fc2ブログ

2014年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年07月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

2014年04-06月 ラウンド予定・実績

*** 2014年04月 ラウンド実績 10回 ***

●2014/04/02(水) 長太郎カントリークラブ(晴れ、弱風) OUT 8:26
               セルフ・乗用・昼食 ¥7,280
●2014/04/06() 房総CC房総ゴルフ場 東コース(晴れ・曇り、微風) OUT 8:33
               セルフ・乗用・昼食 ¥7,300
●2014/04/10(木) 源氏山ゴルフクラブ(晴れ、弱風) IN 8:19
               セルフ・乗用・昼食 ¥8,592
●2014/04/14(月) マグレガーカントリークラブ(小雨&くもり、微風) OUT 8:42
               セルフ・乗用・昼食 ¥6,500
●2014/04/16(水) アクアラインゴルフクラブ(晴れ、微風) IN 8:19
               セルフ・乗用・昼食 ¥7,693
●2014/04/20() 房総カントリークラブ大上ゴルフ場(曇り、弱風) OUT 9:22
               セルフ・乗用・昼食 ¥7,100
●2014/04/23(水) 千葉廣済堂カントリー倶楽部(晴れ、微風) 南 8:47
               セルフ・乗用・昼食 ¥7,700
●2014/04/25(金) 千葉カントリークラブ梅郷コース(晴れ、微風) OUT 9:31
               キャディ・徒歩
●2014/04/27() 房総カントリークラブ房総ゴルフ場 東コース(晴れ微風) IN 8:26
               セルフ・乗用・月例会 ¥7,100
●2014/04/30(水) セントラルゴルフクラブ・西コース(曇りのち雨、微・中風)IN 10:26
               セルフ・乗用・昼食・ラウンドレッスン ¥7,701


*** 2014年05月 ラウンド実績 12回 ***
●2014/05/02(金) クリアビューゴルフクラブ&ホテル(晴れ、微風) OUT 8:00
               セルフ・乗用・昼食 ¥9,772
●2014/05/04() 房総カントリークラブ大上ゴルフ場(晴れ、微風) OUT 8:47
               セルフ・乗用 ¥6,150
●2014/05/07(水) 香取カントリークラブ(晴れ、微風) OUT 8:49
               セルフ・乗用・昼食 ¥7,633
●2014/05/12(月) 新香木原カントリークラブ(晴れ、中・強風) OUT 8:47
               セルフ・乗用・昼食 ¥7,620
●2014/05/16(金) 総丘カントリークラブ(晴れ、弱・中風) OUT 8:35
               セルフ・乗用・昼食 ¥8,000
●2014/05/18()  鶴舞カントリークラブ 東コース (晴れ、微風) OUT 9:16
               キャディ・乗用 ¥23,000
●2014/05/19(月) 大原・御宿ゴルフコース(晴れ、微風) OUT 8:15
               セルフ・乗用 ¥5,000
●2014/05/22(木) 勝浦東急ゴルフコース(晴れ一時雨、微風) OUT 8:52
               セルフ・乗用・昼食 ¥7,500
●2014/05/23(金) ABCゴルフいすみコース(晴れ、微風) OUT 8:15
               セルフ・乗用 ¥6,400
●2014/05/25() 房総カントリークラブ房総ゴルフ場(晴れ、微風) 西コース IN 9:01
               セルフ・乗用・月例会 ¥7,420
●2014/05/28(水) かずさカントリークラブ(晴れ、微風) つばめ 8:42
               セルフ・乗用・昼食 ¥7,878
●2014/05/30(金) 霞台カントリークラブ (晴れ、微風、夏日) 10:16
               セルフ・乗用・昼食・ラウンドレッスン ¥9,965

*** 2014年06月 ラウンド予定・実績 9回 ***

●2014/06/01() 房総CC房総ゴルフ場 西コース(肩痛中止) OUT 8:35
               セルフ・乗用 ¥6,500
●2014/06/04(水) レインボーヒルズカントリークラブ(晴れ、微風) WEST 9:06
               セルフ・乗用・昼食 ¥6,914
●2014/06/09(月) 随縁カントリークラブ竹岡コース(曇り&雨、微風) OUT 8:24
               セルフ・乗用・昼食 ¥7,620
●2014/06/13(金) 千葉夷隅ゴルフクラブ(晴れ、弱風) 東 8:24
               セルフ・乗用 ¥7,770
●2014/06/16(月) 南市原ゴルフクラブ(晴れ、微風) OUT 7:52
               セルフ・乗用・昼食 ¥7,389
●2014/06/19(木) 万木城カントリークラブ(晴れ、微風) 東 8:17
               セルフ・乗用・昼食 ¥8,500
●2014/06/22() 房総CC房総ゴルフ場 東コース(雨天予報中止) OUT 8:28
               セルフ・乗用 ¥6,500
●2014/06/25(水) 上総富士ゴルフクラブ(晴れ・曇り・雨、微風) 東 8:21
               セルフ・乗用・昼食 ¥6,980
●2014/06/30(月) 成田東カントリークラブ(晴れ、微風) OUT 10:09
               セルフ・乗用・昼食・ラウンドレッスン ¥11,706
スポンサーサイト



| ラウンド予定・実績 | 20:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

成田東カントリークラブ-2014Round(43)

naritahigashi_2014070118391661b.jpg
今日は、成田東カントリークラブでのラウンドレッスン。
2年半前の24年1月に大叩きをして以来のラウンドになるが、コースは面白いが、渋滞が酷く、良い記憶はない。
レッスンのため、10時過ぎの遅いスタートとなるが、今回比較的空いており、渋滞の感覚はない。

