカー、奥OBのグリーンに、トップだけは警戒したが、ピン奥12歩にパーオンし、2パットのパー。

11アバイディング
11番121yard、実際の距離が100yard程度しかなく、AWで打ったがトップして奥の林に一直線。
しかし、奇跡的に中の木に当たったのか手前に転がり戻ってセーフ。
せっかくの奇跡的セーフを、強めに入った寄せが、下りのグリーンをわずかにオーバー。
確認しない自分が悪いが、グリーンの外は大きく落ち込んでいて、深いラフ。
4打でやっと乗ったが3歩の距離で、2パットのトリプルは、悲しすぎる。

ここまで、何とか頑張ってきたが、こんな短いホールでの大叩きのショックが大きすぎたのか、以後トラブル続出。

12アバイディング
12番324yard、右のカート道路方向を狙ったが、前ホールのショックからか、好調だったFWで打ったが、右方向に飛びだし
て右隣のワンペナゾーン。
ワンペナで20歩に乗せて2パットのボギー。

13アバイディング
13番307yard、前ホールでおかしくなったFwは修正出来ず、トップしてのチョロ。
残りが200yardあり、無理はしてはいけないのに、UTでのショットはまたしても右となり方向のワンペナ。
4打で乗らず、グリーン近くからOKに寄せてダボ。

14アバイディング
14番464yard、右にドックレックし、グリーン手前に谷がある名物ホールだが、ティーショットはまずまず、残り100yardに巧くレイアップしたのに。・・・・
谷を前に、PWにするかAWにするか迷った所為もあり、身体がスウェーしてザックリの谷。
谷の手前から打ち直し、グリーン手前から転がり戻り深いラフ。
寄らず、2パットの何と8打のトリプルは悲しい。

15アバイディング
15番377yard、上って2打目は打ち下ろす、ここでのFWはまずまずのところに運んだが、左下がりの斜面からのショットが引っかけ気味で左に下がった斜面のラフ。
乗らず、6歩にしか寄らず、2パットのダボ。

11番からの4ホール連続でのミスは、デズモンド・ミュアヘッドの罠にはまってのもがき。

16アバイディング
16番108yard、またしても短いショートホールで、手前のバンカーだけは避けたいと思ったのに、見事にバンカー。
出るだけ6歩から2パットのボギー。

17アバイディング
17番383yard、左にバンカー、右方向の池にはFWでは届かないのでセンター狙いのFWだが狙いより左目でバンカー方向から、巧くバンカーを越えて、久しぶりのナイスショット。
2打目も巧く打てて、嬉しいパーオンで8歩の距離から2パットのパー。

18アバイディング
18番478yardが精一杯の、出しても残り200yard。
フェアウエイを川が横切っているが、UTで当たりは良いが右ラフ。
寄せに集中したはずなのにザックリして乗るだけの18の距離。
グリーンがうねっており、距離感がつかめず、6歩オーバーしてのグリーンエッジまで行ってしまい、寄せて1パット(3パット)のダボと情けない結果に。

結局、後半は、2つの100ヤード足らずのショートホールでの失敗が問題で、前半絶好調だったFWもおかしくなってしまい、集中力がないと、デズモンド・ミュアヘッドは攻略出来ない。
それでも、95回35パットは、ドライバー無しでの結果としてはまずまず。

今日は、今年49回目のラウンドで、アベレージ96.93回、パット34.86回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

グリップ交換作戦

2ヶ月ほど前にパターを除く全てのクラブのグリップを交換した。
レッスンを受けているプロの推薦するグリップで1本2,000円と、ちょっと高いが、13本の交換で、メーカーが練習場に来てくれての20%オフ。
使い勝手は良い。

グリップ交換

最近、パターが絶不調で、特に、昨日のラウンドでは、3パット6回、4パット1回と、散々。

今日のレッスンで、プロに相談したところ、パターのグリップを交換してみたらとのことで、プロも交換した、Super Strokeに交換。
太さが3センチもあり、かなり太く、普通のグリップが手元から先にかけて細くなるのに、逆に、手元の方が少し細い。
料金は、3,780円と、これまた、ちょっとお高いが、結果が楽しみ。

パターは、何本も持っており、交換するか、買い増しするか、考えていたが、とりあえず、グリップ交換の効果を見たい。

でも、自分では、パターの時でも、微妙に身体が動いているから、パットが巧く行かないのであって、パターの所為でも、グリップの所為でも無いのは、判っているのだが、きっかけになれば嬉しい。

パターグリップ

| 日記 | 18:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

成田の森カントリークラブ-2014Round(48)

今日は、1年ぶりで成田の森カントリークラブでのラウンド。
成田の森天気420
雨の心配はないが、風もほとんど無く、気温が33度までの予報で、流れる汗で暑く、疲れた。

進行も遅く、ドライバーのミス、寄せのミス、ショートパットのミスも多発し、ストレス一杯で、いつもより疲労が酷い。

最近、ショートパットのミスが多発しており、グリップを変えたり、打ち方を変えたりしているが、スタート前に入念に練習するが、朝から暑く、集中が出来ずに、納得の行かないままでのスタートが、今日も又、ショートパットのミスに繋がっているようだ。

なお、写真は、去年の写真を多く掲載してある。
naritanomori-01-450w_201407150923036e7.jpg
1番368yard、力まないドライバーショットは完璧。
残り110yardも、慎重にショットしてピン横5.5歩にナイスオン。
2パットのパーで、好調なスタート。

naritanomori-02-450w_20140715092305a57.jpg
2番379yard、見た目が狭く感じ、何回も右斜面の上に打ち込んでいるので、右方向を注意してのティーショットだが、天ぷらで距離が出ず、池を越えてフェアウエイの手前。
上りで距離があり、届かず、3オンしても8歩の距離。
ここからのパットが大問題。
何と、3歩もショートし、これも入らずの3パットダボ。

naritanomori-03-450w_20140715092306a2e.jpg
3番177yard、引っかけを警戒し、グリーンの右方向を狙い、グリーンの右ラフ。
ここからが大問題。
ザックリを警戒して、注意しての寄せを心がけたはずが、流れる汗で集中出来なかったのか、ザックリで乗っただけ、2歩に寄せても、入らず前ホールに続いての3パット。

naritanomori-04-450w_201407150923086bd.jpg
4番294yard、左ドックレックで170yardから左に曲がっているので5Iで打ったのが、引っかけて左の林方向に飛び出してひやり。
飛距離が十分だったので、巧く林ぎりぎりを越えてフエアウエイのセンター。
しかし、110yard程度の距離だが、上りの砲台グリーンにわずかに届かず。
前ホールで寄せをザックリしているので、慎重に打ったはずなのに、何と、またしてもザックリでほとんど動かず。
今度はパターで寄せようと思ったら「ぽっこん」で、グリーンに乗っただけの4歩の距離。
最初のパットも1歩も外して、何とか2パットのダボと散々な結果は情けない。

2ホール続けてのグリーン周りからのザックリは、ショックが大きい。


naritanomori-05-450w_2014071509230954d.jpg
5番390yard、距離は長いが、比較的得意なここでは、ドライバーを引っかけて左のラフ。
残り距離が180yardあり、少し下っているが、グリーンの手前にバンカーが大きく、5Iで、バンカーに入れるのを覚悟してのショットが完璧で、ピン横80センチ。
慎重に沈めて、嬉しいバーディー。

naritanomori-06-450w_20140715092409a72.jpg
6番469yard、距離は短いが苦手なホールで、何度もOBを出しており、慎重に打ったはずなのに、ドライバーの先に当てて、右林のOB。
このコース、アイアン使用が必須となりそうだ。
特設ティーからサブグリーンに乗せ、5歩の距離にしか寄らないが、奇跡的に入ってのボギーは、ナイスリカバリー。

naritanomori-07-450w_20140715092410248.jpg
7番321yard、距離が短く、左右のOBが危険なので、無理せずUTでナイスショット。
パーオンはしたが、20歩の距離で2歩に巧く寄せても外しての3パットボギーは、残念。

naritanomori-08-450w_20140715092411506.jpg
8番132yard、左手前のバンカーを避け、サブグリーンとの間方向を狙ったら、狙いどおりでグリーンエッジ。
パターでOKに寄せてのパー。

naritanomori-09-450w_20140715092413ad5.jpg
9番537yard、広々としているのに、以前右にOBしたのが思い出され、右方向を警戒したのに、ドライバーが右方向に飛び出してひやり。
幸い、当たりが弱く、林まで届かずに右ラフで、2打目は巧く打った。
3打目、グリーン右手前のバンカーを避け、左方向を狙ったショットが飛びすぎて、グリーンを転がり奥のバンカー。
巧く出したが6歩の距離、2パットのボギー。

前半は、ショットは悪くないが、グリーン周りのミスがあり、44回18パットの不満な結果。

料金が安いので混んでいるのか、昼食休憩が1時間10分ほどで、クラブハウス内の冷房はありがたいが、後半のスタートは暑い。
休憩時間が長いので、いつもは消化の良い食事をとるようにしているが、今日はカツカレーを食べたのが問題。

naritanomori-10-450w_20140715092414a45.jpg
10番448yard、普通、後半のスタートは余裕を持っており、待つことは滅多にないが、今日は、前に2組。
カツカレーが消化しておらず、身体が回らずに引っかけて隣の1番ホールの右ラフ。
林が運良く切れており、巧くフエアウエイに戻せたのが、帰って裏目に。
3打目が何とか狙える残り180yardで、5IでのショットがシャンクしてOB。
打ち直しも同じようにシャンクしたが、OB手前の右ラフ。
8歩に6オンし、2パットのトリプルと悲しい結果。

後半のスタート前、今日は、80台を狙えると思ったのに、出鼻をくじかれた。

naritanomori-11-450w_20140715092512598.jpg
11番127yard、ワンオンしたが18歩と距離が長く、3歩にショートし3パットのホギー。

naritanomori-12-450w_2014071509251464e.jpg
12番416yard、左隣のグリーンが林のすぐ左にあるため、左のカート道路の左は全てOBとなっており、左ドックレックなのに右目狙いとなる。
右を狙ったはずのドライバーが、引っかけ気味で、当たりも悪くバンカーを越えた淵に止まり、2打目が困難。
バンカー内の傾斜もあり、打つのが難しく、フェアウエイ方向に出す予定が引っかけて大木の裏。
グリーンが狙えず、左方向からスライスをかけようとしたが、真っ直ぐ飛んでサブグリーン手前のバンカー。
何とかピンまで8歩のエッジ近く乗せて、2パットのダボ。

naritanomori-13-450w.jpg
13番103yard、距離が短いが、右方向と奥に池があり、巧く8歩にパーオンしたのに。
最初のパットで1歩に寄せ、ますます厳しくなってきた暑さで、集中力がないのか、外した。
特に難しくはない、さほどの傾斜もない80センチのパットは外してはいけないのに。

naritanomori-14-450w_20140715092515a12.jpg
14番372yard、ドライバーは、多少引っかけ気味ではあるが、久々にフェアウエイキープ。
2打目も問題なく8歩にパーオンし、2パットのパー。

naritanomori-15-450w_20140715092516abb.jpg
15番355yard、疲れてきたのか、ドライバーは大きく右方向に飛び出して、右となり12番フェアウエイまで曲がっている。
林越えを巧くリカバリーしてグリーン左手前まで運び、8歩に3オンし、2パットのボギー。

naritanomori-16-450w_2014071509251812e.jpg
16番513yard、名物ホールの右ドックレックの池越えロングホールで、いつも渋滞があり、今日も前に2組。
ティーショットをかなり飛ばさないと2オンが狙えず、2オンを狙わない場合には2打目の距離は短く、左方向はOBで、右方向も林が迫っているのでFW使用。
しかし、かなり待たされ、疲れもあるのか、トップして飛距離は100yard程度、2打目巧く運び、グリーンが空くのを待つ。
naritanomori-16-1-450w.jpg
残り160yardを巧く6Iでパーオンに成功したのに、
8歩の距離からファーストパットを2歩ショート。
何と2歩の距離から、外して1歩。
またもや外して1歩。
何とか4パットで、あまりにも無様な結果にショック。

naritanomori-17-450w.jpg
17番327yard、前ホールのあまりにも情けない結果にショックが大きく、またもや、ドライバーを止めてFWを持ったのに、またもやトップしてゴロながら下りで飛距離はまあまあ。
2打目上りで距離があり、届かず、寄せも、またもやザックリのエッジ。
疲れているようで、ショットがミス連発。
エッジ15歩から2歩に寄せても2パットのダボと、相変わらず、ショートパットも入らない。

naritanomori-18-450w_20140715092616443.jpg
18番347yard、最終ホールは、左のOBが浅く、何度も痛い目に遭っており、ドライバーで、右のバンカー狙い。
バンカーに入れるのを覚悟してのショットが、巧くナイスショットしてバンカー先。
2打目の巧く8歩にパーオンしたのに、最初のパットが3歩もショートし、3パットのボギーと、最後まで、パットが情けない。

結局、後半は、3パットが3回、4パットもあり、酷すぎるパットで49回23パットの大叩きと残念な結果。

本格的な夏を前に、風が弱く、暑さで流れる汗の所為ではないが、今日は、あまりにもパットが悪すぎた。
それでも93回と、まずまずのスコアで上がれたのは、ショットはさほど悪くないので、パット改善を真剣に取り組みたい。

今日は、今年48回目のラウンドで、アベレージ96.97回、パット34.85回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

デイスターゴルフクラブ-2014Round(47)

今日は、1年ぶりのラウンドとなるデイスターゴルフクラブでのラウンド。
前回の記録を確認すると、最終ホールでのOBで、80台を逃しており、今日こそはと、意気込んでのスタートだが最近のショートパット不調が心配。
天候も、台風8号が九州に上陸しており、朝起きると雨音がしており、天気予報を確認するとラウンドの時間帯は曇り予報。

このコース、かって大林組が法人接待コースとして高級コースとして経営されていたが、現在はパブリックでセルフ、リモコン運転の乗用カートでの運用で、料金もリーズナブル。
コースの素晴らしさも、クラブハウスの豪華さも、そのままなので、好きなコースの一つである。
今回気がついたのは、隣コースとの境がOBとなっているところが多くなっており、広々としてはいるが、曲げるとペナルティーが大きくなる。
東、西、中の各9ホールの27ホールだが、今回は、東コースと西コースで、レギュラーティーからの距離は、東3,206yard、西3,059yardと、さほど長くない。

スタート前にパット練習し、少し早めのグリーンを確認して、グリップもクロスグリップを含め練習では問題なし。
しかし、・・・・・。

東コース
東01デイスター
1番357yard、前回不調だったドライバーを力まずにナイスショット。
残り130yardも9Iで、多少ショート気味ながら12歩の距離にパーオン。
ファーストパットは2歩の距離で、不安な距離。
何と、若干上りのパットを1歩もオーバー。
たった80センチとはいえ、ほんの少しの下りも神経質になりすぎてまたもや1歩オーバー。

まるで、ゴルフ初心者のパットの状況でパニック状態。

クロスハンドに換え、何とか入れたが、スタートから2メートル以内のパットを3パットするとは、全くの想定外。
2オン4パットのダボは情けなく、この後も苦難のパットが続くことになる。


東02デイスター
2番355yard、前ホールの4パットがショックで、ドライバーもおかしくなったのか、大きく右に飛びだし、OBの可能性もあるが、当たり損ないで飛距離が出ていないので右ラフにセーフ。
残り距離が190yard近くあり、本来無理をしてはいけないのに、思考が狂っており、こんな状況では滅多に手にしないU5をたまたま持っており、やけ気味でのショットがまぐれ当たり。
大きすぎると思っているので、軽く振ったのが良かったのが、グリーンに落ちたボールは、転がって奥のエッジ8歩の距離。
しかし、パターで2歩にしか寄らず、またまた、外しての2パットボギー。

東03デイスター
3番535yard、右に軽くドックレックしているロングホールで、右のカート道路方向を狙ったドライバーを引っかけて左のラフ。
距離が長く、ラフからなので、いつもならアイアンで手堅く行くはずが、前ホールでの2打目でたまたま巧くいったUT使用が間違い。
引っかけて、OBぎりぎりのラフ、しかも、満足に振れない状況から、またしてもUTでチョロ。
ブログを書いていて、このときの状況が、いかに無謀か判るが、スタートホールの4パットからおかしくなっていたのではないかと思われる。
結局、4打目ナイスショットでも届かず、ラフからの寄せを巧く2歩に寄せても、またまた、入らず。
しかも、クロスグリップでパンチが入って、2歩オーバー、必死で入れて2パットのダボ。

もともと、2歩からのパットを苦手としていたが、3ホール連続のパットミスは悲しい。

東04デイスター
4番170yard、ピンがかなり手前にあり、6Iでピン横3歩にナイスオン。
今日の自分では、バーディーが取れる気がせず、距離を合わせて2パットのパーは、悲しい。

東05デイスター
5番381yard、距離が長めなので、ドライバーをしっかりとバンカーを避けて狙ったが、左のバンカーに入れてしまう。
でも、残り130yard、9Iでリカバリーしてのパーオン12歩。
長いパットは苦手意識が無く、巧く寄せて2パットのパー。

東06デイスター
6番322yard、距離が短く、右の池を警戒してFWで、真ん中を狙ったのに、池の上から真っ直ぐに飛距離充分の右ラフ。
短い距離なのに、ラフからの距離感が合わずにショート、パターで1.5歩に寄せても、またしても外してしまう悲しさ。

東07デイスター
7番157yard、グリーン左右のバンカーを避け、真ん中を狙ったのに右のバンカーのさらに右に外し、5歩に乗せて、ファーストパットが1歩の距離。
この1歩も、まさか、まさかの引っかけで3パットダボは、すっかり、パット恐怖症状態。

東08デイスター
8番549yard、左に少しだけドックレックしているここで、かって正面奥の斜面上に打ち込んだ記憶があり、センターより左方向を狙ったのに、狙いより右で、当たりが悪く斜面手前のラフ。
ここで、一時的に雨が降り始め、グリーンに乗せるのに5オン4歩の距離。
なんとか2パットのダボ。

東09デイスター
9番380yard、距離が長めで、左からグリーン手前まで池、右方向がOBなので、真ん中を狙ったが、何とチョロ。
10yard程度しか転がらず、UTで打ってもグリーンまで残り約200yardの池越え、アゲンスト。
本来なら、右方向から、池を避けてゆくのに、今日はUTの調子がまずまずなので、チャレンジしたが、池を越えるのが精一杯で、グリーンとの間のバンカー。
巧く出して8歩の距離に4オンし、2パットのダボ。

前半は、ショットは悪くないが、ショートパットが悪すぎた。

48回21パットと、ストレス一杯。


昼食後、スタート前に、パッティンググリーンで、ショートパットの打ち方を変更すべく練習。

テイクバックを少な目に、パチンと、打つように変更したが、いきなりなので違和感一杯。

西コース
西01デイスター
1番344yard、今日は、ドライバーでのフエアウエイキープが少なく、ここでも引っかけ気味で、左のバンカー手前。
2打目わずかに届かず、グリーン手前からパターで1.5歩に寄せ、試練のパット。
悩んだが、変更した打ち方が巧くいって、1パットのパー。

西02デイスター
2番137yard、アゲンストの風の影響か、ワンオンはしたが、距離が15歩。
ファーストパットもショートして2歩の距離が残り、またまた、試練。
今回も、変えた打ち方で2パットのパー。

西03デイスター
3番332yard、左に池があり、右のOBも浅くなっているのでFW使用したが、右方向のカート道路脇。
右ラフに外し、ベアグランド気味からの寄せをミスしてピンまで8歩のエッジ。
パターで20センチに寄せて1パットのボギー。

西04デイスター
4番310yard、ドライバーは久々にナイスショットしたが、上下2段のフェアウエイの上を狙ったのに下段のフェアウエイ。
バンカー越えになり、慎重に打ったが、わずかにショートして、グリーン手前から転がり戻ってバンカー。
出すだけ、寄らず6歩から2パットのダボは情けない。

西05デイスター
5番349yard、距離が短めで、右方向を狙ったドライバーは左に真っ直ぐで、カート道路方向。
カート道路奥がOBとなっており、心配したが、巧く右方向に跳ねたのか、グリーンまで60yard位。
しかし、ショートしてピンまで8歩のエッジから、20センチに寄せて1パットのパー。

西06デイスター
6番501yard、広々としているが、隣ホールとの境からOBに変更されており、右バンカーの左狙いで、久々に狙いどおりのナイスショット。
2打目も問題なく、3打目ショートして、ピンまで27歩のエッジ。
7歩に寄せ2パットのボギー。

西07デイスター
7番142yard、池越えのショートホールで、今回もグリーンの手前にピンがあり、前半4番同様の3歩にナイスオン。
今回は、バーディーを狙って、巧く入れてのバーディーは、前半とは大違い。

西08デイスター
8番370yard、後半、ドライバーの調子も良くなってきており、ここでも、右のバンカーの少し左を狙って、ナイスショット。
残り140yardを8Iでピン手前4歩にナイスオンし、連続バーディーを狙ったが、わずかに外してのパー。

後半は、パットも復活し、最終ホールでパーなら39を意識。
西09-1デイスター
9番574yard、1年前、ここで右にOBを出し、80台を逃しているのがあって、今回距離は長いがFW使用。
右のフェアウエイ一杯を狙ったが、狙いより左を真っ直ぐに飛距離は十分。
西09-2デイスター
ラフだが、下りで距離も長いのでUTで無理なく左方向のバンカー先のフエアウエイへ
西09-3デイスター
左足下がりのライからで、右に池、その手前のバンカーがあり、残り170yard、エッジまで150yardの下りなので7I選択が間違いか。
わずかに右方向に飛びだし、グリーン右のバンカーに転がり入ってしまう。
距離が長く、巧く出したが28歩もの距離があり、ファーストパットは4歩ものショート。
執念でねじ込み、2パットのボギー。

後半は40回14パットで、前半の21パットとは7打もの差。

前半で48回も叩き、今日は80台を諦めていたが、後半の頑張りで88回35パットは嬉しい誤算。

今日は今年47回目のラウンドで、アベレージ97.06回、パット34.72回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 18:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

富士OGMゴルフクラブ市原コース-2014Round(46)

今日は、かって、私のホームコースの房総カントリークラブと同じ、富士カントリーグループのコースで、法人接待用のバブリーなコースであったが、現在、オリックスグループのコースとなっている、富士OGMゴルフクラブ市原コースでのラウンド。

同じグループでも、かってはラウンド不可で、今回、初めてラウンドすることになる。

富士OGM天気01 富士OGM天気02
前日昼予報で実施を決定                夜の予報が怪しくなってきた
富士OGM天気03
当日朝の予報で、がっかり

スタートから数ホールは雨具と傘が必要だったが、以降は時々小雨が降るものの、半分以上は雨具不要で、助かった。
バブル時代の、豪華なクラブハウスは見事で、コースも変化があって面白いコースである。

01富士OGM
1番361yard、ドライバーは狙いどおりのフェアウエイキープ。
若干の上りと雨の所為か、届かずショート、寄せも4歩にしか寄らず、2パットのボギー。

02富士OGM
2番160yard、前回不調だった6Iで、ピン奥3歩にナイスオンし、バーディー逃しのパー。

03富士OGM
3番545yard、左のバンカーを越えるには240yard以上の飛距離が必要なので、右目を狙ったはずが、真っ直ぐバンカー方向で、奥のバンカー。
巧く出して、3打目も巧く打ったのに、わずかに届かず。
03-1富士OGM
バンカーには入らなかったが、ふちぎりぎりで、スタンスが取れない。
何とかグリーンに乗せたが6歩の距離で、2パットのボギー。

04富士OGM
4番400yard、ドライバーを右方向にミスし、隣コースとの斜面ラフからグリーン手前に巧く出しても、またもや6歩にしか寄らず、2パットのボギー。

05富士OGM
5番157yard、左手前のバンカーを嫌い、右方向からの狙いを右斜面下に外し、またまた6歩にしか寄らず、2パットのボギー。

06富士OGM
6番509yard、左方向を避けた方がよいとの事で、右方向狙いが、狙いより少し右のラフ。
無理せずアイアンで巧く運んだが、パーオン出来ず、寄せも7歩にしか寄らず、最初のパットで80セントに寄せたのに、ショートパットを外してのダボは情けない。

07富士OGM
7番325yard、距離が短く、FWを使ったのにトップしてしかも引っかけ。
左の斜面下に落とし、しかも雨で濡れて被さっている木の枝の中、濡れながら枝の下に潜り込み、テイクバックが取れずにほんの少し斜面を上げるのが精一杯。
3打目でも当然届かず、4オン狙いもわずかにグリーンオーパし、寄せもミスして6歩の距離から2パットのトリプルは情けない。

08富士OGM
8番394yard、やっとドライバーをナイスショットしたのに、バンカーに入れて、3歩の距離に4オンしても2パットのダボと、2ホール連続のミスは残念。

09富士OGM
9番388yard、引っかけて左のラフに入れ、無理せずアイアンで残り100yardに運んでも3オンが10歩もあり、2パットのボギー。

前半は、パーオンがほとんど出来ず、寄せもほとんど寄らないので、48回19パットと、満足無し。


今時珍しい、革張りのイスを使っているバブリーなレストランでの昼食の後、まだ小雨が残る後半へ
10富士OGM
10番493yard、左右にフェアウエイバンカーが効いており、右目を狙ったがぎりぎりで左のバンカーへ。
出すだけ、4オンしても8歩の距離で2パットのボギー。

11富士OGM
11番219yard、今日は152yardの距離にティーグランドがあり、気楽に振ったのが大間違い。
ザックリしての大ショートは、恥ずかしく、その後のミスの連鎖で、ショートホールを何と4オン。
しかも、4歩の距離から2パットしてのダブルスコアは、情けない。

12富士OGM
12番359yard、ドライバーをナイスショットしても、3オンも出来ず、寄せで2歩に4オンの1パットボギー。

13富士OGM
13番387yard、左ドックレックで、谷越えを避けて右方向から狙ったつもりが、集中出来ずにトップ気味の引っかけで谷に一直線は情けない。
特設ティーからも乗らず、16歩のエッジから2.5歩にしか寄らなかったが、執念でねじ込んでのダボ。

14富士OGM
14番347yard、最近好調だったドライバーが、今日は不調で、前ホールに続けて、ここでも大きく引っかけてOB。
特設ティーからまたもや乗らず、寄せも6歩に寄らず、必死でダボをとるのが精一杯。

15富士OGM
15番348yard、ドライバーが引っかかり始めると止まらず、ここでも引っかけ気味で左ラフ。
3オンしても6歩で2パットのボギー。

残り3ホールで、100オーバーの危険もあり、慎重さが必要。

16富士OGM
16番189yard、実際の距離は167yardで、最近不調の6Iで慎重に打ち、久々に1.5歩にナイスオン。
欲張らず、慎重に入れて嬉しいバーディー。

17富士OGM
17番480yard、比較的距離が短い左ドックレックのロングホールで、ショートカットの誘惑があるが、ここでは無理せず、池を避けての正面狙いで、奥のラフまでちょっと飛びすぎ。
2打目も無理せずにアイアンで打ち、3打目も無難に7歩にパーオンしてほっとする。
ファーストパットで80センチに寄せ、パーを確信したのに、右に外して3パットのボギーは、悲しい。
慎重さが欠如、情けない。

18富士OGM
18番383yard、このコース、200-230yardの位置にバンカーが配置されており、右バンカーを避けてショットしたはずなのに、今日のドライバーは、いつもと違って真っ直ぐが多く、ここでも右のバンカーに入れてしまう。
18-1富士OGM
左が広々としているのに、右バンカーは、スライサーではない私にとっては、問題。
18-2富士OGM
右方向に池があり、無理せずにフェアウエイセンターに出し、
18-3富士OGM
3打目ショートしてグリーン手前から、パターで3歩に寄せ、何とか入れてのボギー。

結局、後半もドライバーのフェアウエイキープが2回しかなく、OBが2回もあって47回15パットの結果は仕方ない。


今日は、今年46回目のラウンドでアベレージ97.26回、パット34.72回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT