レインボーヒルズカントリークラブ-2014Round(37)
今日は、初めてのコースである、レインボーヒルズカントリークラブでのラウンド。
コース説明では、
ゆるやかな起伏と松林でセパレートされたEASTコース。ミドルホールの2番・6番は距離も長めで、またバンカーもきいている難ホール。攻めと守りの判断と適確さが求められる。WESTコースは起伏が少し強くなり、各ショットの狙いめを十分考慮した攻め方が必要。グリーンにもアンジュレーションがあるのでパッティングはラインの読み切りが大切。NORTHコースは椎の巨木をはじめ自然林を残したコースで距離はないが正確なショットが要求される。
と、あり、今日は、WESTコースとNORTHコースのラウンド。
土曜日の夜に肩に痛みが発生し、翌日のラウンドをキャンセルし、昨日は痛みもはほとんど無くなったが、レッスンを休んで今日に備えて、おそるおそるのスウィングで無理をしないようにしたのが良い結果になったのかも。

天気が良く、久しぶりに前半後半とも2時間以内というスムーズな進行で、スコアも今年のベストスコア更新の満足な楽しい一日であった。
前半は、WESTコース

1番350yard、右方向は危険とのことで気をつけたつもりが、珍しくスライス気味のボールで、行ってはいけない方向。
身体が回らず、手打ちのようだ。
散々探し、諦めかけたところで同伴者がボールを見つけてくれ、グリーン左方向に運んで、3歩に寄せて2パットのボギー。
助かった--!

2番481yard、ティーグランドが右端で、右方向の木が邪魔で真っ直ぐに打ったつもりが引っかけて左斜面上の木の裏。
幸いグリーン方向が空いており、残り100yardを狙ってレイアップし、パーオンは出来なかったが、エッジ近くから8Iでの寄せが30センチに寄って、OKパー。

3番315yard、距離が短い左ドックレックのミドルホールだが、ショートカットは無理とのことで、FWで正面を狙ったはずが、右方向に飛び出して、右ラフ。
まだ、スウィングがぎこちなく、思っているように振れない。
距離が長く、左方向が危険なので、右のサブグリーン方向を狙って、サブグリーン手前、寄せがバンカー越えで、巧く打ったが11歩のオーバーで、2パットのボギー。

4番133yard、ピン左11歩にワンオンし、2パットのパー。

5番294yard、ここも、距離の短い右ドックレックのミドルホールだが、FWで狙いどおりのフェアウエイキープ、パーオン出来ず、ピンから7歩のエッジから2歩にオーバーし、2パットのボギーと、残念。
前回、グリーン外からのパターでの寄せのミスが多発しているので、慎重に距離を合わせたつもりだが、巧く行かず。

6番496yard、引っかけて左のラフ、巧くパーオンしたが12歩の距離から2パットのパー。

7番329yard、距離の短いミドルホールなので無理せずにティーショットしたのに右にダフリ気味で、木に当て右斜面を転がるワンペナゾーン。
ワンペナで、フェアウエイから打てるが、グリーンが見えず、サブグリーン方向、1歩に巧く寄せ、1パットのボギー。

8番321yard、池越えの短い左ドックレックだが、ここもショートカット方向は狙えず、FWでナイスショット。
パーオン逃し、3歩に寄せたが2パットのボギー。

9番153yard、右に外し、寄せをザックリし、パターで1.5歩に寄せて1パットのボギー。
前半は、フェアウエイキープが2回しか無いが、結構頑張って、ダボ無しで、42回15パットと、好調。
後半は、NORTHコース

1番380yard、左右が危険とのことで、方向性のみに注意して、センターにナイスショットしたが、2打目ザックリ
、5歩に3オンし、1歩オーバーしたが、2パットのボギー。

2番152yard、池越えのショートホールだが、トップして右方向のOB方向でひやり
。
幸い戻ってカート道路を転がり戻ってカート道路の上。
ドロップして、ディポットに入り、気になりザックリ
。
パターで4歩に寄せて2パットのダボ。
本日初めてのダボ。

3番470yard、ドライバーはナイスショットし、無理せずにアイアン使用したのに、シャンクして右の木立の中。
フェアウエイに戻そうとしたが、飛びすぎて左のラフ。
4打目は右方向、5歩に5オンして2パットのダボで、2ホール連続のダボが問題。
2打目で、慎重さを欠いていたかも。

4番295yard、前ホールまでミスが続いたので、距離も短くFW使用が裏目に。
ザックリして80yard程度の左の斜面ラフ。
届く距離なのでUT使用が裏目のザックリ。
幸い、距離が短いので、6歩に3オンして3パットのボギー。

5番300yard、距離が短いが、左方向の斜面が利用出来るので、左方向から狙いどおり右に跳ねてフェアウエイキープ。
パーオン逃すもエッジから8歩の距離、1歩に寄せたのに、引っかけて2パットは大問題、悔しい。

6番310yard、ここも短いが、右方向が危険とのことで、前ホール同様に左斜面方向から傾斜を利用してナイスショット。
5歩にパーオンし、2パットのパー。

7番490yard、2打目以降右に池の続くロングホール、1打目では池に届かないので、気楽に振ったのが問題で、左の木の上を飛んでいくのが見え、OBの可能性濃厚。
散々探し、諦めかけたところで、左ラフにボールを見つけ、ほっとする。
右方向の池を警戒し、アイアンで左斜面方向に打ったボールが、斜面を右に転がり、池の方向にひやり。
パーオン出来なかったが、エッジ10歩の距離、1.5歩に寄せ、1パットのパー。

8番160yard、距離が長く、6Iでトップ気味のボールは右エッジ付近でボールまで11歩。
またもや1.5歩に寄せ、慎重に入れてパー。

9番345yard、最終ホール、左が広々としており、多少引っかけても問題ないここで、方向をきちんと確認しなかったドライバーショットが問題で、右方向に飛び出して木立の中。
グリーンまで170yardもあり、木の枝で直線では狙えず、フェースを開いてのショットが問題。
初めから右方向に飛びだし、カート道路に跳ねたの見える。
行ってみると、グリーン方向は、木の枝が垂れ下がり、手前に大きなバンカーだが、ライは問題なく、低めのボールを考えPWでのショットが、思ったより高く、木の枝に当たったが、巧く抜けて、奇跡的な3オン。
5歩の距離から2パットとのボギー。
後半、スタート当初2ホール連続のダボがあったが、なんとか乗り切り、44回16パットと、スコアとしてはまずまず。
結局、初めてのコースで、86回31パットは、今年のベストスコア更新で、病み上がりのラウンドとしては上出来。
今日は、今年37回目のラウンドで、アベレージ97.29回、パット35.24回である。
コース説明では、
ゆるやかな起伏と松林でセパレートされたEASTコース。ミドルホールの2番・6番は距離も長めで、またバンカーもきいている難ホール。攻めと守りの判断と適確さが求められる。WESTコースは起伏が少し強くなり、各ショットの狙いめを十分考慮した攻め方が必要。グリーンにもアンジュレーションがあるのでパッティングはラインの読み切りが大切。NORTHコースは椎の巨木をはじめ自然林を残したコースで距離はないが正確なショットが要求される。
と、あり、今日は、WESTコースとNORTHコースのラウンド。
土曜日の夜に肩に痛みが発生し、翌日のラウンドをキャンセルし、昨日は痛みもはほとんど無くなったが、レッスンを休んで今日に備えて、おそるおそるのスウィングで無理をしないようにしたのが良い結果になったのかも。

天気が良く、久しぶりに前半後半とも2時間以内というスムーズな進行で、スコアも今年のベストスコア更新の満足な楽しい一日であった。
前半は、WESTコース

1番350yard、右方向は危険とのことで気をつけたつもりが、珍しくスライス気味のボールで、行ってはいけない方向。

身体が回らず、手打ちのようだ。
散々探し、諦めかけたところで同伴者がボールを見つけてくれ、グリーン左方向に運んで、3歩に寄せて2パットのボギー。
助かった--!


2番481yard、ティーグランドが右端で、右方向の木が邪魔で真っ直ぐに打ったつもりが引っかけて左斜面上の木の裏。
幸いグリーン方向が空いており、残り100yardを狙ってレイアップし、パーオンは出来なかったが、エッジ近くから8Iでの寄せが30センチに寄って、OKパー。


3番315yard、距離が短い左ドックレックのミドルホールだが、ショートカットは無理とのことで、FWで正面を狙ったはずが、右方向に飛び出して、右ラフ。
まだ、スウィングがぎこちなく、思っているように振れない。
距離が長く、左方向が危険なので、右のサブグリーン方向を狙って、サブグリーン手前、寄せがバンカー越えで、巧く打ったが11歩のオーバーで、2パットのボギー。

4番133yard、ピン左11歩にワンオンし、2パットのパー。


5番294yard、ここも、距離の短い右ドックレックのミドルホールだが、FWで狙いどおりのフェアウエイキープ、パーオン出来ず、ピンから7歩のエッジから2歩にオーバーし、2パットのボギーと、残念。

前回、グリーン外からのパターでの寄せのミスが多発しているので、慎重に距離を合わせたつもりだが、巧く行かず。

6番496yard、引っかけて左のラフ、巧くパーオンしたが12歩の距離から2パットのパー。


7番329yard、距離の短いミドルホールなので無理せずにティーショットしたのに右にダフリ気味で、木に当て右斜面を転がるワンペナゾーン。

ワンペナで、フェアウエイから打てるが、グリーンが見えず、サブグリーン方向、1歩に巧く寄せ、1パットのボギー。

8番321yard、池越えの短い左ドックレックだが、ここもショートカット方向は狙えず、FWでナイスショット。
パーオン逃し、3歩に寄せたが2パットのボギー。

9番153yard、右に外し、寄せをザックリし、パターで1.5歩に寄せて1パットのボギー。
前半は、フェアウエイキープが2回しか無いが、結構頑張って、ダボ無しで、42回15パットと、好調。
後半は、NORTHコース

1番380yard、左右が危険とのことで、方向性のみに注意して、センターにナイスショットしたが、2打目ザックリ


2番152yard、池越えのショートホールだが、トップして右方向のOB方向でひやり

幸い戻ってカート道路を転がり戻ってカート道路の上。
ドロップして、ディポットに入り、気になりザックリ

パターで4歩に寄せて2パットのダボ。


3番470yard、ドライバーはナイスショットし、無理せずにアイアン使用したのに、シャンクして右の木立の中。

フェアウエイに戻そうとしたが、飛びすぎて左のラフ。
4打目は右方向、5歩に5オンして2パットのダボで、2ホール連続のダボが問題。

2打目で、慎重さを欠いていたかも。

4番295yard、前ホールまでミスが続いたので、距離も短くFW使用が裏目に。
ザックリして80yard程度の左の斜面ラフ。

届く距離なのでUT使用が裏目のザックリ。

幸い、距離が短いので、6歩に3オンして3パットのボギー。

5番300yard、距離が短いが、左方向の斜面が利用出来るので、左方向から狙いどおり右に跳ねてフェアウエイキープ。
パーオン逃すもエッジから8歩の距離、1歩に寄せたのに、引っかけて2パットは大問題、悔しい。


6番310yard、ここも短いが、右方向が危険とのことで、前ホール同様に左斜面方向から傾斜を利用してナイスショット。
5歩にパーオンし、2パットのパー。


7番490yard、2打目以降右に池の続くロングホール、1打目では池に届かないので、気楽に振ったのが問題で、左の木の上を飛んでいくのが見え、OBの可能性濃厚。

散々探し、諦めかけたところで、左ラフにボールを見つけ、ほっとする。

右方向の池を警戒し、アイアンで左斜面方向に打ったボールが、斜面を右に転がり、池の方向にひやり。
パーオン出来なかったが、エッジ10歩の距離、1.5歩に寄せ、1パットのパー。


8番160yard、距離が長く、6Iでトップ気味のボールは右エッジ付近でボールまで11歩。
またもや1.5歩に寄せ、慎重に入れてパー。


9番345yard、最終ホール、左が広々としており、多少引っかけても問題ないここで、方向をきちんと確認しなかったドライバーショットが問題で、右方向に飛び出して木立の中。

グリーンまで170yardもあり、木の枝で直線では狙えず、フェースを開いてのショットが問題。

初めから右方向に飛びだし、カート道路に跳ねたの見える。

行ってみると、グリーン方向は、木の枝が垂れ下がり、手前に大きなバンカーだが、ライは問題なく、低めのボールを考えPWでのショットが、思ったより高く、木の枝に当たったが、巧く抜けて、奇跡的な3オン。
5歩の距離から2パットとのボギー。

後半、スタート当初2ホール連続のダボがあったが、なんとか乗り切り、44回16パットと、スコアとしてはまずまず。
結局、初めてのコースで、86回31パットは、今年のベストスコア更新で、病み上がりのラウンドとしては上出来。

今日は、今年37回目のラウンドで、アベレージ97.29回、パット35.24回である。
スポンサーサイト
| ラウンド日記2014 | 19:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