レッスンは、9ホールはプロと一緒にレッスンを受けながら回り、9ホールは練習ラウンドとなるのだが、今日は、他の組2名が参加せず、全てのラウンドをプロと一緒に回ることになり、得をした気分。

最近、ショートパットのミスを多発しており、今回、スタート前のパット練習で、短い距離を左右の手を上下反対にするクロスハンドを採用、これが大正解。

01naritahigashi.jpg
1番340yard、グリーン方向からの写真
力まずにスウィングしたはずのドライバーは、ダフリ気味で、狙いより左の林手前斜面のラフ。
グリーンが見えず、6Iでフックを掛けたが、巧く打てて、グリーン手前まで運び、慎重なアプローチはピン横1歩にナイスアプローチ。
とりあえず、最初のパットは通常のグリップで慎重に入れて、パーと、上出来のスタート。

02naritahigashi.jpg
2番409yard、230yard先から一段下っており、右方向に池、左がOBなので、FWで右斜面方向を狙ったが、引っかけ気味で左バンカーのぎりぎり手前。
残り距離が長く、2打目ダフってシヨートし、3打目グリーン右手前にショート、1.5歩に寄せたが外して2パットのダボ。

03naritahigashi.jpg
3番490yard、左右2段のフエアウエイがあり、以前引っかけて左方向グリーンの先にOBしたことがあり、右フェアウエイ方向からまずまずのショット、距離が短めなので、無理せず残り100yardまで運び、3オン狙うもわずかにショート。
エッジ近くからの寄せが4歩にしか寄らず、2パットのボギーと残念。

04naritahigashi.jpg
4番140yard、ワンオンしたが、距離が11歩あり、下って上る難しいラインを、4歩もショートし、3パットのボギーと残念。

05naritahigashi.jpg
5番365yard、右方向が池で、正面狙いのドライバーが大きく引っかけて左方向。
OBの可能性が大きく、暫定球を打ち、初球を探すと、左方向が下ってはいるが以外と広く、排水溝に見つかりセーフ。
フエアウエイ方向に戻し、3オン失敗、寄せも3歩だが、1パットのボギー。

06naritahigashi.jpg
6番391yard、池越えで上りの距離たっぷりなここでは、ドライバーは初めてナイスショットしてフエアウエイ。
残り距離が上りで長く、UTでの2打目がグリーン右手前のバンカー。
巧く出したが6歩の距離から2パットのボギー。

07naritahigashi.jpg
7番500yard、右に池があり狙いが狭く、狙いより左方向に飛び出したドライバーショットは、フエアウエイ左のバンカーを越えたラフ、前の木の枝が邪魔で打てず、無理にパーオンを狙わず、4オンしても7.5歩の距離から2パットのボギーは、まずまず。

08naritahigashi.jpg
8番412yard、右方向が池、左方向は隣のホールでワンペナゾーン、左斜面方向を狙い、狙いどおり斜面を跳ねてフェアウエイ。
無理をしないつもりが、UTでのショットが右方向でグリーン手前のバンカー。
深く、砂が柔らかく重いバンカーで、出ず、出てもグリーン手前のラフ、寄せをミスして7歩あり、2パットのトリプルと、バンカーに入れたのが大問題。

09naritahigashi.jpg
9番158yard、池越えで距離がたっぷりあるが、6Iでナイスショット、13歩の距離から2パットのパー。

前半は、ショートパットをクロスハンドで巧く行き、46回17パットと、大叩きをしないで助かった。

約1時間の昼食後、
10naritahigashi.jpg
10番384yard、左方向が練習場でOBとなっており、右方向を狙ったが、狙いよりさらに右に飛び出して、斜面上のラフ。
無理せずフエアウエイに出すはずだったのが、思ったよりも飛びすぎてバンカー。
出すだけ、1歩に巧く寄せて、クロスハンドで1パットのボギー。

11naritahigashi.jpg
11番386yard、左が練習場で、右斜面方向を狙ったのに引っかけて左斜面方向、行ってみるとOBぎりぎりの木の根元にあり、横に出すのにも一苦労。
4オンも出来ず、1歩に寄せて1パットのダボ。

12naritahigashi.jpg
12番151yard、池越えのショートホールだが、ピンが左ぎりぎりでバンカーの先、バンカーを避けて右に乗せたが距離が30歩と長く、2歩に寄せても3パットのボギーと残念。

13naritahigashi.jpg
13番502yard、左にドックレックし、2打目が上りとなるが、ドライバーはナイスショット、2打目も無理せず、パーオン逃すも、寄せで1歩に寄せて1パットのパー。

14naritahigashi.jpg
14番159yard、砲台グリーンになっており、左のバンカーを避け、右方向を狙って右手前のラフ、ライが荒れており、ザックリを警戒して強めに入った寄せが7歩から2パットのボギー。

15naritahigashi.jpg
15番416yard、左がOBで右方向に高い木があり、過去何度もミスをしている苦手なここで、やっぱり引っかけて、危うくOBを木に当たってセーフ。
ラフからのショットがザックリ、レイアップし、4オンしても6歩の距離から2パットのダボ。

16naritahigashi.jpg
16番352yard、右方向からのドライバーショットが、天ぷら気味で左斜面のラフ、2打目グリーン右手前のバンカーとカート道路の間のラフに沈んでおり、3打目ザックリを警戒したのにザックリしてのバンカー。
出すだけ14歩から2パットのダボ。

17naritahigashi.jpg
17番403yard、狙いより右に飛び出したドライバーショットは右バンカーを直撃。
前日の雨で、バンカーの砂がでこぼこの斜面にボールが止まっており、臨時に移動し、4オンしても14歩。
2パットのダボ。

18naritahigashi.jpg
18番581yard、2度の池越えとなる名物ホールだが、左方向も池なので、右方向を狙ったドライバーは狙いよりはるかに右に飛び出して斜面ラフ。
池の右にレイアップするつもりが強く当てすぎて池ポチャ。
アイアンで池越えし、5打目わずかに届かず、エッジからパターで1歩に寄せ、クロスハンドで1パットのダボ。

結局、後半は、終盤の4連続のダボで49回15パットの大叩き。

練習場でも指摘されるが、フォロースルーが巧く行かないときがミスに繋がっており、ラウンドでも当てて終わりのミスが発生。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

御宿芝刈り

201406271742000.jpg
今週、御宿建物のコーキング防水工事及び外壁塗装工事に着手したので、様子見と5月連休時以来の芝刈りに行って来た。

建物建築後約20年たち、2回目の塗装工事である。

デッキの損傷も酷く、これも1度取り替えているが、今回の見積もりが不満なので、検討中。
長くても10年程度の損傷では面倒なので、もっと長持ちする材料を検討したい。


梅雨時なので、往路途中も雨があり、芝刈り途中でも雨の中断があったが、なんとか終了。

塗装のため、目張りがあって外が見えないので、早々に引き上げ。

| 御宿・野菜作り・花木 | 13:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

上総富士ゴルフクラブ-2014Round(42)

今日は、天気予報が微妙な状況の中、上総富士ゴルフクラブでのラウンド。
サークルで2組のラウンドのため、降られないことを願ったが、前半最終ホール終了直後に降りはじめ、後半4番では一時雷による中断もあり、波乱のラウンドとなった。

看板犬
看板娘バーデイ(8ヶ月の女の子)

天気予報が怪しく、降水ゼロもあり、実施を決断。
上総富士天気02
上総富士天気1
上総富士天気2

前半は東コース、晴れたり曇ったりで、晴れると暑い
kazusafuji-h01.jpg
東コース1番160yard、45ヤードの打ち下ろしで、125yard位との看板があり、9Iで軽めに打ったら、グリーンをダイレクトにオーバーして、危うくOBの奥のラフ。
乗せたが7歩、2歩にしか寄らず、何とか2パットのボギー。

kazusafuji-h02-1.jpg
東コース2番519yard、下りのロングホールで右方向OBの為、左斜面方向へまずまず。
kazusafuji-h02-2.jpg
グリーン手前池まで150yardなので7Iでレイアップし、3打目池とグリーンの間のエッジ近く、寄せが3歩にしか寄らず、2パットのボギー。
エッジ近くから寄せられないのが問題。

kazusafuji-h03.jpg
東コース3番355yard、谷越えの左ドックレックだがドライバーは狙った場所にナイスショットしたがパーオン出来ず、ピンまで16歩のエッジ近く、パターでの寄せが2.5歩にしか寄らず、入らず2パットのボギー。

kazusafuji-h04.jpg
東コース4番460yard、打ち上げて右ドックレックのロングホールだが、右方向を狙ったはずが引っかけて左ラフ、2打目はまあまあだが、3打目ラフから大きくショートし、4打目寄せもピンまで4歩のエッジ、入らず1パットのボギー。
 
kazusafuji-h05.jpg
東コース5番285yard、距離が短く真っ直ぐなここではドライバーはナイスショットしたが、残り60yardをわずかにグリーンオーバーし、80センチに寄せて1パットのパー。

kazusafuji-h06.jpg
東コース6番155yard、アイアンを大ダフリ、2打目もショートし、3打目ザックリ、70センチに寄せて1パットのダボは、情けない。

kazusafuji-h07.jpg
東コース7番363yard、右方向危険なのに、ドライバーが珍しく右に曲がり林の中、出すだけのはずが、ベアグランドでザックリ、3打目もザックリ、4打目も前の木が邪魔でグリーン左に運び、2歩にしか寄らず、1パットのダボは情けない。
2打目、3打目が問題。


kazusafuji-h08.jpg
東コース8番346yard、左ドックレックしており、ティーショットは完璧、2打目上りの距離感と、グリーンが見えずショートし、1.5歩に寄せたのにパットが入らず2パットのボギーは、残念。

kazusafuji-h09-1.jpgkazusafuji-h09-2.jpg
東コース9番319yard、距離が短く、前回FWで打った記憶があるが、ここでドライバーを持ち出したのが大失敗。
加減して打ったようでトップしてのチョロでOB、特設ティーがあるが、悔しくて、暫定球を打ったら、狙いは右方向なのに左方向に一直線、再度のOBの可能性もあるが前に進み、2球目も見つからず、特設ティーからも乗らずに、寄せも寄らずの9打は、悲しい。
やっぱり、無理は一番良くない。
終了後雨がぽつぽつと降り出して、ここでは、西コースのスタート地点から、送迎バスで、クラブハウスに引き上げ。

前半は、最終ホールのドタバタで、50回14パットの大叩き。




サークルの2組目も大降りになる前に終了し、クラブハウスで昼食中は、結構な降り方。
スタート時間前にバスで送ってもらい、スタート時点では小雨。
kazusafuji-n01.jpg
西コース1番366yard、雨だと、どうしてもショットが早くなり、ドライバーは右方向斜面のラフ、2打目巧く打ったが、3打目引っかけてグリーン横の深いラフ、巧く1.5歩に寄せたのに、パットが入らず、残念なダボ。

kazusafuji-n02.jpg
西コース2番150yard、ピンが手前で、ピンから6歩のエッジからのパターでのバーディー狙いが2歩もオーバーし、返しも入らずのボギー。

kazusafuji-n03.jpg
西コース3番305yard、左ドックレックの距離が短いミドルホールなのでFWでナイスショット、パーオン逃してのエッジから1歩に寄せて1パットのパー。

ここでの2打目の段階で雷が鳴り始め、雨も少し強めに降り出してきた。

しかし、今日は、乗らず、エッジからの寄せが多く、ほとんど寄せが今ひとつで、短いパットミスに繋がっている。

kazusafuji-n04.jpg
西コース4番373yard、池越えで右にドックレックしており、池の先右方向の木越えを狙ったが、大きく引っかけて、池の左正面のラフに近いフェアウエイ。



この段階で雨が強くなり、雷も近そうで、キャディが一時中断を知らせてきた、たまたま、4番ティーグランドのすぐ脇に自販機設置の売店兼避難小屋があり、しばらく中断。
30分程度の中断で、雷は遠のき、雨はかなり降っていたが再開。



2打目地点から200yard近くあり、雨も強いのでUTで無理せずに当てるだけのショットが巧くグリーンエッジのピンから5歩に打てたが、バーティー狙いのパターでの寄せが1.5歩オーバー。
またしてもこの距離を外しての2パットのボギーは情けない。

kazusafuji-n05.jpg
西コース5番328yard、雨は多少小降りになり、ドライバーも2打目も完璧で6歩にパーオンして2パットのパー。

kazusafuji-n06.jpg
西コース6番158yard、雨が小降りになると蒸し暑く、カメラのレンズも曇っているが、グリーン手前まで池のプレッシャーがあるが6Iでナイスショットして、ピン奥3歩にナイスオン、バーディーが入らず残念なパー。

kazusafuji-n07.jpg
西コース7番454yard、ドライバーはナイスショットしたはずだが飛距離は今ひとつ、2打目もまずまず、またもやパーオンを逃し、寄せもオーバーしてピンまで8歩の下りのパット、下りなので慎重に打ったはずが4歩もオーバーし、返しも外す本日初めての3パットでダボと悲しい。

kazusafuji-n08.jpg
西コース8番426yard、前ホールでの3パットが崩壊に繋がっているとは考えず、蒸し暑さで緊張感の緩んだティーショットは、大きく右に飛び出すOB。
特設ティーからの4打目も乗らず、1.5歩に寄せたのに1歩もオーバー、返しも外す2度目連続の3パットに、あきれる。

やっぱり、集中力が切れると、全くゴルフにならない。
1.5歩からの3パットは、考えられない、ずさんさ。

kazusafuji-n09.jpg
西コース9番499yard、このままでは100オーバーの危険もあり、ドライバーを慎重に右方向狙いで、少し右過ぎるが、右ラフ。
2打目、滅多にFWを使わないが、距離がたっぷりあるので、ラフからのショットだが結果としては満足な結果。
3打目も165yardあり、上っているので、苦手ではあるが5Iで、ナイスショットして、グリーン左淵にナイスオン。
ピンまで6歩の距離だが、淵で段差があり、パターが巧く振れずに1.5歩ショート。
この距離が、今日はほとんど入っておらず、慎重に打ったが、やっぱり駄目で3連続の3パットとなりボギーと、このホールではショットが頑張れただけに悔しい。

結局、後半は、3連続の3パットと、ショートパットミスがあって47回20パットと残念な結果。

今日は、ショートパットミスが多すぎた。最近、2歩程度の距離が、ほとんど入らない。
何とかしないといけないが、もっと近くに寄せてしまえば良いわけで、寄せのミスが、ショートパットのミスに繋がっている。

次回のラウンドレッスンで、こんな状態をプロに見せるわけには行かないので、頑張る。

今日は、今年42回目のラウンドで、アベレージ97.31回、パット34.88回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

明日のホームコースは雨天予報で中止

明日予定のホームコース、房総カントリークラブ房総ゴルフ場は、雨予報で中止。
房総天気
ウェザーニュース社は、降水確率70%だが、10時以降曇り予報、実施を検討したが

房総天気1
この予報では5ミリの雨で、ラウンドの予定時間全て雨

房総天気2
ここでの予報も3ミリ以上の雨予報

どうして、同じ地区の詳細予報で、こんなに予報が違うのか。

雨予報のサイトの方が多いので中止とし、7月5日に振替。

| 日記 | 11:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

万木城カントリークラブ-2014Round(41)

今日は、2年ぶりになる、万木城カントリークラブでのラウンド。
ここは27ホールあり、前回南コースから回っているので、今回東コースを予約していたが、スタート前に、南コースの方がスムーズに回れるとのことで、変更。
ここは、レギュラーティーがブルーで、南コース3,342yard、西コース3,402yardと、距離はたっぷりあり、400yard越えのミドルホールが3つ、ショートホールは全て170yard以上と、かなりタフなコース。
南市原天気450
快晴微風で、前半は、前組がパスさせてくれた事もあり、進行はスムーズ。

01-1minami-mangijyo.jpg>
南コース1番519yard、右の斜面方向が狙いとの事で右の木の方向からナイスショットするも、少し右過ぎか
01-2minami-mangijyo.jpg
まずまずの場所から、下りで距離も無いため無理せずアイアンでレイアップ、これも狙いどおり。
残り90yardからAWは狙いどおりのピン横2歩にナイスオン。
しかし、これが入らず、バーディー逃しの残念なパー。
絶対に入れるという、執念が足りなかった。

02minami-mangijyo.jpg
南コース2番369yard、右方向のバンカー越えが230yardと難しいので、バンカーを避けてバンカー横のフェアウエイにナイスショット。
グリーン右手前のバンカーを避けての2打目は、残念ながらバンカー。
出すだけピンから7歩のエッジ、パターで1.5歩オーバーし、1パットのボギー。

03minami-mangijyo.jpg
南コース3番176yard、グリーン手前のバンカーを避けてサブグリーンとの間を狙ったが、ショートしてバンカー手前。
巧くバンカーぎりぎりを越えて乗せたが5歩オーバーし、2パットのボギー。

04minami-mangijyo.jpg
南コース4番563yard、右ドックレックのロングホールだが、ドライバーは狙いどおりのナイスショット。
しかし、ロングホールの2打目のUTでのミスが多発しているのでいつもはアイアンを使うのに、今回距離が長いのでUT使用が裏目のザックリ。
アイアンでレイアップのやり直し、4打目でまたもやバンカー。
先日から、バンカーに入れてしまうミスが多発している。
出すことのみに集中して7歩に乗せ、2パットのダボ。

05minami-mangijyo.jpg
南コース5番368yard、比較的好調だったドライバーが引っかかり、左ラフの斜面。
2打目ザックリしてのシヨート。
7歩に3オンしたが、距離感がノーカンの3歩オーバーで、3パットのダボと残念。

06minami-mangijyo.jpg
南コース6番398yard、ドライバーはナイスショットし、2打目パーオン逃すもピンから20歩のエッジ。
8Iでの寄せがトップしてグリーンオーバーのエッジ11歩。
今度はパターで20センチに寄せてOKボギーと残念。

07minami-mangijyo.jpg
南コース7番185yard、距離が長いショートホールで、グリーン手前の大きなバンカーを避けて右方向狙ってグリーン右。
パターで2歩に寄せたが、またしても外しての2パットボギーと残念。

08minami-mangijyo.jpg
南コース8番380yard、ドライバーは、狙いより右方向に飛び出して、斜面を途中まで転がりラフ。
2打目届かず、6歩に乗せ、初めて長めのパットが入る、嬉しいパー。

09minami-mangijyo.jpg
南コース9番384yard、ドライバーは狙いどおりのフェアウエイキープしたが、2打目距離があり、グリーン手前のバンカーにまたしても掴まる。ハーフで3回目のバンカー。
11歩に出して1歩に寄せたのに、またしても短いパットを外しての3パットのダボは悲しい。

結局、前半はショートパットを3回外し、入れたくないバンカーに3回も入れてしまって46回17パットと、今ひとつ。

途中で前組からパスさせて貰った関係から、進行はスムーズで、前半終了が10時過ぎ。

このまま、スルーでも良いとのことで、前組はいるが西コースを回ることに。

11nishi-mangijyo.jpg
西コース1番377yard、上りで距離がたっぷりあり、風もアゲンストなのでドライバーをナイスショットしても残り距離はたっぷり。
2打目届かず、6歩に乗せて2パットのボギー。

12nishi-mangijyo.jpg
西コース2番552yard、1打目上りで2打目以降下りのロングホール、フエアウエイの真ん中に大木があり、木の右方向にドライバーはナイスショットし、2打目UTも問題なし。
しかし、3打目も距離がたっぷりあり、力んで引っかけ気味のアイアンがショートしてサブグリーン手前のバンカー。
出すだけ、5歩にしか寄らず、2パットのダボと残念。

13nishi-mangijyo.jpg
西コース3番414yard、距離がたっぷりある、広々としたミドルホールだが、アゲンストで、ドライバーをナイスショットしても、残り200yard、届かず、寄せがグリーンオーバーしてピンから8歩のエッジ、20センチに寄せてOKボギー。

14nishi-mangijyo.jpg
西コース4番170yard、池越えのシヨートホール、引っかけを警戒して5Iでグリーン右方向を狙うも、真っ直ぐ飛んでグリーン右バンカーの脇。
8Iでの転がしのつもりがザックリしてエッジでピンから14歩。
2歩の距離に寄せても、またしても入らず2パットのダボと、グリーン脇からのダボは悲しい。

15nishi-mangijyo.jpg
西コース5番416yard、ここも距離がたっぷりあり、力んで左の林方向に引っかけたが転がってカート道路に。
前の木が邪魔で、フェアウエイに出すだけ、ラフがきつく、ショートしてグリーン手前のグラスバンカー。
4歩に乗せて、2パットのダボ。

16nishi-mangijyo.jpg
西コース6番414yard、風がアゲンストで、少し下り、右に池、左OBなので、方向に注意してドライバーはナイスショットしたが、パーオン逃し、寄せでも3歩の距離、入らず1歩オーバーし、2パットのボギー。

17nishi-mangijyo.jpg
西コース7番175yard、池越えで距離のあるショートホール、ミスショットしてショート、2歩に寄せたが、またしても入らず2パットのボギーと、入れ頃のパットが、どうしても入らない。

18nishi-mangijyo.jpg
西コース8番519yard、右のカート道路右がOBなので、方向に注意してドライバーはナイスショット。
ライが良いので、初めてFWで2打目を打ち、これまたナイスショットしたのに、3打目ショートして乗らず。
3歩に寄せたのにパターが入らず2パットのボギー。

19nishi-mangijyo.jpg
西コース9番365yard、左ドックレックで、ドライバーなら左の木の上を狙うことになり、無理せずFWで正面狙いでナイスショット。
しかし、アゲンストで残り距離が160yard位あり、6IでのショットがシャンクしてOB。トホホ
気を取り直し、打ち直しでグリーン手前に運び、2歩に寄せて、執念でねじ込んでのダボ。

結局、後半はショートパットのミスがあり、OBもあり、49回16パットと冴えない結果に。

終了は12時40分で、昼食付きなので、のんびり食事して、ゆっくり風呂に入って帰路に。

今日は今年41回目のラウンドでアベレージ97.31回、パット34.9回である。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 15:01 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

廣済堂レディスゴルフカップ開催のゴルフ場運営会社、民事再生法の適用を申請

廣済堂レディスゴルフカップ開催のゴルフ場運営会社、民事再生法の適用を申請
帝国データバンク 6月18日(水)18時53分配信

「東京」 廣済堂開発(株)(資本金1億円、中央区銀座3-7-6、代表守谷牧氏、従業員100名)と関係会社の(株)千葉廣済堂カントリー倶楽部(資本金1億3500万円、中央区銀座3-7-6、登記面=千葉県市原市寺谷666、同代表)、(株)廣済堂埼玉ゴルフ倶楽部(資本金1000万円、中央区銀座3-7-6、登記面=埼玉県秩父市堀切136、同代表)の3社は、6月18日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請し、同日保全および監督命令を受けた。

 申請代理人は西村國彦弁護士(千代田区内幸町1-1-7、電話03-5511-4400)ほか3名。監督委員には岡伸浩弁護士(東京都港区西新橋1-5-8、電話03-6257-1037)ほか2名が選任されている。

 廣済堂開発(株)は、1966年(昭和41年)3月に東証1部上場の廣済堂グループの不動産管理を目的に設立。78年以降、休眠していたが、84年4月にグループが保有するゴルフ場の経営を目的に事業を再開。85年8月に「ザナショナルカントリー倶楽部」(静岡県富士宮市)をオープンした。その後、「千葉廣済堂カントリー倶楽部」(千葉県市原市、所有:(株)千葉廣済堂カントリー倶楽部)、廣済堂埼玉ゴルフ倶楽部(埼玉県秩父市、所有:(株)廣済堂埼玉ゴルフ倶楽部)を加え、3ヵ所のゴルフ場の運営を手がけていた。特に、「千葉廣済堂カントリー倶楽部」は、廣済堂レディスゴルフカップが開催されるなど知名度を有し、廣済堂開発では、2012年3月期には年収入高約17億800万円を計上していた。

 しかし、ここ数年は赤字決算が続くなど収益の悪化に歯止めがかからず、債務超過に陥っていたことに加え、グループ会社への貸付金も重荷となっていた。こうしたなか、2013年3月に当社を含めたグループ会社の株全てが廣済堂から別会社に売却されていた。その後も預託金の返還請求が多数なされるなどしたことから、今回の措置となった。

 負債は廣済堂開発が債権者約500名に対し約86億8700万円、千葉廣済堂カントリー倶楽部が債権者約2800名に対し約48億6900万円、廣済堂埼玉ゴルフ倶楽部が債権者約1400名に対し約24億8600万円で、3社合計で債権者約4700名に対し約160億4200万円。

| NEWS | 10:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

南市原ゴルフクラブ-2014Round(40)

今日は、梅雨の合間の快晴、南市原ゴルフクラブでのラウンド。
南市原天気450
先日、コースは素晴らしかったのに、前組のあまりにも遅い進行にストレスが溜まりすぎてゴルフにならなかったが、今日は、7時52分のスタートで、前組は3サムのスムーズな進行。後半は渋滞したが、先日のノロノロを経験しているので問題なし。

アウトコースからのスタート
01minamiichihara.jpg
天気が良く朝から暑くなってきたが、前回ドライバーが曲がっていたのでスタート前に少しだけ練習。
1番347yard、ドライバーは狙いどおりにナイスショット、
残り90yard程度の苦手な距離、やっぱり、「ザックリ」
3オンしたかに見えたが、奥のエッジでピンまで8歩から2歩に寄せても2パットのダボと、残念。

02minamiichihara.jpg
2番342yard、右のバンカー方向を狙ったが、狙いより左でもフェアウエイキープのナイスショット。
9歩にパーオンし、2パットのパー。

03minamiichihara.jpg
3番188yard、実際の距離は138yardで、若干の打ち下ろしを9Iでグリーンオーバー。
またもや「ザックリ」
1歩に寄せて1パットのボギー。

04minamiichihara.jpg
4番509yard、左ドックレックのロングホールなので、左目を狙ったが、真っ直ぐナイスショット。
ロングホールの2打目でのミスが多いので、ここでは無理せずアイアンでレイアップ。
狙いより右方向で、大きなグリーンのエッジから18歩。
上りのグリーンを大きくショートして5歩、2パットのボギー。

05minamiichihara.jpg
5番411yard、右ドックレックの比較的長いミドルホールだが、前回OBしたのを思い出し、FWでナイスショット。
2打目打ち下ろしで距離感が難しく、バンカー。
出すだけエッジの7歩から2歩に寄せても2パットのボギーと残念。

06minamiichihara.jpg
6番308yard、距離が短く左ドックレックなのでFWでナイスショット。
またもや「ザックリ」、10歩に乗せて2パットのボギーと残念。

07minamiichihara.jpg
7番394yard、距離は長いが、ドライバーの落としどころが狭くなっており、何度も失敗しているので、ここでもFWで右目狙い。
しかし、前の小山の上を越えてのグリーン狙いは危険があり、無理せずレイアップ。
3打目右に外し、アプローチを50センチに寄せて1パットのボギー。

08minamiichihara.jpg
8番191yard、実際の距離は137yardと短く、右エッジの11歩。
巧く寄せてOKパー。

09minamiichihara.jpg
9番520yard、距離が長いクラブハウスに向かっての景色の良いロングホールだが、過去、何度もグリーン手前のバンカーに泣かされている。
ドライバーは、右のバンカー越えの240yard程度とナイスショット。
2打目アイアンでのレイアップをトップして右ラフ140yardが問題。
3打目グリーン手前の左バンカーだけは避けようと、右方向から狙ったにも拘わらず、引っかけてバンカーに転がる。
以前、ここで5回も打ったことが思い出され、慎重に打ちすぎたのか届かず、届かず、3歩に出しても2パットのトリプルと、情けない。

結局、3度のザックリと最終ホールでの大叩きで、前半は46回14パット。

約1時間の昼食の後インコースだが、スムーズな前半とは違って、スタートホールにはグリーン、フエアウエイ、ティーグランドに、カートがいる。
10minamiichihara.jpg
10番419yard、右方向に飛び出したドライバーは、バンカーに入ったの思われるのに、ボールが無い。
バンカー先の奥にはOBがあり、探しても見つからないので、OBとして特設ティーからグリーンオーバー。
1.5歩に寄せても2パットのトリプルと、前半、パーフェクトだったティーショットのミスがショック。

11minamiichihara.jpg
11番316yard、200yard先から右にドックレックしているここではドライバーが使えず、FWで狙いどおりのナイスショット。
パーオンしたが、2段グリーンの下段22歩から大きくショートして9歩と初めての3パットのボギーと残念。

12minamiichihara.jpg
12番149yard、実際は100yardと、今日のショートホールは、かなり短くなっており、ワンオンしたが16歩の長い距離。
3.5歩にしか寄らず、連続の3パットでボギーと、残念。

13minamiichihara.jpg
13番511yard、打ち下ろして左にドックレックしているロングホールだが、ティーショットは右方向でバンカー。
フェアウエイに戻し、3打目またもやグリーン右のバンカー、6歩に出して2パットのボギー。

14minamiichihara.jpg
14番308yard、距離は短いが打ち上げて、フエアウエイの真ん中に大木、右にドックレックしており、FWで狙いどおりの方向だがトップ気味の距離がショート。
大木が邪魔で、右方向からフックを掛けたはずが、真っ直ぐ飛びだして木立の方向。
グリーン奥の右ラフにボールが出ており、下りのグリーンを巧く3歩に寄せたが2パットのボギー。

15minamiichihara.jpg
15番187yard、ここでも実際の距離は短くなっており、かって何度も左の池ポチャの失敗があり、右方向を狙ってバンカー。出すだけエッジの4歩から寄せて1パットのボギー。

16minamiichihara.jpg
16番372yard、前回、左の長いバンカーで大叩きをしており、注意して振ったにも拘わらず引っかけてまたもやバンカー。
出すだけ、乗らず、7歩に乗せて2パットのダボ。

17minamiichihara.jpg
17番404yard、狙いより少し右に真っ直ぐ飛びだしたドライバーショットだが、右ラフにボールが見つからず、OBラインには届かないと思われるが、諦めてOBとして特設ティーから乗らずエッジ。
3歩のエッジからパターで寄せて1パットのダボ。

18minamiichihara.jpg
18番524yard、ここでは前に2組いて、しばらく待ったが、タケノコ取りで時間をつぶす。
またもや右方向のドライバーショットで、危うくロストを同伴者がボールを見つけてくれたが、長い雑草が周りに生えており、まともに振れずにフエアウエイに戻すだけ。
無理せず残り100yard付近にレイアップし、4オン失敗するがピンから3歩のエッジから入らず1パットのボギー。

結局、後半は2度のOBがあり、2度の3パットもあるが、49回17パットと50オーバーは回避出来た。

計95回と、スコアとしては不満だが、アベレージ95切りを狙う段階の自分としては、こんなとこだろうと思う。

今日は、今年40回目のラウンドで、アベレージ97.38回、パット34.95回である。
去年の40回目は7月7日なので、去年よりも回数が多く、ちょっとオーバーペース気味かも。

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

千葉夷隅ゴルフクラブ-2014Round(39)

今日は、ちょっと遠いが評価の高い千葉夷隅ゴルフクラブでのラウンドを楽しみにしていたが、残念な結果。


快晴で、風も心地よい、梅雨時としては珍しい、絶好のコンディションで、コースも素晴らしいのですが、残念ながら、前の組の進行があまりにも遅すぎて、前半、後半とも2時間50分、前々組が見えないので、少なくとももう少しまともな進行をしてくれないとゴルフにならない。
ティーグランドのみならず、各ショットの度に待たされ、特にグリーンがなかなか空かない。
当方は3サムなので、まともに回れば2時間かからないので、前後半とも、各1時間も余計に掛かっている。

途中、茶店で確認したら、マスター室に連絡してあるので、マーシャルが注意をするとのことだったが効果無し。
前半に上がって、確認したら、注意したが、当人達は、遅いとの認識がないらしい。

最悪。

後半も、案の定、全く、改善されずに、ストレスが溜まる一方。

遅い進行には大分慣れてきたが、今日は、久々にストレス一杯で疲労困憊。

火曜日にゴルフシューズのインソール使用で、腰痛が発生しており、慣れるまで時間が掛かりそう。

今回のラウンドは、次回以降に参考になりそうもなく、思い出しての記録も気が重い結果につき、写真の掲載に止めることとする。

スムーズな進行が、集中力を生み、スウィングも安定することは判っており、今回、我慢出来たのはスタートから4ホール程度。

東コース
isumi-h01.jpg
1番354yard、前組がティーショットを打つ段階では、前々組はホールアウトしている。
右方向のティーショットは右斜面ラフ、木の枝が邪魔でグリーン手前に転がすだけ。
2歩に寄せても2パットのボギー。
isumi-h02.jpg
2番356yard、ティーグランドに行っても、まだ打てない、2打目も待たされ、ホールアウトに20分かかる。
isumi-h03.jpg
3番174yard
isumi-h04.jpg
4番398yard
isumi-h05.jpg
5番396yard
isumi-h06.jpg
6番188yard
isumi-h07.jpg
7番482yard
isumi-h08.jpg
8番428yard
isumi-h09-1.jpg
9番535yard
isumi-h09-2.jpg

isumi-h09-3.jpg
3打目、しばらく座りこんで待つことになり、この後グリーン右奥のバンカーに入れてからが大問題。

南コース
isumi-m01.jpg
1番547yard レストランから、前組がスタートしたのを確認し、あえてゆっくりとティーグランドに向かい、グリーンでは追いつくだろうと、行ってみると、前組は、まだ2打目を打っておらず、グリーンには前々組の姿もない。

isumi-m02.jpg
2番402yard
isumi-m03.jpg
3番357yard
isumi-m04.jpg
4番167yard
isumi-m05.jpg
5番374yard
isumi-m06.jpg
6番347yard
isumi-m07.jpg
7番470yard
isumi-m08.jpg
8番416yard
isumi-m09.jpg
9番498yard

≫ Read More

| ラウンド日記2014 | 20:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

オーダーメイド・インソール

レッスンに通っているゴルフ練習場のプロの薦めで、ゴルフシューズのオーダーメイド・インソールを先月11日に注文していたが、昨日、できあがってきた。
使っているゴルフシューズが1万円程度なのに、インソールの値段が定価27,000円、練習場でのレッスン生割引で22,680円は、購入に勇気が必要だったが思い切って注文してみた。

insole.jpg
体重のかけ方が、後ろにあるのは判っていたが、計測してみると、右のかかとにかなり体重が掛かっていて、指にほとんど体重が掛かっていない。
レッスンの時、足の前に体重をかけるように言われるが、かなり難しく、苦労していたのがよく判り、このインソール利用で解消出来るようになりそうだ。
shoes.jpg
最近はやりのボアシステムのゴルフシューズだが、フットジョイ、アディダス、ミズノを試してみたがどれもいまいち。
日本人特有の、こう高、幅広の足に合うシューズが無く、来年には、各メーカーが色々なサイズを出すのではないかと言われた。
仕方なく、今回、GOLF5の格安シューズが4Eであり、履き心地は問題ないので、購入して様子を見ることとした。

昨日の練習で、インソールを利用してみたが、気持ち、体重が足全体に掛かっているように思われる。
注意書きを見ると、普段使わない筋肉を使うので、慣れるまでは1時間程度からの利用が良いとのことで、しばらくは、練習時に使用して、慣らすことが必要なようだ。

昨日1時間の使用時は違和感がなかったが、今朝、いつもより腰が痛い。

メーカーは、EARU-FIRSTで、北海道に本社のある会社のようだ。

今回のインソールは、スポーツタイプインソールだが、色々なものがあるようだ。

| 日記 | 09:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT